JP2000220685A - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JP2000220685A
JP2000220685A JP11024691A JP2469199A JP2000220685A JP 2000220685 A JP2000220685 A JP 2000220685A JP 11024691 A JP11024691 A JP 11024691A JP 2469199 A JP2469199 A JP 2469199A JP 2000220685 A JP2000220685 A JP 2000220685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
spring
shock absorber
hydraulic shock
spring receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11024691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953670B2 (ja
Inventor
Yoshiro Toiyama
義郎 問山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP02469199A priority Critical patent/JP3953670B2/ja
Publication of JP2000220685A publication Critical patent/JP2000220685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953670B2 publication Critical patent/JP3953670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/021Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means the mechanical spring being a coil spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 懸架ばねのばね力を調整するための作動性能
を保障しながら生産性の低下の危惧をなくして製品コス
トの低廉化に寄与する。 【解決手段】 ピストンロッド2をシリンダ体1から突
出する方向に附勢する懸架ばね3の下端を担持する下方
ばね受8が螺合するシリンダ体1の外周に形成の螺状部
1aにおける下端側の一部が適宜の高さ寸法を有しなが
ら周方向に欠落されて環状の螺条欠落部1eとされると
共に、この螺条欠落部1eにスリーブ7が介装され、こ
のスリーブ7の外周面に相関距離を等間隔とする高さ位
置表示目盛7aが形成されると共に、下方ばね受8の下
端側を形成するスカート部8bがスリーブ7の外周側に
配在されながら下端を上記の高さ位置表示目盛7aに照
準し得るとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、油圧緩衝器に関
し、特に、懸架ばねのばね力を調整し得るようにした油
圧緩衝器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、自動二輪車のリアクッション
ユニットとして利用される油圧緩衝器の場合もそうであ
るが、多くの油圧緩衝器にあって、シリンダ体に対して
出没可能に挿通されるピストンロッドが懸架ばねによっ
てシリンダ体から突出する方向に附勢されてなるとして
いる。
【0003】そして、このとき、油圧緩衝器によって
は、自動二輪車が走行する路面の状況に応じて、あるい
は、ライダの好みなどで懸架ばねのばね力を調整し得る
ように設定されてなるとしている。
【0004】そしてまた、懸架ばねのばね力を調整する
方策としては、従来から種々の提案があるが、たとえ
ば、図3に示す油圧緩衝器にあっては、懸架ばねの下端
位置を昇降させることで、懸架ばねのばね力を調整する
としている。
【0005】すなわち、この図3に示す油圧緩衝器にあ
っては、シリンダ体1に対して出没可能に挿通されるピ
ストンロッド2をシリンダ体1から突出させる方向に附
勢する懸架ばね3の上端がピストンロッド2の上端に保
持された上方ばね受4に係止されると共に懸架ばね3の
下端がシリンダ体1の外周に形成の螺状部1aに上下動
可能に介装された下方ばね受5に担持されてなるとして
いる。
【0006】ちなみに、図示するところでは、下方ばね
受5は、上記の螺状部1aに回動可能に螺装された固定
ナット6によって下方から支承されてなるとし、この固
定ナット6に対する回動操作で上下動されるとしてい
る。
【0007】一方、上記の螺状部1aには、下方ばね受
5の昇降方向に沿うように、すなわち、上下方向に延在
される帯状の螺条欠落部1bを有しており、この螺条欠
落部1bには、相関距離を等間隔とする高さ位置表示目
盛1cを刻印などで形成してなるとしている。
【0008】それゆえ、この油圧緩衝器にあっては、螺
状部1aに螺装されている固定ナット6を回動操作する
ことで、下方ばね受5を昇降させることが可能になり、
懸架ばね3のばね力を調整し得ると共に、このときに、
固定ナット6の下端位置が上記の高さ位置表示目盛1c
に照準される位置を確認することで、懸架ばね3のばね
力の調整状態を確認できることになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た油圧緩衝器にあっては、以下のような不具合があると
指摘される可能性がある。
【0010】すなわち、上記の油圧緩衝器にあっては、
高さ位置表示目盛1cを刻印などするための螺条欠落部
1bが螺条部1aを帯状に切削することで形成される
が、その際に、螺条部1aの螺条欠落部1bとの境界部
になる縁部1dにいわゆるバリが発生することになる。
【0011】それゆえ、このバリを完全撤去する作業が
必須になるが、このとき、バリが螺条部1aを形成する
各ピッチ毎に発生するので、その量が多くなり、撤去作
業に時間を要し、生産性の向上を図り難くする不具合が
ある。
【0012】また、螺条欠落部1bは、螺条部1aに比
較すれば、言わば凹んでいるために、車載状態での利用
時に泥などを詰り易くすることになり、泥などが詰る場
合には固定ナット6の回動操作を困難にしたり、甚だし
い場合には、固定ナット6の回動を不能にすることにな
る危惧がある。
【0013】この発明は、上記した事情を鑑みて創案さ
れたものであって、その目的とするところは、懸架ばね
のばね力を調整するための作動性能を保障し得るのはも
ちろんのこと、生産性の低下の危惧がなくして、製品コ
ストの低廉化に寄与し、その汎用性の向上を期待するの
に最適となる油圧緩衝器を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明による油圧緩衝器の構成を、基本的に
は、シリンダ体に対して出没可能に挿通されるピストン
ロッドをシリンダ体から突出させる方向に附勢する懸架
ばねの上端がピストンロッドの上端に保持された上方ば
ね受に係止されると共に懸架ばねの下端がシリンダ体の
外周に形成の螺状部に回動可能に螺装された下方ばね受
に担持されてなる油圧緩衝器において、螺状部における
下端側の一部が適宜の高さ寸法を有しながら周方向に欠
落されて環状の螺条欠落部とされてなると共に、この螺
条欠落部にスリーブが介装されてなり、このスリーブの
外周面に相関距離を等間隔とする高さ位置表示目盛が形
成されてなると共に、下方ばね受の下端側を形成するス
カート部がスリーブの外周側に配在されながら下端を上
記の高さ位置表示目盛に照準し得るように設定されてな
るとするものである。
【0015】そして、上記した構成において、より具体
的には、スリーブが合口を有していて復元力を有しなが
ら拡径可能に形成されてなり、かつ、螺条欠落部に介装
されたときに、螺状部に副って回動しながら下降する下
方ばね受のストッパとして機能するように設定されてな
るとする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図示した実施の形態に基
づいて、この発明を説明するが、図1に示すように、こ
の発明による油圧緩衝器にあっても、基本的には、前記
した図3に示す従来の油圧緩衝器と同様に構成されてい
る。
【0017】それゆえ、図示する実施の形態にあって、
その構成が図3に示す油圧緩衝器と同様となるところに
ついては、要する場合を除き、図中に同一の符号を付す
るのみとして、その詳しい説明を省略し、以下には、こ
の発明において特徴となるところを中心に説明する。
【0018】すなわち、まず、この発明による油圧緩衝
器にあっては、図2に示すように、シリンダ体1の外周
に形成の螺状部1aにおける下端側の一部が適宜の高さ
寸法を有しながら周方向に欠落されて環状の螺条欠落部
1eとされてなると共に、この螺条欠落部1eにスリー
ブ7が介装されてなるとしている。
【0019】そして、スリーブ7は、図示する実施の形
態では、合口(図示せず)を有していて復元力を有しな
がら拡径可能なように形成されており、また、外周面に
刻印などによって形成されて相関距離を等間隔とする高
さ位置表示目盛7aを有してなるとしている。
【0020】そしてまた、このスリーブ7は、螺条欠落
部1eに介装されたときに、螺状部1aに副って回動し
ながら下降する下方ばね受8のストッパとして機能する
ように設定されてなるとしている。
【0021】ちなみに、このスリーブ7自体の螺条欠落
部1eからの抜け落ちは、螺条欠落部1eを形成するこ
とで言わば不使用部となる残部1fの上端で係止されて
阻止されるとしている。
【0022】なお、スリーブ7は、多くの場合に、金属
管で形成されるであろうが、その機能するところを考慮
すると、合成樹脂製とされるとしても良く、合成樹脂製
とする場合には、廉価にしていたずらなコストの上昇を
回避でき、また、彩色の如何によっては、視認性を向上
させ得ることになるなどの点で有利となる。
【0023】一方、下方ばね受8は、図示する実施の形
態では、前記した従来の場合の下方ばね受5と固定ナッ
ト6とをあたかも一体にした構成とされている。
【0024】すなわち、この下方ばね受8は、上端側を
形成する本体部8aと下端側を形成するスカート部8b
とを有してなる。
【0025】そして、本体部8aは、懸架ばね3の下端
を担持しながら螺状部1aに回動操作可能に螺合してな
り、スカート部8bは、本体部8aの下端から下方に向
けて延在される筒状に形成されている。
【0026】このとき、スカート部8bは、スリーブ7
の外周との間に隙間を有しながら、スリーブ7の外周側
に配在され、下端が前記した高さ位置表示目盛7aに照
準し得るように設定されてなるとしている。
【0027】それゆえ、以上のように構成されたこの発
明による油圧緩衝器にあっては、螺状部1aに螺装され
ている下方ばね受8を回動操作することで、懸架ばね3
の下端を昇降させることが可能になる。
【0028】このとき、この発明では、下方ばね受8が
螺合する螺条部1aには、前記した従来例の場合のよう
に欠落部分を形成していないから、下方ばね受8を円滑
に回動操作し得ることになり、したがって、懸架ばね3
のばね力調整を円滑に実行し得ることになる。
【0029】また、上下動する下方ばね受8の下端側た
るスカート部8bの下端位置が照準するスリーブ7の外
周における高さ位置表示目盛7aを確認することで、懸
架ばね3のばね力の調整状態を確認できることになる。
【0030】なお、下方ばね受8は、これが言わば目一
杯下降されても、螺条部1aのいわゆるエンドがスリー
ブ7の上端で形成されていることで、螺条部1aから抜
け落ちることはない。
【0031】前記したところは、この発明による油圧緩
衝器がいわゆる正立型に設定されている場合を例にして
説明したが、この発明の意図することろからすれば、油
圧緩衝器が倒立型に設定されている場合であってもその
具現化が可能になり、その場合の作用効果も異ならない
ことはもちろんである。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明にあっては、下
方ばね受が螺合する螺条部には、いわゆる凹部となって
残存する欠落部分を有しないから、凹部となる欠落部分
があるがゆえに泥などが詰まる不具合もなく、下方ばね
受の円滑な回動操作を恒久的に保障し得えて、懸架ばね
のばね力調整を恒久的に円滑に実行し得ることになる。
【0033】そして、この発明にあっては、螺状部の一
部を欠落してスリーブを介装させるための螺条欠落部を
形成するが、この螺条欠落部が環状とされるので、螺条
部の螺条欠落部との境界部に発生するいわゆるバリの量
が大幅に低減され、したがって、長時間に及ぶバリ撤去
の作業が要請されなくなり、生産性の低下を危惧しなく
て済むことになる。
【0034】また、この発明にあっては、懸架ばねのば
ね力をいわゆるソフトにするために、下方ばね受を言わ
ば目一杯下降させるとしても、螺条部のいわゆるエンド
がスリーブの上端で形成されているから、不注意な回動
操作をしても下方ばね受が螺条部から抜け落ちることを
危惧する必要がないことになる。
【0035】さらに、この発明にあっては、スリーブが
合口を有していて復元力を有しながら拡径可能に形成さ
れてなるとするから、このスリーブを螺条欠落部に介装
する作業が容易になるのはもちろんのこと、スリーブを
交換することが可能になり、たとえば、ライダの好みで
カラフルなスリーブにするなどが可能になる。
【0036】その結果、この発明によれば、懸架ばねの
ばね力を調整するための作動性能を保障し得るのはもち
ろんのこと、生産性の低下の危惧がなくして、製品コス
トの低廉化に寄与し、その汎用性の向上を期待するのに
最適となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による油圧緩衝器を示す正面図であ
る。
【図2】図1の油圧緩衝器における要部を一部破断して
示す拡大正面図である。
【図3】従来例としての油圧緩衝器を図1と同様に示す
図である。
【符号の説明】
1 シリンダ体 1a 螺条部 1e 螺条欠落部 1f 残部 2 ピストンロッド 3 懸架ばね 4 上方ばね受 7 スリーブ 7a 高さ位置表示目盛 8 下方ばね受 8a 本体部 8b スカート部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ体に対して出没可能に挿通され
    るピストンロッドをシリンダ体から突出させる方向に附
    勢する懸架ばねの上端がピストンロッドの上端に保持さ
    れた上方ばね受に係止されると共に懸架ばねの下端がシ
    リンダ体の外周に形成の螺状部に回動可能に螺装された
    下方ばね受に担持されてなる油圧緩衝器において、螺状
    部における下端側の一部が適宜の高さ寸法を有しながら
    周方向に欠落されて環状の螺条欠落部とされてなると共
    に、この螺条欠落部にスリーブが介装されてなり、この
    スリーブの外周面に相関距離を等間隔とする高さ位置表
    示目盛が形成されてなると共に、下方ばね受の下端側を
    形成するスカート部がスリーブの外周側に配在されなが
    ら下端を上記の高さ位置表示目盛に照準し得るように設
    定されてなることを特徴とする油圧緩衝器
JP02469199A 1999-02-02 1999-02-02 油圧緩衝器 Expired - Fee Related JP3953670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02469199A JP3953670B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02469199A JP3953670B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000220685A true JP2000220685A (ja) 2000-08-08
JP3953670B2 JP3953670B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=12145205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02469199A Expired - Fee Related JP3953670B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953670B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100108967A1 (en) * 2007-03-12 2010-05-06 Kenichi Endo Jack with Scale Including Protective Cover
US11690746B2 (en) 2004-04-02 2023-07-04 Applied Biokinetics Llc Pre-cut adhesive supports for anatomical support, pain reduction, or therapeutic treatment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690746B2 (en) 2004-04-02 2023-07-04 Applied Biokinetics Llc Pre-cut adhesive supports for anatomical support, pain reduction, or therapeutic treatment
US20100108967A1 (en) * 2007-03-12 2010-05-06 Kenichi Endo Jack with Scale Including Protective Cover

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953670B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6827184B1 (en) Shock-absorbing device of an automobile
CN101027154B (zh) 用于去屑加工的刀具
US6682088B1 (en) Bicycle head tube and ball bearing mounting arrangement
JP2000220685A (ja) 油圧緩衝器
EP1764240B1 (en) Adjustable hydraulic shock absorber
CN209812043U (zh) 一种打磨工艺用定位工装
JP6442347B2 (ja) サスペンション装置および弾性体シート
US4599021A (en) Retaining nut for MacPherson strut suspension assembly
CN104032685A (zh) 一种防撞道路指示牌
CN209412727U (zh) 弹性警示柱
CN215764925U (zh) 一种转向灯
CN210211923U (zh) 一种压胎装置
CN209973817U (zh) 一种原纸架滑块式膨胀夹头
CN217259329U (zh) 一种揿动笔
US9393655B1 (en) Steady rest
JPH0754673Y2 (ja) フロントフォーク
CN113353177B (zh) 一种全地形车辆支架
CN219994240U (zh) 一种汽车转向系统减震垫
CN215361155U (zh) 一种便于更换镜片的汽车后视镜
CN212938196U (zh) 一种带转向灯头盔
CN210106892U (zh) 一种机床地脚
CN216034885U (zh) 一种用于极限运动型滑板车的座管夹
CN210363247U (zh) 一种新型螺旋弹簧的安装总成
KR102061405B1 (ko) 연결수단을 갖는 인출형 양초장치
CN103128480B (zh) 筒类工件成型合缝焊接模具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees