JP2000226395A - ルテニウムカチオン錯体、オレフィンメタセシス反応用触媒、およびオレフィンメタセシス反応の開始方法 - Google Patents

ルテニウムカチオン錯体、オレフィンメタセシス反応用触媒、およびオレフィンメタセシス反応の開始方法

Info

Publication number
JP2000226395A
JP2000226395A JP2000020944A JP2000020944A JP2000226395A JP 2000226395 A JP2000226395 A JP 2000226395A JP 2000020944 A JP2000020944 A JP 2000020944A JP 2000020944 A JP2000020944 A JP 2000020944A JP 2000226395 A JP2000226395 A JP 2000226395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ruthenium
electron donor
ligand
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000020944A
Other languages
English (en)
Inventor
Shakti L Mukerjee
エル.マケリー シャクティ
Vernon L Kyllingstad
エル.キリングスタッド ヴァーノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Chemical LP
Original Assignee
Zeon Chemical LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Chemical LP filed Critical Zeon Chemical LP
Publication of JP2000226395A publication Critical patent/JP2000226395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2291Olefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/24Phosphines, i.e. phosphorus bonded to only carbon atoms, or to both carbon and hydrogen atoms, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, phosphole or anionic phospholide ligands
    • B01J31/2404Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, the phosphine-P atom being a ring member or a substituent on the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • C07C6/06Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond at a cyclic carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • C08G61/08Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds of carbocyclic compounds containing one or more carbon-to-carbon double bonds in the ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/14Other (co) polymerisation, e.g. of lactides, epoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/821Ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレフィンのメタセシス反応に対し高い活
性を示す触媒として有用なルテニウムカチオン錯体を提
供する。 【解決手段】 下記式I、IIまたはIIIで表わさ
れるルテニウムカチオン錯体: 【化21】 1およびX2はRu原子に結合するアリル末端基を有
し、所望により置換をもつC3−C20炭化水素基;また
は、X1およびX2の両者が一体となって、アルケンの二
量化に由来する基であって、その両端にRu原子に結合
するアリル末端基を有し所望により置換基をもつ基を形
成してもよく;L1およびL2は単座中性電子供与体配位
子;L⌒Lは二座中性電子供与体配位子;L3は溶剤分
子または中性単座電子供与体配位子;L⌒L⌒Lは中性
三座電子供与体配位子;[A]は対アニオンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ルテニウムカチ
オン錯体、およびオレフィンメタセシス反応に高い活性
を示す触媒に関する。さらに、この発明は、この触媒を
用いるオレフィンメタセシス反応の開始方法に関する。
【0002】
【従来技術】これまで数年間に亘って、オレフィンのメ
タセシス反応用、とりわけオレフィンの重合反応用の触
媒の開発に大きな熱意が注がれてきた。これまで明らか
にされた触媒は通常、金属−炭素二重結合(金属−カル
ベンまたはアルキリデン)を有しており、この結合がオ
レフィンのアルケン部分に配位し、とりわけシクロオレ
フィン単量体の開環を比較的容易に達成する。この現象
に顕著な活性を示す触媒の多くは第2列または第3列の
中央ないし後端の遷移金属である。この理由を明晰に説
明することは困難とされたが、多くの理論が提示されて
おり、その最も受け入れられている理論は、後段の遷移
金属は反応系に存在し得る不純物に強い耐性を示すた
め、この金属を含有する触媒は劣化し難いというもので
ある。
【0003】オレフィンの中でも、歪んだ二重結合を有
するノルボルネン(NB)またはジシクロペンタジエン
(DCPD)のようなシクロオレフィン単量体は、開環
生成物が熱力学的に安定なため、開環メタセシス重合
(ROMP)を容易に受ける。これらのシクロオレフィ
ンが開環重合するためには、触媒がその骨格中に金属−
カルベン部分をもつことは必要条件ではない。現場で金
属−カルベン形成を開始することができるいかなる有機
金属錯体も触媒として働くからである。例えば、RuC
3・3H2Oは、カルベンが存在しないにもかかわら
ず、極めて容易にNBのROMPを達成することができ
る。この金属ハライドが単量体と反応するとき、第一段
階において金属−カルベンが形成され、重合体鎖の成長
が起こると仮定されている。
【0004】これまで文献に最も多く紹介されている触
媒は、シュロックら(Schrock et al)が提案した触媒(S
chrock et al., J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 3875)
およびグラブス(Grubbs's)のグループが提案した触媒
[Fu et al., J. Am. Chem. Soc., 1993, 115, 9856; N
guyen et al., J. Am. Chem. Soc. 1992, 114, 3974;お
よびGrubbs et al., WO98/21214(1998)]である。グラ
ブス触媒(ルテニウムカルベン)はシュロック触媒(モ
リブデンアルキリデン)と比較してわずかに有用度が高
い。前者は合成が容易であると共に工業的に入手し易い
からである。コックス(Cox)および共働者らはルテニウ
ム金属をベースとする金属触媒の合成を報告している(C
ox et al., Inorg. Chem., 1990, 29, 1360; Cox et a
l, J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1988, 951-953; お
よびPorri et al., Tetrahedron Letters, No. 47., 19
65, 4187-4189). これらの触媒は、基本的には、金属を
包むビスアリル配位子と2つまたは3つのアセトニトリ
ル配位子とからなる。さらに、これらの触媒は、実質的
に中心金属に配位したモノ−またはジ−アニオンを有し
ており、そのため+4酸化状態にあると考えられる。ヘ
ルマン(Herrmann)のグループはこれらの錯体をジアゾエ
チルアセテートとともに用いてNBの重合、特にROMPを検
討している(Herrmann et al., Angew. Chem. Int'l. E
d. Engl., 1996, 35, 1087). ヘルマンは触媒系の活性
種は、ルテニウムがジアゾエチルアセテートのようなジ
アゾアルキル化合物と反応するときに現場で発生する金
属カルベンであると推測している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の触媒は、シクロ
オレフィンのROMPに対し、ジアゾアルキル化合物の
ような共触媒を用いねばならず、ジアゾ基は不安定なた
め取り扱いに特別な注意が要るという難点がある。本発
明の目的は、オレフィンのメタセシス反応を開始する高
い活性を示す触媒、およびそのような触媒として有用な
錯体を提供するにある。
【0006】本発明の他の目的は、オレフィン単量体の
開環重合(ROMP)に対し、ジアゾアルキル化合物の
ような共触媒を用いる必要なく、高い活性を示す触媒を
提供するにある。本発明のさらに他の目的は、上記の触
媒を用いて、オレフィン、特にシクロオレフィンを効率
よく重合する方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の触媒は、ルテニ
ウム原子が4+酸化状態で存在し、電子カウント14を
有し、5配位している下記式I*、II*およびIII*
で表わされる錯体カチオンによって特徴づけられる。
【0008】
【化7】
【0009】
【化8】
【0010】
【化9】
【0011】上記各式において、X1およびX2は、同じ
であっても相違してもよく、ルテニウム原子に結合する
末端基としてアリル基を有するC3−C20炭化水素基で
あって、該炭化水素基は、その主鎖上にC1−C20アル
キル基、C1−C20アルコキシ基またはC6−C12アリー
ル基を置換基として有してもよく、また、該アリル基は
ヒドロキシル、チオール、チオエーテル、ケトン、アル
デヒド、エステル、エーテル、アミン、イミン、アミ
ド、ニトロ、カルボン酸、ジスルフィド、カーボネー
ト、イソシアネート、カルボジイミド、カルボアルコキ
シ、カルバメートおよびハロゲンの中から独立して選ば
れた三つ以下の官能基を有していてもよく、または、X
1およびX2は、両者が一体となって、アルケンの二量化
に由来する基であって、その両端にルテニウム原子に結
合する末端基としてアリル基を有する基を形成してもよ
く、アルケンの二量化に由来する該基はその主鎖上にC
1−C20アルキル基、C1−C20アルコキシ基またはC6
−C12アリール基を置換基として有してもよく、また、
ヒドロキシル、チオール、チオエーテル、ケトン、アル
デヒド、エステル、エーテル、アミン、イミン、アミ
ド、ニトロ、カルボン酸、ジスルフィド、カーボネー
ト、イソシアネート、カルボジイミド、カルボアルコキ
シ、カルバメートおよびハロゲンの中から選ばれた官能
基を有していてもよく、L1およびL2は、同じであって
も相違してもよく、単座中性電子供与体配位子であり、
L⌒Lは二座中性電子供与体配位子であり、L3は、中
心ルテニウム原子に配位せる溶剤分子または中性単座電
子供与体配位子であり、L⌒L⌒Lは中性三座電子供与
体配位子である。
【0012】より具体的には、本発明の触媒は、上記ル
テニウム錯体カチオンと対アニオンAとが組み合わさっ
た下記式I、IIおよびIIIで表わされるルテニウム
カチオン錯体である。
【0013】
【化10】
【0014】
【化11】
【0015】
【化12】
【0016】上記式において、X1、X2、L1、L2、L
3、L⌒L、およびL⌒L⌒Lは上記のとおりであり、
Aは錯体カチオン中の中心ルテニウム原子に弱く配位せ
る対アニオンである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の錯体カチオンのL1
2、L3、L⌒L、およびL⌒L⌒L中の中性電子供与
体配位子は、その閉殻の中心ルテニウム原子から外すと
中性の電荷を有するいかなる配位子(すなわち、ルイス
塩基)であってもよい。好ましくは、錯体カチオン中の
単座中性電子供与体配位子の少なくとも一つは、高度立
体障害中性電子供与体配位子である。立体障害単座配位
子の具体例としては、ホスフィン、スルホン化ホスフィ
ン、ホスファイト、ホスフィナイト、ホスホナイト、ア
ルシン、スチビン、エーテル、アミン、アミド、イミ
ン、スルフォキシド、カルボキシル、ニトロシル、ピリ
ジンおよびチオエーテルが挙げられる。
【0018】好ましい態様においては、X1およびX2
それぞれは、同じであっても相違してもよく、ルテニウ
ム原子に結合する末端基としてアリル基を有するC3
20炭化水素基である。この炭化水素基は、その主鎖上
にC1−C20アルキル基、C1−C20アルコキシ基および
6−C12アリール基のなかから独立して選ばれた3以
下の置換基を有してもよい。さらに、このアリル基は、
ヒドロキシル、チオール、チオエーテル、ケトン、アル
デヒド、エステル、エーテル、アミン、イミン、アミ
ド、ニトロ、カルボン酸、ジスルフィド、カーボネー
ト、イソシアネート、カルボジイミド、カルボアルコキ
シ、カルバメートおよびハロゲンの中から独立して選ば
れた3つ以下の官能基を有していてもよい。
【0019】別の好ましい態様においては、X1および
2は、両者が一体となって、イソプレンのようなアル
ケンの二量化に由来する基であって、その各鎖端にルテ
ニウム原子に結合する末端基として上述のような3つ以
下のアリル基を有する基を形成してもよい。すなわち、
アルケンの二量化に由来する該基はその主鎖上にC1
20アルキル基、C1−C20アルコキシ基またはC6−C
12アリール基を置換基として有してもよく、さらにアリ
ル基は、独立して選ばれた3つ以下の上述の官能基を有
していてもよい。
【0020】好ましい態様においては、L1およびL
2は、同じであっても相違してもよく、ホスフィン、ス
ルホン化ホスフィン、ホスファイト、ホスフィナイト、
ホスホナイト、アルシン、スチビン、エーテル、アミ
ン、アミド、イミン、スルフォキシド、カルボキシル、
ニトロシル、ピリジンおよびチオエーテルから選ばれた
単座配位子である。より好ましい態様においては、L1
およびL2は、同じであっても相違してもよく、式PR1
23(式中、R1はC3−C12第二級アルキル基または
5−C12シクロアルキル基であり、R2およびR3は独
立してC6−C12アリール基、C1−C10第一級アルキル
基、C3−C12第二級アルキル基およびC5−C1 2シクロ
アルキル基から選ばれる。)で表わされるフォスフィン
から選ばれた単座配位子である。最も好ましい態様にお
いては、L1およびL2は、同じであっても相違してもよ
く、−P(シクロヘキシル)3、−P(シクロペンチル)3
−P(イソプロピル)3および−P(t−ブチル)3のなから
選ばれる。
【0021】別の態様においては、L1およびL2は、同
じであっても相違してもよく、式NR123(式中、
1はC3−C12第二級アルキル基またはC5−C12シク
ロアルキル基であり、かつR2およびR3は独立してC6
−C12アリール基、C1−C10第一級アルキル基、C3
12第二級アルキル基およびC5−C12シクロアルキル
基からなる群から選ばれる)で表わされるアミンから選
ばれる単座配位子である。より好ましい態様において
は、L1およびL2は、同じであっても相違してもよく、
−N(エチル)3および−N(メチル)3から選ばれた単座配
位子である。
【0022】L1およびL2は、両者が一体となって、
燐、窒素およびヒ素の中から選ばれた少なくとも一種を
介して中心ルテニウム原子に配位せる二座中性電子供与
体配位子であってもよい。この二座配位子は好ましくは
30以下の炭素原子と10以下の燐、窒素およびヒ素の
中から選ばれたヘテロ原子を含む。この二座配位子の具
体例としては、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタ
ン、1,2−ビス(ジフェニルアルシノ)エタン、ビス(ジ
フェニルホスフィノ)メタン、エチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン、ジエチレンジアミン、アルホス(すな
わちアルシンホスフィン)、フェン(すなわちフェナン
トロリン)、bpy(すなわちビピリジン)、およびα
−ジイミンが挙げられる。そのような二座配位子を有す
る態様においては、L3は、好ましくは、前述のよう
に、中心ルテニウム原子に配位せる酸素、窒素、硫黄ま
たはセレンを含有する溶剤分子である。
【0023】L1、L2およびL3は、これらが一体とな
って燐および窒素の中から選ばれた少なくとも一種を含
有する中性三座電子供与体配位子であってもよい。本発
明の触媒の一態様においては、L3は、溶剤であって、
好ましくはテトラヒドロフラン(THF)、アセトニト
リル、ピリジン、トリエチルアミンおよびチオールのな
かから選ばれる。
【0024】中心ルテニウム原子に弱く配位せる対アニ
オンである[A]は、BF4のような四配位ホウ素また
はPF6のような六配位燐に由来することができる。ル
テニウム原子に弱く配位せる対アニオンである[A]
は、また、ClO4、B(C654のようなBPh4のフ
ッ素化誘導体、Ph3BCNBPh3、カルバ−clos
o−ドデカボレート(CB1112)およびその他のカル
ボラン類、ペンタフルオロオキソテルレート(OTe
5)、HC(SO2CF3)2、C60、B(o-C642)2,
H(1,8−BMe2)2106またはアニオン性メチルア
ルミノキサンに由来することができる。好ましい触媒の
具体例としては次の化合物が挙げられる。
【0025】
【化13】
【0026】上記式中Lはdiphos、bpy 上記式
中L⌒L⌒Lはtriphosまたはまたはphenである。
Me6TRENであり、AはBF4またはPF6である。
【0027】
【化14】
【0028】本発明の触媒は、下記式[(X1)(X2
RuY2](式中X1およびX2は前述のようなアリル含
有基であり、Yはハライド、例えばクロライドである)
で表わされるアリルルテニウムダイマー錯体から調製す
ることができる。適当なアリルルテニウムダイマー錯体
は[(アリル)RuCl2](式中アリル基は2,7−ジメ
チルオクタジエン−ジイル配位子である)であり、この
化合物はイソプレンと市販塩化ルテニウム(III)と
から例えばSchlund et al., J. Am. Chem. Soc., 1989,
111, p.8004に記載される方法によって調製することが
できる。
【0029】
【化15】
【0030】後記二つの反応プロセスAおよびBに従っ
て本発明のルテニウム錯体を合成することができる。こ
れら二つの方法のうち、単純なワンポット方法(反応プ
ロセスB)は、ダイマー[(X1)(X2)RuY2]2から
本発明の全てのルテニウム触媒を調製するのに用いるこ
とができる。二つの合成方法とも、高価で複雑な装置を
用いることなく良好な収率をもってルテニウム錯体を合
成することができる。さらに、これらの方法によれば、
合成後の精製の必要のない形態の触媒を得ることができ
る。
【0031】ワンポット合成法は、適当な反応試薬の化
学量論量を順次添加するだけで本発明の触媒を得ること
ができるので、特に簡便である。二つの合成方法とも、
代表的な有機金属合成にみられる厳酷な方法論は必要で
なく、また、本発明の触媒の大部分は2〜3時間で合成
することができる。単離した錯体の後精製は通常必要で
なく、しかも、触媒の収率は通常90%以上であるの
で、両合成法とも工業的有用度は高い。
【0032】本発明の触媒は、ルテニウム原子に好適に
配位し、配位座を占めることができる溶剤を用いて合成
される。溶剤は、メタセシス反応、例えば重合に供する
前は配位形態を維持しなければならないが、オレフィ
ン、例えば重合されるオレフィン単量体の存在下では直
ちに解離すべきである。この点に関しては、酸素および
窒素供与体を含有する溶剤は、オレフィンの存在下に容
易に解離して、オレフィンが中心ルテニウム原子に配位
するための空座を提供するので好ましい。
【0033】一般的合成プロセス ルテニウム触媒は、上述の反応プロセスに従って、容易
に入手可能で安定な出発原料から合成することができ
る。一般に、本発明のルテニウム錯体の生成は2〜3時
間で完了し、その収率は大抵の場合、良ないし秀のレベ
ルであって、通常80%より大である。反応は十分にク
リーンであって、同時に起こる副反応ないし競合反応は
事実上認められない。これらの生成反応は一般に室温で
行われ、最小の制約を伴うだけである。以下に、式I、
IIおよびIIIで表わされる錯体について一般的な合
成プロセスを説明する。
【0034】
【化16】
【0035】式Iで表わされる触媒の好ましい態様にお
いては、L1およびL2は、高度に立体障害となる中性電
子供与体配位子であるトリシクロヘキシルホスフィンで
あり、L3は、ルテニウム中心原子に配位可能な溶剤で
あるとともに中性供与体配位子であるテトラヒドロフラ
ン(THF)である。X1およびX2は、2,7−ジメチ
ル−オクタジエン−ジイル二座配位子である。AはBF
4 -アニオンである。この触媒は、上記ルテニウムダイマ
ー錯体(M=Ru、X1およびX2は2,7−ジメチル−
オクタジエン−ジイル二座配位子であり、YはCl配位
子である)をTHF(中心ルテニウム原子に配位可能な
溶剤である)と接触せしめることによって生成される。
得られた生成物に、式B+-で表わされる化合物を添加
して、クロライド塩を析出せしめる。例えば、AgBF
4を塩として添加し、AgClを析出せしめる。最後
に、中性電子供与体配位子L1およびL2(例えばトリシ
クロアルキルホスフィン)を反応系に加え、次いで反応
生成物として錯体触媒を回収する。
【0036】本発明の他の態様においては、供与体原子
として窒素を含むアセトニトリルやピリジンのような溶
剤を上記ルテニウムダイマー錯体と接触せしめる。得ら
れた溶液に、式B+-で表わされる化合物を添加して、
クロライド塩を析出せしめる。例えば、NH4PF6また
はTlPF6を塩として用いてNH4ClまたはTlCl
を析出せしめる。最後に、立体障害置換基を有する中性
電子供与体配位子、例えばトリシクロヘキシルホスフィ
ンを反応溶液に加え、次いで得られた錯体触媒を回収す
る。
【0037】
【化17】
【0038】式IIで表わされる本発明の錯体を調製す
るには、中心ルテニウム原子に二座配位子として配位す
ることができる中性電子供与体配位子、例えば燐、窒
素、ヒ素またはこれらの組み合わせ(例えばarphos)に由
来する二座配位子を合成プロセスの最終工程で用いる。
【0039】
【化18】
【0040】式IIIで表わされる本発明の錯体を調製
するには、三座中性供与体配位子、例えば燐および窒素
に由来する三座配位子を合成プロセスの最終工程で用い
る。本発明者は、本発明の錯体を合成する二つの経路を
見出したが、いずれも高収率で目的物を得ることができ
る。両者において、出発物質は式[(X1)(X2)RuY
2]2で表わされるルテニウムダイマー錯体、例えば[(ア
リル)RuCl2]2(式中、(アリル)は2,7−ジメチ
ルオクタジエン−ジイル二座配位子である)である。こ
れら二つの合成経路を以下により具体的に説明する。
【0041】反応プロセスA
【0042】
【化19】
【0043】第一の反応経路(反応プロセスA)では、
[(アリル)RuCl2]2ダイマー錯体をTHFに溶解し、
化学量論量(四当量)のAgBF4、NH4PF6または
TlPF4を攪拌下に添加する。ハライド塩の析出を完
了した後、CeliteTMの短いカラム(2cm x 2
cm)で濾過し、溶離液に中性電子供与体配位子を加え
る。反応を常温下、好ましくは窒素またはその他の不活
性ガス気流下に、2時間継続する。反応終了時に内容物
を減圧下に排気し、かくして得られた粗固体生成物を多
量の冷ペンタンで洗浄する。かくして得られた錯体は純
度が高く、通常はさらに精製することなく、大抵の用途
に向けられる。
【0044】反応プロセスB
【0045】
【化20】
【0046】第二の反応経路(反応プロセスB)は、一
段合成法である。[(アリル)RuCl2]2ダイマー錯体を
適当な溶剤に溶解し、化学量論量(四当量)のAgBF
4、NH4PF6またはTlPF4と化学量論量(四当量)
の中性電子供与体配位子の全量を同時に加える。反応を
常温下、好ましくは窒素またはその他その他の不活性ガ
ス気流下に、3時間継続する。反応終了時に全内容物を
CeliteTMの短いカラム(2cm x 2cm)で濾
過する。濾液を減圧下に排気し、かくして回収された粗
固体生成物を冷ペンタンで洗浄する(3 x 10m
l)。かくして得られた錯体はやはり純度が高く、その
まま大抵の用途に向けられる。
【0047】本発明の触媒は、ヒドロキシル、チオー
ル、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテル、アミ
ン、イミン、アミド、ニトロ、カルボン酸、ジスルフィ
ド、カーボネート、イソシアネート、カルボジイミド、
カルボアルコキシおよびハロゲンを含む種々の官能基の
存在下に安定である。それ故、出発原料および反応生成
物にはこれらの官能基の一種または二種以上が含まれて
いてもよく、触媒毒とはならない。さらに本発明の触媒
は、水および有機溶剤またはプロトン性溶剤、例えば、
芳香族炭化水素、塩素化炭化水素、エーテル、脂肪族炭
化水素、アルコール、水およびこれらの混合物に安定で
ある。それ故、触媒の調製はこれらの溶剤の一種または
二種以上の存在下に行なうことができ、触媒生成物に悪
影響を及ぼすことはない。
【0048】本発明の錯体触媒はオレフィンのメタセシ
ス反応を開始せしめるのに有効である。特にオレフィン
(環式オレフィンおよび分子中に少なくとも二つの二重
結合を有する非環式オレフィン)の重合触媒として有用
である。環式オレフィンは単環、二環または三環のいず
れでもよく、環式オレフィンには、ノルボルネンおよび
その誘導体、ジシクロペンタジエンおよびその誘導体な
らびにトランス−シクロオクタジエンおよびその誘導体
などの張力環をもつ環式オレフィン、および、シクロペ
ンテン、シクロヘプテン、トランスシクロオクテンなど
の環中にすくなくとも五つの炭素原子を有する非張力環
式オレフィンが含まれる。これらの環式および非環式オ
レフィンは所望により3以下の置換基を含んでいてもよ
く、置換基の具体例としては、アルキル基、およびヒド
ロキシル、ニトロ、ハロゲン、チオール、チオエーテ
ル、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテル、アミ
ン、イミン、アミド、カルボン酸、ジスルフィド、カー
ボネート、イソシアネート、カルボジイミド、カルボア
ルコキシおよびカルバメートなどが挙げられる。
【0049】本発明の好ましい態様においては、本発明
の錯体によって、NBのようなシクロオレフィン単量体
の開環メタセシス重合(ROMP)を、ジアゾアルキル
化合物のようないかなる助触媒も用いることなく開始す
ることができる。NBのROMPは事実上瞬時に起こ
り、単量体/触媒比=10,000/1で容易に定量的
転化が行われる。単量体/触媒比=50,000/1ま
での条件下で試みたところ反応の結果は満足すべきもの
であった。しかしながら、DCPDの重合に関しては、
触媒がすくなくとも一つのN供与体配位子をもつことが
重要であって、ジアゾアルキル化合物の存在下に良好な
活性を示すことが判明した。従って、DCPDの重合に
関しては、ジアゾアルキル化合物(例えば、N2=CH
C(O)OEt)のような助触媒の使用が必要である。
【0050】本発明の触媒の多くは空気の存在下に使用
できる。しかしながら、酸素と湿分を排除するほうが触
媒の活性は増大する。本発明の好ましい態様において
は、実験の結果、トリシクロヘキシルホスフィンおよび
トリイソプロピルホスフィンのような立体障害の大きい
配位子がルテニウム中心原子に配位すると、触媒はジア
ゾアルキル化合物を併用することなく独立してNBのR
OMPを開始するのに有効なことが判明した。重合速度
は配位子上の立体的嵩高さに正比例し、トリシクロヘキ
シルホスフィンの場合に重合速度が最大であることが分
かった。さらに、シクロアルキルまたは第二級アルキル
置換基はアリール置換基と比較して同じ供与体分子に対
し高い反応性を示した。燐を含む置換基をもつ供与体配
位子の場合重合に重合速度は最大であって、窒素および
ヒ素がこれに次ぐ。二座配位子および三座配位子につい
て検討の結果、ホスフィン類を含む触媒が最も反応性が
大きく、アミン類およびアルシン類がこれに次ぐことを
見出した。
【0051】
【実施例】以下、実施例について本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。実施例およびその他の明細書の記載において、特に
断らない限り、部、%、比などはすべて重量に基づく。
【0052】[(2,7−ジメチルオクタジエン−ジイ
ル)Ru(PCy3 2 (THF)][BF4 ]2 の合成 方法A 特に明示しない限り溶剤はすべて使用に先立って脱気し
た。不活性ガス雰囲気のグラブボックス内の電磁攪拌機
付き50mlシュレンクフラスコに[(2,7−ジメチル
オクタジエン−ジイル)RuCl2]2ダイマー錯体1.0
gm(1.62mmols)を装入した。次いで、この錯体に
乾燥THF30mlを加え、溶液を約20分間攪拌し
た。1.26gmのAgBF4(4当量、6.48mmol
s)を注意深く秤量し、攪拌下に溶液に加えた。色相は
直ちに暗灰色に変わり、次いでオリーブ色に変わった。
反応は約2時間継続した。反応終了時にはAgClの沈
殿が完全に生成した。グラブボックスからフラスコを取
出し、短いCeliteTM カラム(2cm x 2cm)を用いてAgC
lをろ別した。ろ液にPCy31.82gm(6.48m
mols)を加え、さらに常温下に反応を4時間続け
た。反応の終了時に溶剤を減圧下に排気し、粗固体生成
物を回収し、多量の冷ペンタンで数回洗浄した。外観が
淡緑色の生成固体を真空ラインで一夜乾燥した。全収量
は2.81gm(82%)であった。
【0053】方法B(ワンポット合成) 不活性ガス雰囲気のグラブボックス内の電磁攪拌機付き
50mlシュレンクフラスコに[(2,7−ジメチルオク
タジエン−ジイル)RuCl2]2ダイマー錯体1.0gm
(1.62mmols)を装入した。次いで、この錯体に乾燥
THF30mlを加え、溶液を約20分間攪拌した。
1.26gmのAgBF4(4当量、6.48mmols)お
よびPCy31.82gm(6.48mmols)を攪拌
下に溶液に加えた。常温下に反応を約5時間継続した。
反応終了時に、短いCeliteTMカラム(2cm x 2cm)を用い
て反応溶液をろ別した。ろ液を減圧下に排気し、残った
固体を多量の冷ペンタンで数回洗浄し、真空ラインで一
夜乾燥して淡緑色の錯体を得た。収量(2.76gm、>
80%)は方法Aの場合とほぼ同じであった。錯体を1
Hおよび31PNMRで分析した。
【0054】[(2,7−ジメチルオクタジエン−ジイ
ル)Ru(PCy32(THF)][BF4]2の選択的ス
ペクトルデータ: 1H NMR (300MHz, CDCl3) δ ppm = 1.41(4H's), 1.55(8H's), 1.84(8H's), 2.02
(10H's) CH2(PCy3);3.38(8H's)(THF);3.70(s), 4.90
(s), 5.05(d), 5.25(s), 6.62(d), 6.98(s) (オクタジ
エンジイル配位子から)31 P NMR (121.4 MHz CDCl3) d(ppm) = 36.57(s, PC
y3)
【0055】[(2,7−ジメチルオクタジエン−ジイ
ル)Ru(PCy3 2 (NCMe)][BF4 ]2 の合成 上記と同様な方法により錯体を合成した。ただし、[(ア
リル)RuCl2]2ダイマー錯体をアセトニトリル30
mlに溶解した。錯体は上記方法Aおよび方法Bに準拠
してそれぞれ合成することができた。代表的な方法にお
いては、[(2,7−ジメチルオクタジエン−ジイル)R
uCl2]2ダイマーをMeCNに溶解し、次いで4mo
l当量のAgBF4を加えた。AgClが完全に析出し
た後(約3時間後)、4当量のPCy3を加え、さらに
溶液を2時間攪拌した。短いCeliteTM カラム(2cm x 2c
m)を用いて反応溶液をろ別した後、ろ液を減圧下に排気
して、粗生成物を得た。フラスコをドライアイス/アセ
トン浴(−78℃)に約2時間入れて、CH2Cl2とペ
ンタンから再結晶して、淡黄色結晶を分離した。
【0056】錯体を1HNMRで分析した。 [(2,7−ジメチルオクタジエン−ジイル)Ru(PCy
32(NCMe)][BF4]2CDCl3溶液の選択的ス
ペクトルデータ: δ ppm = {5.42; 5.12; 4.87(internal); 4.72(intern
al); 4.27; 4.00}すべてオクタジエン−ジイル配位子か
らのプロトン;2.93(CH3CN);1.24-1.93トリ
シクロヘキシルホスフィンからのプロトン
【0057】[(2,7−ジメチルオクタジエン−ジイ
ル)Ru(溶剤)3 ][BF4 ]2 の合成 (溶剤=THF、py、MeCN、NEt3 電磁攪拌機付き50mlシュレンクフラスコに(2,7−
ジメチルオクタジエン−ジイル)RuCl2ダイマー1
50mg(0.24mmols)を装入した。前もって既
知方法で乾燥した適当な溶剤30mlをアルゴン気流下
に注射器で注入した。フラスコを噴油装置に連結し、溶
液を約20分間攪拌した。次いで、AgBF4189m
g(0.96mmols)を秤量し、溶液を攪拌しながら
注意深く加えた。さらに3時間反応を続けた。その後攪
拌を停止し、AgClを底に沈殿せしめた。反応の間に
溶液の色は紫から緑黄に変わった。次いで、短いCelite
TMカラム(1.5cm x 2.5cm)を用いて反応溶液をろ別
した。溶剤を減圧下に排気し、残さをCH2Cl210m
lに溶解した。CH2Cl2溶液含有フラスコをグラブボ
ックスに入れ、冷ペンタン15mlを加えた。添加する
や直ちに固体が析出した。[ペンタンに代えて冷ジエチ
ルエーテル(Et2O)を用いた場合も同様に良好な結
果を得た]フラスコをグラブボックス内のフリーザー
(−30℃)に一夜放置した。沈殿した固形分を翌日に
回収し、高真空ラインで乾燥した。全収量は60%と7
0%との間であった。母液を蒸発せしめて、脆い泡を
得、グラブボックス内で回収して、追加の10%分を得
た。THF置換錯体は他のものとは異なり固体分として
単離されなかった。この場合、AgCl沈殿をろ別した
後に、錯体はグラブボックスのフリーザー(−30℃)
内にTHF溶液として残った。
【0058】[(アリル)Ru(L2 )(THF)][B
4 ]2 ;[(アリル)Ru(L⌒L)(THF)][B
4 ]2 ;および[(アリル)Ru(L⌒L⌒L)][BF4 ]2
の合成 (L=Pi Pr3 ;L⌒L=Bpy; phen; N,N'-ジ−te
rt-ブチルエチレンジアミンおよびL⌒L⌒L=tripho
s;および(アリル)=(2,7−ジメチルオクタジエン−
ジイル) 前記溶剤置換錯体の合成と同様な方法により上記錯体を
合成した。ただし、[(アリル)RuCl2]2ダイマーを
最初に乾燥THFに溶解し、次いで4当量のAgBF4
を加えた。得られた溶液を攪拌しながら3時間後に、4
当量の単座配位子(PiPr3)または2当量の二座配位
子(Bpy;phen;N,N'−ジ−tert−ブチ
ルエチレンジアミン)または三座配位子(triphos)を添
加した。AgClが完全に析出した後、反応溶液を短い
CeliteTM カラムを用いてろ過し、ろ液を減圧下に排気
して、粗生成物を得た。粗生成物をCH2Cl210ml
に溶解し、Et2O15mlを加えた。フラスコをグラ
ブボックス内のフリーザー(−30℃)に一夜放置し、
溶液から析出した固体沈殿物をシュレンク(Schle
nk)法によりフリットに集め、高真空ーラインで数時
間乾燥した。この方法による全生成物の収量はほとんど
の錯体で100〜125mgであった。
【0059】[(アリル)Ru(NCMe)2 Cl][SbF
6 ];[(アリル)Ru(NCMe)2 Cl][PF6 ]の合成 これら二つの錯体合成のため、(アリル)RuCl2ダイ
マーをアセトニトリルに溶解し、次いで2当量のAgS
bF6またはNH4PF6をそれぞれ加えた。AgClま
たはNH4Clが完全に析出した後、反応溶液を短いCel
iteTM カラム(2cm x 2cm)を用いてろ過し、ろ
液を蒸発乾固した。粗生成物を塩化メチレン/ペンタン
から再結晶した。この方法による二つの錯体の全生成物
の収量は約100mgであった。(アリル)RuCl2
に基づく収率70%。
【0060】[(アリル)Ru(PCy3 )2 (THF)]
[PF6 ]2 の合成 グラブボックス内の電磁攪拌機付き100mlシュレン
クフラスコに[(アリル)RuCl2]2ダイマー150m
g(0.24mmols)を装入した。次いで、乾燥THF
40mlを100ml気密注射器にて加えた。錯体を約
20分間攪拌し、その後、NH4PF6157mg(0.
96mmols)またはほぼ等量のTlPF6を添加し
た。このヘキサフルオロホスフェートを加えたとき溶液
の色相は当初の紫のままであった。さらに混合物を3時
間攪拌し、次いで4モル当量(274mg、0.96m
mols)のPCy3を加えた。このホスフィン配位子を添
加した後に色相の変化は認められなかった。それ故、反
応を60時間継続した。反応終了時に、短いCeliteTM
カラムを用いて反応溶液をろ別した。ろ液を減圧下に排
気し、得られた粗生成物を塩化メチレン15mlに溶解
した。ペンタン10mlを加えると固体が析出した。フ
ラスコをグラブボックス内のフリーザー(−30℃)に
入れ、一夜放置し、析出した固体を標準Schlenk
法によってフリットに集めた。この反応による全収量は
約250mg(ルテニウムダイマーに基づく収率88
%)であった。
【0061】[(アリル)Ru(NCMe)3 ][PF6 ]2
合成 上記[(アリル)Ru(NCMe)3][BF4]2錯体の合成
と同様な方法により[(アリル)Ru(NCMe)3][PF
6]2錯体を合成した。すなわち、(アリル)RuCl2
イマー150mg(0.24mmols)を乾燥アセトニ
トリル40mlに溶解し、次いで、4モル当量(157
mg、0.96mmols)のNH4PF6またはほぼ等量
のTlPF6を加えた。反応混合物を約3時間攪拌し、
次いで短いCeliteTM カラム(2cm x 2cm)を用
いて反応溶液をろ別した。ろ液を蒸発し、得られた粗生
成物を塩化メチレン15mlに溶解した。冷ペンタン1
0mlを添加した。非常に微細な黄色結晶が析出した。
フラスコをグラブボックス内のフリーザー(−30℃)
に入れ、一夜放置して、このプロセスを完了した。析出
した固体を回収し、高真空ラインで乾燥した。収量20
0mg(ダイマーに基づく収率70%)であった。
【0062】ルテニウム錯体触媒によるシクロオレフィ
ン単量体の重合 実施例1 (ルテニウム錯体触媒によるノルボルネンの開
環重合) ノルボルネンを表1に示す割合でCH2Cl2に溶解し、
これに上述の合成法により調製したルテニウム触媒を加
えてノルボルネンを重合した。触媒10mgを秤量して
10ml容フラスコに入れ、CH2Cl2に溶解した。こ
の溶液1mlを上記ノルボルネン溶液に加えた。いずれ
の場合も溶液は殆ど直ちに粘ちょうになった。しかしな
がら反応を1時間継続し、次いでMeOHを加えて反応
を停止した。
【0063】 表1 [(アリル)Ru(PCy3 )2 (THF)][BF4 ]2 錯体=[Ru] によるNBの重合 実験No 触媒 単量体 単量体/触媒比 収率 温度 溶剤 1 [Ru] NB 100:1 定量的 常温 CH2Cl2 2 [Ru] NB 1,000:1 定量的 常温 CH2Cl2 3 [Ru] NB 10,000:1 定量的 常温 CH2Cl2 4 [Ru] NB 50,000:1 <50% 常温 CH2 Cl2 初期実験条件:触媒=1mg(1.05x10-3mmols);単量体(NB)= 9.65mg(単量体比100:1);96.3mg(単量体比1000:1); 963mg(単量体比10000:1);4.82gm(単量体比50000:1 );溶剤=5ml;反応時間(全重合)60分;反応停止MeOH添加。
【0064】実施例2(ジアゾアルカンの存在下ルテニ
ウム錯体触媒によるノルボルネンの開環重合) ジアゾアルカンの存在下にルテニウム錯体触媒を用いノ
ルボルネンのROMPを実施例1と同様に行なった。ジ
アゾアルカンの存在下では収率は低かった。
【0065】 表2 [N2 =CHC(O)Et]の存在下[(アリル)Ru(PCy3 )2 (TH F)][BF4 ]2 錯体=[Ru]によるNBの重合 実験No 触媒 単量体 Ru/ジアゾ/単量体比 収率 温度 溶剤 1 [Ru] NB 1:0:10,000 >80% 常温 CH2Cl2 2 [Ru] NB 1:200:10,000 <10% 常温 CH2 Cl2 初期実験条件:[Ru]=2mg(1.92x10-3mmols);[NB]=1.7 6gm(19.16mmols);ジアゾ=モル当量(表2);溶剤=5ml
【0066】実施例3([(アリル)Ru(PCy3)2(N
CMe)][BF4]2錯体触媒によるノルボルネンの開環
重合) 上記ルテニウム錯体触媒を用いノルボルネンのROMP
を表3に示す条件下に行なった。この錯体触媒で良好な
収量が得られたがジ、中心ルテニウム原子に配位する溶
剤としてTHFを用いた場合と比較してわずかに劣って
いた。しかしながら、後記実施例4に示すように、この
錯体は、THF配位ルテニウム錯体とは異なり、ジアゾ
アルカンの存在下には優れた結果を示した。
【0067】 表3 [(アリル)Ru(PCy3 )2 (NCMe)][BF4 ]2 錯体=[Ru] によるNBの重合 実験No. 触媒 単量体 Ru/単量体比 収率 温度 溶剤 1 [Ru] NB 1:10,000 -30% 常温 CH2Cl2 2 [Ru] NB 1:10,000 - 80% 常温 CH2 Cl2 初期実験条件:[Ru]=2mg(1.98x10-3mmols);[NB]=1.8 2gm(19.8mmols);溶剤=CH2Cl2;反応時間:実験1=2時間、実 験2=5時間;反応停止剤MeOH
【0068】実施例4(ルテニウム錯体触媒によるジシ
クロペンタジエンの重合) ジアゾアルカンの存在下および非存在下に実施例3と同
じルテニウム錯体触媒を用いジシクロペンタジエンを重
合した。多量のジアゾアルカンの存在下では良好な収率
が得られることが判明した。溶剤としてMeOHを用い
た場合(表4)はCH2Cl2を用いた場合と比較してわ
ずかに良好な結果が得られた。
【0069】 表4 ジアゾアルカンの存在下[(アリル)Ru(PCy3 )2 (NCMe)] [BF4 ]2 錯体(以下[Ru]と表示)によるDCPDの重合 実験No 触媒 単量体 Ru/ジアゾ/単量体比 収率 温度 反応時間 1 [Ru] DCPD 1:0:2,000 20% 常温 48hr 2 [Ru] DCPD 1:0:2,000 25% 常温 24hr 3 [Ru] DCPD 1:200:2,000 50% 常温 2hr 4 [Ru] DCPD 1:200:2,000 60% 常温 2hr 初期実験条件:触媒[Ru]=2mg(1.98x10-3mmols);[DCPD] =525gm(3.97mmols);溶剤=CH2Cl2/MeOH(1/6v/v) ;[ジアゾ]=[N2=CHC(O)OEt]モル当量 注:実験No1および3では、触媒をCH2Cl2に溶解したが、実験No2およ び4では、触媒をMeOHに溶解した。
【0070】実施例5(ジアゾアルカンの存在下種々の
ルテニウム錯体触媒によるジシクロペンタジエンの重
合) 代表的な種々のルテニウム錯体を用いてジアゾアルカン
の存在下にジシクロペンタジエン(DCPD)を開環重
合(ROMP)した。使用した触媒は以下のとおり。 A=[(アリル)Ru(L⌒L)(THF)][BF4]2
[(L⌒L)=N,N−ジメチル−tert−ブチルエチレ
ンジアミン] B=[(アリル)Ru(py)3][BF4]2 C=[(アリル)Ru(NEt3)][BF4]2 D=[(アリル)Ru(PCy3)2(THF)][PF6]2 殆どのN置換配位子がジアゾアルカンの存在下に良好な
結果を示した。しかしながら、THF置換錯体はジアゾ
アルカンの存在下に良好な結果を示さず、収率は低かっ
た。
【0071】 表5 [N2 =CHC(O)OEt]の存在下ルテニウム錯体触媒による DCPDの重合 実験No Ru触媒 触媒/ジアゾ/単量体比 時間 温度 収率 1 A 1:200:2,000 1hr 常温 15% 2 B 1:200:2,000 1hr 常温 15% 3 C 1:200:2,000 1hr 常温 20% 4 D 1:200:2,000 1hr 常温 5% 初期実験条件:触媒[Ru]=それぞれ2mg(”x”mmols);[ジアゾ] および[DCPD]=表に示すモル当量;溶剤=CH2Cl2/MeOH(1/5v/ v);溶解度=生成重合体の大部分はトルエンおよびTHFに部分的に可溶であ り、ゲルが少量生成した。
【0072】実施例6(種々のルテニウム錯体触媒によ
るノルボルネンの重合) 実施例5と同様に種々のルテニウム錯体を用いてノルボ
ルネン(NB)を開環重合(ROMP)した。ジアゾア
ルカンは使用しなかった。実験条件は[(アリル)Ru
(PCy3)2(THF)][BF4]2錯体の場合と同一と
した。この実験条件では収率は実質的に低かった(表
6)。使用した触媒は以下のとおり。 A=[(アリル)Ru(L⌒L)(THF)][BF4]2
[(L⌒L)=N,N−ジメチル−tert−ブチルエチレ
ンジアミン] B=[(アリル)Ru(py)3][BF4]2 C=[(アリル)Ru(NEt3)][BF4]2 D=[(アリル)Ru(PCy3)2(THF)][PF6]2 E=[(アリル)Ru(triphos)][BF4]2
【0073】 表6 種々のルテニウム錯体触媒によるノルボルネンの開環重合 (ROMP) 実験No Ru触媒 触媒/単量体比 時間 温度 収率 1 A 1:10,000 1hr 常温 40% 2 B 1:10,000 1hr 常温 40% 3 C 1:10,000 1hr 常温 50% 4 D 1:10,000 1hr 常温 定量的 5 E 1:10,000 1hr 常温 - 30% 初期実験条件:触媒[Ru]=それぞれ2mg(”x”mmols);[NB]= 表に示すモル当量;溶剤=CH2Cl2 -5ml;全ての反応は開始から1時間後 にMeOHで停止せしめた。
【0074】
【発明の効果】本発明のルテニウムカチオン錯体は、オ
レフィンのメタセシス反応に対し高い活性を示すので、
触媒として有用である。特に、この触媒は、概して、オ
レフィン単量体の開環重合(ROMP)に対し、ジアゾ
アルキル化合物のような共触媒を用いる必要なく、高い
活性を示す。

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I、IIまたはIIIで表わされ
    るルテニウムカチオン錯体: 【化1】 【化2】 【化3】 上記各式において、 X1およびX2は、同じであっても相違してもよく、ルテ
    ニウム原子に結合する末端基としてアリル基を有するC
    3−C20炭化水素基であって、該炭化水素基は、その主
    鎖上にC1−C20アルキル基、C1−C20アルコキシ基ま
    たはC6−C12アリール基を置換基として有してもよ
    く、また、該アリル基はヒドロキシル、チオール、チオ
    エーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテル、
    アミン、イミン、アミド、ニトロ、カルボン酸、ジスル
    フィド、カーボネート、イソシアネート、カルボジイミ
    ド、カルボアルコキシ、カルバメートおよびハロゲンの
    中から独立して選ばれた三つ以下の官能基を有していて
    もよく、または、 X1およびX2は、両者が一体となって、アルケンの二量
    化に由来する基であって、その両端にルテニウム原子に
    結合する末端基としてアリル基を有する基を形成しても
    よく、アルケンの二量化に由来する該基はその主鎖上に
    1−C20アルキル基、C1−C20アルコキシ基またはC
    6−C12アリール基を置換基として有してもよく、ま
    た、ヒドロキシル、チオール、チオエーテル、ケトン、
    アルデヒド、エステル、エーテル、アミン、イミン、ア
    ミド、ニトロ、カルボン酸、ジスルフィド、カーボネー
    ト、イソシアネート、カルボジイミド、カルボアルコキ
    シ、カルバメートおよびハロゲンの中から独立して選ば
    れた三つ以下の官能基を有していてもよく、 L1およびL2は、同じであっても相違してもよく、単座
    中性電子供与体配位子であり、 L⌒Lは二座中性電子供与体配位子であり、 L3は、中心ルテニウム原子に配位せる溶剤分子または
    中性単座電子供与体配位子であり、 L⌒L⌒Lは中性三座電子供与体配位子であり、 [A]はルテニウム原子に弱く配位せる対アニオンであ
    る。
  2. 【請求項2】 X1およびX2は、同じであっても相違し
    てもよく、ルテニウム原子に結合する末端基としてアリ
    ル基を有するC3−C20炭化水素基であって、該炭化水
    素基は、その主鎖上にC1−C20アルキル基、C1−C20
    アルコキシ基またはC6−C12アリール基を置換基とし
    て有してもよく、また、該アリル基はヒドロキシル、チ
    オール、チオエーテル、ケトン、アルデヒド、エステ
    ル、エーテル、アミン、イミン、アミド、ニトロ、カル
    ボン酸、ジスルフィド、カーボネート、イソシアネー
    ト、カルボジイミド、カルボアルコキシ、カルバメート
    およびハロゲンの中から独立して選ばれた三つ以下の官
    能基を有していてもよい炭化水素基である請求項1記載
    のルテニウムカチオン錯体。
  3. 【請求項3】 X1およびX2は、両者が一体となって、
    アルケンの二量化に由来する基であって、その両端にル
    テニウム原子に結合する末端基としてアリル基を有する
    基を形成してもよく、アルケンの二量化に由来する該基
    はその主鎖上にC1−C20アルキル基、C1−C20アルコ
    キシ基またはC6−C12アリール基を置換基として有し
    てもよく、また、該アリル基はヒドロキシル、チオー
    ル、チオエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、エ
    ーテル、アミン、イミン、アミド、ニトロ、カルボン
    酸、ジスルフィド、カーボネート、イソシアネート、カ
    ルボジイミド、カルボアルコキシ、カルバメートおよび
    ハロゲンの中から独立して選ばれた三つ以下の官能基を
    有していてもよい基である請求項1記載のルテニウムカ
    チオン錯体。
  4. 【請求項4】 L1およびL2は、独立して、ホスフィ
    ン、スルホン化ホスフィン、ホスファイト、ホスフィナ
    イト、ホスホナイト、アルシン、スチビン、エーテル、
    アミン、アミド、イミン、スルフォキシド、カルボキシ
    ル、ニトロシル、ピリジンおよびチオエーテルからなる
    群から選ばれた単座配位子である請求項1〜3のいずれ
    かに記載のルテニウムカチオン錯体。
  5. 【請求項5】 L1およびL2が、独立して、式PR12
    3(式中、R1はC 3−C12第二級アルキル基またはC5
    −C12シクロアルキル基であり、R2およびR3は独立し
    てC6−C12アリール基、C1−C10第一級アルキル基、
    3−C12第二級アルキル基およびC5−C12シクロアル
    キル基からなる群から選ばれる)で表わされるホスフィ
    ンからなる群から選ばれた単座配位子である請求項1〜
    3のいずれかに記載のルテニウムカチオン錯体。
  6. 【請求項6】 L1およびL2が、独立して、−P(シク
    ロヘキシル)3、−P(シクロペンチル)3、−P(イソプロ
    ピル)3および−P(t−ブチル)3からなる群から選ばれ
    た単座配位子である請求項5記載のルテニウムカチオン
    錯体。
  7. 【請求項7】 L1およびL2が独立して、式NR12
    3(式中、R1はC3−C12第二級アルキル基またはC5
    12シクロアルキル基であり、かつR2およびR3は独立
    してC6−C12アリール基、C1−C10第一級アルキル
    基、C3−C12第二級アルキル基およびC5−C12シクロ
    アルキル基からなる群から選ばれる)で表わされるアミ
    ンからなる群から選ばれた単座配位子である請求項1〜
    3のいずれかに記載のルテニウムカチオン錯体。
  8. 【請求項8】 L1およびL2が、独立して、−N(エチ
    ル)3および−N(メチル)3からなる群から選ばれた単座
    配位子である請求項7記載のルテニウムカチオン錯体。
  9. 【請求項9】 L1およびL2は、独立して、高度立体障
    害中性電子供与体配位子の中から選ばれ、L3が中性電
    子供与体配位子である請求項1〜8のいずれかに記載の
    ルテニウムカチオン錯体。
  10. 【請求項10】 L1およびL2は、同じであっても相違
    してもよく、単座中性電子供与体配位子の中から選ば
    れ、かつL3が、中心ルテニウム原子に配位せる溶剤分
    子である請求項1〜9のいずれかに記載のルテニウムカ
    チオン錯体。
  11. 【請求項11】 L1、L2およびL3が中性電子供与体
    配位子である請求項1〜10のいずれかに記載のルテニ
    ウムカチオン錯体。
  12. 【請求項12】 L⌒Lは燐、窒素およびヒ素の中から
    選ばれた少なくとも一種を含有する二座中性電子供与体
    配位子である請求項1〜3のいずれかに記載のルテニウ
    ムカチオン錯体。
  13. 【請求項13】 L3が中心ルテニウム原子に配位せる
    酸素、窒素、硫黄またはセレンを含有する溶剤分子であ
    る請求項1〜12のいずれかに記載のルテニウムカチオ
    ン錯体。
  14. 【請求項14】 L3がテトラヒドロフラン(TH
    F)、アセトニトリル、ピリジン、トリエチルアミンお
    よびチオールから選ばれた溶剤である請求項13記載の
    ルテニウムカチオン錯体。
  15. 【請求項15】 L⌒L⌒Lが、配位原子として燐およ
    び窒素の中から選ばれた少なくとも一種を有する中性三
    座電子供与体配位子である請求項1〜3のいずれかに記
    載のルテニウムカチオン錯体。
  16. 【請求項16】 ルテニウム原子に弱く配位せる対アニ
    オンである[A]が、中心原子として四配位ホウ素また
    は六配位燐を有する請求項1〜15のいずれかに記載の
    ルテニウムカチオン錯体。
  17. 【請求項17】 ルテニウム原子に弱く配位せる対アニ
    オンである[A]が、ClO4、BPh4のフッ素化誘導
    体、Ph3BCNBPh3、カルボラン、ペンタフルオロ
    オキソテルレート(OTeF5)HC(SO2CF3)2
    60、B(o-C6 42)2, H(1,8−BMe2)2106
    およびメチルアルミノキサンからなる群から選ばれる請
    求項16記載のルテニウムカチオン錯体。
  18. 【請求項18】 下記式I*、II*またはIII*で表
    わされるルテニウム錯体カチオンを含有してなるオレフ
    ィンメタセシス反応用触媒: 【化4】 【化5】 【化6】 上記各式において、 X1およびX2は、同じであっても相違してもよく、ルテ
    ニウム原子に結合する末端基としてアリル基を有するC
    3−C20炭化水素基であって、該炭化水素基は、その主
    鎖上にC1−C20アルキル基、C1−C20アルコキシ基ま
    たはC6−C12アリール基を置換基として有してもよ
    く、また、該アリル基はヒドロキシル、チオール、チオ
    エーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテル、
    アミン、イミン、アミド、ニトロ、カルボン酸、ジスル
    フィド、カーボネート、イソシアネート、カルボジイミ
    ド、カルボアルコキシ、カルバメートおよびハロゲンの
    中から独立して選ばれた三つ以下の官能基を有していて
    もよく、または、 X1およびX2は、両者が一体となって、アルケンの二量
    化に由来する基であって、その両端にルテニウム原子に
    結合する末端基としてアリル基を有する基を形成しても
    よく、アルケンの二量化に由来する該基はその主鎖上に
    1−C20アルキル基、C1−C20アルコキシ基またはC
    6−C12アリール基を置換基として有してもよく、ま
    た、ヒドロキシル、チオール、チオエーテル、ケトン、
    アルデヒド、エステル、エーテル、アミン、イミン、ア
    ミド、ニトロ、カルボン酸、ジスルフィド、カーボネー
    ト、イソシアネート、カルボジイミド、カルボアルコキ
    シ、カルバメートおよびハロゲンの中から独立して選ば
    れた三つ以下の官能基を有していてもよく、 L1およびL2は、同じであっても相違してもよく、単座
    中性電子供与体配位子であり、 L⌒Lは二座中性電子供与体配位子であり、 L3は、中心ルテニウム原子に配位せる溶剤分子または
    中性単座電子供与体配位子であり、 L⌒L⌒Lは中性三座電子供与体配位子である。
  19. 【請求項19】 X1およびX2は、同じであっても相違
    してもよく、ルテニウム原子に結合する末端基としてア
    リル基を有するC3−C20炭化水素基であって、該炭化
    水素基は、その主鎖上にC1−C20アルキル基、C1−C
    20アルコキシ基またはC6−C12アリール基を置換基と
    して有してもよく、また、該アリル基はヒドロキシル、
    チオール、チオエーテル、ケトン、アルデヒド、エステ
    ル、エーテル、アミン、イミン、アミド、ニトロ、カル
    ボン酸、ジスルフィド、カーボネート、イソシアネー
    ト、カルボジイミド、カルボアルコキシ、カルバメート
    およびハロゲンの中から独立して選ばれた三つ以下の官
    能基を有していてもよい炭化水素基である請求項18記
    載の触媒。
  20. 【請求項20】 X1およびX2は、両者が一体となっ
    て、アルケンの二量化に由来する基であって、その両端
    にルテニウム原子に結合する末端基としてアリル基を有
    する基を形成してもよく、アルケンの二量化に由来する
    該基はその主鎖上にC1−C20アルキル基、C1−C20
    ルコキシ基またはC6−C12アリール基を置換基として
    有してもよく、また、ヒドロキシル、チオール、チオエ
    ーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、エーテル、ア
    ミン、イミン、アミド、ニトロ、カルボン酸、ジスルフ
    ィド、カーボネート、イソシアネート、カルボジイミ
    ド、カルボアルコキシ、カルバメートおよびハロゲンの
    中から独立して選ばれた三つ以下の官能基を有していて
    もよい基である請求項18記載の触媒。
  21. 【請求項21】 L1およびL2は、独立して、ホスフィ
    ン、スルホン化ホスフィン、ホスファイト、ホスフィナ
    イト、ホスホナイト、アルシン、スチビン、エーテル、
    アミン、アミド、イミン、スルフォキシド、カルボキシ
    ル、ニトロシル、ピリジンおよびチオエーテルからなる
    群から選ばれた単座配位子である請求項18〜20のい
    ずれかに記載の触媒。
  22. 【請求項22】 L1およびL2が、独立して、式PR1
    23(式中、R1はC3−C12第二級アルキル基または
    5−C12シクロアルキル基であり、R2およびR3は独
    立してC6−C12アリール基、C1−C10第一級アルキル
    基、C3−C12第二級アルキル基およびC5−C12シクロ
    アルキル基からなる群から選ばれる)で表わされるホス
    フィンからなる群から選ばれた単座配位子である請求項
    18〜20のいずれかに記載の触媒。
  23. 【請求項23】 L1およびL2が、独立して、−P(シ
    クロヘキシル)3、−P(シクロペンチル)3、−P(イソプ
    ロピル)3および−P(t−ブチル)3からなる群から選ば
    れた単座配位子である請求項22記載の触媒。
  24. 【請求項24】 L1およびL2が独立して、式NR12
    3(式中、R1はC 3−C12第二級アルキル基またはC5
    −C12シクロアルキル基であり、かつR2およびR3は独
    立してC6−C12アリール基、C1−C10第一級アルキル
    基、C3−C 12第二級アルキル基およびC5−C12シクロ
    アルキル基からなる群から選ばれる)で表わされるアミ
    ンからなる群から選ばれた単座配位子である請求項18
    〜20のいずれかに記載の触媒。
  25. 【請求項25】 L1およびL2が、独立して、−N(エ
    チル)3および−N(メチル)3からなる群から選ばれた単
    座配位子である請求項24記載の触媒。
  26. 【請求項26】 L1およびL2は、独立して、高度立体
    障害中性電子供与体配位子の中から選ばれ、L3が中性
    電子供与体配位子である請求項18〜25のいずれかに
    記載の触媒。
  27. 【請求項27】 L1およびL2は、同じであっても相違
    してもよく、単座中性電子供与体配位子の中から選ば
    れ、かつL3が、中心ルテニウム原子に配位せる溶剤分
    子である請求項18〜26のいずれかに記載の触媒。
  28. 【請求項28】 L1、L2およびL3が中性電子供与体
    配位子である請求項18〜27のいずれかに記載の触
    媒。
  29. 【請求項29】 L⌒Lは燐、窒素およびヒ素の中から
    選ばれた少なくとも一種を含有する二座中性電子供与体
    配位子である請求項18〜20のいずれかに記載の触
    媒。
  30. 【請求項30】 L3が酸素、窒素、硫黄またはセレン
    を含有し、中心ルテニウム原子に配位せる溶剤分子であ
    る請求項18〜29のいずれかに記載のルテニウムカチ
    オン錯体。
  31. 【請求項31】 L3がテトラヒドロフラン(TH
    F)、アセトニトリル、ピリジン、トリエチルアミンお
    よびチオールのなかから選ばれた溶剤である請求項30
    記載のルテニウムカチオン錯体。
  32. 【請求項32】 L⌒L⌒Lが、配位原子として燐およ
    び窒素の中から選ばれた少なくとも一種を有する中性三
    座電子供与体配位子である請求項18〜20のいずれか
    に記載の触媒。
  33. 【請求項33】 請求項1〜17のいずれかに記載のル
    テニウムカチオン錯体の存在下にオレフィンのメタセシ
    ス反応を開始することを特徴とする方法。
  34. 【請求項34】 オレフィンが環状オレフィンであり、
    かつメタセシス反応が開環重合(ROMP)である請求
    項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 環状オレフィンがノルボルネン単量体
    である請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 環状オレフィンがジシクロペンタジエ
    ン単量体であり、かつジアゾアルキル化合物の共存下に
    反応を行なう請求項34記載の方法。
  37. 【請求項37】 ジアゾアルキル化合物がN2=CHC
    (O)OEtである請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 請求項18〜32のいずれかに記載の
    触媒の存在下にオレフィンのメタセシス反応を開始する
    ことを特徴とする方法。
  39. 【請求項39】 オレフィンが環状オレフィンであり、
    かつメタセシス反応が開環重合(ROMP)である請求
    項38記載の方法。
  40. 【請求項40】 環状オレフィンがノルボルネン単量体
    である請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 環状オレフィンがジシクロペンタジエ
    ン単量体であり、かつジアゾアルキル化合物の共存下に
    反応を行なう請求項39記載の方法。
  42. 【請求項42】 ジアゾアルキル化合物がN2=CHC
    (O)OEtである請求項41記載の方法。
JP2000020944A 1999-01-29 2000-01-28 ルテニウムカチオン錯体、オレフィンメタセシス反応用触媒、およびオレフィンメタセシス反応の開始方法 Pending JP2000226395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11807499P 1999-01-29 1999-01-29
US60/118074 1999-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226395A true JP2000226395A (ja) 2000-08-15

Family

ID=22376382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020944A Pending JP2000226395A (ja) 1999-01-29 2000-01-28 ルテニウムカチオン錯体、オレフィンメタセシス反応用触媒、およびオレフィンメタセシス反応の開始方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6342621B1 (ja)
EP (1) EP1024144A3 (ja)
JP (1) JP2000226395A (ja)
CA (1) CA2297343A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527306A (ja) * 2012-06-26 2015-09-17 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG ルテニウムインデニリデン錯体を調製するための方法
JP2017052893A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 学校法人上智学院 ポリマーの製造方法およびニトロシルルテニウム錯体の使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1156055A1 (en) * 2000-05-16 2001-11-21 Firmenich Sa Process for the preparation of ruthenium compounds
AU2002221605A1 (en) * 2000-09-19 2002-04-02 Basf Aktiengesellschaft Dicationic ruthenium complexes and use of the same for olefin metathesis reactions
WO2002026868A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-04 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Catalyseur metallique conçu pour la polymerisation avec ouverture de cycles de composes heterocycliques
US20030113740A1 (en) * 2001-04-26 2003-06-19 Mirkin Chad A. Oligonucleotide-modified ROMP polymers and co-polymers
US6884859B2 (en) * 2001-08-29 2005-04-26 California Institute Of Technology Ring-opening metathesis polymerization of bridged bicyclic and polycyclic olefins containing two or more heteroatoms
US8492552B2 (en) * 2007-06-20 2013-07-23 Agency For Science, Technology And Research N-heterocyclic carbene metallacycle catalysts and methods
US10224569B2 (en) * 2015-10-22 2019-03-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method for synthesis of boron cluster based electrolytes for rechargeable magnesium battery
CN110105547B (zh) * 2019-05-21 2021-04-27 福州大学 一种二氧化硅负载的卡宾聚合反应用催化剂的制备方法
CN110240620B (zh) * 2019-06-12 2021-05-11 上海应用技术大学 一种含邻位碳硼烷结构的双核铑配合物及其制备与应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883851A (en) 1988-07-25 1989-11-28 California Institute Of Technology Ring opening metathesis polymerization of strained cyclic ethers
FR2671079B1 (fr) * 1990-12-28 1994-06-03 Elf Aquitaine Procede d'hydrogenation de composes organiques et catalyseurs au ruthenium pour sa realisation.
US5198511A (en) 1991-12-20 1993-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerizable compositions containing olefin metathesis catalysts and cocatalysts, and methods of use therefor
US5710298A (en) 1992-04-03 1998-01-20 California Institute Of Technology Method of preparing ruthenium and osmium carbene complexes
EP1251135A3 (en) 1992-04-03 2004-01-02 California Institute Of Technology High activity ruthenium or osmium metal carbene complexes for olefin metathesis reactions and synthesis thereof
US5312940A (en) 1992-04-03 1994-05-17 California Institute Of Technology Ruthenium and osmium metal carbene complexes for olefin metathesis polymerization
US5468819A (en) 1993-11-16 1995-11-21 The B.F. Goodrich Company Process for making polymers containing a norbornene repeating unit by addition polymerization using an organo (nickel or palladium) complex
US5599962A (en) 1995-01-31 1997-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of ruthenium hydrogenation catalysts and products thereof
US5554778A (en) 1995-01-31 1996-09-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ruthenium hydrogenation catalysts
US5559262A (en) 1995-01-31 1996-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the preparation of ruthenium complexes and their in situ use as hydrogenation catalysts
US5677405A (en) 1995-05-24 1997-10-14 The B.F. Goodrich Company Homopolymers and copolymers of cationically polymerizable monomers and method of their preparation
US5811515A (en) 1995-06-12 1998-09-22 California Institute Of Technology Synthesis of conformationally restricted amino acids, peptides, and peptidomimetics by catalytic ring closing metathesis
US5728785A (en) 1995-07-07 1998-03-17 California Institute Of Technology Romp polymerization in the presence of peroxide crosslinking agents to form high-density crosslinked polymers
US5831108A (en) 1995-08-03 1998-11-03 California Institute Of Technology High metathesis activity ruthenium and osmium metal carbene complexes
US5917071A (en) 1996-11-15 1999-06-29 California Institute Of Technology Synthesis of ruthenium or osmium metathesis catalysts

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527306A (ja) * 2012-06-26 2015-09-17 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG ルテニウムインデニリデン錯体を調製するための方法
JP2017052893A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 学校法人上智学院 ポリマーの製造方法およびニトロシルルテニウム錯体の使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2297343A1 (en) 2000-07-29
EP1024144A2 (en) 2000-08-02
US6342621B1 (en) 2002-01-29
EP1024144A3 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313332B1 (en) Synthesis of ruthenium or osmium metathesis catalysts
Johnson et al. Synthesis of tungsten vinyl alkylidene complexes via the reactions of WCl2 (NAr)(PX3) 3 (X= R, OMe) precursors with 3, 3-disubstituted cyclopropenes
US6613910B2 (en) One-pot synthesis of group 8 transition metal carbene complexes useful as olefin metathesis catalysts
Schrock et al. Further studies of imido alkylidene complexes of tungsten, well-characterized olefin metathesis catalysts with controllable activity
JP5066656B2 (ja) カルベンリガンドを持った触媒錯体
Toreki et al. Synthesis and characterization of rhenium (VII) alkylidene alkylidyne complexes of the type Re (CR')(CHR')(OR) 2 and related species
EP1180108B1 (en) Imidazolidine-based metal carbene metathesis catalysts
JP4271942B2 (ja) シクロオレフィンの選択的開環クロス−メタセシス
KR20140021995A (ko) Z-선택적 올레핀 복분해 촉매 및 이들의 합성 절차
JP2002503640A (ja) ルテニウム及びオスミウムメタセシス触媒のシッフ塩基誘導体
US6225488B1 (en) Ruthenium or osmium catalysts for olefin metathesis reactions
JP2005508883A (ja) 六配位ルテニウム又はオスミウム金属カルベンメタセシス触媒
JP2000226395A (ja) ルテニウムカチオン錯体、オレフィンメタセシス反応用触媒、およびオレフィンメタセシス反応の開始方法
Schramm et al. Synthesis and characterization of some. pi.-bonded diazo complexes of nickel (0), platinum (0), and ruthenium (0): molecular structure of Ru (CO) 2 (N2C5Cl4)(P (C6H5) 3) 2. CH2Cl2
JP3932467B2 (ja) 触媒の製造方法
Peters et al. Pentamethylcyclopentadienyl ruthenium “pogo stick” complexes with nitrogen donor ligands
Hashizume et al. Preparation of Trinuclear Ruthenium Clusters with Capped Sulfide Ligand,[(Cp* Ru) 3 (. mu. 3-S)(. mu. 3-Cl)],[(Cp* Ru) 3 (. mu. 3-S)(. mu. 3-SiPr)], and [(Cp* Ru) 3 (. mu. 3-S) 2 (. mu. 2-H)](Cp*=. eta. 5-C5Me5), and Reactivities of [(Cp* Ru) 3 (. mu. 3-S)(. mu. 3-Cl)] toward CO and Alkynes
US3956178A (en) Three-component metathesis catalysts
EP1381617B1 (en) New method for the preparation of metal carbene complexes
Nakamura et al. Reactivity of trans-(M (CO)(DMF)(Ph2PCH2CH2PPh2) 2)(M= Mo, W) toward Terminal Alkynes: Synthesis of Alkynylhydrido and Vinylidene Complexes.
EP1604964A1 (en) Zero-valence transition metal complex and method of synthesizing organometallic compound from the same as starting material
JP4131074B2 (ja) ルテニウム化合物の製造方法
Takahashi et al. Cationic. pi.-allylic palladium complexes with the additional intramolecular olefin coordination
Yoon Longer-lived Olefin Metathesis Catalysts Based on Molybdenum and Ruthenium
De Lima et al. Reactions of cyclopentadienyl TiN (II)-based compounds