JP2000217581A - アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド及び方法 - Google Patents

アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド及び方法

Info

Publication number
JP2000217581A
JP2000217581A JP11024566A JP2456699A JP2000217581A JP 2000217581 A JP2000217581 A JP 2000217581A JP 11024566 A JP11024566 A JP 11024566A JP 2456699 A JP2456699 A JP 2456699A JP 2000217581 A JP2000217581 A JP 2000217581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ganoderma
seq
oligonucleotide
fungi
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11024566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094098B2 (ja
Inventor
Shihan Hayakawa
志帆 早川
Masakazu Yamaoka
正和 山岡
Ryuichiro Kurane
隆一郎 倉根
Azahari Maruzuki
アザハリ マルヅキ
Abuseman Idorisu
アブセマン イドリス
Darusu Arifin
ダルス アリフィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11024566A priority Critical patent/JP3094098B2/ja
Publication of JP2000217581A publication Critical patent/JP2000217581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094098B2 publication Critical patent/JP3094098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アブラヤシの土壌病害菌であるガノデルマ属
菌を他のガノデルマ属菌から選択的に識別、検出するた
めのオリゴヌクレオチド及び方法を提供すること。 【解決手段】 アブラヤシの土壌病害菌であるガノデル
マ属菌を他のガノデルマ属菌から選択的に識別するため
の、配列番号1に示す塩基配列中少なくとも10塩基、好
ましくは少なくとも15塩基、より好ましくは15〜25塩基
からなる配列、あるいは該配列において1若しくは数個
の塩基が欠失、置換、挿入又は付加された該選択的識別
を可能とする配列、を含むオリゴヌクレオチド、並び
に、このオリゴヌクレオチドをプライマーとして使用す
るポリメラーゼ連鎖反応により遺伝子増幅が検出された
微生物をアブラヤシの土壌病害ガノデルマ属菌として識
別する、アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌の検出方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、アブラヤシ(Elae
is guineensis)土壌病害菌であるガノデルマ(Ganoder
ma)属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド又は方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】アブラヤシはマレイシア、インドネシア
などの熱帯諸国の主要な油糧植物資源である。アブラヤ
シの植物油脂生産性は4〜7トン/ha/年と高く、世界総
生産量も1997年で大豆油の2010万トンに次いで1740万ト
ンにも達する。そのうちの910万トンをマレイシアが、5
00万トンをインドネシアが生産する。
【0003】ところでこれらの諸国では近年、Basal St
em Rotというアブラヤシの土壌病害が問題となってい
る。Basal Stem Rotは土壌微生物による根部の感染に始
まり、やがて患部が根から茎に広がり、葉も枯れる病気
である。病害感染の有効な検出方法がなく、感染が認識
されたときには薬剤投与や外科的治療も役にたたないの
で有効な処置方法もない。このため、一旦感染すると病
気の進行とともに油脂の生産性が低下し、ついには木が
枯れるために経済的な損失が大きい。
【0004】このBasal Stem Rotを引き起こす病害菌の
1つはガノデルマ・ボニネンス(Ganoderma boninens
e)と同定されている。ガノデルマ・ボニネンスは土壌
中に他のガノデルマ属菌と同様に存在することが推定さ
れ、アブラヤシの根部と接触した後に感染することが知
られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の状況下にあって
アブラヤシの土壌病害感染を早期に検出することは、感
染の進行を食い止めるうえで極めて有益である。したが
って本発明は、アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を他
のガノデルマ属菌と識別し検出するための、高感度で選
択的な方法を提供することを目的とする。本発明はさら
に、前記方法で使用するためのオリゴヌクレオチドを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アブラヤシの
土壌病害菌であるガノデルマ属菌を他のガノデルマ属菌
から選択的に識別し得る、配列表(後記)記載の配列番
号1に示す塩基配列:5'-TATAGATCGTGTGGAGCGAGCTCGTTCG
TTTGACGAGTTTGCGAACGCGTCTGTGC-3'中少なくとも10塩
基、好ましくは少なくとも15塩基、より好ましくは15〜
25塩基からなる配列、あるいはそれらの配列において1
若しくは数個の塩基が欠失、置換、挿入又は付加された
該選択的識別を可能とする配列を含むオリゴヌクレオチ
ドを提供する。
【0007】本発明の実施態様において、オリゴヌクレ
オチドは 5'-CGTTCGTTTGACGAGTTTGC-3' (配列番号2)、 5'-TCGTTTGACGAGTTTGCGAA-3' (配列番号3)及び 5'-GAGTTTGCGAACGCGTCT-3' (配列番号4) からなる配列を有するものであるが、これらに限定され
ない。また本発明の別の実施態様において、アブラヤシ
の土壌病害菌であるガノデルマ属菌はガノデルマ・ボニ
ネンス株又はそれと同等若しくは実質的に同等の性質を
もつガノデルマ属の菌株である。
【0008】本発明はまた、ガノデルマ属菌から抽出し
た遺伝子を、上記の少なくとも1つのオリゴヌクレオチ
ドをプライマーとして使用するポリメラーゼ連鎖反応
(PCR)に掛けて、遺伝子増幅が検出された微生物を
アブラヤシの土壌病害ガノデルマ属菌として識別する、
アブラヤシの土壌病害ガノデルマ属菌の検出方法にも関
する。
【0009】本発明の方法においては、 5'-GGTTGGTTTCTTTTCCT-3'(配列番号5)、 5'-TACTACCACCAAGATCT-3'(配列番号6)又は 5'-ACTTCAAGCGTTTCCCTTT-3'(配列番号7) に示す配列を逆方向プライマーとしてさらに使用するこ
とができる。たとえば、配列番号2と5、配列番号3と
6、又は配列番号4と7に示すいずれかの組の塩基配列
を順方向及び逆方向プライマーとして使用することがで
きるが、配列番号2と配列番号6又は7のように組合わ
せを変えてもよい。本発明の別の実施態様において、検
出されるガノデルマ属菌がガノデルマ・ボニネンス株又
はそれと同等若しくは実質的に同等の性質をもつガノデ
ルマ属の菌株である。
【0010】
【発明の実施の態様】本発明のオリゴヌクレオチドは、
アブラヤシの土壌病害菌であるガノデルマ属菌を他のガ
ノデルマ属菌から選択的に識別することが可能であると
いう特徴を有し、たとえば以下のようにして決定され
る。ガノデルマ・ボニネンス株、具体的にはマレイシア
で分離されたガノデルマ・ボニネンス9株及び東京都小
笠原で分離されたガノデルマ・ボニネンスMAFF−30
5601株、を液体培養(Boysen, M. et al. (1996) "Iden
tification at strain level of Rhizoctonia solani A
G4 isolates by direct sequence of asymmetric PCR p
roducts of the ITS regions" Curr. Genet. 29:174-18
1)し、それらの菌糸から定法により遺伝子を抽出し、
次に、抽出遺伝子にリボソームDNAのスペーサー領域
であるITS1及びITS2増幅用プライマー: 順方向: 5'-TCCGTAGGTGAACCTGCGG-3'(配列番号8;ITS1) 逆方向: 5'-TCCTCCGCTTATTGATATGC-3' (配列番号9;ITS4) を加えてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅(Whit
e, T.J. et al. (1990)"Amplification and direct seq
uencing of fungal ribosomal RNA genes for phylogen
etics. In: PCR protocols: A Guide to Methods and A
pplications" pp.315-322, Academic Press, San Dieg
o, CA)した後、ITS1及びITS2領域の全塩基配
列を決定し、これらの塩基配列と、マレイシアで分離さ
れた他のガノデルマ属菌(GanodermaM1株及びGanoderm
aM2株)、菌株保存機関から取り寄せたガノデルマ属菌
(GanodermaIFO−6498及びGanodermaIFO−834
6)、及びデータバンクに登録された他のガノデルマ属
菌株(EMBL受託番号(ITS1/ITS2)、種名、菌株名の順
に、X78743/X78764,Ganoderma lucidum, RSH RZ; X7874
4/X78765,G. lucidum, ATCC 32471; Z37059/X37084,G.
