JP2000231664A - リモート式自動販売機 - Google Patents

リモート式自動販売機

Info

Publication number
JP2000231664A
JP2000231664A JP11034378A JP3437899A JP2000231664A JP 2000231664 A JP2000231664 A JP 2000231664A JP 11034378 A JP11034378 A JP 11034378A JP 3437899 A JP3437899 A JP 3437899A JP 2000231664 A JP2000231664 A JP 2000231664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable terminal
vending machine
product
automatic vending
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11034378A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Kabaya
睦男 蒲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11034378A priority Critical patent/JP2000231664A/ja
Publication of JP2000231664A publication Critical patent/JP2000231664A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 車椅子使用者でも容易に商品を購入すること
ができるリモート式自動販売機を提供する。 【解決手段】 携帯端末と接続される外部機器接続手段
と、前記外部機器接続手段と接続されている前記携帯端
末よりの購入情報に対応する商品を排出して販売する販
売制御手段と、を備える。前記接続手段として、光、電
波、又は超音波等のワイヤレスで行うことも含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリモート式自動販売
機に関する。
【0002】
【従来の技術】今日では多く自動販売機が使用されてい
る。これらの自動販売機は、利用者が容易に利用できる
ように購入商品の選択ボタンや金銭投入口が或る高さの
位置に設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、車椅子等を
使用する利用者は前記選択ボタンや金銭投入口に手が届
かず、商品を購入することができなかった。本発明は車
椅子等を使用する使用者でも容易に商品を購入すること
ができるようにしたリモート式自動販売機を提供するこ
とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明においては、携帯端末と接続され
る外部機器接続手段と、前記外部機器接続手段と接続さ
れている前記携帯端末よりの購入情報に対応する商品を
排出して販売する販売制御手段と、を備える。
【0005】請求項2の発明においては、前記携帯端末
と前記外部機器接続手段との接続を光、電波または超音
波等のワイヤレスで行う。請求項3の発明においては、
前記ワイヤレスを介して前記携帯端末と前記外部接続手
段との接続時に、前記携帯端末より予め決められた符号
を転送させ、転送された符号を確認した後で、前記販売
制御手段を動作させる。
【0006】請求項4の発明においては、前記携帯端末
より該携帯端末の使用者を特定するための認識コードを
転送させ、転送された認識コードと共に購入した商品情
報を記録する購入商品情報記録手段を設ける。また、請
求項5の発明においては、前記携帯端末よりの購入情報
の転送に先立ち、前記携帯端末に販売する商品情報を転
送する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図3
を参照して説明する。図1は本発明のリモート式自動販
売機の外観を示す斜視図、図2は本発明の実施例の構成
図、図3は第1の実施例の動作フローチャートである。
【0008】図1において、Aは自動販売機、Bは携帯
端末、Cは自動販売機Aと携帯端末Bとを接続するイン
タフェースケーブルである。自動販売機Aにおいて、1
は表示器付タッチパネルスイッチ、2は紙幣挿入口、3
は硬貨投入口、4は外部インタフェースコネクタ、5は
商品放出口、6は硬貨返却口、7はID表示プレートで
ある。
【0009】外部インタフェースコネクタ4、商品放出
口5および硬貨返却口6は、車椅子利用でも手の届く位
置に設けられている。
【0010】図2は本発明の実施例の構成図で、自動販
売機Aは、表示付タッチパネル1、販売制御部10、R
OM11、RAM12、外部I/F(インタフェース)
制御部13および処理を行うCPU(プロセッサ)14
で構成されている。
【0011】また携帯端末Bは、入力部20、表示部2
1、RAM22、ROM23、外部I/F(インタフェ
ース)制御部24および処理を行うCPU(プロセッ
サ)25で構成されている。
【0012】なお、自動販売機Aにおいては、動作プロ
グラムがROM11に記録されており、記録されている
プログラムによってCPU14が処理して販売動作が行
われる。また同様に、携帯端末BにおいてもROM23
に動作プログラムが記録されており、該プログラムによ
る処理をCPU25が実行する。
【0013】つぎに、図3を参照して、本発明の第1の
実施例の動作を説明する。ステップS1においては、利
用者はインタフェースケーブルCを自動販売機Aと携帯
端末Bとの間に接続する。
【0014】ステップS2では、インタフェースケーブ
ルCが接続されると携帯端末Bと自動販売機Aとの間の
通信不可のチェックが行われる。通信不可の場合は携帯
端末Bの表示部21に通信不可が表示される。ステップ
S3では、自動販売機Aは販売品名およびその商品番号
と金額等の商品情報を携帯端末Bに転送する。携帯端末
Bは転送された商品情報を表示部21に表示する。
【0015】ステップS4では、購入者は携帯端末Bの
入力部20より購入情報(商品番号)を入力する。ステ
ップS5では、入力された購入情報を自動販売機Aに転
送させ、自動販売機Aでは転送された購入情報を解析
し、料金が投入されるのを待機する。
【0016】ステップS5で購入者が料金投入を行う
と、自動販売機Aは投入金額の確認を行い、ステップS
7に移って購入内容および投入金額の確認メッセージを
携帯端末Bに転送して表示部21で表示させる。ステッ
プS8では、購入者が携帯端末Bの入力部20より間違
いの無いことを入力すると自動販売機Aに転送され、ス
テップS9に移って購入要求商品の排出を行い、ステッ
プS10に移って釣銭の放出を行い販売が終了する。
【0017】ステップS11では、接続されているイン
タフェースケーブルCの接続を解除する。
【0018】つぎに、図4を参照して、本発明の第2の
実施例の動作を説明する。第1の実施例では、購入者が
ステップS5で購入商品に対する料金を投入し、ステッ
プS10で釣銭を受け取るようにしていたが、第2の実
施例ではこの料金投入および釣銭の受け取りを無くすよ
うにしたものである。
【0019】そのために、携帯端末の使用者を特定する
ための認識コード(以後IDと略す)を用いる。なお、
図4のステップS1〜S11は、図3で説明した第1の
実施例と同じである。
【0020】第2の実施例では、ステップS2とステッ
プS3との間でステップS30が行われる。すなわち、
ステップS30では、携帯端末BよりIDを自動販売機
Aに対して転送する。自動販売機Aでは転送されたID
が特定できない場合は携帯端末Bに特定できないことを
転送する。以後ステップS3〜S5、およびS7〜S9
が実行される。
【0021】ステップS9で商品が放出されるとステッ
プS21が実行される。ステップS21ではIDと共に
購入情報を記録する。記録された購入情報は後日読出し
を行って購入者に料金を請求する。
【0022】図3で説明した第1の実施例および図4で
説明した第2の実施例では、自動販売機Aと携帯端末B
との間をインタフェースケーブルCで接続するようにし
たが、この接続を光、電波、超音波等のワイヤレスで接
続することもできる。
【0023】図5はワイヤレスで行う第3の実施例の動
作を示しており、図3および図4のステップS1に代え
て図5のS30が、またステップS11に代えてステッ
プS31が行われる。ステップS30では、購入者は図
1で説明したID表示プレート7に表示してある自動販
売機のIDを携帯端末Bの入力部20より入力し、自動
販売機Aに転送する。
【0024】通信待ち状態の自動販売機Aは転送された
自動販売機のIDを確認し、確認されたら以後動作を開
始させる。このように、IDの確認の後で動作を開始さ
せることにより、雑音等による誤動作を無くすことがで
きる。
【0025】また、商品の購入が終了するとステップS
31が実行され、通信終了を通知し、自動販売機Aは通
信待ち状態で待機する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、携帯端末を自動販
売機と接続し、携帯端末より購入情報を入力させ、入力
された購入情報に対する商品を自動販売機より搬出させ
るようにしたので、車椅子を使用する利用者であっても
容易に商品を購入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリモート式自動販売機の外観を示す斜
視図である。
【図2】本発明の実施例の構成図である。
【図3】本発明の第1の実施例の動作フローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2の実施例の動作フローチャートで
ある。
【図5】本発明の第3の実施例の動作フローチャートで
ある。
【符号の説明】
A 自動販売機 B 携帯端末 C インタフェースケーブル 1 表示器付タッチパネルスイッチ 2 紙幣挿入口 3 硬貨投入口 4 外部インタフェースコネクタ 5 商品放出口 6 硬貨返却口 7 ID表示プレート 10 販売制御部 11,23 ROM 12,22 RAM 13,24 外部インタフェース制御部 20 入力部 21 表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯端末と接続される外部機器接続手段
    と、前記外部機器接続手段と接続されている前記携帯端
    末よりの購入情報に対応する商品を排出して販売する販
    売制御手段と、を備えたことを特徴とするリモート式自
    動販売機。
  2. 【請求項2】 前記携帯端末と前記外部機器接続手段と
    の接続を光、電波または超音波等のワイヤレスで行うよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載のリモート式自
    動販売機。
  3. 【請求項3】 前記ワイヤレスを介して前記携帯端末と
    前記外部接続手段との接続時に、前記携帯端末より予め
    決められた符号を転送させ、転送された符号を確認した
    後で、前記販売制御手段を動作させるようにしたことを
    特徴とする請求項2記載のリモート式自動販売機。
  4. 【請求項4】 前記携帯端末より該携帯端末の使用者を
    特定するための認識コードを転送させ、転送された認識
    コードと共に購入した商品情報を記録する購入商品情報
    記録手段を設けたことを特徴とする請求項1,2または
    3記載のリモート式自動販売機。
  5. 【請求項5】 前記携帯端末よりの購入情報の転送に先
    立ち、前記携帯端末に販売する商品情報を転送するよう
    にしたことを特徴とする請求項1,2,3または4記載
    のリモート式自動販売機。
JP11034378A 1999-02-12 1999-02-12 リモート式自動販売機 Withdrawn JP2000231664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034378A JP2000231664A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 リモート式自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11034378A JP2000231664A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 リモート式自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000231664A true JP2000231664A (ja) 2000-08-22

Family

ID=12412519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11034378A Withdrawn JP2000231664A (ja) 1999-02-12 1999-02-12 リモート式自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000231664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288457A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Corp 移動無線端末
JP2002352307A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品販売システム、および、このシステムに用いる携帯端末装置
JP2008219902A (ja) * 2008-03-05 2008-09-18 Toshiba Corp 移動無線端末およびその制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288457A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Corp 移動無線端末
JP2002352307A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品販売システム、および、このシステムに用いる携帯端末装置
JP4595244B2 (ja) * 2001-05-23 2010-12-08 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の商品販売システム、および、このシステムに用いる携帯端末装置
JP2008219902A (ja) * 2008-03-05 2008-09-18 Toshiba Corp 移動無線端末およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640214B1 (en) Portable electronic terminal and data processing system
KR101249206B1 (ko) Tv 쇼핑 시스템 및 그 방법
JP2021185532A (ja) Posシステム、精算装置、及びプログラム
US8781907B2 (en) Financial transaction approval system and method
WO2011153379A2 (en) Mobile device assisted retail system and process in a vending unit, retail display or automated retail store
JP2003085623A (ja) 自動販売機およびその販売方法
US20060155607A1 (en) Method and system for the sale of medical items
WO2017150226A1 (ja) 買物支援システム
JP6110274B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2000231664A (ja) リモート式自動販売機
JP5018284B2 (ja) 自動販売機
JP3643205B2 (ja) 非接触データキャリアを使用したプリペイド対応自動販売機システム
JP2004110761A (ja) 自動販売機
JP7206104B2 (ja) 無線タグ読取装置及びプログラム
JP3766369B2 (ja) 注文会計システム
EP1124193A1 (en) Portable electronic terminal and data processing system
JP2008262283A (ja) 携帯端末および自動販売機
JP3743346B2 (ja) 自動販売機およびポイントコレクションサービス実行プログラム
JPH06176251A (ja) 自動販売機の制御方法
JP2003162771A (ja) 無線通信装置および無線通信システム
JP2000020800A (ja) 自動販売方法および装置
JP2002279499A (ja) 懸賞応募システム及び懸賞応募方法と商品情報管理システム及び商品情報管理方法
JP6683239B2 (ja) 登録装置、プログラム、posシステム、精算装置の指定変更方法
JP4677695B2 (ja) 自動販売機およびポイントコレクションサービス実行プログラム
JP3743350B2 (ja) ポイント交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509