JP2000233490A - ウェブ状材料の加湿装置 - Google Patents

ウェブ状材料の加湿装置

Info

Publication number
JP2000233490A
JP2000233490A JP2000034470A JP2000034470A JP2000233490A JP 2000233490 A JP2000233490 A JP 2000233490A JP 2000034470 A JP2000034470 A JP 2000034470A JP 2000034470 A JP2000034470 A JP 2000034470A JP 2000233490 A JP2000233490 A JP 2000233490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
outlet
inlet
arms
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000034470A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Hess
ヘス ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Weitmann and Konrad GmbH and Co KG
Original Assignee
Weitmann and Konrad GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Weitmann and Konrad GmbH and Co KG filed Critical Weitmann and Konrad GmbH and Co KG
Publication of JP2000233490A publication Critical patent/JP2000233490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/02Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing by dampening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5142Moistening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0067Damping device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にデジタル印刷の場合にも問題なく使用
可能である、巻取り紙等のようなウェブ状材料を加湿す
るための装置を提供する。 【解決手段】 本発明は、ウェブ状材料28,30を加
湿するための装置に関する。加湿装置10は可搬式の追
加挿入装置として形成され、ウェブ状材料は側方から加
湿装置に挿入可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェブ状材料のた
めの入口および出口と、入口と出口の間に設けられた流
体特に液体用の吹き付け装置とを備えた、巻取り紙等の
ようなウェブ状材料を加湿するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】ドイツ連
邦共和国特許第4227136号公報により、オフセッ
ト印刷用巻取り紙のための加湿装置が知られている。こ
の加湿装置によって、巻取り紙は、印刷インクを乾燥さ
せる乾燥ステーションを通過した乾燥プロセスの後で、
戻し加湿される。これは、乾燥プロセス中巻取り紙の水
分含有量が減少し、寸法が変化するだけでなく、巻取り
紙の静電気や処理特性がマイナスの影響を受けるので必
要である。加湿装置によって、乾燥プロセス中に失った
液体が巻取り紙に供給されるので、巻取り紙をそれ以降
最適に処理することができる。例えばコピーによって知
られているデジタル印刷の際、紙は定着中に強く温めら
れ、紙の水分含有量が大きく変化し、紙が例えば静電気
を帯びるかまたは変形や寸法変化を生じることになる。
これは巻取り紙のそれ以降の処理の邪魔になる。特に両
面印刷の場合一般的に、第2の印刷は小さな縮尺で行わ
れる。というのは、第1の印刷およびトナーを定着させ
るための熱処理の後で、巻取り紙が小さくなっているか
らである。
【0003】本発明の根底をなす課題は、特にデジタル
印刷の場合にも問題なく使用可能である、ウェブ状材料
を加湿するための装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、冒頭に述べ
た種類のウェブ状材料を加湿するための装置において、
本発明に従い、入口と出口が少なくとも2個の加湿アー
ムの間に設けられ、入口と出口が、アームの間を延び
る、縁が開放したスリットを介して、互いに接続されて
いることによって解決される。
【0005】本発明による装置は、ウェブ状材料、例え
ば無端の巻取り紙が、巻取り紙を切断しないで、縁が開
放したスリットから両アームの間に挿入可能であるの
で、巻取り紙が加湿装置を通過する間、入口と出口の間
で巻取り紙を加湿することができるという重要な特性を
有する。デジタル印刷装置は加湿装置なしに使用可能で
あり、後で、すなわち必要なときに、印刷機械の後に加
湿装置を接続配置し、ウェブ状材料を側方から加湿装置
に挿入することができる。ウェブ状材料は加湿装置を付
加的に通過し、続いて慣用のごとく更に処理することが
できる。例えば、第2の側を印刷するかまたは巻取り紙
を個々に分離する装置に供給することができる。
【0006】巻取り紙に決して機械的な作用が加えられ
ないので、すなわち巻取り紙が加湿装置を自由に通過す
ることができるので、巻取り紙は連続的にまたは不連続
的に或いは少しだけ戻して加湿装置を通過することがで
きる。加湿装置を通過する巻取りウェブのための搬送装
置は不要である。なぜなら、後続の装置によって巻取り
紙が加湿装置を通って引っ張られるからである。
【0007】実施形では、入口と出口が異なる高さ位置
に設けられている。これにより、巻取り紙は加湿装置を
斜めに通過する。すなわち、下方から上方へあるいは上
方から下方へ通過する。斜めの通過に基づいて、加湿装
置は印刷装置と他の処理機械の間に問題なく挿入可能で
あり、両装置の間にあるウェブ部分を加湿装置に挿入可
能である。
【0008】巻取り紙を加湿装置に最適に挿入または排
出するために、入口およびまたは出口はそれぞれ、ウェ
ブ状材料のための2個の案内ロールを備えている。この
案内ロールは、ウェブ状材料が斜めの通過と異なる角度
で達するときに、最適な案内を保証する。
【0009】両アームが実質的に同一に形成されている
ことにより、加湿装置の低コストで簡単な構造が達成さ
れる。アームの中で、吹き付け装置(塗布装置)は好ま
しくは、巻取り紙の方に最適に向くように、縦軸線回り
に回転させられる。その際、一方の吹き付け装置によっ
て、加湿流体が斜め上方から斜め下方に巻取り紙上面に
噴霧され、他方のアーム内にある他方の吹き付け装置に
よって、流体が斜め下方から斜め上方に巻取り紙下面に
噴霧される。流体用吹き付け装置は例えば複数の噴霧ロ
ータまたは複数のノズルを備えた梁状部材によって形成
されている。その際、梁状部材は液体の貯蔵槽から供給
される。
【0010】好ましい実施形では、吹き付け装置が加湿
を一時的に中断するための少なくとも1個の閉鎖シャッ
ター、スライダ等を備えている。この閉鎖シャッターま
たはスライダは巻取り紙の停止時に吹き付け口の前に移
動するので、噴霧される液体は巻取り紙に達することが
できない。閉鎖シャッターによって噴霧を遮断抑制され
た液体は貯蔵タンクに戻される。
【0011】ウェブ状材料のための運動センサが設けら
れていると有利である。この運動センサを介して、一方
では巻取り紙の速度が検出され、他方では巻取り紙の搬
送または停止が検出される。巻取り紙の停止時には、既
に述べたように、巻取り紙への液体吹き付けが阻止され
る。更に、好ましい実施形では、噴霧される液体の量が
巻取り紙の速度に適合させられる。しかし、通常は巻取
り紙が均一な速度で走行するので、液体量の調節は不要
である。噴霧すべき流体の量は一度、最適な値に調節さ
れ、そして必要時にのみ再調節される。
【0012】可搬式追加挿入装置として加湿装置を形成
すると、1台の機械の場合にも複数の機械の場合にも、
装置の用途が広くなり、必要な場合には統合することが
でき、必要でない場合には取り除くことができる。既存
の印刷機械に対する加湿装置のその他の適合は、アーム
が高さ調節可能にあるいは支持台の異なる高さ位置に固
定または固定可能であることによって達成される。これ
により、撓む巻取り紙を加湿装置に最適に通すことがで
きる。
【0013】通過する巻取り紙に案内ロールを最適に方
向づけおよび適合させるために、全体の装置が床上を移
動および回転可能である。装置は3個のキャスタを備え
ている。そのうち1個のキャスタは高さ調節可能であ
り、その転動特性を手動で決定可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】図を参照して、有利な実施の形態
を詳細に説明する。その際、図に示した特徴と、特許請
求の範囲および明細書に記載した特徴はそれぞれ単独で
も任意の組み合わせでも本発明に含まれる。
【0015】図1と2は、本発明による加湿装置の実施
の形態を示している。この加湿装置はキャスタ12を備
えた可搬式の追加挿入型機器(割り込み機器)として形
成されている。加湿装置10は支持台14を備えてい
る。この支持台には2本のアーム16,18が突出する
ようにかつ高さ位置を適合できるようにまたは高さを調
節可能に固定されている。アーム16,18の端面20
には、2個の保持把手22が固定されている。この保持
把手を介して加湿装置10を搬送、すなわち移動させる
ことができる。
【0016】加湿装置10は入口26と出口24を備え
ている。この入口と出口から、ウェブ状材料28、すな
わち巻取り紙30が加湿装置10に挿入され、かつ加湿
装置から排出される。入口26と出口24は縁が開放し
たスリット32によって互いに接続されている。巻取り
紙30はこの縁が開放したスリット32を通って側方か
らアーム16,18の間に挿入可能である。その際、ア
ーム16,18の位置を変更したり、巻取り紙30を切
断する必要がない。
【0017】図2には、30a,30b,30c,30
dで示した巻取り紙30の複数の延長状態が図示してあ
る。入口26と出口24はそれぞれ、2個の案内ロール
34,36を備えている。巻取り紙30はこの案内ロー
ルを経て両アーム16,18の間に正確に挿入され、か
つ両アームから正確に排出される。入口26は出口24
よりも低い位置にあり、巻取り紙は加湿装置10内で下
方から上方へ斜めに延びている。
【0018】アーム16とアーム18内にはそれぞれ、
吹き付けられる液体のための吹き付け装置38が設けら
れている。この液体はそれぞれ、巻取り紙30に(破線
40で示すように)斜めに噴霧される。
【0019】図3には、ロータ42を備えた両吹き付け
装置38が詳しく示してある。ロータは共通の駆動ベル
ト44(吹き付け装置38あたり1本の駆動ベルト)を
介して駆動可能である。ロータ42の円錐状の噴霧液4
6が示唆的に示してある。ロータ42の出口にはそれぞ
れ、閉鎖シャッター48が設けられている。この閉鎖シ
ャッターは例えば電磁石によってロータ42の出口の前
に移動可能であるかまたはこの出口を開放するように位
置決め可能である。これにより、巻取り紙30は適切に
加湿されるかまたは加湿されない。両閉鎖シャッター4
8の制御は例えば、巻取り紙30の搬送を検出する運動
センサを介して行われる。この運動センサは例えばイン
ダクタンス型変換器を備えた、巻取り紙に載るホイール
である。この変換器は巻取り紙の停止を直ちにまたは遅
れて制御装置に報告する。
【0020】図3には更に、例えば噴霧量等のための調
節装置50が示してある。支持台14内には、噴霧すべ
き液体のための搬送装置52全体が収納されている。吹
き付け装置38は図4に示すように、それぞれ固有の駆
動モータ54を備えている。従って、両アーム16,1
8は互いに独立している。アーム18の吹き付け装置3
8の下方には、貯蔵容器58に開口する戻し樋56が設
けられている。例えば閉鎖シャッター48によって遮断
抑制され噴霧されなかった液体が、この戻し樋56を経
て貯蔵容器58に戻される。
【0021】本発明による加湿装置10により、(示唆
的に示した)印刷装置60(図2)、特に定着装置と、
他の処理装置62との間で、巻取り紙を問題なく加湿す
ることができる。この加湿は、可搬式の加湿装置10を
印刷装置60と他の処理装置62との間に挿入され、巻
取り紙30を両アーム16,18の間に通すことによっ
て行われる。巻取り紙30は縁が開放したスリット32
から両アーム16,18の間に挿入される。
【0022】
【発明の効果】本発明による装置は、ウェブ状材料、例
えば無端の巻取り紙が、巻取り紙を切断しないで、縁が
開放したスリットから両アームの間に挿入可能であり、
それによって巻取り紙が加湿装置を通過する間、入口と
出口の間で巻取り紙を加湿することができるので、特に
デジタル印刷の場合にも問題なく使用可能であるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】加湿装置の斜視図である。
【図2】加湿装置の垂直縦断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図であ
る。
【図4】図2のIV−IV線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 装置 14 支持台 16,18 加湿アーム 24 出口 26 入口 28 ウェブ状材料 30 巻取り紙 32 スリット 34,36 案内ロール 38 吹き付け装置 42 噴霧ロータ 48 閉鎖シャッター

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブ状材料(28)のための入口(2
    6)および出口(24)と、入口(26)と出口(2
    4)の間に設けられた流体用の吹き付け装置(38)と
    を備えた、巻取り紙(30)等のようなウェブ状材料
    (28)を加湿するための装置において、入口(26)
    と出口(24)が少なくとも2個の加湿アーム(16,
    18)の間に設けられ、入口(26)と出口(24)
    が、アーム(16,18)の間を延びる、縁が開放した
    スリット(32)を介して、互いに接続されていること
    を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 入口(26)と出口(24)が異なる高
    さ位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載
    の装置。
  3. 【請求項3】 入口(26)およびまたは出口(24)
    がそれぞれ、ウェブ状材料(28)のための2個の案内
    ロール(34,36)を備えていることを特徴とする請
    求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 2つのアーム(16,18)が実質的に
    同一に形成されていることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか一つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 2つのアーム(16,18)がその間
    に、ウェブ状材料(28)のための斜めに延びるスリッ
    ト(32)を備えていることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか一つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 各々のアーム(16,18)が流体用の
    吹き付け装置(38)を備えていることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 流体用の吹き付け装置(38)が複数の
    噴霧ロータ(42)またはノズルを備えた梁状部材によ
    って形成されていることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれか一つに記載の装置。
  8. 【請求項8】 流体が水平でない角度でウェブ状材料
    (28)に吹き付け可能であることを特徴とする請求項
    1〜7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 【請求項9】 吹き付け装置(38)が加湿を一時的に
    中断するための閉鎖シャッター(48)を備えているこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 入口(26)が出口(24)としてお
    よびその逆に使用可能であることを特徴とする請求項1
    〜9のいずれか一つに記載の装置。
  11. 【請求項11】 ウェブ状材料(28)のための運動セ
    ンサが設けられていることを特徴とする請求項1〜10
    のいずれか一つに記載の装置。
  12. 【請求項12】 装置が可搬式の追加挿入機器として形
    成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれ
    か一つに記載の装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つのアーム(16,1
    8)が高さ調節可能にあるいは支持台(14)の異なる
    高さ位置に固定または固定可能であることを特徴とする
    請求項1〜12のいずれか一つに記載の装置。
  14. 【請求項14】 すくなくとも1つのアーム(16,1
    8)が手動クランクによって手動であるいは電動機で高
    さ調節可能であることを特徴とする請求項13記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 吹き付けられる流体の量が調節可能で
    あることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに
    記載の装置。
  16. 【請求項16】 ウェブ状材料(28)がトナーによっ
    て被覆され、トナー用定着装置を備えているデジタル式
    印刷装置(60)において、請求項1〜15のいずれか
    一つに記載の装置(10)が定着装置に続いて設けられ
    るように構成して使用することを特徴とする方法。
JP2000034470A 1999-02-12 2000-02-14 ウェブ状材料の加湿装置 Pending JP2000233490A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19905824A DE19905824A1 (de) 1999-02-12 1999-02-12 Vorrichtung zum Befeuchten von bahnförmigem Material
DE19905824.5 1999-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000233490A true JP2000233490A (ja) 2000-08-29

Family

ID=7897259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034470A Pending JP2000233490A (ja) 1999-02-12 2000-02-14 ウェブ状材料の加湿装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6352590B1 (ja)
EP (1) EP1028356B1 (ja)
JP (1) JP2000233490A (ja)
DE (2) DE19905824A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112374263A (zh) * 2020-11-10 2021-02-19 彭丽华 一种湿巾生产无纺布淋湿加湿设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE312388C (ja) *
DE1101447B (de) * 1959-09-25 1961-03-09 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Verfahren zum Vorbehandeln von in Druckmaschinen zu bedruckenden Papierbahnen
US3406960A (en) * 1966-10-11 1968-10-22 Xerox Corp Paper-handling apparatus
DE3535330A1 (de) * 1985-10-03 1987-04-09 Florjancic Peter Vorrichtung zum feuchten von papierbahnen
DE9320455U1 (de) * 1993-01-16 1994-08-25 Vib Apparatebau Gmbh Vorrichtung zum Erhöhen von Glanz und/oder Glätte einer Materialbahn
DE19546260C1 (de) * 1995-12-12 1996-11-21 Weitmann & Konrad Fa Verfahren zur Überwachung der Sprühmenge einer zur Befeuchtung bewegter Materialbahnen in die Breite versprühten Flüssigkeit über deren Breite, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens, sowie Verwendung der Vorrichtung
DE19615198C1 (de) * 1996-04-17 1997-07-24 Grafotec Gmbh Vorrichtung zur Rückbefeuchtung einer Bedruckstoffbahn

Also Published As

Publication number Publication date
EP1028356A3 (de) 2001-11-21
EP1028356B1 (de) 2004-07-07
EP1028356A2 (de) 2000-08-16
US6352590B1 (en) 2002-03-05
DE19905824A1 (de) 2000-09-07
DE59909905D1 (de) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0581331A2 (en) Glue Dispenser
US6314971B1 (en) Dispenser for cleaning paper
JP2000118849A (ja) 画像形成装置、シ―ト加湿装置および製本システム
JP4484374B2 (ja) ウエブ材料のロールの接着装置及び関連方法
US20120111209A1 (en) Arrangement and method for processing a paper web, in particular a cigarette paper web
US5199991A (en) Short dwell coater apparatus
KR960043743A (ko) 종이 웨브를 감기 위한 권선 장치 및 권선 장치의 릴을 교환하기 위한 방법
BR112019016934B1 (pt) Sistema para aplicar um material de mascaramento a um substrato
CA2296118C (en) An apparatus for guiding an endless paper web
EP1440925B1 (en) Gluing unit of a tail end of a log
FI84326B (fi) Anordning foer kontinuerlig utspridning av belaeggning pao en oever en matvals loepande materialbana, saerskilt pappers- eller kartongbana.
EP2149529B1 (en) Apparatus for the gluing of the final tail of rolls or logs of sheet material
JPH07185438A (ja) 移動している紙匹の塗工方法および塗工用構体
US5800652A (en) Method and apparatus for tail sealing of convolutely wound webs
EP0205446B1 (en) Method and apparatus for coating both sides of a web
JP2000233490A (ja) ウェブ状材料の加湿装置
EP0425562A1 (en) CURTAIN COATING, METHOD AND APPARATUS.
CN104245318B (zh) 用于操作在生产线上位于单张送纸数码打印机之后的涂覆装置的方法以及适用于此用途的涂布机
JPH09500830A (ja) 移動中の材料ウエブへ接着剤または同等物を塗布する方法および装置と該装置用ノズル
FI81400B (fi) Foerfarande och anordning i en pappersmaskin i kilutrymmet mellan inloppslaodans laeppbalk och broestvalsen.
JP2006214075A (ja) アプリケーション装置
JPH07178364A (ja) カーテンコーター
JPH07289962A (ja) 移動材料ウェブに少なくとも一の液体材料を塗布する塗布装置
FI108848B (fi) Menetelmä ja laite kuituaineradan päällystämiseksi
SE503836C2 (sv) Påföringsanordning och förfarande vid denna