JP2000216324A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000216324A
JP2000216324A JP11015948A JP1594899A JP2000216324A JP 2000216324 A JP2000216324 A JP 2000216324A JP 11015948 A JP11015948 A JP 11015948A JP 1594899 A JP1594899 A JP 1594899A JP 2000216324 A JP2000216324 A JP 2000216324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
island
semiconductor chip
region
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11015948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349465B2 (ja
Inventor
Akira Ochiai
公 落合
Katsuhiko Shibusawa
克彦 渋沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP01594899A priority Critical patent/JP3349465B2/ja
Publication of JP2000216324A publication Critical patent/JP2000216324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349465B2 publication Critical patent/JP3349465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の半導体チップを電気的に接続した状態
で1パッケージ化したもので、ワイヤーボンディング時
の素子劣化を防止するものである。 【解決手段】 アイランド54上に第1の半導体チップ
50と第2の半導体チップ51を固着し、この間にブリ
ッジ列57a、57b…を形成する。そしてブリッヂと
半導体チップとの接続は、半導体チップ側のボンディン
グパッドは、ボールボンドで、ブリッヂ側は、スティチ
ボンディングでワイヤーボンドする。また隣接する金属
細線の接触防止のためにブリッヂ列57a…と57b…
をずらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体チッ
プがアイランドに平面的に配列された半導体装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、モールド型半導体チップが高機能
に成っており、複数の半導体チップを1パッケージ化す
るものが開発されている。
【0003】この技術として例えば、特開平5−121
645号公報の従来例がある。これは、図7に示すよう
に、第1の半導体チップ1および第2の半導体チップ2
が1つのアイランド3に固着されている。第1および第
2の半導体チップ1,2のボンディングパッド4、5と
リード6の先端が金属細線7により接続され、全体が樹
脂で封止されている。そして第1の半導体チップ1と第
2の半導体チップとの間の接続は、ボンディングパッド
7、8の間を金属細線9により実現されている。
【0004】一般に、金属細線による電気的接続は、ワ
イヤボンデイングにより実現され、一端はボールボンデ
イング、他端はステッチボンディングにより実現されて
いる。またステッチボンディングは、金属細線をキャピ
ラリーヘッド(ボンディングツール)で強く押さえなが
ら力で引きちぎるため、ステッチボンディング下の部分
には直接キャピラリーヘッドからのストレスが加わる。
リード6とボンディングパッド5との間は、リード側を
ステッチボンディング、半導体チップ側のボンディング
パッド側をボールボンデイングにすれば、半導体チップ
にはストレスが加わりにくい。しかし第1の半導体チッ
プ1と第2の半導体チップ2の間に於いて、ボンディン
グパッド7とボンディングパッド8との間は、どちらか
一方は、必ずステッチボンディングとなり、どちらか一
方の半導体チップのボンディングパッドには、前記ステ
ッチボンドによるストレスが加わる。最近は、ボンディ
ングパッドの下に保護ダイオード等の半導体素子が組み
込まれるため、このストレスにより半導体装置自身が不
良になったり、ボンディングパッド下の半導体素子が破
壊してしまう問題があった。また半導体基板の劣化を来
す原因となった。
【0005】そのため、本出願人は、特願平10−16
3994号に於いて、図6のような出願を行っている。
【0006】つまり第1と第2の半導体チップ50、5
1のシリコン表面には、チップの周辺部分に外部接続用
のボンディングパッド52、53が形成されている。
【0007】そして第1の半導体チップ50、51はリ
ードフレームのアイランド54上に固着材(ここでは、
半田や銀ペースト等であるが絶縁性接着剤でも良い)に
よりダイボンドされ、半導体チップ50、51表面のボ
ンディングパッド52、53には、金線等のボンディン
グワイヤ55の一端がボールボンデイングでワイヤボン
ドされており、ボンディングワイヤ55の他端は外部導
出用のリードの先端部にステッチボンディングでワイヤ
ボンドされている。
【0008】また、両半導体チップ50、51との間に
対応するアイランド54には、開口部56が設けられ、
この中には、必要な本数だけアイランド状のブリッヂ5
7が設けられている。
【0009】前文では、アイランド54に開口部54を
