JP2000213637A - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置

Info

Publication number
JP2000213637A
JP2000213637A JP11017597A JP1759799A JP2000213637A JP 2000213637 A JP2000213637 A JP 2000213637A JP 11017597 A JP11017597 A JP 11017597A JP 1759799 A JP1759799 A JP 1759799A JP 2000213637 A JP2000213637 A JP 2000213637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deceleration
information
stop
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11017597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sato
好宏 佐藤
Hiroshi Takahashi
高橋  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11017597A priority Critical patent/JP2000213637A/ja
Publication of JP2000213637A publication Critical patent/JP2000213637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、車両の一時停止時にも、運転性の
阻害要因とならない車両用走行制御装置を提供すること
にある。 【解決手段】 ナビゲーション装置3で自車位置を検出
し、また、出発地から目的地に至る走行経路を推定する
ようにしておく。さらに、環境情報検出装置5で車両の
減速を必要とする走行環境を検出するようにしておく。
ここで、停止位置検出装置7では、この走行経路情報と
走行環境情報に基づいて、走行経路上に自車両が減速を
必要とする減速位置を検出するとともに、自車両が減速
後に一時停止する必要がある場合には停止位置を検出す
る。そして、変速機制御装置9では、この減速位置情報
と停止位置情報及び自車位置情報に基づいて、車両の自
動変速機11に指令すべき変速制御指令値を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の一時停止時
に変速機制御を行う車両用走行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用走行制御装置としては、特
開平10−76922号公報に記載されたものが報告さ
れている。
【0003】これは、ナビゲーション装置の有する地図
データベースを参照して、一時停止すべき地点を検出
し、運転者がその地点の手前から停止操作を行わない場
合に、運転者に対して警告を行うか、または、車両を強
制的に減速させ、一時停止の不履行を未然に防ぐもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
車両用走行制御装置にあっては、運転者が一時停止の標
識を見落とすなど、特別な状況において生ずる危険を未
然に防ぐことを目的としているので、反面、通常走行時
の運転性の阻害要因となったり、運転者にストレスや疲
労を与える要因となる場合があるという問題があった。
【0005】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、車両の一時停止時にも、運転性の阻
害要因とならない車両用走行制御装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、自車位置を検出する自車位置
検出手段と、出発地から目的地に至る走行経路を推定す
る経路推定手段と、車両の減速を必要とする走行環境を
検出する環境情報検出手段と、この走行経路情報と走行
環境情報に基づいて、走行経路上に自車両が減速を必要
とする減速位置を検出するとともに、自車両が減速後に
一時停止する必要がある場合には停止位置を検出する停
止位置検出手段と、この減速位置情報と停止位置情報及
び自車位置情報に基づいて、車両の変速機に指令すべき
変速制御指令値を演算する変速機制御手段とを備えたこ
とを要旨とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記変速機制御手段は、自車両が停止するまで
の減速領域を走行する場合に、アクセルペダルを閉じる
操作を行なったときには、通常より大きな減速度を短時
間だけ生じさせた後にこの減速度と通常の減速度との中
間的な減速度を生ずるような変速制御指令値を演算する
ことを要旨とする。
【0008】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記停止位置検出手段は、前記変速機制御手段
が変速制御を行なっている間に、車両の完全停止を必要
とする減速要因が解消したときには停止要因解消情報を
出力し、前記変速機制御手段は、この停止要因解消情報
を受信した場合に、変速比の変化を一時抑制し、アクセ
ルペダル操作によりエンジン回転数が既定値まで上昇し
たときには、変速比制御を終了することを要旨とする。
【0009】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記変速機制御手段は、変速制御を行っている
間に、前記停止位置検出手段から前記停止要因解消情報
を受信していない場合に、ブレーキペダル操作が行なわ
れたことを検出したときには、変速比制御を終了するこ
とを要旨とする。
【0010】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、自車位
置を検出するようにしておき、また、出発地から目的地
に至る走行経路を推定するようにしておき、さらに、車
両の減速を必要とする走行環境を検出するようにしてお
く。ここで、この走行経路情報と走行環境情報に基づい
て、走行経路上に自車両が減速を必要とする減速位置を
検出するとともに、自車両が減速後に一時停止する必要
がある場合には停止位置を検出する。そして、この減速
位置情報と停止位置情報及び自車位置情報に基づいて、
車両の変速機に指令すべき変速制御指令値を演算するこ
とで、車両周囲の環境情報に基づいて変速制御を行なう
ことができるので、車両を停止させる際の運転性を悪化
させることがない。
【0011】請求項2記載の本発明によれば、自車両が
停止するまでの減速領域を走行する場合に、アクセルペ
ダルを閉じる操作を行なったときには、通常より大きな
減速度を短時間だけ生じさせた後にこの減速度と通常の
減速度との中間的な減速度を生ずるような変速制御指令
値を演算することで、一時的に減速度を強調することが
でき、運転者にシステムが動作していることを知らせ、
安心感を与えることができる。
【0012】請求項3記載の本発明によれば、変速制御
を行なっている間に、車両の完全停止を必要とする減速
要因が解消したときには停止要因解消情報を出力し、こ
の停止要因解消情報を受信した場合に、変速比の変化を
一時抑制し、アクセルペダル操作によりエンジン回転数
が既定値まで上昇したときには、変速比制御を終了する
ことで、減速時の変速制御を行なっている時に、減速か
ら加速への移行がスムーズに行なえるようにすることが
できる。
【0013】請求項4記載の本発明によれば、変速制御
を行っている間に、停止要因解消情報を受信していない
場合に、ブレーキペダル操作が行なわれたことを検出し
たときには、変速比制御を終了することで、減速時の変
速比制御を行なっている時に、運転者に違和感を感じさ
せずに制御を終了させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0015】図1は、本発明の一実施の形態に係る車両
用走行制御装置1のシステム構成を示す図である。
【0016】図1に示すように、ナビゲーション装置3
は、自車位置検出機能と経路推定機能とを有している。
自車位置検出機能は、GPSセンサ(図示せず)で受信
された複数のGPS衛星からの時間情報に基づいて自車
位置を測位して検出するとともに、車速センサ(図示せ
ず)やジャイロセンサ(図示せず)からのセンサ信号に
基づいて自車位置を測位して検出し、相互に補完してよ
り正確な自車位置情報を出力する機能である。また、経
路推定機能は、運転者により設定された目的地に対して
出発地から目的地に至る経路を地図データベース23を
探索して推定し推定経路情報を出力する機能である。
【0017】環境情報検出装置5は、レーザレーダ21
と地図データベース23を有している。レーザレーダ2
1は、先行車と自車との車間距離、方向及び相対速度を
計測する装置であり、水平方向に例えば12度程度の範
囲内でレーダビームを掃引して発光し、測距対象物の角
度情報をも得られるスキャン方式が使用されている。地
図データベース23は、自車両の走行に影響を与える道
路標識、交通信号、一時停止が義務づけられている踏切
等の環境情報や、ナビゲーション装置3による探索や地
図表示に用いられる地図データを記録している。また、
環境情報検出装置5には、例えば道路交通情報センタ等
で収集され、VICSセンタからFM多重放送や光ビー
コン等を介して発信されている道路交通情報をリアルタ
イムで受信する路車間通信装置(図示せず)が備えられ
ている。
【0018】停止位置検出装置7は、環境情報検出装置
5から出力される環境情報に基づいて、ナビゲーション
装置1により推定された推定経路上に存在し、自車両が
一時停止すべき停止要因となる地点の停止位置を検出し
て停止位置情報を出力する。また、停止位置検出装置7
は、推定経路上にその停止要因となる地点が存在しなく
なった場合には停止要因解消情報を出力する。
【0019】変速機制御装置9は、ナビゲーション装置
3からの自車位置情報と、停止位置検出装置7からの停
止位置情報に基づいて、自車両が一時停止すべき地点の
停止位置に接近して当該位置の手前の所定距離に到達し
たと判断した場合には、車両を停止させるための変速制
御指令値を生成し、変速機11に出力する。
【0020】自動変速機11は、入力軸への入力を変速
機制御装置9から出力される変速制御指令値に従って変
速し、出力軸に伝える減速度を滑らかに変化させること
が可能な無段変速機(CVT)である。
【0021】次に、図3に示す地図情報を参照して、車
両用走行制御装置の基本的動作を説明する。
【0022】停止位置検出装置7は、ナビゲーション装
置3が推定した、自車両がこれから進行すると思われる
経路について、地図データベース23から得られる地図
情報に基づいて、自車両が停止を行なう位置を検出す
る。
【0023】図2に示すように、地図データベース23
が、自車両31の前方の交差点についての情報を、「前
方300mの位置にある交差点は十字路で、自車両が走
行中の道路は1車線であり、交差する道路は2車線(片
側1車線)の道路である。」などと出力する。一般に、
2車線(片側1車線)の道路は、1車線の道路に対し優
先道路になっているので、停止位置検出装置7は、この
情報を受けて、「前方300mの位置で、優先道路と交
差するので、一時停止を行なう。」と解釈する。
【0024】また、レーザレーダ21が自車両の前方に
他車両の存在を検出している場合、短い時間間隔で前方
の車両までの距離を繰り返し測定し、自車両の走行速度
と前方の車両までの距離の変化分とから前方の車両の速
度を演算し、前方の車両の速度が0km/hのときに
は、前方の車両が停止しており、自車両はその数m後方
で停止する必要がある、と解釈する。
【0025】停止位置検出装置7は、このようにして検
出した停止位置情報を変速機制御装置9に出力する。
【0026】変速機制御装置9は、停止位置検出装置7
から出力される停止位置情報と、ナビゲーション装置3
から出力される自車位置情報とに基づいて、自車両が停
止位置に接近しているか否かを判断し、自車両が停止位
置に接近している場合には、自動変速機11を制御する
ための制御パターンを通常時用制御パターンから停止時
用制御パターンに切り替え、この制御パターンに基づい
て車両が目標加速度または目標減速度に従って走行する
よう自動変速機11に変速制御指令値を出力する。な
お、変速機制御装置9にはアクセルペダル25やブレー
キペダル27の操作状態が入力されている。
【0027】自動変速機11は、変速機制御装置9から
出力される変速制御指令値に従って変速比を変化させ
る。この結果、車両は目標加速度もしくは目標減速度で
走行するようになる。
【0028】次に、図1を参照して、車両用走行制御装
置1の動作を説明する。
【0029】いま、ナビゲーション装置3では、定期的
に自車位置を検出しており、前もって推定された出発地
から目的地に至る走行経路が停止位置検出装置7に入力
されていることとする。また、環境情報検出装置5で
は、レーザレーダ21により先行車と自車との車間距離
と方向及び相対速度、また、地図データベース23によ
り自車両の走行に影響を与える道路標識や交通信号や一
時停止が義務づけられている踏切等の環境情報、路車間
通信装置(図示せず)により交通渋滞などの道路交通情
報などが停止位置検出装置7に出力されている。
【0030】ここで、停止位置検出装置7では、ナビゲ
ーション装置3で推定された推定経路情報、環境情報検
出装置5で検出された環境情報などに基づいて、推定経
路上に自車両が減速や停止を必要とする減速位置や停止
位置を検出して変速機制御装置9に出力される。
【0031】そして、変速機制御装置9では、停止位置
検出装置7から出力される停止位置情報、ナビゲーショ
ン装置3から出力される自車位置情報とに基づいて、自
車両が停止位置に接近しているか否かを判断する。ここ
で、自車両が停止位置に接近している場合には、自動変
速機11を制御するための制御パターンを通常時用制御
パターンから停止時用制御パターンに切り替え、この制
御パターンに基づいて車両が目標加速度または目標減速
度に従って走行するよう自動変速機11に変速制御指令
値を出力する。この結果、自動変速機11では、変速機
制御装置9から出力される変速制御指令値に従って変速
比を変化させるので、車両は目標加速度もしくは目標減
速度で走行するようになる。
【0032】次に、図3に示すフローチャートを用い
て、変速機制御装置9での変速制御指令値の作成方法に
ついて具体的に説明する。
【0033】いま、変速機制御装置9には、停止位置検
出装置7から推定経路上の一時停止を行なう必要がある
と判断した地点の停止位置情報が入力されていることと
する。
【0034】そこでまず、ステップS10では、変速機
制御装置9は、停止位置検出装置7から出力された停止
位置情報と、ナビゲーション装置3から出力される自車
位置情報とを比較し、自車両が停止位置に対して所定距
離以内に接近したかを判断する。自車両が停止位置に対
して所定距離以内に接近した場合には、ステップS20
に進む。
【0035】ここで、一般に減速の初期では、運転者が
アクセルペダル25を全閉状態に操作してエンジンブレ
ーキによる減速を開始するので、ステップS20では、
アクセルペダル25を全閉状態に操作したかを判断す
る。
【0036】アクセルペダル25を全閉状態に操作した
場合には、ステップS30に進み、システムが正しく動
作していることを運転者に認知させて安心感を与えるた
めに、変速比の変化を大きめに設定した変速制御指令値
を作成する。この結果、「減速度、大」となる強い減速
度を自動変速機11により生じさせることができる。こ
の場合、システムの動作を運転者に認知させ、かつ、車
両が危険な状態に陥らずに済む減速度として例えば−
0.06G程度の数値を採用することとする。
【0037】そして、ステップS40では、「減速度、
大」となる強い減速度を生じている時間を所定のごく短
い時間だけに制限するため、所定時間が経過したかを判
断する。
【0038】ここで、この所定時間が経過した後に、ス
テップS50では、変速比の変化を中程度に設定した変
速制御指令値を作成し、減速度をやや弱くなる方向に変
化させる。この結果、「減速度、中」となる減速度を自
動変速機11により生じさせることができる。この場
合、搭乗車に急減速に起因して生じる不快感や、通常の
自動変速機により生じる空走感や不安感を運転者に与え
ずに済む減速度として、例えば−0.04G程度の数値
を採用することとする。
【0039】このように、ナビゲーション装置3で自車
位置を検出し、また、出発地から目的地に至る走行経路
を推定するようにしておく。さらに、環境情報検出装置
5で車両の減速を必要とする走行環境を検出するように
しておく。ここで、停止位置検出装置7では、この走行
経路情報と走行環境情報に基づいて、走行経路上に自車
両が減速を必要とする減速位置を検出するとともに、自
車両が減速後に一時停止する必要がある場合には停止位
置を検出する。そして、変速機制御装置9では、この減
速位置情報と停止位置情報及び自車位置情報に基づい
て、車両の自動変速機11に指令すべき変速制御指令値
を演算するので、検出した減速要因に対して、自車両が
減速後に一時停止する必要がある場合には停止位置情報
を出力して、この停止位置情報と自車位置情報に基づい
て、車両の変速制御指令値を演算することができ、車両
周囲の環境情報に基づいて変速制御を行うことができる
ので、車両を停止させる際の運転性を悪化させることが
ない。
【0040】また、変速機制御装置9では、自車両が停
止するまでの減速領域を走行する場合に、アクセルペダ
ルを閉じる操作を行なったときには、通常より大きな減
速度を短時間だけ生じさせた後にこの減速度と通常の減
速度との中間的な減速度を生ずるような変速制御指令値
を演算することで、一時的に減速度を強調することがで
き、運転者にシステムが動作していることを知らせ、安
心感を与えることができる。
【0041】ここで、例えばレーザレーダ21により前
方の車両が停止していることを検出した場合、上述した
ように変速機制御を開始した後に、自車両が完全に停止
する前に、前方車両が発進、右折または左折などして、
自車両を停止させる停止要因が解消する場合がある。
【0042】そこで、ステップS60では、停止位置検
出装置7から出力される停止要因解消情報を受信したか
を判断する。
【0043】この時、運転者は停止要因となる車両の挙
動に対して、自然にアクセルペダル25の踏み込み操作
を行なって挙動を制御しようとする。このため、変速比
を変動させてしまうと車両が運転者の意図と異なる挙動
を示すことになり、運転性を損なうことがある。
【0044】そこで、変速機制御装置9は、停止位置検
出装置7から出力される停止要因解消情報を受信した場
合には、ステップS70に進み、変速比を一定に保ち
「変速比固定」とする。この場合、自車両に減速走行を
継続させて停止させるのではなく、途中で減速走行から
定速走行または加速走行に移行することがある。
【0045】そして、ステップS80では、運転者のア
クセル操作によりエンジン回転数が既定値以上に上昇し
たかを判断する。エンジン回転数が既定値以上に上昇し
た場合には、上述した変速機制御を終了し、通常の制御
に復帰する。
【0046】このように、停止位置検出装置7では、変
速制御を行なっている間に、車両の完全停止を必要とす
る減速要因が解消したときには停止要因解消情報を出力
し、変速機制御装置9では、この停止要因解消情報を受
信した場合に、変速比の変化を一時抑制し、アクセルペ
ダル操作によりエンジン回転数が既定値まで上昇したと
きには、変速比制御を終了することで、減速時の変速制
御を行なっている時に、減速から加速への移行がスムー
ズに行なえるようにすることができる。
【0047】一方、停止要因解消情報を受信しなかった
場合には、ステップS90に進み、運転者がブレーキぺ
ダル27のON操作を行なったかを判断する。
【0048】ここで、停止要因が存在し、車両が完全に
停止する必要がある場合に、運転者がブレーキぺダル2
7のON操作を行なったときには、変速機制御装置9に
よる変速機制御を終了し通常の制御に復帰し、運転者の
ブレーキぺダル27の操作による減速に影響を及ぼさな
いようにする。
【0049】このように、変速機制御装置9では、変速
制御を行っている間に、停止要因解消情報を受信してい
ない場合に、ブレーキペダル操作が行なわれたことを検
出したときには、変速比制御を終了することで、減速時
の変速比制御を行なっている時に、運転者に違和感を感
じさせずに制御を終了させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る車両用走行制御装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】地図情報の一例を示す図である。
【図3】変速機制御装置の具体的な動作を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
1 車両用走行制御装置 3 ナビゲーション装置 5 環境情報検出装置 7 停止位置検出装置 9 変速機制御装置 11 自動変速機 21 レーザレーダ 23 地図データベース 25 アクセルペダル 27 ブレーキぺダル 31 自車両
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 59:50 59:54 Fターム(参考) 3J052 AA04 BB02 CB11 FB31 GC13 GC23 GC44 GC64 LA01 5H180 AA01 CC01 CC03 CC12 CC14 EE18 FF04 FF05 FF12 FF13 FF21 LL01 LL04 LL09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車位置を検出する自車位置検出手段
    と、 出発地から目的地に至る走行経路を推定する経路推定手
    段と、 車両の減速を必要とする走行環境を検出する環境情報検
    出手段と、 この走行経路情報と走行環境情報に基づいて、走行経路
    上に自車両が減速を必要とする減速位置を検出するとと
    もに、自車両が減速後に一時停止する必要がある場合に
    は停止位置を検出する停止位置検出手段と、 この減速位置情報と停止位置情報及び自車位置情報に基
    づいて、車両の変速機に指令すべき変速制御指令値を演
    算する変速機制御手段とを備えたことを特徴とする車両
    用走行制御装置。
  2. 【請求項2】 前記変速機制御手段は、 自車両が停止するまでの減速領域を走行する場合に、ア
    クセルペダルを閉じる操作を行なったときには、通常よ
    り大きな減速度を短時間だけ生じさせた後にこの減速度
    と通常の減速度との中間的な減速度を生ずるような変速
    制御指令値を演算することを特徴とする請求項1記載の
    車両用走行制御装置。
  3. 【請求項3】 前記停止位置検出手段は、 前記変速機制御手段が変速制御を行なっている間に、車
    両の完全停止を必要とする減速要因が解消したときには
    停止要因解消情報を出力し、 前記変速機制御手段は、 この停止要因解消情報を受信した場合に、変速比の変化
    を一時抑制し、アクセルペダル操作によりエンジン回転
    数が既定値まで上昇したときには、変速比制御を終了す
    ることを特徴とする請求項2記載の車両用走行制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記変速機制御手段は、 変速制御を行っている間に、前記停止位置検出手段から
    前記停止要因解消情報を受信していない場合に、ブレー
    キペダル操作が行なわれたことを検出したときには、変
    速比制御を終了することを特徴とする請求項3記載の車
    両用走行制御装置。
JP11017597A 1999-01-26 1999-01-26 車両用走行制御装置 Pending JP2000213637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017597A JP2000213637A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 車両用走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11017597A JP2000213637A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 車両用走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000213637A true JP2000213637A (ja) 2000-08-02

Family

ID=11948310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11017597A Pending JP2000213637A (ja) 1999-01-26 1999-01-26 車両用走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000213637A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086363A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toyota Motor Corp 車両用運転補助装置
JP2005112011A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP2007102357A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両制御装置
JP2010146480A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提供装置及び情報提供方法
JP2018106255A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 パイオニア株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2021040440A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社デンソーテン 制御装置および制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086363A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Toyota Motor Corp 車両用運転補助装置
JP2005112011A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP4581365B2 (ja) * 2003-10-02 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置、車両走行制御方法、及び車両走行制御システム
JP2007102357A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両制御装置
JP4595773B2 (ja) * 2005-09-30 2010-12-08 株式会社豊田中央研究所 車両制御装置
JP2010146480A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提供装置及び情報提供方法
JP2018106255A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 パイオニア株式会社 地図データ構造、送信装置、及び、運転支援装置
JP2021040440A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社デンソーテン 制御装置および制御方法
JP7305489B2 (ja) 2019-09-04 2023-07-10 株式会社デンソーテン 制御装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107532916B (zh) 路径搜索装置及路径搜索方法
EP3730361A1 (en) Vehicle control device, method and computer program product
EP1862989B1 (en) Image forming system
JP2018100009A (ja) 車両制御装置
US20180281803A1 (en) Vehicle control device
JP6988381B2 (ja) 車両制御装置
JP4432794B2 (ja) 停車制御装置
JP7400754B2 (ja) 遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JPH07334790A (ja) 合流車予見装置およびこれを用いた走行制御装置
JP7152339B2 (ja) 走行制御装置、走行制御方法、およびプログラム
WO2020003452A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
WO2020201801A1 (ja) 車両制御方法及び車両制御装置
JP2005165423A (ja) 車両運転支援装置
WO2020008225A1 (ja) 走行支援方法および走行支援装置
US11919540B2 (en) Remote support system and remote support method
JP2018001962A (ja) 車両制御装置
JP2000213637A (ja) 車両用走行制御装置
JP6807970B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索装置の経路探索方法
JP2021126991A (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
JP2020199810A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム
JP7287440B2 (ja) 車両制御装置
CN112677976B (zh) 车辆行驶方法、装置、车辆和存储介质
WO2022101653A1 (ja) 自動運転制御方法及び自動運転制御装置
JP7537548B2 (ja) 車両制御装置
JP7354170B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116