JP2000226296A - 分子線エピタキシー装置 - Google Patents

分子線エピタキシー装置

Info

Publication number
JP2000226296A
JP2000226296A JP11029860A JP2986099A JP2000226296A JP 2000226296 A JP2000226296 A JP 2000226296A JP 11029860 A JP11029860 A JP 11029860A JP 2986099 A JP2986099 A JP 2986099A JP 2000226296 A JP2000226296 A JP 2000226296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular beam
beam epitaxy
panel
liquid nitrogen
epitaxy apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11029860A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Saku
規 佐久
Yoshio Hirayama
祥郎 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11029860A priority Critical patent/JP2000226296A/ja
Publication of JP2000226296A publication Critical patent/JP2000226296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の成長室内液体窒素シュラウドパネルパネ
ルによる不純物ガス排気不十分の問題を解決し、超高純
度の半導体結晶を成長できる分子線エピタキシー装置を
提供すること。 【解決手段】成長室1の内部に液体窒素シュラウドパネ
ルパネル2を設け、それに加えて、成長室1の内部に、
化学的に活性な金属による化学吸着を利用した非蒸発型
ゲッター5、ヘリウムガス冷凍機を用いて冷却されるト
ラップパネル6等の排気手段のうちの少なくとも1つを
設けたことを特徴とする分子線エピタキシー装置を構成
して課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分子線エピタキシ
ーにおいて超高純度結晶を成長するための分子線エピタ
キシー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】分子線エピタキシー装置で結晶を成長す
る場合、基板結晶、分子線源は高温に加熱される。それ
に伴い不純物ガスが発生する。その不純物ガスを冷却温
度77Kの液体窒素シュラウドパネルで凝縮吸着して排
気する。発生する不純物ガスの主な成分はH2O、N2
COである。77Kの液体窒素シュラウドパネルにおけ
るN2、COの凝縮吸着排気では不十分であり、残留不
純物ガスの成長基板内への取り込みがおこり、これによ
って、超高純度の結晶成長が困難になるという間題点が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
技術における液体窒素シュラウドパネルのみによる不純
物ガスの排気不十分の問題を解決し、超高純度な半導体
結晶が成長できる分子線エピタキシー装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、請求項1に記載のように、液体窒素シ
ュラウドパネルと、液体窒素温度より低温の極低温トラ
ップパネルとを成長室内部に設けたことを特徴とする分
子線エピタキシー装置を構成する。
【0005】また、本発明は、請求項2に記載のよう
に、請求項1記載の分子線エピタキシー装置において、
前記極低温トラップパネルがヘリウムガス冷凍機を用い
て冷却されることを特徴とする分子線エピタキシー装置
を構成する。
【0006】また、本発明は、請求項3に記載のよう
に、液体窒素シュラウドパネルと、化学的に活性な金属
による化学吸着を利用した非蒸発型のゲッターとを成長
室内部に設けたことを特徴とする分子線エピタキシー装
置を構成する。
【0007】また、本発明は、請求項4に記載のよう
に、請求項1または2記載の分子線エピタキシー装置に
おいて、化学的に活性な金属による化学吸着を利用した
非蒸発型のゲッターを前記成長室内部に設けたことを特
徴とする分子線エピタキシー装置を構成する。
【0008】また、本発明は、請求項5に記載のよう
に、請求項1から4記載の分子線エピタキシー装置にお
いて、前記極低温トラップパネル、前記非蒸発型のゲッ
ターのうちの少なくとも1つを前記成長室内部の不純物
ガス発生源近傍に設けることを特徴とする分子線エピタ
キシー装置を構成する。
【0009】上記の構成を用いれば、従来の技術におけ
る液体窒素シュラウドパネルのみによる不純物ガスの排
気不十分の問題は、より高い真空度に到達可能な排気手
段、たとえば、77K以下を実現できるヘリウムガス冷
凍機を用いて冷却されるトラップパネル、ジルコニウム
等を主成分とする化学的に活性な金属による化学吸着を
利用した非蒸発型のゲッター等の併用によって解決され
る。
【0010】前記の不純物ガス発生源としては、たとえ
ば、基板加熱機構等がある。前記の極低温トラップパネ
ルあるいは非蒸発型のゲッターは、この不純物ガス発生
源からの不純物ガスを効率よく吸収するために、不純物
ガス発生源の近傍、すなわち、ガス発生源に近接し、し
かも、発生源からの不純物ガスを障害物なしに吸収でき
る位置に設けられることが望ましい。このようにすれ
ば、不純物ガスの成長室内拡散を防ぐとともに効率の良
い排気を行うことが可能となる。
【0011】従来の技術においては、上記の、より高い
真空度に到達可能な排気手段、すなわち、ヘリウムガス
冷凍機を用いて冷却されるトラップパネル、化学的に活
性な金属による化学吸着を利用した非蒸発型のゲッター
等は、真空室内とは異なる場所に設置され、排気路を通
じて真空室内のガスを排気する。このような使用方法に
おいては、排気路に排気抵抗があるため、真空室内の到
達可能な真空度が低下したり、真空室内が高真空になる
までの時間が長くなったりする。これに対して、本発明
の構成おいては、上記の、より高い真空度に到達可能な
排気手段を真空室内すなわち分子線エピタキシー装置の
成長室内に設置する。これによって、上記の排気抵抗に
関わる問題が解決され、効率のよい排気が可能となり、
その結果として、成長室内が高い真空度に保たれ、その
中での超高純度半導体結晶の成長が可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態におけ
る分子線エピタキシー装置を示した平面の断面概略図で
ある。高速反射電子回折装置、真空ゲージ等は省略して
ある。
【0013】液体窒素シュラウドパネル2は成長室1の
内壁に沿って設けられており、複数の分子線源加熱用セ
ル3は液体窒素シュラウドパネル2を通して装着されて
おり、液体窒素シュラウドパネル2が、セル3の加熱に
よって放出される不純物ガスが成長室1の内部へ流入す
ることを抑制している。また、基板加熱機構4は液体窒
素シュラウドパネルのほぼ中央に配置されている。非蒸
発型ゲッター5は、分子線源加熱用セル3同様、液体窒
素シュラウドパネル2を通して基板加熱機構4に対向し
て配置されている。非蒸発型ゲッター5としては、ジル
コニウム(Zr)を主成分とし、これにバナジウム
(V)、鉄(Fe)を添加したものを用いた。ヘリウム
ガス冷凍機を用いて冷却されるトラップパネル6は直径
80mmのモリブデン(Mo)製であり基板加熱機構4
の約5cmの近傍に配置されている。
【0014】図2は、基板加熱機構4で基板7を750
℃に加熱した場合の不純物ガスを四重極質量分析計で測
定した結果である。
【0015】図中、横軸は時間を表し、縦軸は質量分析
計で測定されるイオン電流、および温度を表し、(a)
は質量数28のN2とCOとのイオン電流の和を示し、
(b)はトラップパネル6の温度を示している。
【0016】77K液体窒素シュラウドパネル2のみに
よる排気ではN2とCOとのイオン電流の和は図中
(*)で示した1.15×10-10A である。これに対
して、ヘリウム冷凍機を作動させてトラップパネル6を
冷却すると、77K以下で急激な排気が行われ始め、図
中(**)で示したその値は8.4×10-11Aであ
り、約73%に減少していることがわかる。本測定例に
おいては、トラップパネル6の到達冷却温度は約24K
である。さらに冷却温度を下げれば、より排気能力が向
上することは自明である。
【0017】また、非蒸発型ゲッター5も、基板加熱機
構4の近傍に配置すると一層の効果がある。
【0018】なお、図1に示した構成はあくまで1つの
例示であり、本発明は特許請求の範囲に記載した範囲内
で種々変更可能であることはいうまでもない。たとえ
ば、上記のように、非蒸発型ゲッター5も、基板加熱機
構4の近傍に配置すること、あるいは、非蒸発型ゲッタ
ー5を成長室1の内部に複数個設けることにより、成長
室1内部の真空度を一層高めることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明によれば、
分子線エピタキシー装置を用いて半導体結晶を成長する
場合、成長室内の真空度を高め、結晶中に取り込まれる
不純物濃度を減少させることができ、超高純度の結晶が
成長できる、という効果がえられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における分子線エピタキシ
ー装置の平面の断面概略図である。
【図2】本発明の実施の形態における分子線エピタキシ
ー装置を用いて、まず、液体窒素シュラウドパネルパネ
ルのみを作動させ、つぎに、基板加熱機構近傍に配置し
たヘリウムガス冷凍機を用いて冷却されるトラップパネ
ルをも作動させて、不純物ガス濃度の時間的変化を質量
分析計によって測定した結果を示す図である。
【符号の説明】
1:成長室、 2:液体窒素シュラウドパネル、 3:分子線源加熱用セル、 4:基板加熱機構、 5:非蒸発型ゲッター、 6:ヘリウムガス冷凍機を用いて冷却されるトラップパ
ネル、 7:基板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体窒素シュラウドパネルと、液体窒素温
    度より低温の極低温トラップパネルとを成長室内部に設
    けたことを特徴とする分子線エピタキシー装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の分子線エピタキシー装置に
    おいて、前記極低温トラップパネルがヘリウムガス冷凍
    機を用いて冷却されることを特徴とする分子線エピタキ
    シー装置。
  3. 【請求項3】液体窒素シュラウドパネルと、化学的に活
    性な金属による化学吸着を利用した非蒸発型のゲッター
    とを成長室内部に設けたことを特徴とする分子線エピタ
    キシー装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の分子線エピタキシ
    ー装置において、化学的に活性な金属による化学吸着を
    利用した非蒸発型のゲッターを前記成長室内部に設けた
    ことを特徴とする分子線エピタキシー装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4記載の分子線エピタキシー
    装置において、前記極低温トラップパネル、前記非蒸発
    型のゲッターのうちの少なくとも1つを前記成長室内部
    の不純物ガス発生源近傍に設けることを特徴とする分子
    線エピタキシー装置。
JP11029860A 1999-02-08 1999-02-08 分子線エピタキシー装置 Pending JP2000226296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029860A JP2000226296A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 分子線エピタキシー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029860A JP2000226296A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 分子線エピタキシー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000226296A true JP2000226296A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12287730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029860A Pending JP2000226296A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 分子線エピタキシー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000226296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020215189A1 (en) * 2019-04-22 2020-10-29 Peng Du Mbe system with direct evaporation pump to cold panel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020215189A1 (en) * 2019-04-22 2020-10-29 Peng Du Mbe system with direct evaporation pump to cold panel
US20220049371A1 (en) * 2019-04-22 2022-02-17 Peng DU Mbe system with direct evaporation pump to cold panel
US11519095B2 (en) * 2019-04-22 2022-12-06 Peng DU MBE system with direct evaporation pump to cold panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dowsing et al. Electron Spin Resonance of High‐Spin d 5 Systems
JP3997930B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
JP5178926B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡及びイオン顕微鏡
US10354830B2 (en) Charged particle beam system
JP2004155613A (ja) カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
US20230164904A1 (en) Methods and systems for treatment of superconducting materials to improve low field performance
JP3969324B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置
KR20090023424A (ko) 수소 흡착을 위한 이트륨 기재의 비증발성 게터 합금
JP2000226296A (ja) 分子線エピタキシー装置
JPWO2018055715A1 (ja) 電子顕微鏡
Shu et al. Influence of condensed gases on field emission and the performance of superconducting RF cavities
Prince et al. Gain Fatigue Mechanism in Channel Electron Multipliers
US9111716B2 (en) Charged particle microscope
JPH0781937B2 (ja) トランスファ・ベッセル装置
JPH11257770A (ja) 液体窒素再凝縮装置
JP4820996B2 (ja) 希ガスの固定化装置及び固定化方法
Watson Growth of low disorder GaAs/AlGaAs heterostructures by molecular beam epitaxy for the study of correlated electron phases in two dimensions
JPS5961794A (ja) Edx冷却用液体窒素容器の取付構造
JP3750767B2 (ja) イオンポンプ
Shooter et al. Hydrogen-deuterium exchange on clean nickel surfaces
JP2681028B2 (ja) 真空排気システム
JP2587522B2 (ja) 極高真空環境の発生方法
JPH07158562A (ja) クライオポンプ
KR19980085020A (ko) 챔버 장치 및 그 냉각 방법
JPH0317936A (ja) イオン線発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803