JP2000216388A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000216388A
JP2000216388A JP11012880A JP1288099A JP2000216388A JP 2000216388 A JP2000216388 A JP 2000216388A JP 11012880 A JP11012880 A JP 11012880A JP 1288099 A JP1288099 A JP 1288099A JP 2000216388 A JP2000216388 A JP 2000216388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impurity concentration
region
semiconductor device
mos transistor
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11012880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000216388A5 (ja
Inventor
Yuichi Hirano
有一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11012880A priority Critical patent/JP2000216388A/ja
Priority to US09/305,278 priority patent/US6414354B1/en
Publication of JP2000216388A publication Critical patent/JP2000216388A/ja
Publication of JP2000216388A5 publication Critical patent/JP2000216388A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線耐性を向上させるとともに、しきい値
電圧が所望の電圧に設定できるようにする。 【解決手段】 SOI層の厚みを厚くする。このSOI
層に形成されるチャネル領域の不純物濃度プロファイル
のピークを一つにする。そのピークをSOI層と埋め込
み絶縁層との界面の深さか、それ以上の深さの所に設定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は放射線耐性または
パンチスルー耐性を要求される半導体装置に関し、特に
放射線耐性を要求されるNチャネルMOSトランジスタ
またはパンチスルー耐性を要求されるPチャネルMOS
トランジスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図22は、従来のMOSトランジスタの
ゲート電極の下にあるチャネル領域における不純物濃度
プロファイルを示すグラフである。このMOSトランジ
スタのソース領域、ドレイン領域およびチャネル領域
は、SOI(シリコン・オン・インシュレータ)層に形
成されている。なお、チャネル領域の定義については後
述する。この埋め込み絶縁層上の半導体層(シリコン
層)は半導体基板(SOI基板)の表面から1000Å
の所まで存在している。このSOI層の下には埋め込み
絶縁層としてのシリコン酸化膜が配置されている。加速
度電圧20keV、ドーズ量4×1012cm-2でボロン
のイオン注入を一回だけ行うことによって、図22のよ
うなプロファイルを得ることができる。ただし、熱履歴
を経ることによって若干プロファイルが変動する。例え
ば図28の曲線11は、イオン注入直後のプロファイル
を示す曲線L10の状態からさらに、例えば750℃で
15分、800℃で20分および850℃で20分の熱
履歴を経た後のプロファイルを示している。通常、製品
を製造する段階で、アニールを行って製品の完成後にプ
ロファイルが変動することを抑制している。
【0003】ここで、従来のMOSトランジスタにおけ
る、上述のゲート電極の下にあるチャネル領域について
説明する。図23は従来のMOSトランジスタの一構成
例を示すレイアウト図である。図23のゲート電極2は
半導体基板1の上に形成されている。半導体基板1の中
には、半導体基板1の上から見てゲート電極2の両側に
ソース領域3とドレイン領域4が配置されている。すな
わち、ソース領域3とドレイン領域4は、半導体基板1
中のゲート電極2の下の領域外の領域に形成されてい
る。図23におけるA‐A線断面を図24に示す。ゲー
ト電極2の下には半導体基板1の表面にゲート絶縁膜8
が形成されている。ゲート絶縁膜8の下にはSOI層7
がある。このSOI層7は、シリコン酸化膜5の上から
ゲート絶縁膜7の下にかけて存在する。SOI層7の中
でも、図23のように上から見てゲート電極2の下、つ
まりゲート絶縁膜8の下にあってソース領域3とドレイ
ン領域に挟まれた領域を、ここではチャネル領域と呼
ぶ。つまり、図24の断面に現れているのSOI層7が
チャネル領域である。半導体基板1に形成される他の素
子とこのMOSトランジスタとの間は、フィールド酸化
膜6によって分離されている。なお、SOI層を用いて
形成されるMOSトランジスタの間を分離する方法とし
て、フィールドシールドアイソレーションゲート100
を用いる方法もある(図29参照)。例えばNチャネル
MOSトランジスタのゲート200とPチャネルMOS
トランジスタのゲート201との間に設けられたフィー
ルドシールドアイソレーションゲート100によって、
SOI層7を用いて形成されたNチャネルMOSトラン
ジスタおよびPチャネルMOSトランジスタが分離され
る。図29のPチャネルMOSトランジスタおよびNチ
ャネルMOSトランジスタにおいても、ゲート絶縁膜8
の下にチャネル領域が形成されている。
【0004】NチャネルMOSトランジスタのチャネル
領域が、図22に示すような不純物濃度プロファイルを
持つとき、図25に示すような放射線耐性を有する。図
25に示すグラフの点線L1の特性はコバルト60から
のガンマ線を用いて放射線ドーズ量が140Krad
で、かつドーズレートが1.15×105rad/hr
という条件で測定されたものであり、実線L2の特性は
放射線源のない室内で測定されたものである。測定時の
MOSトランジスタのドレイン電圧は2Vで、ソース電
圧、基板電圧及びボディ電圧は0Vである。ボディ電圧
とはチャネル領域7の電圧であり、基板電圧とは半導体
基板1のうちシリコン酸化膜5の下にある部分の電圧で
ある。図25から分かるように、ゲート電圧が0Vの時
に放射線を当てることによってドレイン電流が4桁程度
増えている。
【0005】これは、放射線が照射されてNチャネルM
OSトランジスタのしきい値電圧が下がったことに起因
する。放射線が照射されると、シリコン酸化膜5中に電
子ホール対が形成される。モビリティーが比較的高い電
子は電界によって掃き出されてしまう一方、モビリティ
ーが比較的低いホールはシリコン酸化膜5に捕獲され
る。シリコン酸化膜5に捕獲されたホールが、Nチャネ
ルMOSトランジスタのしきい値電圧を低下させ、リー
ク電流の増大とそれに伴う消費電力の増大を招く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように構成されており、高い放射線耐性が要求され
る環境での使用には適さないという問題がある。
【0007】この発明は上記の問題点を解消するために
なされたものであり、放射線耐性を向上させることを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
装置は、埋め込み絶縁層および、前記埋め込み絶縁層上
から一方主面にかけて存在する半導体層を有するSOI
基板と、前記半導体層上に配置されているゲート絶縁膜
と、前記ゲート絶縁膜上に配置されているゲート電極と
を備え、前記半導体層は、前記ゲート電極の下の領域に
配置されているチャネル領域並びに、当該チャネル領域
を挟むように、前記ゲート電極の下の前記領域外に配置
されているソース領域およびドレイン領域を含み、前記
チャネル領域は、当該半導体層と前記埋め込み絶縁層と
の境界かまたはそれよりも深いところに唯一のピークを
持った不純物濃度プロファイルを有することを特徴とす
る。
【0009】第2の発明に係る半導体装置は、第1の発
明の半導体装置において、前記半導体層は、1000Å
以上であることを特徴とする。
【0010】第3の発明に係る半導体装置は、埋め込み
絶縁層および、前記埋め込み絶縁層上から一方主面にか
けて存在する半導体層を有するSOI基板と、前記半導
体層上に配置されているゲート絶縁膜と、前記ゲート絶
縁膜上に配置されているゲート電極とを備え、前記半導
体層は、前記ゲート電極の下の領域に配置されて100
0Åよりも厚いチャネル領域並びに、当該チャネル領域
を挟むように、前記ゲート電極の下の前記領域外に配置
されているソース領域およびドレイン領域を含み、前記
チャネル領域は、当該半導体層と前記埋め込み絶縁層と
の境界近傍に唯一のピークを持った不純物濃度プロファ
イルを有することを特徴とする。
【0011】第4の発明に係る半導体装置は、第1から
3の発明の半導体装置のいずれかをNチャネルMOSト
ランジスタとして構成していることを特徴とする。
【0012】第5の発明に係る半導体装置は、第1の発
明の半導体装置をPチャネルMOSトランジスタとして
構成していることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】(発明の背景)図26は、図22
に示した不純物濃度プロファイルを持つNチャネルMO
Sトランジスタに比べて放射線耐性が改善されているN
チャネルMOSトランジスタのチャネル領域における不
純物濃度プロファイルを示すグラフである。シリコン酸
化膜5中に発生したホールによる空乏層の伸びを抑えて
しきい値電圧の低下を防ぐためには、SOI層7とシリ
コン酸化膜5との境界近傍の不純物濃度を増やすことが
考えられる。図26に示すように、従来の不純物濃度プ
ロファイルを得るための第1のイオン注入による不純物
濃度の増加(符号L3で示す曲線)に、新たに第2のイ
オン注入を行って得られる境界近傍にピークを持つ不純
物濃度の増加(符号L4で示す曲線)を加えて、最終的
に符号L5で示す曲線の不純物濃度プロファイルを得て
いる。第1のイオン注入は、ボロンを用いて加速度電圧
20keV、ドーズ量4×1012cm-2という条件で行
われ、第2のイオン注入は、ボロンを用いて加速度電圧
50keV、ドーズ量3×1012cm-2という条件で行
われる。
【0014】このようなプロファイルを持つNチャネル
MOSトランジスタの放射線耐性は、図27に示すよう
になる。その測定の条件は図25の場合と同様である。
このように、SOI層7とシリコン酸化膜5との境界近
傍の不純物濃度を増やすことによって、例えばゲート電
圧が0Vの時の図27に示すドレイン電流が図25に較
べて減少しており、放射線の照射によるしきい値電圧の
低下が抑制されていることが分かる。
【0015】図26のような不純物濃度プロファイルを
持たせれば、放射線耐性がある程度改善されるが、まだ
十分ではない。もし、さらに放射線耐性の改善効果を上
げようとすれば、曲線L4で示したイオン注入量を増や
すことが有効であるが、第2のイオン注入による不純物
の注入量を増やすとSOI層7内の不純物濃度、特にS
OI層7の表面近傍の不純物濃度が上昇しすぎてしきい
値電圧の制御が困難になる。
【0016】実施の形態1.まず、実施の形態1の半導
体装置のチャネル領域における不純物濃度プロファイル
について説明する。図1は実施の形態1の半導体装置の
チャネル領域における不純物濃度プロファイルを説明す
るためのグラフである。図1の界面の深さは、SOI層
とそれに接する埋め込み絶縁層との界面の深さを示して
いる。以下、SOI層とそれに接する埋め込み絶縁層と
の界面を参照する場合、単に界面という。また、図1の
縦軸は対数目盛りである。図1に示す不純物濃度プロフ
ァイルを示す曲線L100〜L102は、ピークが存在
する位置(深さ)と全体の濃度が異なるだけで、矢印の
ように移動すればほぼ重ねることができる。曲線L10
0は、従来の不純物濃度プロファイルの一例である。発
明の背景で説明したように、従来はピークがSOI層中
にあるため、曲線L100のピークポイントP1の不純
物濃度よりも界面深さのポイントP2の不純物濃度が低
くなる。発明の背景で説明した方法では、2回目のイオ
ン注入によって、ポイントP2の不純物濃度が低くなっ
てしまうことを改善しようとしている。しかし、図25
に示したように、2回目のイオン注入によって形成され
る不純物濃度プロファイルを示す曲線L4のポイントP
4の不純物濃度が1回目のイオン注入によって形成され
る不純物濃度プロファイルを示す曲線L3のポイントP
3の不純物濃度に上乗せされる。従って、第2のイオン
注入によって注入できる不純物の量が制限され、思うよ
うに界面の不純物濃度を上げることができない。
【0017】SOI層の表面の不純物濃度を同じとする
条件で曲線L100と曲線L101とを比較すると、曲
線L100でポイントP1よりもポイントP2の不純物
濃度が下がっている分だけ、不純物濃度プロファイルの
ピークの位置が界面の深さの所にある曲線L101の方
が界面の不純物濃度を高くすることができる。また、イ
オン注入を行ったときの不純物濃度プロファイルを示す
曲線ではピークから遠いほどその傾きが大きくなること
を利用して、イオン注入を1回とするとともに、不純物
濃度プロファイルのピークを界面と同じかそれよりも深
いところに設定する。例えば、曲線L101では、ピー
クが界面の深さにあり、曲線L102では界面よりも深
いところにある。ピークに近いところの曲線L102の
傾きS1は、ピークから遠いところの傾きS2よりも小
さくなっている。そのため、SOI層の表面の不純物濃
度を同じにするという条件の下では、曲線L102の方
が曲線L101よりも界面の深さのところの不純物濃度
を高くすることができる。曲線L101、L102に示
すように、SOI層の表面の不純物濃度を低く抑えつつ
SOI層と埋め込み絶縁層との界面の不純物濃度を高く
することによって、しきい値電圧を低く抑えつつ放射線
耐性の改善を行うことができる。
【0018】次に、図1の曲線L101のよう不純物濃
度プロファイルを持つNチャネルMOSトランジスタに
ついて説明する。図2はこのようなNチャネルMOSト
ランジスタのチャネル領域における不純物濃度プロファ
イルを示すグラフである。このプロファイルは、ボロン
を用いて加速度電圧35keV、ドーズ量1013cm-2
の1回のイオン注入で形成される。
【0019】例えば、実施の形態1のNチャネルMOS
トランジスタは、図24の半導体基板1中に形成されて
いるシリコン酸化膜5(特許請求の範囲に記載の埋め込
み絶縁層に相当。)と、シリコン酸化膜5上から半導体
基板1の一方主面にかけて半導体基板1に存在するSO
I層7(特許請求の範囲に記載の半導体層に相当。)
と、SOI層7上に配置されているゲート酸化膜8(特
許請求の範囲に記載のゲート絶縁膜に相当。)と、ゲー
ト酸化膜8上に配置されているゲート電極2とを備えて
いる。実施の形態1のSOI層7は、図24に示すゲー
ト酸化膜8の下にあるチャネル領域と、チャネル領域を
挟むように配置されているソース領域3およびドレイン
領域4(図23参照)とを含んでいる。チャネル領域
は、1000Å以上の厚みを有し、SOI層7とシリコ
ン酸化膜5との界面に唯一のピークを持つことで、この
界面におけ不純物濃度が約4×1017cm-3以上となる
不純物濃度プロファイルを有することができる。そのた
め、チャネル領域の不純物濃度が図2のようなプロファ
イルを持つ場合にNチャネルMOSトランジスタは、図
3に示すような放射線耐性を持つ。図3からも分かるよ
うに、ゲート電圧が0Vの時のドレイン電流が10-10
A以内になるように放射線耐性が改善されている。ま
た、チャネル領域にこのようなプロファイルを持たせる
ことによってしきい値電圧シフト量も0.05V以内に
収まる。以上のように、図1を用いて説明した曲線L1
01の不純物濃度プロファイルを持つ半導体装置におい
て効果があるのであるから、当然曲線L102の不純物
濃度プロファイルを持つ半導体装置ではそれ以上の効果
が得られる。
【0020】このようなプロファイルを持つNチャネル
MOSトランジスタおよびPチャネルMOSトランジス
タの製造方法について説明する。まず、図4に示すよう
なウェーハ10を準備する。ウェーハ10は、シリコン
で構成されていて表面に300Åのシリコン酸化膜13
を有し、そのシリコン酸化膜13の下に1000ÅのS
OI層12を有し、さらにSOI層12の下に4000
Åのシリコン酸化膜11を有する。このシリコン酸化膜
11はウェーハ10の内部に形成されており、シリコン
酸化膜11の下にはさらにシリコン層14が存在する。
次に、リソグラフィを行ってNチャネルMOSトランジ
スタが形成される領域15にフォトレジストが形成され
ず、PチャネルMOSトランジスタが形成される領域1
6にフォトレジスト17が形成される。PチャネルMO
Sトランジスタのチャネルドーピングのために、この状
態のウェーハ10に対しホウ素イオンの注入が行われ
る。ホウ素イオンは符号18により示された矢印の方向
に沿って打ち込まれる。このイオン注入は、加速度電圧
35keV、ドーズ量1013cm-2という条件で行われ
る。このイオン注入の後、フォトレジスト17が除去さ
れる。次に、NチャネルMOSトランジスタのチャネル
ドーピングのために、リソグラフィを行ってNチャネル
MOSトランジスタが形成される領域15にフォトレジ
スト19が形成されるが、PチャネルMOSトランジス
タが形成される領域16にはフォトレジストは形成され
ない。この状態のウェーハ10に対し、リンイオンの注
入が符号20により示された矢印の方向に沿って行われ
る。このイオン注入は、加速度電圧60keV、ドーズ
量2.6×1012cm-2という条件で行われる。このイ
オン注入の後、フォトレジスト19が除去される。
【0021】次に、シリコン酸化膜13の除去後にTE
OS(tetraethyl orthosilicate)を用いて形成される
酸化膜21がたとえば200Å堆積される。TEOSに
よる酸化膜21の上にドープトポリシリコン22がたと
えば800Å堆積され、ドープトポリシリコン22の上
にTEOSによる酸化膜23がたとえば2000Å堆積
される。TEOSによる酸化膜23の上にリソグラフィ
により形成されたフォトレジスト24でマスクして、T
EOSによる酸化膜23のエッチングが行われる。その
後、フォトレジスト24を除去して、ポリシリコンの異
方性エッチングを行う。また、TEOSによる酸化膜を
たとえば2000Å堆積した後、そのTEOSによる酸
化膜をエッチングしてサイドウォール26を形成する
(図8参照)。このように形成された図8のフィールド
シールドアイソレーションゲート27は、素子を分離す
るためのゲートである。
【0022】図8の状態から、SOI層12の表面に7
0Åのゲート酸化膜30を形成し、そのゲート酸化膜3
0の上にポリシリコン31をたとえば数千Å堆積する。
リソグラフィによりPチャネルMOSトランジスタが形
成される領域16にフォトレジスト32が配置される。
このフォトレジスト32をマスクにしてポリシリコン3
1に砒素イオンが符号33で示した矢印の方向に沿って
注入される(図9参照)。砒素イオンは、加速度電圧数
十keV、ドーズ量1×1015〜1×1016cm-2とい
う条件で打ち込まれる。それによりNチャネルMOSト
ランジスタが形成される領域15のポリシリコン31a
がn型になる。イオン注入の後、フォトレジスト32が
除去される。
【0023】リソグラフィによりNチャネルMOSトラ
ンジスタが形成される領域15にフォトレジスト34が
配置される。このフォトレジスト34をマスクにしてボ
ロンイオンが符号35で示した矢印の方向に沿って注入
される(図10参照)。ボロンイオンは、加速度電圧数
十keV、ドーズ量1×1015〜1×1016cm-2とい
う条件で打ち込まれる。それによりPチャネルMOSト
ランジスタが形成される領域16のポリシリコン31b
がp型になる。イオン注入の後、フォトレジスト34が
除去される。その後、MOSトランジスタのゲート電極
形成に用いるためフォトレジストが配置される。このフ
ォトレジストをマスクにしてポリシリコンの異方性エッ
チングが行われ、図11の状態が出現する。
【0024】次に、リソグラフィによりPチャネルMO
Sトランジスタが形成される領域16にフォトレジスト
40が配置される。このフォトレジスト40をマスクに
して砒素イオンが符号41で示した矢印の方向に沿った
60度斜めイオン注入により注入される(図12参
照)。砒素イオンは、加速度電圧数十keV、ドーズ量
1×1013〜5×1014cm-2という条件で打ち込まれ
る。このイオン注入によって、SOI層12の一部領域
12aがn型になる。イオン注入後、フォトレジスト4
0が除去される。
【0025】次に、リソグラフィによりNチャネルMO
Sトランジスタが形成される領域15にフォトレジスト
45が配置される。このフォトレジスト45をマスクに
してフッ化ホウ素(BF2)が符号46で示した矢印の
方向に沿って注入される(図13参照)。フッ化ホウ素
は、加速度電圧数十keV、ドーズ量1×1013〜5×
1014cm-2という条件で打ち込まれる。このイオン注
入によって、SOI層12の一部領域12bがp型にな
る。イオン注入後、フォトレジスト45が除去される。
【0026】次に、TEOSによる酸化膜が数100Å
堆積される。エッチングによってサイドウォール49が
形成される。その後、リソグラフィによってPチャネル
MOSトランジスタが形成される領域16にフォトレジ
スト47が配置される。このフォトレジスト47をマス
クにして砒素イオンが符号48で示した矢印の方向に沿
って注入される(図14参照)。砒素イオンは、加速度
電圧数十keV、ドーズ量1×1015〜5×1015cm
-2という条件で打ち込まれる。この砒素のイオン注入に
よって、SOI層12の一部領域12aのうち、サイド
ウォール49の下の領域を除く領域12aaの不純物濃
度が高くなる。イオン注入の後、フォトレジスト47が
除去される。
【0027】次に、リソグラフィによってNチャネルM
OSトランジスタが形成される領域15にフォトレジス
ト50が配置される。このフォトレジスト50をマスク
にしてフッ化ホウ素が符号51で示した矢印の方向に沿
って注入される(図15参照)。砒素イオンは、加速度
電圧数十keV、ドーズ量1×1015〜5×1015cm
-2という条件で打ち込まれる。このホウ素イオンの注入
によって、SOI層12の一部領域12bのうち、サイ
ドウォール49の下の領域を除く領域12bbの不純物
濃度が高くなる。イオン注入の後、フォトレジスト50
が除去される。
【0028】スパッタにより約100Åの厚さにコバル
トが堆積される。窒素雰囲気中におけるランプアニール
により、ゲート電極を構成しているポリシリコン31の
上およびSOI層12の上にコバルトシリサイド55が
形成される(図16参照)。ゲート酸化膜30とポリシ
リコン31とサイドウォール49とシリサイド55によ
りゲート電極56が構成されている。
【0029】シリケートガラス60は、まずウェーハ1
0の上に1μm堆積された後、化学的機械的研磨によっ
て約5000Åになるまで研磨されて平坦化される。そ
のシリケートガラス60の上に、リンを含んだシリケー
トガラス61を約5000Å堆積する。リソグラフィに
よってタングステンプラグを形成すべき箇所を除くシリ
ケートガラス61の全面にフォトレジストを形成する。
そのフォトレジストをマスクとするドライエッチングに
より、シリケートガラス60,61にホール62を形成
する。ホール62形成後、フォトレジストを除去するこ
とによって図17に示す状態となる。
【0030】図17の状態からCVD法によりタングス
テンを5000Å堆積する。このタングステンをエッチ
バックしてタングステンプラグ63を形成する。チタン
64の上にアルミニウム銅を5000Å〜1.0μm堆
積する。リソグラフィによってフォトレジストをパター
ニングして、そのフォトレジストをマスクにしてアルミ
ニウム銅65をドライエッチングする。アルミニウム銅
65のパターニングが終了した後にフォトレジストを除
去すると、図18に示す状態になる。
【0031】図5および図6に示したチャネル領域の製
造工程において、PチャネルMOSトランジスタとNチ
ャネルMOSトランジスタのチャネル領域の不純物濃度
プロファイルをそれぞれ1回のイオン注入で形成するこ
とにより、製造工程が簡略化される。
【0032】なお、実施の形態1では、NチャネルMO
Sトランジスタについて説明したが、PチャネルMOS
トランジスタについても、パンチスルーを抑えるため
に、SOI層の界面と埋め込み絶縁層の界面の不純物濃
度を高くすることが要求される。この場合にも、しきい
値電圧の観点からSOI層の表面の不純物濃度は低く抑
えておくことが必要となり、実施の形態1で説明したよ
うな不純物濃度プロファイルを持たせることによって、
しきい値電圧を低く抑えつつパンチスルーを抑制するこ
とができる。図19はPチャネルMOSトランジスタの
チャネル領域の不純物濃度の一例を示すグラフである。
このPチャネルMOSトランジスタは1600Åの厚さ
のSOI層を持っている。SOI層と埋め込み絶縁層と
の間にピークを有する図19のような不純物濃度プロフ
ァイルを持つPチャネルMOSトランジスタのリーク電
流は、図20に示すようになる。図20のグラフは、ソ
ースに0V、ドレインに−2Vを印加した状態で測定さ
れたものである。図20において、ゲート電圧が0Vの
時のドレイン電流を観ると10-10Aよりも小さな値に
なっている。このことから、図19の不純物濃度プロフ
ァイルを持つPチャネルMOSトランジスタでは、パン
チスルーが起きていないことがわかる。
【0033】実施の形態2.実施の形態1の半導体装置
では、不純物濃度プロファイルのピークをSOI層と埋
め込み絶縁層の界面(以下、単に界面という。)か、ま
たはそれよりも深いところに形成する場合について説明
した。それに対し、実施の形態2の半導体装置では界面
よりも若干浅いところに不純物濃度のピーク形成する場
合について説明する。例えば、SOI層を図2の半導体
装置よりも厚くして界面に不純物濃度のピークが設定さ
れ、界面の不純物濃度が図2のプロファイルと同じ値に
なるようなプロファイル(以下、第1プロファイルとい
う。)は、図2のプロファイルに較べてSOI層の表面
の不純物濃度が下がる。従って、図2のプロファイルと
同じしきい値電圧の半導体装置を得るためには、第1プ
ロファイルよりも全体の不純物濃度を高くすることがで
きる。そこで、この第1プロファイルの不純物濃度を全
体的に高く、すなわち第1プロファイルを示す特性曲線
を不純物濃度が高くなる方向にシフトした第2プロファ
イについて考える。すると、第2プロファイルでは、図
2のプロファイルに較べて界面の不純物濃度が高くな
る。このことから、第1プロファイルよりもSOI層の
表面の不純物濃度が高く、第2プロファイルよりも界面
の不純物濃度が低い第3のプロファイルの存在が予想さ
れる。このような第3プロファイルは、ピークの位置を
界面よりも若干浅いところに設定することができる。
【0034】このような第3プロファイルを持つ実施の
形態2による半導体装置の一例として、NチャネルMO
Sトランジスタについて図21を用いて説明する。図2
1は実施の形態2によるNチャネルMOSトランジスタ
のチャネル領域における不純物濃度プロファイルを示す
グラフである。このプロファイルは、ボロンを用いて加
速度電圧45keV、ドーズ量1013cm-2の1回のイ
オン注入で形成される。そのため、不純物濃度プロファ
イルのピークの位置は、1300Åの深さにある。この
実施の形態2のNチャネルMOSトランジスタの構造
は、SOI層の厚みとチャネル領域の不純物濃度プロフ
ァイルとを除いて実施の形態1のNチャネルMOSトラ
ンジスタと同じになるように構成される。
【0035】チャネル領域の不純物濃度が図21のよう
なプロファイルを持つ実施の形態2のNチャネルMOS
トランジスタも、実施の形態1のNチャネルMOSトラ
ンジスタと同様に、図3に示すような放射線耐性を持
つ。実施の形態2によるNチャネルMOSトランジスタ
のチャネル領域、即ちSOI層の深さは1600Åであ
るが、このようにチャネル領域の厚さを厚くすると不純
物濃度プロファイルのピークの位置を深くすることがで
きる。不純物濃度プロファイルのピーク一を例えば13
00Åまで深くしてSOI層の表面近傍の不純物濃度を
抑えることによってしきい値電圧が0.3Vに下げられ
る。それに対し、例えば、実施の形態1のNチャネルM
OSトランジスタのしきい値電圧は0.6Vになる。以
上のように、実施の形態2のNチャネルMOSトランジ
スタにおいては、0.3Vという低いしきい値電圧と、
図3に示すような高い放射線耐性とを同時に達成するこ
とができる。なお、SOI層の厚みを1600Åよりも
さらに厚くして、不純物濃度プロファイルのピークを1
300Åよりもさらに深いところに設定することによっ
てしきい値電圧の設定と放射線耐性をさらに容易に向上
させられる。
【0036】なお、上記実施の形態2では、Nチャネル
MOSトランジスタについて説明したが、同様のことが
PチャネルMOSトランジスタについても適用でき、P
チャネルMOSトランジスタでも不純物濃度プロファイ
ルのピークを界面よりも浅いところに設定できる場合が
ある。
【0037】また、実施の形態2の不純物濃度プロファ
イルを有するチャネル領域を備えるNチャネルMOSト
ランジスタも、PチャネルMOSトランジスタと同じ基
板に作り込むことができる。例えば、実施の形態1の図
4〜図18で説明した製造工程において、一部の層の厚
みとイオン注入の条件を変えるだけで、実施の形態1と
同様に半導体装置を製造することができる。また、実施
の形態1および実施の形態2において、アニールによっ
て不純物濃度プロファイルを安定させることができるの
は、従来と同様である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1または請
求項3記載の半導体装置によれば、しきい値電圧の上昇
を抑えつつ高い放射線耐性または高いパンチスルーを抑
制する働きを得ることができるという効果がある。
【0039】請求項2記載の半導体装置によれば、請求
項1に記載の半導体装置を容易に実現できるという効果
がある。
【0040】請求項4記載の半導体装置によれば、放射
線によるNチャネルMOSトランジスタのエラーを少な
くすることができるという効果がある。
【0041】請求項5記載の半導体装置によれば、パン
チスルーによるPチャネルMOSトランジスタの誤動作
を少なくすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の半導体装置のチャネル領域に
おける不純物濃度プロファイルを説明するための図であ
る。
【図2】 実施の形態1の半導体装置のチャネル領域に
おける不純物濃度プロファイルを示すグラフである。
【図3】 図1の半導体装置の放射線耐性を示すグラフ
である。
【図4】 実施の形態1の半導体装置についての製造工
程の一例を説明するための断面図である。
【図5】 実施の形態1の半導体装置についての製造工
程の一例を説明するための断面図である。
【図6】 実施の形態1の半導体装置についての製造工
程の一例を説明するための断面図である。
【図7】 実施の形態1の半導体装置についての製造工
程の一例を説明するための断面図である。
【図8】 実施の形態1の半導体装置についての製造工
程の一例を説明するための断面図である。
【図9】 実施の形態1の半導体装置についての製造工
程の一例を説明するための断面図である。
【図10】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図11】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図12】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図13】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図14】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図15】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図16】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図17】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図18】 実施の形態1の半導体装置についての製造
工程の一例を説明するための断面図である。
【図19】 実施の形態1によるPチャネルMOSトラ
ンジスタのチャネル領域の不純物濃度プロファイルの一
例を示すグラフである。
【図20】 図19の不純物濃度プロファイルを持つP
チャネルMOSトランジスタのゲート電圧とドレイン電
流の関係を示すグラフである。
【図21】 実施の形態2の半導体装置のチャネル領域
における不純物濃度プロファイルの一例を示すグラフで
ある。
【図22】 従来の半導体装置のチャネル領域における
不純物濃度プロファイルを示すグラフである。
【図23】 半導体装置の平面構成を説明するためのレ
イアウト図である。
【図24】 図22のAA線断面を示す断面図である。
【図25】 図21の半導体装置の放射線耐性を示すグ
ラフである。
【図26】 発明の背景となる半導体装置のチャネル領
域における不純物濃度プロファイルを示すグラフであ
る。
【図27】 図25の半導体装置の放射線耐性を示すグ
ラフである。
【図28】 アニールについて説明するための図であ
る。
【図29】 素子分離について説明するための断面図で
ある。
【符号の説明】 1 半導体基板、2 ゲート電極、3 ソース領域、4
ドレイン領域、5シリコン酸化膜、7,12 SOI
層、8,30 ゲート酸化膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋め込み絶縁層および、前記埋め込み絶
    縁層上から一方主面にかけて存在する半導体層を有する
    SOI基板と、 前記半導体層上に配置されているゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に配置されているゲート電極とを備
    え、 前記半導体層は、前記ゲート電極の下の領域に配置され
    ているチャネル領域並びに、当該チャネル領域を挟むよ
    うに、前記ゲート電極の下の前記領域外に配置されてい
    るソース領域およびドレイン領域を含み、 前記チャネル領域は、当該半導体層と前記埋め込み絶縁
    層との境界かまたはそれよりも深いところに唯一のピー
    クを持った不純物濃度プロファイルを有することを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体層は、1000Å以上である
    ことを特徴とする、請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 埋め込み絶縁層および、前記埋め込み絶
    縁層上から一方主面にかけて存在する半導体層を有する
    SOI基板と、 前記半導体層上に配置されているゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に配置されているゲート電極とを備
    え、 前記半導体層は、前記ゲート電極の下の領域に配置され
    て1000Åよりも厚いチャネル領域並びに、当該チャ
    ネル領域を挟むように、前記ゲート電極の下の前記領域
    外に配置されているソース領域およびドレイン領域を含
    み、 前記チャネル領域は、当該半導体層と前記埋め込み絶縁
    層との境界近傍に唯一のピークを持った不純物濃度プロ
    ファイルを有することを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体装置は、NチャネルMOSト
    ランジスタであることを特徴とする、請求項1から請求
    項3のうちのいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体装置は、PチャネルMOSト
    ランジスタであることを特徴とする、請求項1記載の半
    導体装置。
JP11012880A 1999-01-21 1999-01-21 半導体装置 Pending JP2000216388A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012880A JP2000216388A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 半導体装置
US09/305,278 US6414354B1 (en) 1999-01-21 1999-05-05 Semiconductor device having a semiconductor layer with a channel region having a continuously increasing impurity concentration profile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11012880A JP2000216388A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216388A true JP2000216388A (ja) 2000-08-04
JP2000216388A5 JP2000216388A5 (ja) 2006-03-02

Family

ID=11817736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11012880A Pending JP2000216388A (ja) 1999-01-21 1999-01-21 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6414354B1 (ja)
JP (1) JP2000216388A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698793B2 (ja) * 2000-04-03 2011-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7336105B2 (en) * 2005-06-28 2008-02-26 International Business Machines Corporation Dual gate transistor keeper dynamic logic

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238857A (en) * 1989-05-20 1993-08-24 Fujitsu Limited Method of fabricating a metal-oxide-semiconductor device having a semiconductor on insulator (SOI) structure
US5293052A (en) * 1992-03-23 1994-03-08 Harris Corporation SOT CMOS device having differentially doped body extension for providing improved backside leakage channel stop
JPH07221310A (ja) 1994-01-31 1995-08-18 Fujitsu Ltd Mosfetの製造方法
US5401982A (en) * 1994-03-03 1995-03-28 Xerox Corporation Reducing leakage current in a thin-film transistor with charge carrier densities that vary in two dimensions
JPH09199716A (ja) 1996-01-17 1997-07-31 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5795813A (en) * 1996-05-31 1998-08-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Radiation-hardening of SOI by ion implantation into the buried oxide layer
JP3556407B2 (ja) 1996-09-19 2004-08-18 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5874329A (en) * 1996-12-05 1999-02-23 Lsi Logic Corporation Method for artificially-inducing reverse short-channel effects in deep sub-micron CMOS devices

Also Published As

Publication number Publication date
US6414354B1 (en) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7105399B1 (en) Selective epitaxial growth for tunable channel thickness
US7981783B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US8125044B2 (en) Semiconductor structure having a unidirectional and a bidirectional device and method of manufacture
JP4665141B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US5340759A (en) Method of making a vertical gate transistor with low temperature epitaxial channel
US7919801B2 (en) RF power transistor structure and a method of forming the same
US6174754B1 (en) Methods for formation of silicon-on-insulator (SOI) and source/drain-on-insulator(SDOI) transistors
US20080001183A1 (en) Silicon-on-insulator (SOI) junction field effect transistor and method of manufacture
US8133783B2 (en) Semiconductor device having different structures formed simultaneously
WO2000038227A1 (en) Method of making a semiconductor device including an asymmetrical field-effect transistor
JP2001156290A (ja) 半導体装置
KR20010110768A (ko) 반도체 디바이스 제조 방법
US6228729B1 (en) MOS transistors having raised source and drain and interconnects
JP2000216388A (ja) 半導体装置
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07283302A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US7202118B1 (en) Fully depleted SOI MOSFET arrangement with sunken source/drain regions
US20030124824A1 (en) High yield and high speed CMOS process
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
US9922868B2 (en) Integrated circuits using silicon on insulator substrates and methods of manufacturing the same
KR100606288B1 (ko) 자기정렬 공정을 이용한 고집적 vdmos 트랜지스터제조 방법
JPH06318698A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2506947B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001257346A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901