設けたと述べたが、第1のアイランド80と第2のアイ
ランド81とが2本の橋絡リード82,83で橋渡しさ
れ、アイランド80,81,橋絡リード82,83で囲
まれた領域が、前記開口部56を構成しているとも言え
る。またそれぞれの橋絡部には離間部84が設けられて
いる。
【0010】そして、リードフレーム形成時(プレスカ
ットやエッチング)、アイランド54と一体のブリッヂ
57、アイランドと一体の橋絡リード82,83(ただ
し橋絡部に離間部84が同時に形成される)を形成して
おき、図6のように接着テープ58を貼った後に、ブリ
ッヂ57をアイランド54から切り離せばよい。接着テ
ープ58は、ブリッヂと離間部を構成する橋絡リードを
貼りつけることになる。
【0011】つまり、このブリッヂ57と半導体チップ
のボンディングパッド53との接続に於いて、半導体チ
ップ50、51側のボンディングパッド53をボールボ
ンデイングで行い、ブリッヂ57側をステッチボンディ
ングで実現しているため、前述した問題点は解消され
る。
【0012】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、開口
部56側に位置する半導体チップの側辺に於いて、この
側辺に配置されるボンディングパッド数が増加すると、
配置されたブリッヂ57…では足りなくなる問題があっ
た。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題に
鑑みてなされ、第1に、ブリッヂは、少なくとも2列設
けられ、第1列目のブリッヂ列に対してこれ以降設けら
れるブリッヂ列を、半導体チップの側辺の延在方向に沿
ってずらして配列されることで解決するものである。
【0014】図1のようにブリッヂ列を複数用意するこ
とで、第1の半導体チップと第2の半導体チップの接続
点が増加してもその接続を実現できると共に、ブリッヂ
列をずらすことで、隣り合う第1の金属細線と第2の金
属細線の接触を防止できる。
【0015】第2に、橋絡リードに、第1のアイランド
と第2のアイランドを電気的に分離する分離領域を設け
ることで、第1の半導体チップ(または第1のアイラン
ド)と第2の半導体チップ(または第2のアイランド)
の電気的分離が可能となる。
【0016】第3に、前記分離領域を、切断により設
け、前記分離領域の両側に配置される前記橋絡リード
を、第1の接着テープにより固定することで解決するも
のである。
【0017】分離領域を例えばプレスカット等で切断す
ると、その後第1のアイランドと第2のアイランドはバ
ラバラに位置ズレをするが、第1の接着テープにより固
定されることでこのズレを防止できる。
【0018】第4に、ブリッヂ列を、両端に設けられた
橋絡リードと一緒に第2の接着テープにより固定するこ
とで、各ブリッヂの固定を実現することができる。
【0019】第5に、一領域および他領域を、ブリッヂ
の一端および他端にする事で解決するものである。
【0020】更には、一領域および他領域を、前記ブリ
ッヂの端部が二分割された一方と他方の領域にすること
で解決するものである。後述するが、一方のブリッヂ端
部に2つのステッチボンドを形成することで、ボンド領
域を一カ所にまとめられ、その分接着テープの接着面積
を確保することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に本発明の第1の実施の形態
を図1を参照しながら詳細に説明する。
【0022】図中、50、51は第1と第2の半導体チ
ップを示している。第1と第2の半導体チップ50、5
1のシリコン表面には、前工程において各種の能動素
子、受動回路素子が形成され、更にはチップの周辺部分
に外部接続用のボンディングパッド52、53が形成さ
れている。そのボンディングパッド52、53を被覆す
るようにシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、ポリイミド
系絶縁膜などのパッシベーション皮膜が形成され、ボン
ディングパッド52、53の上部は、ボンデイング接続
のためにこれらの膜が開口され開口部が形成されてい
る。ここで黒く塗りつぶした丸は、図面の都合上ボンデ
ィングパッドと金属細線のボールボンディング部を示
す。
【0023】第1の半導体チップ50、51はリードフ
レームのアイランド54上に接着材(ここでは、半田や
銀ペースト等)によりダイボンドされ、半導体チップ5
0、51表面のボンディングパッド52、53は、金
線、Al線またはCu線等のボンディングワイヤ55の
一端がボールボンデイングでボンドされており、ボンデ
ィングワイヤ55の他端は外部導出用のリードの先端部
にステッチボンディングでワイヤボンドされている。
【0024】一方、第1の半導体チップ50と第2の半
導体チップ51との接続は、以下の構成でなっている。
まず両半導体チップ50、51との間に対応するアイラ
ンド54には、開口部56が設けられ、この中には、必
要な本数だけアイランド状のブリッヂ57が設けられて
いる。このブリッヂ57は、ワイヤーボンディングが実
現できる導電手段で有れば良く、銅、Al等の金属板、
表面に導電材料が被着された絶縁基板等が考えられる。
ここでは、Cuのリードフレームと一体で成るため、ア
イランドと同一材料でなり、Cuを主材料とした金属で
成る。また開口部に近接している第1の半導体チップ5
0の側辺L1と第2の半導体チップ51の側辺L2に
は、お互いを接続するボンディングパッドが多数存在す
るため、複数のブリッヂ列が用意されている。ここでは
図面の都合上、第1のブリッヂ列57a…と第2のブリ
ッヂ列57b…が7個と6個、側辺L1またはL2と平
行に配列されている構成を示している。
【0025】前文では、アイランド54に開口部54を
設けたと述べたが、第1のアイランド80と第2のアイ
ランド81とが2本の橋絡リード82,83で橋渡しさ
れ、アイランド80,81,橋絡リード82,83で囲
まれた領域が、前記開口部56を構成しているとも言え
る。また後述するがフレームを介した半導体チップの相
互干渉を防止するために、それぞれの橋絡部には離間部
84が設けられている。
【0026】本実施例では、リードフレーム形成(プレ
スカットやエッチング)時、アイランド54と一体のブ
リッヂ57、アイランドと一体の橋絡リード82,83
(ただし橋絡部に離間部84が同時に形成される)を予
め用意し、図1のように接着テープ58を貼った後に、
ブリッヂ57をアイランド54から切り離して形成して
いる。接着テープ58は、ブリッヂと離間部を構成する
橋絡リードを貼りつけることになる。符号Tは、アイラ
ンドとブリッヂを切断した際に発生するリッヂ側の残存
物である。
【0027】また接着テープ58は、分離された橋絡リ
ード間を接続し、アイランド状と成ったブリッヂ列と橋
絡リードを固定させればよい。つまり図1に点線で示す
ように、カタガナのロの字に形成された接着テープ58
は、4辺で分離され、縦方向の二辺が橋絡リードを固定
する第1の接着テープとして、また横方向の二辺がブリ
ッヂと橋絡リードを固定する第2の接着テープとして成
っても良い。
【0028】本発明は、このブリッヂ57とボンディン
グパッド53との接続に於いて、半導体チップ50、5
1側のボンディングパッド53をボールボンデイングで
行い、ブリッヂ57側をステッチボンディングで行うこ
とに特徴を有する。
【0029】半導体チップ側が、ステッチボンドではな
くボールボンデイングで実現できるため、半導体チップ
へ加わる歪みを抑制させることができる。
【0030】また必要により、第1の半導体チップと第
2の半導体チップに組み込まれる回路により、相互干渉
を生じる場合がある。例えば、第1の半導体チップ50
から発生するノイズが第1のアイランド80,橋絡リー
ド82、83、第2のアイランド81を介して第2の半
導体チップに浸入する場合は、ここにプレスカット等で
離間部84を設けることで、このノイズの浸入を防止で
きる。
【0031】金属細線によるワイヤボンデイングは、一
端はボールボンデイング、他端はステッチボンディング
により実現されている。特にステッチボンディングは、
金属細線をキャピラリーヘッドで強く押さえ、力で引き
ちぎるため、ステッチボンディング下の部分にはストレ
スが加わるが、ブリッヂ57側をステッチボンディング
とし半導体チップ側をボールボンドとしたため、この半
導体チップのボンディングパッド下に加わるストレスを
抑制することができる。従ってボンディングパッド下の
半導体素子の劣化を抑制することができる。
【0032】半導体チップ50、51、アイランド54
の近傍まで延在される複数のリード59の先端部、およ
び金属細線を含む主要部は、一点鎖線の如くエポキシ系
の熱硬化樹脂58でモールドされ、製品となる。
【0033】ここで半導体チップ50、51を搭載する
アイランド54は、チップとリード59のボンディング
パッド面が実質同一面となるように段付けが行われてい
る。また支持リード61が封止樹脂60から露出してい
る部分は、カットされている。
【0034】続いて、第2の実施の形態について図2を
参照して説明する。本実施の形態は、ブリッヂ列の配列
の仕方および金属細線、ボンデイング位置および接着テ
ープの接着位置が異なり、他は実質同じ構造であるた
め、ここでは異なる点のみの説明とする。
【0035】つまり第1の半導体チップ50の側辺L1
側に第1のブリッヂ列57a…が設けられ、下列に、第
2のブリッヂ列57b…が設けられており、各ブリッヂ
列は、決められたピッチでずらされている。本実施の形
態では、ブリッヂ列が二列であるため、第1のブリッジ
列に配列されているブリッヂ57a・57aの中間に第
2のブリッヂ列のブリッヂ57bが配列されている。ま
たブリッヂ57にボンデイングされる位置は、第1のブ
リッヂ57aと第2のブリッヂ列57bが隣り合う側の
端部に形成されている。
【0036】具体的には、紙面に対して、第1のブリッ
ヂ57aの下端部に於いて、右側に第1の半導体チップ
50側から延在された金属細線62が接続され、第2の
半導体チップ51側から延在された金属細線63が左側
に接続されている。また第2のブリッジ57bの上端に
於いて、右側に第1の半導体チップ50側から延在され
た金属細線64が接続され、第2の半導体チップ51側
から延在された金属細線65が左側に接続されている。
ここで金属細線62は、ブリッヂ57aの右側に接続さ
れているが左側でも良く、この場合金属細線63は、右
側となる。ここの接続関係を斜視図で示したものが図3
である。
【0037】本発明のポイントは、2つのステッチボン
ド位置が第1の実施の形態と異なり一端部(第1のブリ
ッヂ57aでは下端部)に集中できるため、この領域を
除いた空き領域が大きくなり、接着テープ58の接着面
積を拡大させることができ、ブリッヂの固着強度を増強
させることができる。つまりボンディングツールが当接
でき、またボンディング強度を確保するために、極端に
ブリッヂの端には配置できず、ある程度のマージンが必
用となる。しかし一端部に集中させれば、このマージン
を減らすことができ。接着テープの接着面積を増大させ
ることができ、逆に余った分ブリッヂのサイズを小さく
することもできる。
【0038】逆に第1の実施の形態に於いては、ブリッ
ヂの両端部にボンディングされてあるため、この領域を
除いた領域は、図2よりも狭くなり接着面積が狭くなる
問題がある。また接着テープの接着面積を図2と同等に
しようとすれば、ブリッヂ上面の面積を拡大する必用が
あり、半導体装置全体を大きくしてしまう。
【0039】ここで接着テープは、固着強度が考慮され
てアイランドと接着されても良い。しかし図1、図2で
は、接着テープを貼ってからブリッヂをカットするた
め、アイランドとは接着できない。つまりアイランドと
形成予定のブリッヂとの間でカットするためである。こ
の結果が前述したような残存物Tとして残る。
【0040】また図3を参照すれば、ステッチボンド位
置から延在される金属細線が半導体チップへ延在される
部分に於いて、図のように下方に垂れ下がりあるブリッ
ヂに接触する可能性があるが、この延在方向の下方に前
記接着テープ58が設けられてあるため、この接触を防
止することもできる。
【0041】また本発明では、ブリッジ列は3列以上で
も良い。図4には、3列の場合のボンディング例を示し
た。この場合でも図1のブリッヂに示す接続構造と図2
に示す接続構造があるが、ここでは図2の接続構造を示
した。
【0042】また金属細線90〜95までの6本(n列
の場合は、2n本)をユニットにして、紙面に対して横
方向にリピートされているため、第1のブリッヂ57a
の左端から第3のブリッヂ57cの右端までの間隔に実
質均等に配置されている。
【0043】図5は、第2の実施の形態の具体図を説明
するものである。ここでは支持リードは、100であ
り、上のアイランドは、角部から、下のアイランドは、
ランド左右の側辺の中央から引き出されている。これも
角部から延在しても良い。またチップサイズか異なり引
き出されパッドの数も異なるため、リードの本数が異な
る。従って上のチップと接続されるリード群と下のチッ
プが接続されるリード群は、自ずとそのピッチが異な
る。
【0044】
【発明の効果】以上に説明した通り、本発明によれば、
第1に、2つの半導体チップの間にブリッヂを設け、半
導体チップ側の接続はボールボンデイングで、前記ブリ
ッヂ側の接続はステッチボンディングで金属細線をワイ
ヤーボンディングする事で、ボンディングパッド下の半
導体素子の劣化を防止することができる。
【0045】しかもチップとチップの接続は、ブリッヂ
を介することで1本の金属細線から2本の金属細線にし
たため、ボンデイングの際にこの金属細線の高さを低く
することができる。従って、封止樹脂の厚みを薄くする
こともできる。
【0046】また橋絡リードの設置または絶縁性接着剤
の使用で、一方のチップから他方へのチップへのノイズ
の浸入を抑制することができる。
【0047】また、ブリッヂを、リードフレームの形成
時に同時に形成するため、ブリッヂを簡単にプレスで分
離でき、また接着テープによりブリッヂを固定できるた
め、良好なワイヤーボンディングが可能となる。
【0048】また図1のようにブリッヂ列を複数用意す
ることで、第1の半導体チップと第2の半導体チップの
接続点が増加しても、その接続を実現できると共に、ブ
リッヂ列をずらすことで、隣り合う第1の金属細線と第
2の金属細線の接触を防止することができる。
【0049】更には、ステッチボンド位置を一方のブリ
ッヂ端部にまとめることで、その分接着テープの接着面
積を確保することができる。
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための半
導体装置の平面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態を説明するための半
導体装置の平面図である。
【図3】図2の金属細線の接続を説明する図である。
【図4】ブリッヂ列を3列にした場合の構造を説明する
図である。
【図5】図2の具体的構造を説明した図である。
【図6】従来の半導体装置を説明する図である。
【図7】従来の半導体装置を説明する図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体チップの固着領域と成る第
    1のアイランドおよび第2の半導体チップの固着領域と
    成る第2のアイランドと、 前記第1のアイランド、前記第2のアイランドの周辺に
    延在された複数のリードと、 前記第1のアイランドに固着された第1の半導体チップ
    および前記第2のアイランド固着された第2の半導体チ
    ップと、 前記第1の半導体チップおよび第2の半導体チップと前
    記リードを電気的に接続する第1の金属細線と、 前記第1の半導体チップと前記第2の半導体チップの間
    であり、相対向する前記半導体チップの側辺の延在方向
    に沿って電気的に分離されて複数本配列されたブリッヂ
    と、 前記第1の半導体チップと前記ブリッジの一領域との間
    に設けられ、第1の半導体チップ側の接続はボールボン
    デイングで、前記ブリッヂの一領域の接続はステッチボ
    ンディングで実現される第2の金属細線と、 前記第2の半導体チップと前記ブリッヂの他領域との間
    に設けられ、第2の半導体チップ側の接続はボールボン
    デイングで、前記ブリッヂの他領域の接続はステッチボ
    ンドで実現される第3の金属細線とを有する半導体装置
    に於いて、 前記ブリッヂは、少なくとも2列設けられ、第1列目の
    ブリッヂ列に対してこれ以降設けられるブリッヂ列は、
    前記側辺の延在方向に沿ってずれて配列されることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のアイランドと前記第2のアイ
    ランドの間に位置する橋絡リードには、第1のアイラン
    ドと第2のアイランドを電気的に分離する分離領域が設
    けられる請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記分離領域は、切断により設けられ、
    前記分離領域の両側に配置される前記橋絡リードは、第
    1の接着テープにより固定される請求項2記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ブリッヂ列は、両端に設けられた前
    記橋絡リードと一緒に第2の接着テープにより固定され
    る請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記一領域および他領域は、前記ブリッ
    ヂの一端および他端で成る請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記一領域および他領域は、前記ブリッ
    ヂの端部が二分割された一方と他方の領域で成る請求項
    1記載の半導体装置。
JP01594899A 1999-01-25 1999-01-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP3349465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01594899A JP3349465B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01594899A JP3349465B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216324A true JP2000216324A (ja) 2000-08-04
JP3349465B2 JP3349465B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=11902995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01594899A Expired - Fee Related JP3349465B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349465B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3349465B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218728B1 (en) Mold-BGA-type semiconductor device and method for making the same
US6759745B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5874784A (en) Semiconductor device having external connection terminals provided on an interconnection plate and fabrication process therefor
JP5227501B2 (ja) スタックダイパッケージ及びそれを製造する方法
US6569764B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor package by attaching a lead frame to a semiconductor chip via projecting electrodes and an insulating sheet of resin material
JP2002222889A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5994783A (en) Semiconductor chip package and fabrication method thereof
KR20060101385A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2003017524A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US7226813B2 (en) Semiconductor package
JP2007214238A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030127717A1 (en) Multi-chip stacking package
JPH10335368A (ja) ワイヤボンディング構造及び半導体装置
JP3349465B2 (ja) 半導体装置
JP3316450B2 (ja) 半導体装置
JP4148593B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3443406B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
GB2272104A (en) Tape automated bonding
JP3670371B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10335366A (ja) 半導体装置
JP3702152B2 (ja) 半導体装置
JP2539763B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2885786B1 (ja) 半導体装置の製法および半導体装置
JP2005327967A (ja) 半導体装置
JPS62154769A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees