JP2000214984A - キ―ボ―ドアタッチメント - Google Patents

キ―ボ―ドアタッチメント

Info

Publication number
JP2000214984A
JP2000214984A JP11018609A JP1860999A JP2000214984A JP 2000214984 A JP2000214984 A JP 2000214984A JP 11018609 A JP11018609 A JP 11018609A JP 1860999 A JP1860999 A JP 1860999A JP 2000214984 A JP2000214984 A JP 2000214984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
stand
extension
base
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11018609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3307353B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Oba
敏幸 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01860999A priority Critical patent/JP3307353B2/ja
Publication of JP2000214984A publication Critical patent/JP2000214984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3307353B2 publication Critical patent/JP3307353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原稿ホルダー機能をもち、コンパクトなキー
ボードの収納を実現するキーボードアタッチメントを提
供する。 【解決手段】 キーボードを搭載するベース部1と原稿
等を置くスタンド部2とこれを連結するヒンジ3と、更
にベース部1にキーボードをベース部1に固定する取り
付け部4、スタンド部2に延長部5と袋部6とクリップ
7とを備えることにより、原稿ホルダー機能とコンパク
トなキーボードの収納を実現した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理機器の入
力装置であるキーボードに装着されるキーボードアタッ
チメントに関し、特に原稿ホルダー機能及び又はキーボ
ードの収納機能をもつキーボードアタッチメントに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に職場や家庭における通常の情報処
理機器のヒューマンインターフェースは表示画面をもつ
ディスプレイ用のモニタと入力装置のキーボードである
が、原稿等の入力に際しては目の疲れや能率を考えると
表示画面と原稿を近付けた方が良いので、従来はモニタ
等の出力装置に対して原稿ホルダー機能をもたせるよう
にしてきた。例えば、原稿ホルダー一体型ディスプレイ
やワープロの表示画面に装着される原稿ホルダー装置な
どである。一方、入力装置特にキーボードに対するその
ような試みは無い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本来ディスプレイ用の
モニタには定形が無く、その方式も様々であり得、実
際、近年では省スペース化のためにLCD等への置き換
えが進んでいる。従って、このように変化に富んだ或は
進化の激しいものに原稿ホルダー機能をもたせるような
商品化は無駄が多い。例えば原稿ホルダー機能を標準装
備とする場合には、買い換えの度に原稿ホルダー機能が
無駄になる訳であり、又装着する方式つまり原稿ホルダ
ー機能を取り外し可能とする場合には、全体の美観と実
用性を保ちつつ汎用性を追及することになり、相当の困
難が予想される。
【0004】また、キーボード使用時について、一般に
職場や家庭における通常の情報処理機器による原稿等の
入力に際しては、限られたスペースを有効に活用するた
めに原稿ないし別途の原稿ホルダーによる机上スペース
の占有をなるだけ避け、目の疲れや能率を考えて表示画
面と原稿を近付けたい。
【0005】また、キーボード未使用時については、情
報処理機器の省スペース化が進んでおり、キーボードの
収納に関して一考の価値がある。従来は、キーボードの
机上スペースの占有を避けてキーボードがモニタの上に
置かれる場合も見受けられたが、上述のようにディスプ
レイ用のモニタの省スペース化は著しく、特にLCD使
用の場合などモニタの上面が殆ど無く、それも儘ならな
い。
【0006】本発明は以上の問題に鑑みてなされたもの
であって、キーボード使用時には机上の有効活用面積を
減らすことなく原稿を見易い形に保持する原稿ホルダー
機能を有し、キーボード未使用時にはキーボードのコン
パクトな収納を実現して限られた机上スペースを有効に
活用できるキーボードアタッチメントを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本出
願第1の発明のキーボードアタッチメントは、キーボー
ドを装着するベース部と、スタンド部とを有し、このベ
ース部とスタンド部がヒンジ機構により連結されてなる
ことを特徴としている。
【0008】このように、ベース部とスタンド部がヒン
ジ機構により連結されているので、ベース部とスタンド
部がある角度範囲で回動自在であり、その範囲でベース
部とスタンド部が任意の角度を成すことができる。従っ
て、キーボード使用時にはスタンド部に置く原稿の角度
を調節でき、キーボード未使用時にはスタンド部を下に
してキーボードを装着したベース部を跳ね上げてキーボ
ードを空中に保持できる。その結果、キーボード使用時
には原稿が見易くなり、キーボード未使用時にはキーボ
ードのコンパクトな収納が実現される。
【0009】また情報処理機器の中では軽便で、今後と
も一定の形状を保つであろうと思われるキーボードを対
象としており、ディスプレイの形態変化の影響を受けな
い。
【0010】また本出願第2の発明は、本出願第1の発
明のキーボードアタッチメントにおいて、ベース部にキ
ーボードを固定する取り付け部を有することを特徴とす
る。かかる本出願第2の発明によれば、取り付け部によ
りベース部にキーボードを固定できるので、該キーボー
ドアタッチメントによるキーボードの保持がより確かな
ものとなる。
【0011】また本出願第3の発明は、本出願第1の発
明又は本出願第2の発明のキーボードアタッチメントに
おいて、ヒンジ機構内にスプリングを有することを特徴
とする。かかる本出願第3の発明によれば、スプリング
によりヒンジの摩滅を回避しベース部とスタンド部の角
度の設定がより確かなものとなる。
【0012】また本出願第4の発明は、本出願第1の発
明又は本出願第2の発明又は本出願第3の発明のキーボ
ードアタッチメントにおいて、スタンド部が延長部を有
することを特徴とする。かかる本出願第4の発明によれ
ば、スタンド部の丈を長くできる。その結果、原稿のサ
イズに対応できるようになる。
【0013】また本出願第5の発明は、本出願第4の発
明のキーボードアタッチメントにおいて、スタンド部に
延長部をスライド式に収納する袋部が設けられているこ
とを特徴とする。かかる本出願第5の発明によれば、キ
ーボード未使用時に延長部を収納しスタンド部の丈を短
くできる。その結果、キーボードのコンパクトな収納が
確実に実現される。
【0014】また本出願第6の発明は、本出願第4の発
明のキーボードアタッチメントにおいて、延長部にスタ
ンド部をスライド式に収納する袋部が設けられているこ
とを特徴とする。かかる本出願第6の発明によれば、キ
ーボード未使用時にスタンド部を収納しスタンド部の丈
を短くでき、キーボード使用時には、スタンド部の延長
部がモニタ下に配置される等して固定されている場合
に、スタンド部とベース部を水平にしてベース部を引き
出すことができる。これにより、より手元でキーボード
操作が行える。
【0015】また本出願第7の発明は、本出願第1の発
明乃至本出願第6の発明のキーボードアタッチメントに
おいて、スタンド部が原稿を留めるクリップを有するこ
とを特徴とする。かかる本出願第7の発明によれば、ク
リップによりスタンド部に原稿を安定的に配置出来る。
【0016】また本出願第8の発明は、本出願第4の発
明乃至本出願第7の発明のキーボードアタッチメントに
おいて、延長部の伸縮を調節する歯止めが設けられてい
ることを特徴とする。かかる本出願第8の発明によれ
ば、スタンド部の丈を自由に設定できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係わるキーボー
ドアタッチメントと、該キーボードアタッチメントを用
いた原稿ホルダー機能及びキーボードの収納の実施の各
形態を図1〜図4に基づいて説明する。 (実施形態1)図1は本発明のキーボードアタッチメン
トの一実施の形態を示す斜視図である。本実施のキーボ
ードアタッチメントは、図に示すようにキーボードを搭
載するベース部1と原稿等を置くスタンド部2とこれを
連結するヒンジ3とによりなり、更にベース部1にキー
ボードをベース部1に固定する取り付け部4、スタンド
部2に延長部5と袋部6とクリップ7とを有する。
【0018】ほぼ同じ大きさの長方形で平板状のベース
部1とスタンド部2の対応する長い辺を揃えてヒンジ3
を取り付ける。ヒンジ3は、0゜〜180゜の範囲で回
動自在でヒンジ3内のスプリング(図示せず)によりそ
の範囲の任意の角度を採れる。スタンド部2は、実際に
は図に示すように本実施の形態では平板状の延長部5と
中空の袋部6によりなり、延長部5は袋部6にスライド
式に収納でき、その延出を袋部6内の歯止め(図示せ
ず)により調節する。図に示すように本実施の形態で
は、クリップ7は延長部5の上端部の変形である。
【0019】図2はキーボード8を実装し原稿9を保持
する本実施のキーボードアタッチメントの斜視図であ
る。図に示すようにベース部1上にキーボード8を装着
して取り付け部4により固定し,スタンド部2上に原稿
9を配してクリップ7により安定化する。延長部5によ
り原稿9の大きさに対応し、ヒンジ3により原稿9の角
度を調節する。
【0020】以上により別途原稿ホルダーを使用するこ
となく,机上においてほぼキーボード8の設置面内で原
稿ホルダー機能が実現される。
【0021】図3は情報処理機器未使用時のキーボード
の収納状況を示す斜視図である。図に示すようにキーボ
ード8を該キーボードアタッチメント10に装着した状
態で,延長部5を袋部6に収納したスタンド部2をモニ
タ11台座下に置き,ベース部1を跳ね上げる形でキー
ボード8をモニタ11前面に立体的に縦置きする。
【0022】以上によりほぼモニタ11程度の収納スペ
ースで、キーボード8の収納が実現される。又、原稿ホ
ルダー機能を使わない時は、図3の状態からベース部1
を手前に倒してそのままキーボード操作に入ることもで
きる。
【0023】次に、本発明に係わるキーボードアタッチ
メントの他の実施形態を図4に基づいて説明する。 (実施形態2)図4は本実施の形態を示す斜視図であ
る。図4に示すように本実施の形態(実施形態2)は、
実施形態1とほぼ同様であるが、次の点で実施形態1と
異なる。即ち、スタンド部2において、延長部5に袋部
6が設けられ、袋部6が延長部5と共に可動しスタンド
部2の一部を収納することである。
【0024】以上により実施形態1の図3のようなキー
ボードのコンパクトな収納状態からベース部1を手前に
倒して、図4に示すように更にベース部1を手元に引き
出してキーボード操作を行うことができ、原稿ホルダー
機能が要らない場合の操作性が高まる。
【発明の効果】従って,本発明により次に列挙する利点
が得られる。 机上に寝かされた原稿を表示画面同様に立てる効果は
小さくなく,それが,机上の有効活用面積を減らすこと
なく達成される。 また、と関連するが意識をモニタと該キーボードア
タッチメントの二点に絞れる効果もある。 更に,キーボードの縦置きが可能になりコンパクトな
収納が実現され、情報処理機器未使用時の机上の有効活
用面積が増える。 原稿ホルダー機能が要らない場合には、上記のコンパ
クトな収納から直ぐにキーボード操作に移れる。 勿論,該キーボードアタッチメント自体の収納が必要
な際にも,閉じてキーボード程度の大きさである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す斜視図
【図2】本発明による原稿ホルダー機能の一実施の形態
を示す斜視図
【図3】本発明によるキーボードの収納の一実施の形態
を示す斜視図
【図4】本発明の他の一実施の形態を示す斜視図
【符号の説明】
1 ベース部 2 スタンド部 3 ヒンジ 4 取り付け部 5 延長部 6 袋部 7 クリップ 8 キーボード 9 原稿 10 本実施のキーボードアタッチメント 11 モニタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーボードを装着するベース部と、スタ
    ンド部とを有し、このベース部とスタンド部がヒンジ機
    構により連結されてなることを特徴とするキーボードア
    タッチメント。
  2. 【請求項2】 ベース部においてキーボードを固定する
    取り付け部を有することを特徴とする請求項1に記載の
    キーボードアタッチメント。
  3. 【請求項3】 ヒンジ機構内にベース部とスタンド部の
    角度を任意に設定するスプリングを有することを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載のキーボードアタッチ
    メント。
  4. 【請求項4】 スタンド部に延長部が設けられているこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3に記
    載のキーボードアタッチメント。
  5. 【請求項5】 スタンド部に延長部をスライド式に収納
    する袋部が設けられていることを特徴とする請求項4に
    記載のキーボードアタッチメント。
  6. 【請求項6】 延長部にスタンド部をスライド式に収納
    する袋部が設けられていることを特徴とする請求項4に
    記載のキーボードアタッチメント。
  7. 【請求項7】 スタンド部が原稿を留めるクリップを有
    することを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載のキ
    ーボードアタッチメント。
  8. 【請求項8】 延長部の伸縮を調節するための歯止めが
    設けられていることを特徴とする請求項4乃至請求項7
    に記載のキーボードアタッチメント。
JP01860999A 1999-01-27 1999-01-27 キーボードアタッチメント Expired - Fee Related JP3307353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01860999A JP3307353B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 キーボードアタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01860999A JP3307353B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 キーボードアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000214984A true JP2000214984A (ja) 2000-08-04
JP3307353B2 JP3307353B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=11976392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01860999A Expired - Fee Related JP3307353B2 (ja) 1999-01-27 1999-01-27 キーボードアタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307353B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916468B2 (en) 2007-03-16 2011-03-29 Fujitsu Limited Stand and electronic device system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916468B2 (en) 2007-03-16 2011-03-29 Fujitsu Limited Stand and electronic device system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3307353B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668570A (en) Desktop computer with adjustable flat panel screen
JPH09128121A (ja) コンピュータ装置及びこのコンピュータ装置を用いたパーソナル通信ルーティング装置
JP3109356U (ja) ディスプレイ
US20220253101A1 (en) Portable Triple Mount
JP2000214984A (ja) キ―ボ―ドアタッチメント
US20050263666A1 (en) Device for holding a portable computer for operation in a supine position
JPH10254581A (ja) フラットディスプレイ載置装置
US20050029910A1 (en) Keyboard drawer system
JP2000029397A (ja) ディスプレイ装置のための自在ホルダー
CN214467256U (zh) 一种旋转支撑装置
JP3492545B2 (ja) 自由設置型液晶モニタ
JP3894902B2 (ja) 拡大読書器
JP2014202940A (ja) 可搬型表示装置の支持機構、可搬型表示装置および表示システム
CN219609527U (zh) 一种多功能远程会议装置
CN214535577U (zh) 三合一型桌面支架
CN214368858U (zh) 移动设备支架
CN219796614U (zh) 一种视频会议用显示器
CN204764172U (zh) 一种多功能茶几
KR20100041282A (ko) 평판형 모니터의 고정장치
CN219734863U (zh) 一种桌面金属支架
CN215636145U (zh) 支架
CN217153712U (zh) 支架
JP2004261305A (ja) 補助天板装置
CN218127927U (zh) 可拆卸枕头支架
JP3107457U (ja) 臥床用画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees