JP2000226836A - 石連結土木構造物 - Google Patents

石連結土木構造物

Info

Publication number
JP2000226836A
JP2000226836A JP11322421A JP32242199A JP2000226836A JP 2000226836 A JP2000226836 A JP 2000226836A JP 11322421 A JP11322421 A JP 11322421A JP 32242199 A JP32242199 A JP 32242199A JP 2000226836 A JP2000226836 A JP 2000226836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
stone
stones
unit
civil engineering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11322421A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Yukimoto
卓生 行本
Masashi Yukimoto
昌司 行本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11322421A priority Critical patent/JP2000226836A/ja
Publication of JP2000226836A publication Critical patent/JP2000226836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 単位石を連結アンカー金具と金網で連結状態
とした石連結土木構造物を提供する。 【解決手段】 単位石を多数個集合させ、連結アンカー
金具のアンカー部を隣合う2個の前記単位石の穿孔部内
に定着し、かつ前記単位石と連結アンカー金具の間に金
網を挟み、多数の単位石を連結状態に結合してある。そ
して連結アンカー金具は金網の交叉部を挟む状態で配置
してある。また必要により結束材で連結アンカー金具と
金網を結束してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は護岸、河川根固
工、堤防、あるいは擁壁の法覆工等に使用される石連結
土木構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来覆工用結合ブロックはネット、金網
等に、多数のブロックを接着するか、金物を利用して取
付けたものが一般的に知られている。発明者等は先に以
上の構造のものを改良し、複数個の大塊状の自然石を集
合させ、相隣る自然石の接合部に穿設された接合孔に可
撓性金属線状接合材を挿入して接合剤を充填し、前記複
数の自然石を一体成形してある自然石結合ブロックを開
発し、登録実用新案第2513973号として登録され
ている。
【0003】この発明は前記考案と同様の目的をもっ
て、その考案を発展させ、特に自然石を多数集合、結合
して施工性、製作性を向上すべく特願平10−3185
66号発明を提案した。この出願の発明は前記発明に発
展させ、製造時の利便性、仮置時の石の変位を防止し、
設置後の機能性と施工時の効率性を追求し、より低価格
の構造物を提供べくしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、石連結土木
構造物であって、単位石を多数個集合させ、アンカー金
具のアンカー部を隣合う2個の前記単位石の穿孔部内に
定着し、かつ前記単位石と連結アンカー金具の間に金網
を挟み、前記多数の単位石を連続状態に結合してなり、
かつ金網の交叉部を挟む状態で、場合により結束材で連
結アンカー金具と金網の重なり部分を結束材で結束して
咬止させてあり、連結アンカー金具のアンカー部を穿孔
部に挿入してある。
【0005】
【実施例】使用する主材料は単位石1と連結アンカー金
具2および金網3および必要により結束材とからなる。
単位石1は特に大形玉石等の自然石で、1個の重量は2
0〜50kg程度とされる。 連結アンカー金具2は径
が4mmの亜鉛アルミ合金メッキで加工した鋼線の可撓
性金属材の両端部に、直角に折曲げ状のアンカー部4が
形成されている。このアンカー部4の先端は付着力を高
めるため広げあるいはフックに形成してある。このアン
カー部4を単位石1の穿孔部内に定着する。そして使用
する面積に応じて準備された単位石1と連結アンカー金
具2を多数個集合させ、縦、横あるいは一部斜めの所要
の方向に向けて配し、隣合う2個の前記単位石1の穿孔
部に端部を定着した連結アンカー金具2によって連結状
態に結合する。
【0006】金網3は線径4mm,網目50mmで腐食
しない亜鉛アルミ合金メッキ加工をしたものである。こ
の金網3の交差部に近くの外側に前記アンカー部4を挿
入する穿孔部を設けることにより自然石相互を拘束し、
金網3と単位石1の1体性を強固にする。また必要によ
り連結アンカー金具2と金網3の重なり部分を結束材6
で結束して咬止させてある。この結束材6は鉄線、ワイ
ヤロープ、クリップが使用される。また結束部分は一本
の連結アンカー金具2に対して一箇所または、複数箇所
とする。
【0007】以上の単位石1はマット状に連結され、そ
のマット状の四隅に連結金具等が取付け、一辺が2〜3
m程度のマット状にして法面等地盤上に搬入して敷並べ
る。単位石1内に連結アンカー金具2のアンカー部を定
着する手段としては自然石の単位石1の表面から略重心
位置に穿孔5し、この穿孔5内にアンカー部4を挿入
し、凝固剤を注入して定着させることができる。さらに
金網3と連結アンカー金具2を結束材6で結束して咬止
させてある。
【0008】凝固剤として、アクリル樹脂系の凝固剤と
固化剤を混合した接着剤が使用される。以上のマット状
の連結した単位石1は反転して法面等地盤上に連結アン
カー金具2および金網3が地盤Gに接するように敷並べ
る。
【0009】
【発明の効果】この発明は隣合う2個の石相互を、特に
自然石相互を金網を間に挟み、連結アンカー金具で強固
に連結した石構造物とすることができ、しかも石と連結
アンカー金具の間に、金網を配することで、積込み・据
付けが容易になり、施工性の向上が図れる。
【0010】しかも金網の交叉部を挟む状態で連結アン
カー金具のアンカー部を穿孔部に挿入してあるので金網
と単位石が強固に一体化される。さらに金網と連結アン
カー金具とを結束材で咬止させることにより、より確実
に一体化される。また、背面土との連続性と、石間の適
度な空間は、動植物の生息に適しており、生態系保全の
多自然型護岸を構築でき、よりよい機能性と効率性をも
たらし、低価格な新しい土木構造物を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の土木構造物の平面図である。
【図2】図1の一部断面図である。
【図3】図1の底面図である。
【図4】一部の拡大底面図である。
【図5】一部の拡大図である。
【図6】他の実施例の一部底面図である。
【図7】その実施例の一部拡大断面図である。
【図8】結合ブロックの使用状態の断面図である。
【符号の説明】
1…単位石、2…連結アンカー金具、3…金網、4…ア
ンカー部、5…穿孔、6…結束材、G…地盤。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単位石を多数個集合させ、連結アンカー
    金具のアンカー部を隣合う2個の前記単位石の穿孔部内
    に定着し、かつ前記単位石と連結アンカー金具の間に金
    網を挟み、前記多数の単位石を連結状態に結合してなる
    ことを特徴とする石連結土木構造物。
  2. 【請求項2】 金網の交叉部を挟む状態で連結アンカー
    金具のアンカー部を穿孔部に挿入してある請求項1記載
    の石連結土木構造物
  3. 【請求項3】 結束材で連結アンカー金具と金網の重な
    り部分を結束して咬止させてある請求項1記載の石連結
    土木構造物。
JP11322421A 1998-11-30 1999-11-12 石連結土木構造物 Pending JP2000226836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11322421A JP2000226836A (ja) 1998-11-30 1999-11-12 石連結土木構造物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-339890 1998-11-30
JP33989098 1998-11-30
JP11322421A JP2000226836A (ja) 1998-11-30 1999-11-12 石連結土木構造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226836A true JP2000226836A (ja) 2000-08-15

Family

ID=26570812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11322421A Pending JP2000226836A (ja) 1998-11-30 1999-11-12 石連結土木構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000226836A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101282594B1 (ko) * 2012-12-05 2013-07-12 주식회사 태하 자연석을 이용한 인공 여울 시공방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101282594B1 (ko) * 2012-12-05 2013-07-12 주식회사 태하 자연석을 이용한 인공 여울 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5809712A (en) System for joining precast concrete columns and slabs
CN113833293B (zh) 扁钢-钢筋网片加固毛石墙体的方法
JP2000226836A (ja) 石連結土木構造物
JPS633101B2 (ja)
CN208633272U (zh) 一种预制钢管混凝土环梁连接结构
JP4630851B2 (ja) 法面用アンカー
PL183988B1 (pl) Stromy nasyp oraz sposób budowy stromego nasypu
JP2002047650A (ja) 組アンカー体及びその施工方法
JP2000087337A (ja) 石連結土木構造物
JP3499488B2 (ja) 法面保護工法
JP2006057290A (ja) せん断補強構造
JP2006057290A5 (ja)
JPH11140887A (ja) 基礎杭の基礎定着工法と、その工法に用いる杭定着体
JPH03275806A (ja) 節付きパイルおよびその施工方法
KR200285572Y1 (ko) 강관말뚝 머리보강 연결구
CN216920292U (zh) 一种预制管桩及其支护结构
JPS6224578B2 (ja)
JP3000075B2 (ja) 網材の敷設方法
JPH02225710A (ja) 液状化抑止杭
JP2003147774A (ja) アンカー支圧板及び斜面安定方法
JP3066016B1 (ja) 法枠および法枠構成方法
JP2952823B2 (ja) 緑化用法枠の施工方法
JP2002129534A (ja) 敷石型ネットの製法と敷石型ネット張り護岸工法
JP2003171920A (ja) 自然石固着ユニット及び該ユニットを使用した多自然型工法
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005