JP2000230873A - フィルムセンサ及びその圧力検出回路 - Google Patents

フィルムセンサ及びその圧力検出回路

Info

Publication number
JP2000230873A
JP2000230873A JP11033181A JP3318199A JP2000230873A JP 2000230873 A JP2000230873 A JP 2000230873A JP 11033181 A JP11033181 A JP 11033181A JP 3318199 A JP3318199 A JP 3318199A JP 2000230873 A JP2000230873 A JP 2000230873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
detection
pressure
film sensor
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11033181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297300B2 (ja
Inventor
Ken Koyata
憲 小八田
Hiroyuki Yamazaki
広行 山崎
Shoichi Negami
昭一 根上
Katsutoshi Sasaki
勝敏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP03318199A priority Critical patent/JP4297300B2/ja
Publication of JP2000230873A publication Critical patent/JP2000230873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297300B2 publication Critical patent/JP4297300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィルムセンサに加わる曲げの検出を、圧力
の検出と区別し、必要に応じて圧力のみを検出する。 【解決手段】 絶縁層14において、検知部15近傍の
位置での粘着剤17を除去し、その検知部15から少し
離れた絶縁層14の外周部14b及び検知部15間の中
央部14cで、粘着剤17の配置が均等になるようにし
て、フィルム12,13と絶縁層14とを接合すること
で、絶縁層14に接合されたフィルム12,13を滑り
やすくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルムに作用す
る圧力を検知するフィルムセンサ及びその圧力検出回路
に関し、特に圧力検知性能の改善を図るフィルムセンサ
及びその圧力検出回路に関する。
【0002】
【関連する背景技術】フィルムセンサは、圧力を検出す
るための圧力センサに使用されており、例えば図5に示
す扁平なフィルム電線11は、ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)等の柔軟な電気絶縁性の回路基板からな
るプラスチックフィルム12,13の間に絶縁層14
を、粘着剤を用いて接合した構造を有している。このと
き、プラスチックフィルム12,13は、一方の面に、
例えば導電性塗料を印刷した導電層12a,13aが形
成されており、導電層12a,13aは対向して配置さ
れている。一方、絶縁層14には、所定箇所に開口部1
4aが設けられており、この部分で導電層12a,13
aが絶縁層14の厚さ分の空間(空隙)を介して対向す
ることで、外部からフィルム電線11に作用する圧力を
検知する検知部15を構成している。
【0003】従って、フィルム電線11は、いずれか一
方の面側から開口部14aに圧力が作用すると、プラス
チックフィルム12,13の一方或いは双方が弾性的に
変形し、導電層12aと導電層13aとが開口部14a
の部分で電気的に導通することを利用して、図示しない
圧力検出回路による圧力検出を可能としている。なお、
図6のフィルムセンサの平面図に示すように、フィルム
12,13と対向する絶縁層14の面には、検知部15
及び空気管16を除いて、粘着剤17がほぼ全面にわた
って塗布されて、フィルム12,13と絶縁層14との
接合を可能としている。空気管16は、検知部15と同
様に、フィルム12,13が空隙を隔てて対向し、例え
ば矩形断面の通路状に形成されたもので、複数の検知部
15間を連結して検知部相互間に空気が流通できるよう
に構成されている。そして、空気管16は、検知部15
での圧力検知の際に、検知部の空間体積の減少による空
隙内部の空気圧力の上昇を低減させている。
【0004】このようなフィルムセンサを湾曲させる
と、曲げの内径と外径の差によってプラスチックフィル
ム12,13に歪みが生じ、この歪みにより検知部15
で導電層12aと導電層13aが接触する。フィルムセ
ンサでは、所定検知部15でこれを電気的に検知するこ
とで、曲げが加わったことを検出できる。ところが、上
記フィルムセンサでは、曲げが加わった状態で長時間経
過すると、検知部において導電層12a,13a間が離
れて電気的接触が解除されてしまう。この原因は、プラ
スチックフィルム12,13間が絶縁層14を介して粘
着剤で接合されており、時間の経過にしたがってフィル
ム12,13の一方或いは両方が相対的に滑り、フィル
ムセンサを湾曲させたことによる歪みが解消されるため
である。
【0005】そして、この滑りは、フィルム12,13
の曲げによる歪みが、粘着剤17によるフィルム12,
13の長手方向及び幅方向の接着力に打ち勝って起こる
ものであり、従って上記フィルムの長手方向及び幅方向
における粘着剤の配置が問題となる。すなわち、上記フ
ィルムの曲げによる歪みが解消される方向の粘着剤の分
布が多ければ多いほど上記歪みは解消されにくくなって
いた。
【0006】このように、フィルムセンサでは、検知部
に上記センサの厚さ方向に加わった圧力を検知するとと
もに、上記フィルムセンサに加わった曲げも検知してい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、フィルムセ
ンサの用途によっては、曲げの検知は不要であるばかり
か、むしろ圧力検知に悪影響を与えることがある。すな
わち、圧力の検知のみを行いたい場合でも、曲げ及び圧
力に対する検知では、現象としてはいずれも検知部にお
ける各フィルム上の導電層間の接触であるから、電気的
な手段のみではフィルムセンサに加わったものが圧力で
あるのか、曲げであるのかを区別することができなかっ
た。
【0008】また、従来のフィルムセンサでは、検知部
周囲の粘着剤の配置は、検知部の配置とフィルムセンサ
の外形とにのみ依存しているので、上記歪みの解消され
る経時変化は検知部毎に異なり、また同一の検知部でも
曲げの方向が異なると歪みが解消される経時変化が異な
ってしまい、圧力と曲げを区別することができなかっ
た。
【0009】本発明は、上述の不具合に鑑みてなされた
もので、フィルムセンサに加わる曲げの検出を、圧力の
検出と区別し、必要に応じて圧力のみを検出できるフィ
ルムセンサおよびその圧力検出回路を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、各フィルム上の導電層間の接触によっ
て前記フィルムに作用する圧力を検知するフィルムセン
サにおいては、扁平なフィルム間に絶縁層を粘着剤で接
合するとともに、前記絶縁層の所定箇所に設けられた空
隙を隔てて対向配置される前記各フィルム上の導電層に
より構成される検知部を有し、前記絶縁層は、前記検知
部の周囲部分で前記粘着剤の分布が均等になされるフィ
ルムセンサが提供される。
【0011】すなわち、絶縁層における検知部の周囲部
分で粘着剤の配置を均等にして、粘着剤に起因した滑り
による歪みの解消の経時変化を、各検知部で一定にする
ことで、フィルムセンサに加わったものが圧力であるの
かと曲げであるのかを区別可能にする。また、前記フィ
ルムセンサからの検知信号を検出、判断する圧力検出回
路に、前記滑りによって歪みが解消される時間以上に継
続する検知信号のみを通過させる通過手段と、前記通過
した検知信号に基づいて圧力を検出する検出手段とを備
えて、圧力のみを検出可能にすることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係るフィルムセンサ及び
その圧力検出回路の一実施形態を図1乃至図4の図面に
基づいて説明する。なお、以下の図において、図5及び
図6と同様の構成部分に関しては、説明の都合上、同一
符号を付記する。図1は、本発明に係るフィルムセンサ
の第1実施例の構造を示す平面図である。図において、
フィルム12,13と対向する絶縁層14の両面には、
検知部15及び空気管16を除き、検知部15周囲でフ
ィルムセンサの長手方向及び幅方向に、粘着剤17がほ
ぼ均一に塗布されて、フィルム12,13と絶縁層14
との接合を可能としている。
【0013】すなわち、本実施例では、絶縁層14にお
いて、検知部15近傍の位置での粘着剤を除去し、その
検知部15から少し離れた周辺部分で、かつフィルムセ
ンサの長手方向及び幅方向の位置、例えば絶縁層14の
外周部14b及び検知部15間の中央部14cに、幅D
が均一になるように粘着剤17を配置してフィルム1
2,13と絶縁層14とを接合することで、フィルムに
加わる曲げに対して絶縁層14に接合されたフィルム1
2,13を滑りやすくしている。
【0014】このように、本実施例では、各検知部に対
して各フィルムと絶縁層の接合部分が均等になるように
し、かつ絶縁層におけるフィルムとの対向面に対してそ
の接合部分の割合を少なくしたので、フィルムセンサに
曲げが加わった場合、上記フィルムが滑りやすくなって
歪みが解消され、これにより短時間で導電層間(図5参
照)が離れて電気的接触が解除される。このため、本実
施例では、フィルムセンサに加わる曲げの検出を容易に
除去できて曲げと圧力の検出を区別でき、必要に応じて
圧力のみを検出できる。
【0015】なお、本実施例では、絶縁層の一部に粘着
剤を配置したが、本発明はこれに限らず、例えば絶縁層
に、PET等の絶縁フィルムを用いる場合には、上記絶
縁フィルムは、各フィルムに対向する両面を所定幅の外
周部と検知部に相当する箇所を切り抜いた形状とし、そ
の外周部に粘着剤を配置した構成、すなわち図1におい
て、粘着剤17が塗布されている部分と、検知部15及
び空気管16を囲う外周部分との絶縁フィルム14を切
り抜いた形状の構成とすることも可能である。
【0016】図2は、フィルムセンサの第2実施例の構
造を示す平面図である。図において、本実施例では、絶
縁層14における外周部14bと、検知部15近傍で、
かつ検知部15周囲を囲む部分14dとに、上記幅が均
一になるように粘着剤17を配置して、フィルム12,
13と絶縁層14とを接合させている。本実施例でも、
第1実施例と同様に、フィルムセンサに曲げが加わった
場合、上記フィルムが滑りやすくなって歪みが解消さ
れ、これにより短時間で導電層間が離れて電気的接触が
解除されるので、フィルムセンサに加わる曲げの検出を
容易に除去できて曲げと圧力の検出を区別でき、必要に
応じて圧力のみを検出できる。
【0017】また、図3は、フィルムセンサの第3実施
例の構造を示す平面図である。図において、本実施例で
は、絶縁層14における検知部15周囲を囲む部分14
dと空気管16を囲む部分14eに、上記幅が均一にな
るように粘着剤17を配置するとともに、フィルムセン
サの外形もこれに合わせて切り抜く構成とする。本実施
例でも、第1及び第2実施例と同様に、フィルムセンサ
に加わる曲げの検出を容易に除去できて曲げと圧力の検
出を区別でき、必要に応じて圧力のみを検出できるとと
もに、フィルムセンサの外形を小さくできるので、この
フィルムセンサをより狭いスペースでの圧力検出に用い
ることが可能となる。
【0018】以上のように、これら実施例では、絶縁層
における検知部周囲の粘着剤の配置が均等になるように
構成するので、各検知部毎の歪み解消の経時変化の差及
び曲げ方向による歪み解消の経時変化の差を著しく減少
することができる。また、粘着剤によるフィルムの長手
方向及び幅方向の接着力に対して曲げが加わった場合
に、各フィルムに加わる歪みによる応力が大きいほど、
曲げによって上記フィルム上の導電層が接触し、それが
解消されるまでの検知時間は小さくなる。フィルムの歪
みによる応力は、フィルムの厚さが厚いほど大きく、フ
ィルムの材質にも依存する。そこで、本発明では、上記
フィルムの厚さや材質を変えることによっても、歪みの
解消の経時変化を調整することが可能であり、また粘着
剤によるフィルムの長手方向及び幅方向の接着力を異な
るものに変えることによっても調整可能である。
【0019】次に、上記フィルムセンサを用いて検知部
に加わる圧力を検出する本発明の圧力検出回路につい
て、図4の図面を用いて説明する。図において、フィル
ムセンサの検知部15間は、各フィルム上に形成された
導電層による回路パターンで接続され、さらに図示しな
い端末部を介して外部の圧力検出回路20と接続されて
いる。各検知部15は、図5と同様に、導電層12a,
13aが開口部の部分で、外部からフィルム電線11に
作用する圧力によって接触して、電気的に導通すること
で検知信号を圧力検出回路20に出力している。
【0020】圧力検出回路20は、本発明の通過手段か
らなる計時部21と、本発明の検出手段からなる検出部
22とから構成されている。計時部21は、検知部15
からの検知信号のうち、歪みが解消される時間以上に継
続する検知信号のみを通過させており、検出部22は、
通過した検知信号に基づいて圧力を検出する。すなわ
ち、計時部21は、検知信号が入力するとカウントを開
始して、上記検知信号が継続している間、上記カウント
を続行してカウント値が予め設定された歪みが解消され
る時間以上になると、上記検知信号を検出部22に出力
する。検出部22では、入力する検知信号と予め設定し
たしきい値とに基づいて、検知部15に加わった圧力を
検出している。
【0021】なお、フィルムセンサでは、上述したごと
くフィルムの歪みによる応力に応じて上記歪みが解消さ
れる時間が異なるので、計時部21では、これに対応し
て予め曲げによる歪み解消の時間を調整しておくことが
好ましい。このように、本実施例では、予め曲げによる
歪み解消の時間を調整し、フィルムセンサに接続される
圧力検出回路に、曲げによる歪み解消に要する時間以上
に継続する検出信号のみを通過させるので、フィルムセ
ンサに加わった曲げの検出が容易に除去されて曲げと圧
力の検出を区別でき、圧力のみを検出できる。
【0022】本発明は、これら実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形
実施が可能である。例えば、一定の時間内だけ継続する
検知信号を検出するようにすれば、フィルムセンサに加
わった曲げのみを必要に応じて検出することが可能であ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、扁平
なフィルム間に絶縁層を粘着剤で接合するとともに、前
記絶縁層の所定箇所に設けられた空隙を隔てて対向配置
される前記各フィルム上の導電層により構成される検知
部を有し、前記各フィルム上の導電層間の接触によって
前記フィルムに作用する圧力を検知するフィルムセンサ
であって、前記絶縁層は、前記検知部の周囲部分で前記
粘着剤の分布が均等になされるので、粘着剤に起因した
滑りによる歪みの解消の経時変化が一定になり、フィル
ムセンサに加わる曲げの検出を、圧力の検出と区別し、
必要に応じて圧力のみを検出できる。
【0024】請求項2において、請求項1に記載のフィ
ルムセンサが接続され、前記フィルム上の導電層間の接
触によって前記フィルムセンサから出力される検知信号
のうち、所定時間以上出力された検知信号のみを通過さ
せる通過手段と、前記通過した検知信号に基づいて圧力
を検出する検出手段とを備えたので、フィルムセンサに
加わった曲げの検出が容易に除去されて曲げと圧力の検
出を区別でき、圧力のみを検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィルムセンサの第1実施例の構
造を示す平面図である。
【図2】同じく、第2実施例の構造を示す平面図であ
る。
【図3】同じく、第3実施例の構造を示す平面図であ
る。
【図4】本発明に係るフィルムセンサの圧力検出回路の
構成を示すブロック図である。
【図5】従来のフィルムセンサの構造を示す断面図であ
る。
【図6】図5に示したセンサの平面図である。
【符号の説明】
11 フィルム電線 12,13 プラスチックフィルム 12a,13a 導電層 14 絶縁層 14a 開口部 15 検知部 16 空気管 17 粘着剤 20 圧力検出回路 21 計時部 22 検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根上 昭一 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 佐々木 勝敏 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平なフィルム間に絶縁層を粘着剤で接
    合するとともに、前記絶縁層の所定箇所に設けられた空
    隙を隔てて対向配置される前記各フィルム上の導電層に
    より構成される検知部を有し、前記各フィルム上の導電
    層間の接触によって前記フィルムに作用する圧力を検知
    するフィルムセンサであって、前記絶縁層は、前記検知
    部の周囲部分で前記粘着剤の分布が均等になされること
    を特徴とするフィルムセンサ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフィルムセンサが接続
    され、前記フィルム上の導電層間の接触によって前記フ
    ィルムセンサから出力される検知信号のうち、所定時間
    以上出力された検知信号のみを通過させる通過手段と、
    前記通過した検知信号に基づいて圧力を検出する検出手
    段とを備えたことを特徴とするフィルムセンサの圧力検
    出回路。
JP03318199A 1999-02-10 1999-02-10 フィルムセンサ及びその圧力検出回路 Expired - Fee Related JP4297300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03318199A JP4297300B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 フィルムセンサ及びその圧力検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03318199A JP4297300B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 フィルムセンサ及びその圧力検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000230873A true JP2000230873A (ja) 2000-08-22
JP4297300B2 JP4297300B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=12379346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03318199A Expired - Fee Related JP4297300B2 (ja) 1999-02-10 1999-02-10 フィルムセンサ及びその圧力検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297300B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4297300B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2000790B1 (en) Pressure detection device
WO2018000874A1 (zh) 一种触摸压力检测装置、显示屏及触控电子设备
JPS62191730A (ja) 圧力センサ
US20110141046A1 (en) Display apparatus with touch panel and piezoelectric actuator
WO2004113858A3 (en) Flexible thin film pressure sensor
JP2006078280A (ja) 容量式湿度センサ
US9967662B2 (en) Microphone device
JP2000230873A (ja) フィルムセンサ及びその圧力検出回路
JP2009210583A (ja) 回路
JP2009210270A (ja) 感圧センサ
JP2638714B2 (ja) 高速動圧力の測定装置
US6938492B2 (en) Pressure sensor and manufacturing method of pressure sensor
TWI732662B (zh) 定位層疊結構
JPH09229793A (ja) 圧力センサ
GB2107924A (en) Strain gauge pressure transducers
JP3022142U (ja) 圧力スイッチ
WO2022113475A1 (ja) 圧力センサ
JP2003168341A (ja) メンブレンスイッチ
JP2000221083A (ja) フィルムセンサ
JP2000292270A (ja) 静電容量型荷重センサ
JPH11295161A (ja) 感圧センサユニット
JP2022059145A (ja) 圧力検出素子
JPH11304611A (ja) 流体圧力センサー
KR100411146B1 (ko) 압력센서
JP2000171317A (ja) 流体圧力センサー

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees