JP2000215768A - 真空開閉装置 - Google Patents

真空開閉装置

Info

Publication number
JP2000215768A
JP2000215768A JP11015217A JP1521799A JP2000215768A JP 2000215768 A JP2000215768 A JP 2000215768A JP 11015217 A JP11015217 A JP 11015217A JP 1521799 A JP1521799 A JP 1521799A JP 2000215768 A JP2000215768 A JP 2000215768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable electrode
vacuum
electrode
open position
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11015217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000215768A5 (ja
JP3589061B2 (ja
Inventor
Ayumi Morita
歩 森田
Makoto Yano
眞 矢野
Toru Tanimizu
徹 谷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11882719&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000215768(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP01521799A priority Critical patent/JP3589061B2/ja
Priority to EP99104185A priority patent/EP1022761B1/en
Priority to DE69931744T priority patent/DE69931744T2/de
Priority to US09/268,679 priority patent/US6107592A/en
Priority to KR1019990009132A priority patent/KR100587575B1/ko
Priority to CNB991041364A priority patent/CN1149601C/zh
Priority to CNB200410006753XA priority patent/CN1331177C/zh
Publication of JP2000215768A publication Critical patent/JP2000215768A/ja
Publication of JP2000215768A5 publication Critical patent/JP2000215768A5/ja
Publication of JP3589061B2 publication Critical patent/JP3589061B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/52Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts with means to ensure stopping at intermediate operative positions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H2009/307Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts with slow break, e.g. for AC current waiting for a zero crossing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H31/00Air-break switches for high tension without arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H31/003Earthing switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66238Specific bellows details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6664Operating arrangements with pivoting movable contact structure

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遮断および断路の一連の操作を自動的に行える
ようにして、使い勝手良く、かつ操作機構の簡素化され
た真空開閉装置を提供する。 【解決手段】可動電極2が、閉位置Y1,開位置Y2及
び断路位置Y3の3位置に順次移動する真空バルブ1に
おいて、可動電極2が閉位置Y1から断路位置Y3に移
動する途中の開位置Y2を通過した後で開極速度を減速
させる。これにより、遮断性能を低下させることなく、
可動電極2を閉位置Y1から断路位置Y3に移動させる
ことができ、遮断と断路の一連の操作が自動的にできる
ようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大電流を遮断する
機能を持つ真空開閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に受変電機器は、電力を遮断器およ
び断路器などで受電し、変圧器で負荷に適切な電圧に変
換して、負荷に電力を供給する。受変電機器を保守点検
する場合、遮断器で遮断した後、断路器を開放して電源
側からの電力の再印加を防止し、さらに接地開閉器を動
作させて電源側の残留電荷及び誘導電流を接地側に流す
ことによって、作業者の安全を確保する。受配電機器の
構成には、特開平3−273804号公報に記載されたガス絶
縁開閉装置のように、絶縁ガスを充填したユニット室に
遮断器,断路器,接地開閉器及び変流器をそれぞれ個別
に制作して収納したものがある。また、特開平9−15332
0 号記載の開閉装置のように、可動導体19を閉位置Y
1,開位置Y2,断路位置Y3及び接地位置Y4の4つ
の位置又は閉位置Y1,断路位置Y3及び接地位置Y4
の位置に停止させる機能を設けて、真空バルブ内に遮断
器,断路器及び接地開閉器の3機能又は遮断器と接地開
閉器を集積したものもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】遮断器及び断路器を個
別に配置した真空開閉装置では、装置が大型化する。ま
た、保守点検時の遮断及び断路の一連の操作が連続して
できないために使い勝手が悪く、作業者が誤操作する可
能性がある。
【0004】また、一つの真空容器内に遮断器及び断路
器を集積した真空開閉装置では、操作機構が複雑化する
問題があった。真空遮断器には、大電流を遮断するため
の最適な開極距離があり、開極距離が大きすぎると、電
極間から放出される金属粒子の拡散する領域が増加して
周囲の絶縁物を汚すため、真空バルブの絶縁性能が低下
する。また、アーク長が増加するため、アーク挙動が不
安定となり遮断性能が低下することもある。一方、開極
距離が小さすぎると、遮断後に電極間に印加される過渡
回復電圧に絶えられず、絶縁破壊、すなわち遮断不能を
起こしてしまう。そこで、従来の開閉装置では、適切な
開位置に可動導体を一旦停止させた状態で遮断動作を完
了させ、その後断路操作を個別に行わなければならず、
その結果操作機構が複雑であった。
【0005】本発明の目的は、使い勝手が良く、作業者
の誤操作の可能性が少なく、2段階で操作していた従来
の開閉装置に比べて、操作機構が簡素化,小型化できる
真空開閉装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の真空開閉装置では、真空容器内に接離自在
な固定導体と可動電極と前記可動電極を駆動するための
接離手段とを備え、前記可動電極が閉位置,開位置及び
断路位置の3つの位置を移動する真空開閉装置におい
て、前記可動導体が閉位置と断路位置の2つの位置に停
止し、かつ前記可動電極が前記閉位置から前記開位置に
移動する速度よりも前記開位置から前記断路位置に移動
する速度を低下させる減速手段を備えたことにある。
【0007】本発明は、真空容器内に接離自在な固定導
体と可動電極と前記可動電極を駆動するための接離手段
とを備え、前記可動電極が閉位置,開位置及び断路位置
の3つの位置を移動する真空開閉装置において、前記固
定電極と前記可動電極の開極距離D2 が断路位置におけ
る開極距離D3 に対して0.5×D3 ≦D2 ≦0.7×D
3 を満たすとともに、前記可動電極が前記閉位置から前
記開位置に移動する速度よりも前記開位置から前記断路
位置に移動する速度を低下させる減速手段を備えたこと
を特徴とする真空開閉装置。
【0008】本発明は、減速手段として、可動電極が開
位置に達したときに作動開始するショックアブソーバを
有する真空開閉装置である。
【0009】本発明は、減速手段として、可動電極を駆
動するバネ操作機構の遮断バネと可動電極が開位置に達
した時に作動開始する衝撃吸収用バネを有する真空開閉
装置である。
【0010】本発明は、衝撃力吸収用バネのバネ定数
を、前記遮断バネのバネ定数より大きくした真空開閉装
置である。
【0011】本発明は、減速手段として、可動電極をベ
ローズを介して真空容器に固定し、可動電極が開位置に
達したときに、バネ定数が増大するようにベローズを形
成した真空開閉装置である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図1ないし図1
2を用いて説明する。
【0013】(実施例1)図1には、遮断機能と断路機
能を備えた真空バルブ1が示されている。
【0014】まず、真空バルブ1の構造について説明す
る。金属容器4の内部は密封されて真空状態となってい
る。接地された金属容器4の内部には対向している可動
電極2と固定電極3が配置されている。固定電極3はブ
ッシング9に接続し、ブッシング9を介して母線に接続
されている。可動電極2はフレキシブル導体12を介し
てブッシング8に接続し、ブッシング8を介して負荷に
接続されている。固定電極3に可動電極2が接触してい
る閉状態の真空バルブ1では、固定電極3−可動電極2
−フレキシブル導体12−の経路で電流が流れる。固定
電極3の周囲には、遮断時にアークAが直接金属容器4
に触れて地絡事故が発生するのを回避するためのアーク
シールド14を設けた。アークシールド14は、遮断時
に電極から放出される金属粒子が飛散して、例えば絶縁
ロッド7を汚すなど、絶縁性能の劣化を防ぐ役割もあ
る。可動電極2は絶縁ロッド7と接続される。真空バル
ブ1と個別に設けた操作機構(図示せず)で可動電極2
を絶縁ロッド7を介して上下に駆動し、固定電極3と可
動電極2を開閉する。また、絶縁ロッド7はベローズ1
1を介して金属容器4に接続され、真空を維持しながら
絶縁ロッド7を駆動できるようになっている。
【0015】可動電極2は、電極が接触する閉位置Y1
と、雷などのサージ電圧が印加されても絶縁が保証され
る断路位置Y3の2つの位置に停止する。例えばJEC
規格2300,2310などに記載されるように、断路
器の極間耐電圧は遮断器のそれに比べて高く設定されて
いる。可動電極2が断路位置Y3に停止しているときの
開極距離,電極とアークシールド14間の絶縁距離、な
どは断路器の耐電圧仕様で設計しなければならない。ま
た、可動電極2が断路位置Y3に停止するときは、作業
者の安全を確保する上で、万一の場合でも電極間で絶縁
破壊するのではなく、接地側に放電するように絶縁協調
を図る必要がある。例えば、図2に示すように、電極間
の電界E3を電極2,3とアークシールド14間の電界
E1,E2に比べて小さくして、放電経路41ではな
く、放電経路42−43で絶縁破壊するように構成する
ことによって、作業者の安全が確保できる。
【0016】次に、図3および図4を用いて、本実施例
の真空開閉装置の開閉特性について説明する。図3は、
開極動作における可動電極2の位置の時間変化を示す。
符号Y2は、閉位置Y1と断路位置Y3の間に存在し、
真空開閉装置における開位置を表す。可動電極2は、開
位置Y2を通過した後の時間t0 から強制的に減速さ
れ、断路位置Y3まで移動する。図4は、閉極動作にお
ける可動電極2の位置の時間変化を示す。可動電極2
は、加速しながら断路位置Y3から閉位置Y1へ移動す
る。
【0017】開極時に減速を開始する時間t0 は、以下
の手順で決定する。
【0018】図5は、極間耐電圧および遮断性能と、可
動電極2の位置(極間距離D)の関係を示したものであ
る。極間耐電圧と極間距離Dの関係については、極間距
離Dが増加するにつれて極間耐電圧は上昇する。一方、
遮断性能と極間距離Dの関係については、極間距離がD
0 の時に遮断性能は最大値を示す。極間距離DがD0
りも大きくなると遮断性能は低下する。これは、極間距
離DがD0 以上になると、極間から放出される金属粒子
の絶縁物を汚す領域が増加するため遮断性能が低下する
からである。
【0019】ここで、極間距離D3 は可動電極2が断路
位置Y3に停止するときの極間距離である。
【0020】図5から、電極を遮断するには、遮断性能
が高く、極間耐電圧が高い状態、すなわち斜線で示した
領域(極間距離Dが0.5×D3 ≦D2 ≦0.7×D3
範囲)にあることが好ましい。したがって、可動電極2
が開位置Y2にあるときの極間距離D2 は、可動電極2
が断路位置Y3に停止するときの極間距離D3 をベース
にすると、0.5×D3 ≦D2 ≦0.7×D3 の範囲にあ
ることが好ましい。
【0021】(実施例2)上記の開閉特性を実施するた
めの操作機構を図6を用いて説明する。図6は、図1に
示した真空バルブ1をバネ操作機構25で操作する開閉
装置を示している。符号30は遮断バネ部であり、畜勢
された遮断バネ31を個別に設けたトリップ機構で開放
して駆動力を発生し、駆動力はシャフト22などを通じ
て絶縁ロッド7に伝達される。符号20はストッパを表
す。ストッパ20はシャフト22の回転量を制限して可
動電極2の移動距離を決定する。可動電極2が断路位置
Y3に達したときにシャフト22がストッパ20に衝突
するように調整する。ショックアブソーバ21はリンク
部27に設けられている。ショックアブソーバ21は、
可動電極2が開位置Y2に達した時に作動開始するよう
に調整してある。
【0022】本発明によれば、開極距離Dは遮断に好ま
しいD0 に保たれ、さらに自動的に遮断状態となる。つ
まり、遮断性能を低下させることなく、遮断と断路の一
連操作が自動的にできるようになり、使い勝手が良く、
かつ作業者が誤操作するおそれのない開閉装置となる。
また、遮断と断路を2段階で操作していた従来の開閉装
置に比べて操作機構が簡素化される。また、可動電極2
が停止位置である断路位置Y3に達する前に開極速度を
低下させるため、衝撃力が低減されて真空バルブ1,ベ
ローズ7,操作機構25などの機械的寿命が向上する効
果もある。さらに本実施例では、投入性能に関して下記
の効果が得られる。断路位置Y3から投入を開始するた
め、従来の開閉装置より投入ストロークが長くなり、電
極が接触する直前の投入速度が大きくなる。真空遮断器
では、投入直前の微小ギャップ状態において電極間にア
ークが発弧し、投入後電極が溶着する問題があり、操作
機構には溶着力以上の大きな引き外し力が要求された。
本発明では投入速度が増加したため、アークの発弧時
間、すなわち電極の溶着力が減少し、必要操作力が低減
できるという効果を有する。
【0023】(実施例3)実施例1及び2においては、
金属容器を接地した例について説明したが、本実施例の
ように容器を接地していない真空バルブに適用すること
ができる。図7は、可動電極2を軸方向に駆動する真空
バルブで、固定電極3,可動電極2の外周側にセラミッ
ク筒16を用いている。固定電極3と可動電極2の外周
側でセラミック筒16との間には、アークシールド14
が設けられており、アーク時に飛散するイオンやエレク
トロンがセラミック筒16に付着して絶縁性能が劣化す
るのを防止している。可動電極2の導体部にはベローズ
11が設けられており、このベローズ11,セラミック
筒16等で囲まれた真空バルブ内は真空になっている。
上記導体部は絶縁物を介して図6に示す操作機構25に
接続されている。
【0024】可動電極2は閉位置Y1と断路位置Y3の
2つの位置に停止し、開位置Y2を通過した後に可動電
極2の移動速度を減速させる。移動速度の調整は、図6
の操作機構25のショックアブソーバ21によって行
う。可動電極2が断路位置Y3に停止している時の極間
耐電圧は、真空バルブ外部の対地間耐電圧より高く設定
して絶縁協調を図る。
【0025】空気操作機構など、バネ操作機構以外のも
の、ショックアブソーバ,リンク部に位置センサを取り
付けて、サーボ,フィードバックなどの制御系を構築し
ても同様の効果が実現できる。
【0026】(実施例4)本実施例は、容器を接地して
いない真空バルブに適用した例であり、可動電極2を備
えた操作ブレードが主軸20を支点に回動する真空バル
ブを開示している。
【0027】図8は、主軸20を支点に回動する真空バ
ルブで、固定電極3,可動電極2の外周側にセラミック
筒16を用いている。固定電極3と可動電極2の外周側
でセラミック筒16との間には、アークシールド14が
設けられており、アーク時に飛散するイオンやエレクト
ロンがセラミック筒16に付着して絶縁性能が劣化する
のを防止している。可動電極2の導体部にはベローズ1
1が設けられており、このベローズ11,セラミック筒
16等で囲まれた真空バルブ内は真空になっている。上
記導体部は絶縁物を介して図6に示す操作機構25に接
続されている。可動電極2は閉位置Y1と断路位置Y3
の2つの位置に停止し、開位置Y2を通過した後に可動
電極2の移動速度を減速させる。移動速度の調整は、図
6の操作機構25のショックアブソーバ21によって行
う。可動電極2が断路位置Y3に停止している時の極間
耐電圧は、真空バルブ外部の接地間耐電圧より高く設定
して絶縁協調を図る。
【0028】空気操作機構など、バネ操作機構以外のも
の、ショックアブソーバ,リンク部に位置センサを取り
付けて、サーボ,フィードバックなどの制御系を構築し
ても同様の効果が実現できる。
【0029】(実施例5)本実施例は、図6に示したバ
ネ操作機構25の遮断バネ部30にショックアブソーバ
21の機能を持たせたものである。図9および図10
に、遮断バネ部30の構造を示す。図9は、引っ張り用
の遮断バネ31とその両端を固定するバネ支持金具3
2,33で構成される。支持金具32は、可動電極2が
閉位置Y1のとき位置L1,断路位置Y3のとき位置L
3に停止し、可動電極2が開位置Y2に達したとき位置
L2を通過する。ここで、遮断バネ31の外側、あるい
は内側に衝撃吸収用バネ34を個別に設けておき、衝撃
吸収用バネ34は支持金具32が位置L2に通過した後
に作動開始する。すなわち、衝撃吸収用バネ34は可動
電極2が開位置Y2に達した時に作動開始するように調
整してある。
【0030】(実施例6)図10は、遮断バネ31に圧
縮バネを用いた場合である。この場合も、支持金具32
が位置L2を通過したとき、衝撃吸収用バネ34が作動
開始するように調整してある。このため、可動電極2が
開位置Y2に達すると、衝撃吸収用バネ34がブレーキ
として働くので、開極速度を減速させることができる。
本実施例の衝撃吸収用バネ34は実施例1のショックア
ブソーバ21を用いたときと同様の効果を有する。な
お、衝撃吸収用バネ34のバネ定数を、遮断バネ31の
バネ定数より大きくしておけば、減速効果が大きくな
る。
【0031】(実施例7)図11には開極速度を低下さ
せる機能をベローズ11に持たせる場合が開示されてい
る。ベローズ11にバネ定数が大きい部分K1とバネ定
数が小さい部分K2を設けることにより、可動電極2が
高速で移動する間はバネ定数の小さい部分K2が主に動
作し、可動電極2が開位置Y2に達すると、部分K2が
十分圧縮された状態となってバネ定数の大きい部分K1
が動作し始めるようになる。つまり、可動電極2が開位
置Y2に通過した後には、バネ定数が大きい部分K1が
動作するので、開極速度が減速される。本実施例では、
操作機構に従来の遮断器で使用していたものをそのまま
利用できる利点がある。
【0032】(実施例8)図12には、遮断器と接地開
閉器を集積した真空バルブが開示されている。接地され
た金属容器4と絶縁された固定電極3,可動電極2,接
地装置15を配置し、可動電極2は閉位置Y1と接地位
置Y4に停止する。可動電極2が、閉位置Y1から接地
位置Y4に移動するに際して開位置Y2を通過した後に
開極速度を減速させる。減速手段は、図6記載のショッ
クアブソーバ21、図9および図10記載の衝撃吸収用
バネ34のいずれでもよい。これにより、単一の操作機
構で遮断と接地の操作を自動的に連続操作できるように
なる。なお、図12の真空バルブ1では、可動電極2を
閉位置Y1と断路位置Y3の2つの位置に停止させて遮
断と断路の機能を実現し、個別の操作機構で可動電極2
と接地装置15を開閉して接地機能を実現してもよい。
この場合、単一真空バルブ内に、遮断,断路,接地の3
機能を集積でき、開閉装置全体が小型になる利点があ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、使い勝手が向上し、作
業者の誤操作の可能性が減少した。さらに、2段階で操
作していた従来の開閉装置に比べて、操作機構が簡素
化,小型化できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による真空バルブの縦断面図
である。
【図2】本発明の実施例1における電極周辺の拡大図で
ある。
【図3】本発明の実施例1における開極特性を説明する
グラフである。
【図4】本発明の実施例1における開極特性を説明する
グラフである。
【図5】実施例1における極間耐電圧および遮断性能
と、可動電極の位置の関係を表す特性図である。
【図6】本発明の実施例2による操作機構の概略図を示
す。
【図7】本発明の実施例3における真空バルブ縦断面図
である。
【図8】本発明の実施例4における真空バルブの側断面
図である。
【図9】本発明の実施例5による操作機構の遮断バネ部
の接地断面図である。
【図10】本発明の実施例6による操作機構の遮断バネ
部の接地断面図である。
【図11】本発明の実施例7による真空バルブの縦断面
図である。
【図12】本発明の実施例8による真空バルブの縦断面
図である。
【符号の説明】
1…真空バルブ、2…可動電極、3…固定電極、4…金
属容器、7…絶縁ロッド、8,9…ブッシング、10…
操作ブレード、11…ベローズ、12…フレキシブル導
体、14…アークシールド、20…主軸、21…ショッ
クアブソーバ、25…操作機構、30…遮断バネ部、3
1…遮断バネ、34…衝撃吸収用バネ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷水 徹 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内 Fターム(参考) 5G026 LB04 LB06 5G028 AA04 EB05 EB07 EB08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空容器内に設けられた固定電極及び可動
    電極と、前記固定電極と前記可動電極を接離するための
    接離手段とを備え、前記可動電極が閉位置,開位置,断
    路位置の3つの位置を移動する真空開閉装置において、 前記可動電極が閉位置と断路位置の2つの位置に停止す
    るものであって、前記可動電極が前記閉位置から前記開
    位置に移動する速度よりも前記開位置から前記断路位置
    に移動する速度を低下させる減速手段を備えたことを特
    徴とする真空開閉装置。
  2. 【請求項2】真空容器内に設けられた固定電極と可動電
    極と、前記固定電極と前記可動電極を接離するための接
    離手段とを備え、前記可動電極が閉位置,開位置,断路
    位置の3つの位置を移動する真空開閉装置において、 前記可動電極は閉位置と断路位置の2つの位置に停止す
    るものであって、前記固定電極と前記可動電極の開極距
    離D2 が断路位置における開極距離D3 に対して0.5
    ×D3 ≦D2 ≦0.7×D3 を満たすとともに、前記可
    動電極が前記閉位置から前記開位置に移動する速度より
    も前記開位置から前記断路位置に移動する速度を低下さ
    せる減速手段を備えたことを特徴とする真空開閉装置。
  3. 【請求項3】請求項1ないし2のいずれかに記載の前記
    減速手段として、前記可動電極が開位置に達したときに
    作動開始するショックアブソーバを有することを特徴と
    する真空開閉装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし2のいずれかに記載の前記
    減速手段として、前記可動電極を駆動するバネ操作機構
    の遮断バネと前記可動電極が開位置に達した時に作動開
    始する衝撃吸収用バネを有することを特徴とする真空開
    閉装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の前記衝撃力吸収用バネのバ
    ネ定数を、前記遮断バネのバネ定数より大きくしたこと
    を特徴とする真空開閉装置。
  6. 【請求項6】請求項1ないし2のいずれかに記載の前記
    減速手段として、前記可動電極が開位置に達したとき
    に、バネ定数が増大するようなベローズを有し、前記可
    動電極はこのベローズを介して真空容器に固定されてい
    ることを特徴とする真空開閉装置。
JP01521799A 1999-01-25 1999-01-25 真空開閉装置及び真空開閉装置の開閉方法 Expired - Lifetime JP3589061B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01521799A JP3589061B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 真空開閉装置及び真空開閉装置の開閉方法
EP99104185A EP1022761B1 (en) 1999-01-25 1999-03-02 Vacuum switching apparatus
DE69931744T DE69931744T2 (de) 1999-01-25 1999-03-02 Vakuumschaltgerät
US09/268,679 US6107592A (en) 1999-01-25 1999-03-16 Vacuum switching apparatus
KR1019990009132A KR100587575B1 (ko) 1999-01-25 1999-03-18 진공개폐장치 및 그 개폐방법
CNB991041364A CN1149601C (zh) 1999-01-25 1999-03-19 真空开关设备
CNB200410006753XA CN1331177C (zh) 1999-01-25 1999-03-19 真空绝缘开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01521799A JP3589061B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 真空開閉装置及び真空開閉装置の開閉方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000215768A true JP2000215768A (ja) 2000-08-04
JP2000215768A5 JP2000215768A5 (ja) 2004-07-29
JP3589061B2 JP3589061B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=11882719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01521799A Expired - Lifetime JP3589061B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 真空開閉装置及び真空開閉装置の開閉方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6107592A (ja)
EP (1) EP1022761B1 (ja)
JP (1) JP3589061B2 (ja)
KR (1) KR100587575B1 (ja)
CN (2) CN1149601C (ja)
DE (1) DE69931744T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105216002A (zh) * 2015-11-02 2016-01-06 国家电网公司 高空机器人夹持手装置及其防感应电结构
WO2016108598A1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-07 주식회사 효성 진공인터럽터 및 그의 구동방법
JPWO2017038658A1 (ja) * 2015-08-31 2017-10-12 三菱電機株式会社 開極速度調整機構及びスイッチギヤ
JP6887583B1 (ja) * 2020-10-06 2021-06-16 三菱電機株式会社 開閉器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362445B1 (en) * 2000-01-03 2002-03-26 Eaton Corporation Modular, miniaturized switchgear
DE10104392C2 (de) * 2001-01-19 2003-07-03 Siemens Ag Vakuumschalter sowie System und Verfahren zu seiner Steuerung
US7473863B2 (en) * 2003-02-06 2009-01-06 Cooper Technologies Company High voltage operating rod sensor and method of making the same
JP4174495B2 (ja) * 2005-06-29 2008-10-29 株式会社日立製作所 スイッチギヤの開閉装置
DE102006015308A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 Siemens Ag Isolierende Schaltstange
JP5005512B2 (ja) * 2007-11-07 2012-08-22 東京エレクトロン株式会社 ゲートバルブ装置および真空処理装置およびゲートバルブ装置における弁体の開放方法。
EP2075817A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-01 Ormazabal Y Cia., S.A. Actuation transmission system for electrical equipment
CN101807489A (zh) * 2010-03-21 2010-08-18 黄勤飞 三工位开关管
CN102420072B (zh) * 2011-08-12 2015-04-15 王永法 一种三相共体的真空灭弧室
US9177742B2 (en) 2011-10-18 2015-11-03 G & W Electric Company Modular solid dielectric switchgear
US10978256B1 (en) 2013-03-15 2021-04-13 Innovative Switchgear IP, LLC Electrical switching device
CN104517776B (zh) * 2013-09-27 2017-10-03 北京电研华源电力技术有限公司 一种隔离开关三工位真空灭弧室
GB2562069B (en) * 2017-05-03 2020-05-20 Tavrida Electric Holding Ag Improved vacuum circuit breaker
EP3503150B1 (en) * 2017-12-21 2024-02-14 ABB Schweiz AG Method for operating the drive of a vacuum interrupter, and vacuum interrupter itself

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079217A (en) * 1976-07-26 1978-03-14 International Telephone And Telegraph Corporation Vacuum interrupter with bellows dampener
US4225763A (en) * 1978-03-23 1980-09-30 General Electric Company Means for suppressing contact-separation at the end of a vacuum circuit-breaker closing operation
JPS6065955A (ja) * 1983-09-17 1985-04-15 Mitsubishi Electric Corp ベロ−ズ
US4996397A (en) * 1989-03-03 1991-02-26 Sprecher Energie Ag Spring-force drive for a power switch
FR2711269B1 (fr) * 1993-10-12 1995-12-29 Gec Alsthom T & D Sa Disjoncteur à haute tension capable de couper des courants de défaut à passage par zéro retardé.
US5747766A (en) * 1993-03-16 1998-05-05 Cooper Industries, Inc. Operating mechanism usable with a vacuum interrupter
JP2948154B2 (ja) * 1995-09-27 1999-09-13 株式会社日立製作所 絶縁開閉装置
TW389919B (en) * 1995-09-27 2000-05-11 Hitachi Ltd Insulated type switching device
DE19540777A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Asea Brown Boveri Elektrisches Schaltgerät
DE19631533A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Siemens Ag Lastschaltanlagen zur hochspannungsseitigen Abschaltung von Verteiltransformatoren
JP3431439B2 (ja) * 1997-03-06 2003-07-28 株式会社日立製作所 絶縁開閉装置
JP3462367B2 (ja) * 1997-06-27 2003-11-05 株式会社日立製作所 複合絶縁開閉装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016108598A1 (ko) * 2014-12-31 2016-07-07 주식회사 효성 진공인터럽터 및 그의 구동방법
US10304644B2 (en) 2014-12-31 2019-05-28 Hyosung Heavy Industries Corporation Vacuum interrupter and driving method therefor
JPWO2017038658A1 (ja) * 2015-08-31 2017-10-12 三菱電機株式会社 開極速度調整機構及びスイッチギヤ
CN105216002A (zh) * 2015-11-02 2016-01-06 国家电网公司 高空机器人夹持手装置及其防感应电结构
JP6887583B1 (ja) * 2020-10-06 2021-06-16 三菱電機株式会社 開閉器
WO2022074736A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 三菱電機株式会社 開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1331177C (zh) 2007-08-08
EP1022761A3 (en) 2002-11-13
EP1022761A2 (en) 2000-07-26
KR100587575B1 (ko) 2006-06-08
DE69931744D1 (de) 2006-07-20
CN1547229A (zh) 2004-11-17
CN1262521A (zh) 2000-08-09
KR20000052273A (ko) 2000-08-16
EP1022761B1 (en) 2006-06-07
DE69931744T2 (de) 2007-05-31
JP3589061B2 (ja) 2004-11-17
CN1149601C (zh) 2004-05-12
US6107592A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589061B2 (ja) 真空開閉装置及び真空開閉装置の開閉方法
JP6049957B2 (ja) 直流遮断器
US7986061B2 (en) Electrical switching device
JPH06335125A (ja) 開閉装置
JP3431439B2 (ja) 絶縁開閉装置
JP2948154B2 (ja) 絶縁開閉装置
JP2005038630A (ja) 真空遮断装置
JPH11265646A (ja) 絶縁開閉装置
JP3369228B2 (ja) 高速再閉路接地開閉器
CN213716825U (zh) 用于浪涌保护器的后备保护器
JP2004022525A (ja) Dc遮断機
JP3695214B2 (ja) 絶縁開閉装置
JP3175704B2 (ja) 絶縁開閉装置
US3492452A (en) Protective switching devices for capacitors,with movable contacts within arcing electrodes and exhaust valve means
RU2148281C1 (ru) Дугогасительное устройство высоковольтного газонаполненного автокомпрессионного выключателя
JP3369224B2 (ja) 高速再閉路接地開閉器
JP3175702B2 (ja) 絶縁開閉装置
JP3175701B2 (ja) 絶縁開閉装置
KR20020017737A (ko) 양방향 구동형 가스 차단기
JPH0520984A (ja) 抵抗遮断方式遮断器
JP3175703B2 (ja) 絶縁開閉装置
JPH03251005A (ja) 車両用断流器
JPH0334228A (ja) 真空遮断器
JPH06124627A (ja) 高速再閉路接地開閉器
JPH06310001A (ja) 高速接地開閉器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term