oerstedii, ATCC 52411; Z37047/Z37098,G. ahmadii, F
WP 14329; Z37055/Z37080, G. tsugae, ATCC 46754;Z37
061/Z37101,G. oregonense, ATCC 46750; X78737/X7875
8,G. resinaceum, CBS 194.76; X78738/X78759,G. pfei
fferi, CBS 747.84)のリボソームDNAのITS1及
びITS2領域の全塩基配列並びに文献記載の塩基配列
(Moncalvo, J.M. et al. (1995) "Phylogenetic relat
ionships in Ganoderma inferred fromthe internal tr
anscribed spacers and 25S ribosomal DNA sequences"
Mycologia 87:223-238)と整列比較し、ガノデルマ・
ボニネンスに特異的な実質的に保存された配列を見出
し、この塩基配列に基いて下記のオリゴヌクレオチドを
アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌に選択的なプライマ
ーとして設計する。
【0011】このときガノデルマ・ボニネンスの培養は
次のようにして行うことができる。すなわちPSB(potat
o sucrose broth)又はCM(完全培地:yeast extract, m
altextract, sucrose各5g/L)液体培地(Boysen et a
l., 1996,上掲)で菌そうがペトリ皿の全面を覆う程度
に伸長するまで25℃、暗黒条件で約1週間静置培養し、
ブフナーロート等を用いて菌体を回収し、蒸留水で数回
洗浄後、余分な水分を吸引等で除いて乾燥する。次に設
計されたプライマーを用いて、ガノデルマ属菌からの抽
出遺伝子のリボソームDNAをPCRで増幅し、アブラ
ヤシの土壌病害菌であるガノデルマ属菌(たとえばガノ
デルマ・ボニネンス株)由来の遺伝子のみを増幅し検出
することができるプライマーを選択する。
【0012】上記方法によって、アブラヤシ土壌病害ガ
ノデルマ属菌の識別に有効な配列として、該菌のリボソ
ームDNAの18Sと5.8Sの間のスペーサー領域に基く
配列番号1に示す下記の配列:5'-TATAGATCGTGTGGAGCGA
GCTCGTTCGTTTGACGAGTTTGCGAACGCGTCTGTGC-3'を見出し
た。この配列中少なくとも10塩基、好ましくは少なくと
も15塩基、より好ましくは15〜25塩基からなる配列をも
つプライマーを作製し、それを用いるPCRによってア
ブラヤシの土壌病害菌であるガノデルマ・ボニネンス株
を他のガノデルマ属菌から選択的に識別することが可能
である。たとえば以下のプライマー配列を挙げることが
できる。
【0013】 PRIMER PER44123: 5'-CGTTCGTTTGACGAGTTTGC-3'(配列番号2) PRIMER PER44126: 5'-TCGTTTGACGAGTTTGCGAA-3'(配列番号3) PRIMER PER44135: 5'-GAGTTTGCGAACGCGTCT-3' (配列番号4) 後述の実施例で証明されるように、上記プライマーは、
ガノデルマ・ボニネンス株であるPahang118、Selangor8
3、PP28、M3、Johor 200及びPerak 44(以上、マレイシ
ア・パーム油研究所で保有)並びにMAFF-305601(農林
水産省生物資源研究所で保有)のリボソームDNAを選
択的に遺伝子増幅することができる。
【0014】本発明のオリゴヌクレオチドはホスフォロ
アミダイト法(Tanaka, T. and Letsinger, R.L. (198
2) Nucl. Acids Res., 10:3249-3260; Sinha, N.D. et
al. (1984) Nucl. Acids Res., 12:4539-4557)を利用
する化学合成法、特にこの方法を利用した自動DNA合
成機(たとえばパーキンエルマー製のModel 394;ベック
マン製のOligo 1000Mなど)によって合成可能である。
合成は基本的には、固相上のヌクレオチドの5'-水酸基
の脱保護、付加するホスフォロアミダイト体の活性化、
固相上のヌクレオチドと活性化ホスフォロアミダイト体
との縮合、未反応の固相上のヌクレオチドのキャッピン
グ、縮合後のヌクレオチドの酸化の5ステップからな
る。得られたオリゴヌクレオチドの精製はアガロース又
はアクリルアミド電気泳動法、高速液体クロマトグラフ
ィー、陰イオン交換クロマトグラフィー、逆相分配クロ
マトグラフィー等によって行うことができる。オリゴヌ
クレオチドの量は、通常1ml溶液中のオリゴヌクレオ
チドの260nmの吸光度からOD260units/mlで求めることが
できる。1OD260 unitあたり約33μgである。
【0015】本発明にはさらに、上記の選択的な識別を
可能とする限り配列番号1中少なくとも10塩基、好まし
くは少なくとも15塩基、より好ましくは15〜25塩基から
なる配列において1若しくは数個の塩基が欠失、置換、
挿入又は付加された配列を有するオリゴヌクレオチドも
包含される。このような改変配列を含むプライマーは上
記のDNA合成技術又は部位特異的突然変異法(PROTOC
OLS IN MOLECULAR BIOLOGY (Third Ed.) A Compendium
of Methods from Current Protocols in Molecular Bio
logy, Ausbel, F.M. et al., John Wiley & Sons, In
c.)を用いて作製することができる。
【0016】本発明により、上記のオリゴヌクレオチド
をプライマーとして使用して、ガノデルマ属菌から抽出
した遺伝子をPCRに掛け、遺伝子増幅が検出された微
生物をアブラヤシの土壌病害ガノデルマ属菌として識別
することができる。ガノデルマ菌からのDNAの抽出は
たとえば、病害感染が疑われるアブラヤシの茎地際部及
び根部からガノデルマ属菌を分離し、該菌を培養(上記
参照)し、菌糸を物理的(たとえばボールミル、ホモジ
ナイザー使用、液体窒素中での摩砕)又は化学的(たと
えばセルラーゼ、DNA抽出バッファー(150mM NaCl, 10m
M Tris-HCl(pH 8.0), 10mM EDTA, 0.1% SDS)使用)処
理によって破壊した後、フェノール/クロロホルム処
理、エタノール沈殿を含む一般的方法により行うことが
できる。あるいは、アブラヤシの茎地際部及び根部の植
物組織を液体窒素中で粉砕し緩衝液(100 mM NaCl, 30
mM Tris-HCl, 10 mMβ-メルカプトエタノール, pH 8.0,
0.5% (v/v) Nonidet P-40TM添加)で抽出する方法によ
ってもガノデルマ菌由来のDNAを得ることができる。
【0017】PCRは、抽出されたガノデルマ属菌DN
Aを耐熱性DNAポリメラーゼ(たとえばTakara TaqTM
(宝酒造)、Ampli TaqTM(パーキンエルマー)等のTaq
DNAポリメラーゼ;Bst DNAポリメラーゼ(バイオラッ
ド);Tth DNAポリメラーゼ(東洋紡)など)の存在
下、本発明のプライマーを用いてたとえば実施例(後
述)に記載のような条件、すなわち95℃で1分保持した
後、95℃で15〜30秒(変性)、42〜56℃で30秒〜1分
(アニーリング)、72℃で30秒〜1分(伸長)を1サイ
クルとして通常20サイクル以上、好ましくは25〜35サ
イクル、反応を繰り返して行うことができる。具体的な
PCRは、DNA0.1μgにプライマーを各5pmole加
え、製造元の耐熱性DNAポリメラーゼに付属の緩衝液
中、最終マグネシウム濃度2mM、耐熱性DNAポリメ
ラーゼ約0.5〜1U(宝酒造社製のEx Taq DNAポリメラ
ーゼ使用の場合約0.6U)、dNTPs(NはA,G,T,C
である)の存在下で行うことができる。しかし、PCR
条件は上記のものに限定されるものではない。PCR条
件については、たとえばWhite, T.J. et al. (1990) "A
mplification and direct sequencing of fungal ribos
omal RNA genes for phylogenetics. In: PCR protocol
s: A Guide to Methods and Applications" pp.315-32
2,Academic Press, San Diego, CA、及び蛋白質核酸酵
素臨時増刊号「PCR法最前線、基礎技術から応用ま
で」41巻5号1996年に記載される適する条件を適宜選択
して使用することもできる。
【0018】PCRに際しては、配列番号2と5、配列
番号3と6、又は配列番号4と7に示されるいずれかの
組の塩基配列をそれぞれ順方向及び逆方向プライマーと
して使用することができる。しかし、配列番号2、3若
しくは4又はそれらの改変配列と組合わせて使用する逆
方向プライマー配列は配列番号5、6又は7のものに限
定されない。逆方向プライマー配列は、該技術分野で公
知のリボソームDNAのスペーサー領域を増幅するのに
好都合な配列であり、たとえばVilgalys, R. and Heste
r, M. (1990) "Rapid genetic identification and map
ping of enzymatically amplified ribosomal DNA from
several Cryptococcus species" J. Bacteriol. 172:4
238-4246に記載される配列から選択することができる。
【0019】PCR産物はアガロースゲル電気泳動法、
アクリルアミドゲル電気泳動法などの公知の方法によっ
て検出することができる。すなわち、本発明のオリゴヌ
クレオチドプライマーを用いるPCRによって増幅され
る陽性の遺伝子はアブラヤシの土壌病害ガノデルマ属菌
であると判定される。一方、陰性の非増幅遺伝子は土壌
病害ガノデルマ属菌以外の真核微生物(非病害性ガノデ
ルマ属菌を含む)と判定され、土壌病害ガノデルマ属菌
とその他のガノデルマ属菌は区別される。本発明によっ
て検出されるガノデルマ属菌は、ガノデルマ・ボニネン
ス株、該株を親株としてそれから誘導される菌株、該株
と同等若しくは実質的に同等のアブラヤシ病害作用をも
つガノデルマ属菌などである。
【0020】
【実施例】本発明を以下の実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明はそれらの実施例によって制限され
ないものとする。 <実施例1>PRIMER PER44 123(配列番号2)及びプラ
イマーLR1(5'-GGTTGGTTTCTTTTCCT-3';配列番号5)
各5pmoleを、各菌株から抽出したDNA(0.1μg)及
びDNAポリメラーゼ溶液(Takara Ex TaqTM)(0.625
U)に加え、全容を25μlとした。これを95℃で1分保
持した後に、95℃で30秒保持、50℃で30秒保持、72℃で
1分保持の3段階からなる反応サイクルを25回繰り返
し、72℃で3分保持の後4℃に冷却した。ここで得られ
たPCR産物10μlをとりアガロースゲル電気泳動を行
って増幅断片を確認した。泳動緩衝液には1×TBE(最
終濃度:89mMトリス−ホウ酸、2mM EDTA(pH8.0))
を使用した。ゲルは1×TBEに1.5%アガロースを用い、
ミューピッド泳動槽(コスモバイオ(株))にて100V、
25分間電気泳動を行った。エチジウムブロミド染色して
増幅された遺伝子を確認した。その結果、表1に示す通
り試験した全てのガノデルマ・ボニネンス株のみが選択
的に増幅され検出された。
【0021】
【表1】
【0022】<実施例2>PRIMER PER44 126(配列番号
3)及びプライマーLR7(5'- TACTACCACCAAGATCT -
3';配列番号6)各5pmoleを、各菌株から抽出したDN
A(0.1μg)及びDNAポリメラーゼ溶液(Takara Ex
Taq)(0.625U)に加え、全容を25μlとした。これを9
5℃で1分保持した後に、95℃で30秒保持、42℃で30秒
保持、72℃で30秒保持の3段階からなる反応サイクルを
25回繰り返し、72℃で1分保持の後4℃に冷却した。こ
こで得られたPCR産物について実施例1と同様にアガ
ロース電気泳動を行い染色して増幅された遺伝子を確認
した。その結果、表2に示す通り試験した全てのガノデ
ルマ・ボニネンス株のみが選択的に増幅され検出され
た。
【0023】
【表2】
【0024】<実施例3>PRIMER PER44 135(配列番号
4)及びプライマーLR21(5'- ACTTCAAGCGTTTCCCTTT-
3';配列番号7)各5pmoleを、各菌株から抽出したDN
A(0.1μg)及びDNAポリメラーゼ溶液(Takara Ex
Taq)(0.625U)に加え、全容を25μlとした。これを9
5℃で1分保持した後に、95℃で30秒保持、56℃で30秒
保持、72℃で30秒保持の3段階からなる反応サイクルを
25回繰り返し、72℃で1分保持の後4℃に冷却した。こ
こで得られたPCR産物について実施例1と同様にアガ
ロース電気泳動を行い染色して増幅された遺伝子を確認
した。その結果、表3に示す通り試験した全てのガノデ
ルマ・ボニネンス株のみが選択的に増幅され検出され
た。
【0025】
【表3】
【0026】
【発明の効果】本発明により、アブラヤシの土壌病害ガ
ノデルマ属菌を他のガノデルマ属菌から選択的に識別、
検出することが可能となり、該菌類感染を早期に発見す
るうえで格別の作用効果を付与する。
【0027】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> National Institute of Bioscience and Human-Technology, Agency of Industrial Science and Technology <120> Origonucleotides and methods for detecting the genus Ganoderma being soil borne pathogen <130> 11900248 <160> 9 <170> PatentIn Ver. 2.0 <210> 1 <211> 56 <212> DNA <213> Ganoderma boninense <400> 1 tatagatcgt gtggagcgag ctcgttcgtt tgacgagttt gcgaacgcgt ctgtgc 56 <210> 2 <211> 20 <212> DNA <213> Ganoderma boninense <400> 2 cgttcgtttg acgagtttgc 20 <210> 3 <211> 20 <212> DNA <213> Ganoderma boninense <400> 3 tcgtttgacg agtttgcgaa 20 <210> 4 <211> 18 <212> DNA <213> Ganoderma boninense <400> 4 gagtttgcga acgcgtct 18 <210> 5 <211> 17 <212> DNA <213> Saccharomyces cerevisiae <300> <301> Vilgalys, R. and Hester, M. <302> Rapid genetic identification and mapping of enzymatically amplified ribosomal DNA from several Cryptococcus species <303> J. Bacteriol. <304> 172 <306> 4238-4246 <307> 1990 <400> 5 ggttggtttc ttttcct 17 <210> 6 <211> 17 <212> DNA <213> Saccharomyces cerevisiae <300> <301> Vilgalys, R. and Hester, M. <302> Rapid genetic identification and mapping of enzymatically amplified ribosomal DNA from several Cryptococcus species <303> J. Bacteriol. <304> 172 <306> 4238-4246 <307> 1990 <400> 6 tactaccacc aagatct 17 <210> 7 <211> 19 <212> DNA <213> Saccharomyces cerevisiae <300> <301> Vilgalys, R. and Hester, M. <302> Rapid genetic identification and mapping of enzymatically amplified ribosomal DNA from several Cryptococcus species <303> J. Bacteriol. <304> 172 <306> 4238-4246 <307> 1990 <400> 7 acttcaagcg tttcccttt 19 <210> 8 <211> 19 <212> DNA <213> Saccharomyces cerevisiae <300> <301> White, T.J. et al. <302> Amplification and direct sequencing of fungal ribosomal RNA genes for phylogenetics. In: PCR protocols: A guide to Methods and Applications, Academic Press <306> 315-322 <307> 1990 <400> 8 tccgtaggtg aacctgcgg 19 <210> 9 <211> 20 <212> DNA <213> Saccharomyces cerevisiae <300> <301> White, T.J. et al. <302> Amplification and direct sequencing of fungal ribosomal RNA genes for phylogenetics. In: PCR protocols: A guide to Methods and Applications, Academic Press <306> 315-322 <307> 1990 <400> 9 tcctccgctt attgatatgc
20
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月10日(1999.12.
10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アブラヤシの
土壌病害菌であるガノデルマ属菌を他のガノデルマ属菌
から選択的に識別し得る、配列表(後記)記載の配列番
号1に示す塩基配列:5'-TATAGATCGTGTGGAGCGAGCTCGTTCG
TTTGACGAGTTTGCGAACGCGTCTGTGC-3'からなる配列、ある
いはそれらの配列において1若しくは数個の塩基が欠
失、置換、挿入又は付加された該選択的識別を可能とす
る配列を含むオリゴヌクレオチドを提供する。また、本
発明においては、上記の選択的に識別し得る配列番号1
に示す塩基配列中の連続する15〜25塩基からなる塩
基配列、あるいは該塩基配列において1若しくは数個の
塩基が欠失、置換、挿入又は付加された該選択的識別を
可能とする塩基配列、を含むオリゴヌクレオチドを提供
する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】上記方法によって、アブラヤシ土壌病害ガ
ノデルマ属菌の識別に有効な配列として、該菌のリボソ
ームDNAの18Sと5.8Sの間のスペーサー領域に基く
配列番号1に示す下記の配列:5'-TATAGATCGTGTGGAGCGA
GCTCGTTCGTTTGACGAGTTTGCGAACGCGTCTGTGC-3'を見出し
た。この配列中の連続する少なくとも15塩基、より詳し
くは15〜25塩基からなる配列をもつプライマーを作製
し、それを用いるPCRによってアブラヤシの土壌病害
菌であるガノデルマ・ボニネンス株を他のガノデルマ属
菌から選択的に識別することが可能である。たとえば、
以下のプライマー配列を挙げることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】本発明にはさらに、上記の選択的な識別を
可能とする限り配列番号1中の連続する少なくとも15塩
基、より詳しくは15〜25塩基からなる配列において1若
しくは数個の塩基が欠失、置換、挿入又は付加された配
列を有するオリゴヌクレオチドも包含される。このよう
な改変配列を含むプライマーは上記のDNA合成技術を
用いて作製することができる。また、改変配列を含むプ
ライマーが有効であることは、部位特異的突然変異法
(PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (Third Ed.)A Comp
endium of Methods from Current Protocols in Molecu
lar Biology, Ausbel, F.M. et al., John Wiley & Son
s, Inc.)からも明らかである。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年4月28日(2000.4.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、アブラヤシの
土壌病害菌であるガノデルマ属菌を他のガノデルマ属菌
から選択的に識別し得る、配列表(後記)記載の配列番
号1に示す塩基配列:5'-TATAGATCGTGTGGAGCGAGCTCGTTCG
TTTGACGAGTTTGCGAACGCGTCTGTGC-3'からなる配列、ある
いはそれらの配列において1若しくは数個の塩基が欠
失、置換、挿入又は付加された該選択的識別を可能とす
る配列を含むオリゴヌクレオチドを提供する。また、本
発明においては、上記の選択的に識別し得る配列番号1
に示す塩基配列中の連続する15〜25塩基からなる塩
基配列を含むオリゴヌクレオチドを提供する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】本発明にはさらに、上記の選択的な識別を
可能とする限り配列番号1に示す塩基配列において1若
しくは数個の塩基が欠失、置換、挿入又は付加された配
列を有するオリゴヌクレオチドも包含される。このよう
な改変配列を含むプライマーは上記のDNA合成技術を
用いて作製することができる。また、改変配列を含むプ
ライマーが有効であることは、部位特異的突然変異法
(PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (Third Ed.) A Com
pendium of Methods from Current Protocols inMolecu
lar Biology, Ausbel, F.M. et al., John Wiley & Son
s, Inc.)からも明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 倉根 隆一郎 茨城県つくば市東1丁目1番3 工業技術 院 生命工学工業技術研究所内 (72)発明者 マルヅキ アザハリ マレーシア国 セランゴール ダラール エーサン,カジャン 43000,バンダール バル バンギ,ペルシアラン インステ ィチューシ,ナンバー6,パーム オイル リサーチ インスティチュート オブ マレーシア (72)発明者 イドリス アブセマン マレーシア国 セランゴール ダラール エーサン,カジャン 43000,バンダール バル バンギ,ペルシアラン インステ ィチューシ,ナンバー6,パーム オイル リサーチ インスティチュート オブ マレーシア (72)発明者 アリフィン ダルス マレーシア国 セランゴール ダラール エーサン,カジャン 43000,バンダール バル バンギ,ペルシアラン インステ ィチューシ,ナンバー6,パーム オイル リサーチ インスティチュート オブ マレーシア Fターム(参考) 4B024 AA07 BA80 CA03 CA09 DA11 HA12 4B063 QA01 QQ07 QQ19 QQ43 QR32 QR76 QS25

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アブラヤシ(Elaeis guineensis)の土
    壌病害菌であるガノデルマ(Ganoderma)属菌を他のガ
    ノデルマ属菌から選択的に識別し得る、配列番号1に示
    す塩基配列中少なくとも10塩基、好ましくは少なくとも
    15塩基、より好ましくは15〜25塩基からなる配列、ある
    いは該配列において1若しくは数個の塩基が欠失、置
    換、挿入又は付加された該選択的識別を可能とする配
    列、を含むオリゴヌクレオチド。
  2. 【請求項2】 配列番号2、3又は4に示す塩基配列か
    らなる、請求項1に記載のオリゴヌクレオチド。
  3. 【請求項3】 アブラヤシの土壌病害菌であるガノデル
    マ属菌がガノデルマ・ボニネンス(Ganoderma boninens
    e)株である、請求項1又は2に記載のオリゴヌクレオ
    チド。
  4. 【請求項4】 ガノデルマ属菌から抽出した遺伝子を、
    請求項1又は2に記載の少なくとも1つのオリゴヌクレ
    オチドをプライマーとして使用するポリメラーゼ連鎖反
    応に掛けて、遺伝子増幅が検出された微生物をアブラヤ
    シの土壌病害ガノデルマ属菌として識別する、該土壌病
    害ガノデルマ属菌の検出方法。
  5. 【請求項5】 配列番号5、6又は7に示す塩基配列を
    逆方向プライマーとしてさらに使用する、請求項4に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 配列番号2と5、配列番号3と6、又は
    配列番号4と7に示すいずれかの組の塩基配列を順方向
    及び逆方向プライマーとして使用する、請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 検出されるガノデルマ属菌がガノデルマ
    ・ボニネンス(Ganoderma boninense)株である、請求
    項4〜6のいずれかに記載の方法。
JP11024566A 1999-02-02 1999-02-02 アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド及び方法 Expired - Lifetime JP3094098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024566A JP3094098B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024566A JP3094098B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000217581A true JP2000217581A (ja) 2000-08-08
JP3094098B2 JP3094098B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=12141715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024566A Expired - Lifetime JP3094098B2 (ja) 1999-02-02 1999-02-02 アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094098B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2377397A1 (de) 2010-04-14 2011-10-19 Bayer CropScience AG Verwendung fungizider Wirkstoffe zur Kontrolle von Mykosen an Palmengewächsen
CN108624707A (zh) * 2018-05-04 2018-10-09 上海市农业科学院 一种灵芝80-3菌株的特异性分子标记及其获得方法与应用
WO2020171604A1 (ko) * 2019-02-20 2020-08-27 씨제이제일제당 (주) Ganoderma 속 미생물 검출 및 뿌리 썩음병 진단을 위한 조성물 및 이를 이용한 방법
WO2021256706A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 씨제이제일제당 (주) Ganoderma 속 미생물 검출 및 뿌리 썩음병 진단을 위한 조성물 및 이를 이용한 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102147412B1 (ko) * 2019-02-20 2020-08-25 씨제이제일제당 주식회사 Ganoderma 속 미생물 검출 및 뿌리 썩음병 진단을 위한 조성물 및 이를 이용한 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2377397A1 (de) 2010-04-14 2011-10-19 Bayer CropScience AG Verwendung fungizider Wirkstoffe zur Kontrolle von Mykosen an Palmengewächsen
WO2011128262A2 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Bayer Cropscience Ag Verwendung fungizider wirkstoffe zur kontrolle von mykosen an palmengewächsen
US9049865B2 (en) 2010-04-14 2015-06-09 Bayer Intellectual Property Gmbh Use of fungicidal active substances for controlling mycoses on plants of the palm family
CN108624707A (zh) * 2018-05-04 2018-10-09 上海市农业科学院 一种灵芝80-3菌株的特异性分子标记及其获得方法与应用
CN108624707B (zh) * 2018-05-04 2021-12-28 上海市农业科学院 一种灵芝80-3菌株的特异性分子标记及其获得方法与应用
WO2020171604A1 (ko) * 2019-02-20 2020-08-27 씨제이제일제당 (주) Ganoderma 속 미생물 검출 및 뿌리 썩음병 진단을 위한 조성물 및 이를 이용한 방법
WO2021256706A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 씨제이제일제당 (주) Ganoderma 속 미생물 검출 및 뿌리 썩음병 진단을 위한 조성물 및 이를 이용한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094098B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
van der Aa Kühle et al. Identification and characterization of Saccharomyces cerevisiae strains isolated from West African sorghum beer
Lecomte et al. PCR assays that identify the grapevine dieback fungus Eutypa lata
US6469156B1 (en) Rapid and sensitive method for detecting histoplasma capsulatum
Visentin et al. The ITS region as a taxonomic discriminator between Fusarium verticillioides and Fusarium proliferatum
Abbas et al. Isolate specific detection of mycorrhizal fungi using genome specific primer pairs
Park et al. Characterization of Trichoderma spp. associated with green mold of oyster mushroom by PCR-RFLP and sequence analysis of ITS regions of rDNA
Luchi et al. High-Resolution Melting Analysis: a new molecular approach for the early detection of Diplodia pinea in Austrian pine
Whiteman et al. Detection of phaeomoniella chlamydospora in soil using speciesspecific PCR
JP3094098B2 (ja) アブラヤシ土壌病害ガノデルマ属菌を検出するためのオリゴヌクレオチド及び方法
Mougou-Hamdane et al. Spatial distribution of lineages of oak powdery mildew fungi in France, using quick molecular detection methods
Hafez et al. The highly variable mitochondrial small-subunit ribosomal RNA gene of Ophiostoma minus
Srivastava et al. Rapid identification of endophytic fungi of sugarcan (saccharum spp. hybrid) using PCR-RFLP of rDNA
Cho et al. Fungal diversity in composting process of pig manure and mushroom cultural waste based on partial sequence of large subunit rRNA
Grundy et al. A molecular approach to explore the extent of the threatened fungus Hypocreopsis rhododendri within wood
KR101855965B1 (ko) 붉은 곰팡이병 진단용 조성물
AU769095B2 (en) Rapid and sensitive method for detecting (Histoplasma capsulatum)
KR101855955B1 (ko) 벼 이삭마름병 진단용 마커 조성물 및 이를 포함하는 키트
KR100413515B1 (ko) 단감나무 탄저병 진단용 분자표지인자
JP2001314199A (ja) オイルパーム病害菌ガノデルマ・ボニネンセの検出法及び検出用プライマー
JP2006217828A (ja) ジャガイモそうか病原因菌種の16SrRNA遺伝子若しくは16SrRNA遺伝子からITS領域間を増幅するための新規プライマー対、及びそれらを用いたジャガイモそうか病原因菌種の検出・識別方法
Keszthelyi et al. Comparison of killer toxin-producing and non-producing strains of Filobasidium capsuligenum: Proposal for two varieties
EP0751227A2 (en) Detection and identification of fungi
Hong et al. Restriction Fragment Length Ploymorphism of PCR Amplified Ribosomal DNA Among Korean Isolates of Phytophthora
Park et al. PCR-based sensitive detection of wood-decaying fungus Phellinus linteus by specific primer from rDNA its regions
KR101413123B1 (ko) 벼잎줄무늬병원균 검출용 프라이머 세트 및 이를 이용한 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term