JP2000212077A - 神経ペプチドアンタゴニスト - Google Patents

神経ペプチドアンタゴニスト

Info

Publication number
JP2000212077A
JP2000212077A JP18938A JP2000018938A JP2000212077A JP 2000212077 A JP2000212077 A JP 2000212077A JP 18938 A JP18938 A JP 18938A JP 2000018938 A JP2000018938 A JP 2000018938A JP 2000212077 A JP2000212077 A JP 2000212077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorders
neuropeptide
compound
abnormal
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3502586B2 (ja
Inventor
Marlys Hammond
マーリーズ・ハモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2000212077A publication Critical patent/JP2000212077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502586B2 publication Critical patent/JP3502586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 神経ペプチドYによって特徴付けられる、ま
たはそれに関連する、哺乳動物の病的状態、例えば肥満
または過食症のような摂食障害、心臓血管疾患および生
理的状態を治療する方法を提供する。 【解決手段】 下記式I (式中、Rは−N(C、−CHおよび より選択される)で示される化合物は神経ペプチドYア
ンタゴニストであり、神経ペプチドYを抑制する量の前
記化合物またはその医薬として許容しうる塩を、前記の
ような治療を必要とする哺乳動物に投与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、哺乳動物の神経ペ
プチドレセプターに選択的に結合するジフェニルアセト
アニリドの用途に関する。さらに、本発明は、摂食障害
およびある種の心臓血管疾病のような神経ペプチドYの
過剰に関連する状態の治療に、これらの化合物およびこ
れらの化合物を含む組成物を用いることに関する。
【0002】
【従来の技術】神経ペプチドYは、1982年に始めて
単離されたペプチドであり、中枢神経および末梢神経に
広く分布し、脳および周辺の多くの生物学的影響の原因
となる。様々な動物での研究から、神経ペプチドY1レ
セプターの活性は、血管収縮:Wahlestedt
ら、Regul.Peptides,13,307−3
18、1986;McCauleyおよびWestfa
ll、J.Pharmacol.Exp.Ther.,
261,863−868,1982;および、Grun
demarら、Br.J.Pharmacol.,10
5,45−50,1992:ならびに、完成行動の刺
激:FloodおよびMorley、Peptide
s,10,963−966,1989;Leibowi
tzおよびAlexander、Peptides,1
2,1251−1260,1991;およびStanl
eyら、Peptides,13,581−587,1
992:に関連することが分かった。
【0003】GrundemarおよびHakanso
n(TiPS、15巻、153−159、1994年5
月)は、動物では、神経ペプチドYは、食物摂取の強力
な刺激薬、および高血圧を導く血管収縮の誘発物質であ
る、と述べている。さらに、彼らは、低レベルの神経ペ
プチドY(NPY)が食欲の消失とかかわっている、と
指摘している。これらの報告は、このタンパク質の活性
を阻害するペプチドが、動物の高血圧および食欲を減少
させるであろうことを、明確に示している。
【0004】EP0759441およびU.S.5,5
76,337は、神経ペプチドを原因とする生理的障害
には:血管痙攣、心不全、ショック、心臓肥大、血圧上
昇、アンギナ、心筋梗塞、突然死、不整脈、末梢血管疾
病、および、流体の流動欠陥、異常な塊(mass)輸送、ま
たは腎不全のような、異常な腎臓状態、の様な、心臓、
心臓血管または腎臓系と関連する障害または疾病;たと
えば、冠状動脈手術および胃腸管の外科的処置(operati
ons)および手術(surgery) の間または後の、交感神経活
性の上昇と関連する状態;大脳梗塞、神経変性(neurode
generation) 、てんかん、発作および発作に関連する状
態、大脳の血管痙攣および脳出血、うつ病、不安、精神
分裂症、ならびに痴呆のような、大脳疾患および中枢神
経系に関連する疾患;痛み、または侵害受容に関連する
状態;異型イレウス、運動性尿失禁、およびクローン病
のような、異常な胃腸の運動および分泌に関連する疾
病;食欲不振および代謝障害のような、異常な飲食摂取
障害;性的機能不全と関連する障害および生殖障害;炎
症に関連する状態または障害;ぜん息ならびにぜん息お
よび気管支収縮に関連する状態;および、黄体形成ホル
モン、成長ホルモン、インスリンおよびプロラクチンの
ような、異常なホルモン放出に関連する疾病:が含まれ
ると、報告している。
【0005】WO96/14307は、ヒトの神経ペプ
チドY1レセプターと選択的に結合する置換されたベン
ジルアミン誘導体に関連する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、神経ペプチ
ドYによって特徴付けられる、またはそれに関連する、
哺乳動物の病的状態または生理的障害を抑制または緩和
する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動
物に、神経ペプチドYを抑制する量の式I
【0007】
【化5】
【0008】(式中、Rは −N(C252、−CH3
および
【0009】
【化6】
【0010】より選択される)の化合物、またはその医
薬として許容されうる塩を投与することを含む、前記の
方法、を含む。
【0011】もう一つの態様では、本発明は、神経ペプ
チドYの過剰によって特徴付けられる、またはそれに関
連する、哺乳動物の病的状態または生理的障害を抑制ま
たは緩和する方法であって、そのような治療を必要とす
る哺乳動物に神経ペプチドYを抑制する量の上記の式I
化合物を投与することを含む前記の方法、を含む。
【0012】また、本発明は、病的状態または生理的障
害が肥満または過食症のような摂食障害である、病的状
態を治療する方法を含む。
【0013】もう一つの態様では、本発明は、哺乳動物
の病的状態または生理的障害を抑制または緩和する方法
であって、前記の病的状態または生理的障害が:血管痙
攣、心不全、ショック、心臓肥大、血圧上昇、アンギ
ナ、心筋梗塞、突然死、不整脈、末梢血管疾病、およ
び、流体の流動欠陥、異常な塊(mass)輸送、または腎不
全のような、異常な腎臓状態、の様な、心臓、心臓血管
または腎臓系と関連する障害または疾病;たとえば、冠
状動脈手術および胃腸管の外科的処置(operations)およ
び手術(surgery) の間または後の、交感神経活性の上昇
と関連する状態;大脳梗塞、神経変性(neurodegenerati
on) 、てんかん、発作および発作に関連する状態、大脳
の血管痙攣および脳出血、うつ病、不安、精神分裂症、
ならびに痴呆のような、大脳疾患および中枢神経系に関
連する疾患;痛み、または侵害受容に関連する状態;異
型イレウス、運動性尿失禁、およびクローン病のよう
な、異常な胃腸の運動および分泌に関連する疾病;食欲
不振および代謝障害のような、異常な飲食摂取障害;性
的機能不全と関連する障害および生殖障害;炎症に関連
する状態または障害;ぜん息ならびにぜん息および気管
支収縮に関連する状態のような、呼吸疾患;および、黄
体形成ホルモン、成長ホルモン、インスリンおよびプロ
ラクチンのような、異常なホルモン放出に関連する疾
病:からなる群より選択される、前記の方法を含む。
【0014】式I化合物は、Rが、事実上、−N(C2
52 塩基である場合、様々な無機酸および有機酸と
広く塩を形成する能力を持つ。式Iの化合物の医薬とし
て許容しうる酸付加塩を製造するために用いることがで
きる酸は、無毒の酸付加塩:即ち、塩酸塩、臭化水素酸
塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン
酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸
塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石
酸塩、パンテトン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸
塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン
酸塩、グルカル酸塩、サッカラート、ギ酸塩、安息香酸
塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスル
ホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、およびp−トルエン
スルホン酸塩のような、医薬として許容しうるアニオン
を含む塩:を形成するそれらである。
【0015】
【課題を解決するための手段】式Iの化合物は、化学文
献で既知であり、Muramateeら、Tetrah
edronLetters,23,2133−213
6、1973;、StevensおよびFrench、
J.am.Chem.Soc.,1953,75,65
7−60;および、HoerholdおよびEibis
h、Tetrahedron,1969,25,427
7−4286:に記載の方法に従って、製造することが
できる。これらの参考文献をここに参照として採用す
る。
【0016】簡単に言えば、式Iの化合物(式中、Rは
−N(C252 である)を、モル等量のジフェニルジ
アゾメタンおよびp−ジエチルアミノ−フェニルイソニ
トリルの照射によって製造することができる。式Iの化
合物は、無色の固体、mp145−6゜C、である。
【0017】この化合物の酸付加塩は、塩基性化合物
を、実質上等量の選ばれた無機または有機酸と、メタノ
ールまたはエタノールのような水性溶媒または適当な有
機溶媒内で処理することによって、容易に製造される。
溶媒を蒸発した時、誘導された塩が得られる。
【0018】式Iの化合物の医薬としての有用性は、ヒ
トNPY1およびNPY5レセプター活性に関する以下
のアッセイによって示される。NPY1アッセイ 用いられた方法は、Gordonら(J.Neuroc
hem.,55,506−513、1990)に記載の
方法に類似した方法である。SK-N-MC細胞を、AT
CC(Rockville,MD)から購入した。細胞
を、10%ウシ胎児血清および25mM HEPES
(pH7.3)を補充した、L−グルタミンおよび11
0mg/Lピルビン酸ナトリウムを含むダルベッコ(D
ulbecco)の修飾必須培地(DMEM)中で、3
7゜Cおよび5% CO2中に、保った。結合アッセイ
は、細胞集密時に24穴プレート(Falcon)で行った。穴
の底の細胞をかき乱さないように注意して、培養液を吸
引し、そして、カルシウムおよびマグネシウムを含む
0.5mlのダルベッコのリン酸緩衝塩溶液(DPB
S)をそれぞれの穴に加えた。DPBSを吸引し、さら
なるDPBSのアリコートを加え、そして吸引した。ア
ッセイを開始するために、0.5%ウシ血清アルブミ
ン、0.1%バシトラシンおよび0.1mMフェニルメ
チルスルホニルフルオリドを含む血清遊離DMEMから
なる結合バッファーをそれぞれの穴に加えた。細胞およ
び結合バッファーを、室温で30分間プレインキュベー
ションし、その時点で、薬剤希釈液および[125 I]P
YY(NEN−Dupont:50000−75000
cpm〜50pM)を加え、最終容量を250μlとし
た。非特異的結合を、1mM NPY(ブタまたはヒ
ト、Bachem California)で限定し
た。3時間、室温でインキュベーションした後、次に、
プレートを氷上に置き、穴を吸引した。細胞を0.5m
lの氷冷したDPBSで4−6回洗浄した。次いで、T
riton X−100(1%)の希釈液をそれぞれの
穴に加えた。室温でおおよそ1時間後、それぞれの穴か
らアリコートを12x75mm試験管に移し、
125 I]の量を効率80−85%のガンマカウンター
(Genesys 5000,Laboratory
Technologies)で定量した。IC50値は、
非直線曲線適合プログラム(the non-linear curve fitt
ing program)RS/1(BBN Software P
roducts Corp.,Cambridge,M
A)を用いて計算した。NPY−5の結合アッセイ Sf9細胞に発現したヒトのNPYレセプターへの[
125 I]PYY結合 ヒトの組換えNPY5レセプターを発現するバキュロウ
イルス−感染Sf9細胞を48時間で集菌する。集菌時
に、細胞ペレットを溶解バッファー(20mMTris
−Hcl,pH7.4、5mM EDTA、0.5μg
/mlのロイペプチン、2μg/ml Aproton
in、および200mM PMSF)中に再縣濁し、P
olytronを用いてホモジナイズした(設定3、2
5−30秒)。ホモジネートを200xg(〜1.5r
pm)、4゜Cで5分間、遠心分離し、核をペレット状
にした。上清を新たなチューブに集め、48,000x
gで10分間、遠心分離した。ペレットを溶解バッファ
ーで一度洗浄し、遠心分離した。最終ペレットをPBS
内に再縣濁し、アリコートを−80゜Cで保存した。精
製膜をPBSを用いて洗浄し、結合バッファー(50m
M Tris(HCl),pH7.4、5mM KC
l、120mM NaCl、2mM CaCl2、1m
M MgCl2、0.1%ウシ血清アルブミン(BS
A))に再縣濁した。膜(20μg/反応チューブ)
を、0.035nM [125 I]PYY(ブタ)、10
-12M−10-5Mの範囲のディスプレーサー(displace
r)、およびバッファーを含むポリプロピレンチューブに
加え、最終容量を0.5mlとした。非特異的結合を1
μM NPY(ヒト)の存在下で定量すると、全結合の
10%を占めている。室温で2時間のインキュベーショ
ンの後、急速真空ろ過を行うことにより、反応を終了す
る。サンプルを前もって浸漬したGF/C Whatm
anろ紙(10%ポリエチレンミン)でろ過し、BSA
を含まない5mlの冷結合バッファーで2回リンスし
た。ガンマカウンターを用い、効率85%でろ液をカウ
ントした。IC50値は非直線曲線適合プログラムRS/
1(Sigma Plot,Jandel)を用いて計
算された。
【0019】式Iの化合物は、NPY5アッセイで以下
の結合定数を示した;
【0020】
【表1】
【0021】卵母細胞内に発現したNPYレセプターの
機能アッセイ アフリカツメガエルの卵母細胞で実験を行った。標準的
方法(DascalおよびLatan、Methods
in Molecular Biology;Pro
tocols in Molecular Neuro
biology、Longstaff & Revest
編、Humana,Clifton,N.J.,13,
1992)を用いて、卵母細胞を調製し保持した。本実
験では、卵母細胞を6匹のカエルから得た。GIRKI
およびH17 NPY-1またはHPY−5亜型mRNA
(それぞれ25ng、全量50nL)を同時注射した
後、2−7日から、卵母細胞を記録した。
【0022】二電極電圧固定記録は、Warner I
nstruments Oocyte clamp O
C725Bを用いて、行った。データを、Macint
oshマイクロコンピューターに集め、Supersc
opeソフトウェアを用いて分析した。電圧および電流
電極をBrawn/Flamingミクロピペットピュ
ーラー(puller)(Sutter Instrument
s,model P-87)上でガラス管(1.5mM
O.D.)から引き抜いた。電極は、3M KClを含
み、0.5−2MOhmsの耐性を持つ。卵母細胞を、
90mM NaCl、1mM KCl、1mM MgC
2、1mM CaCl2、5mM HEPES、pH
7.4を含む正常な外部溶液に浸した。NPYアゴニス
トまたはアンタゴニストを導入する前に、1mM Na
Cl、90mM KCl、1mMMgCl2、1mM
CaCl2、5mM HEPESを含む高K+ 溶液を適
用すると、内部K+ 整流の記録が可能になる。薬剤は、
高K+ 培養液中で希釈して適用した。
【0023】100μMのNPY、PPあるいはNPY
ペプチドフラグメントまたはPPYペプチドフラグメン
トの原液を水中で調製し、必要になるまで凍結した。
【0024】卵母細胞を、2本の電極、−80mVで電
圧固定した。卵母細胞を正常な外部溶媒と共に最初に注
いだ(おおよその流速4ml/分)。薬剤を適用する前
に、細胞を高K+溶液と共に注ぎ、内部K+整流が活性化
されるようにした。NPYレセプターおよびGIRKI
mRNAと共に同時注入した卵母細胞内に、NPYア
ゴニストは、高K+溶媒を原因とする休眠K+流動以上の
さらなる内部流動を引き起こした。応答はゆっくりと脱
感作したが、速度が変化するので、累積用量適用を投与
して、濃度応答曲線を作成した。2−4投与量のアゴニ
ストをそれぞれの細胞に適用した。個々の細胞でのアゴ
ニスト投与量応答を、ヒトNPY最大濃度に対する応答
に対して標準化した。投与量応答曲線を、Kaleid
agraphソフトウェア(Abelbeck sof
tware,Reading,PA)を用いてロジステ
ィック方程式(logistic equation) と適合させた。
【0025】式Iの化合物またはその医薬として許容し
うる塩(活性化合物)は、慣用の毒性を持たない医薬と
して許容しうるキャリヤー、アジュバントおよびベヒク
ルを含む投与ユニット製剤として、吸入、噴霧または直
腸経由によって、経口、局所、非経口で投与することが
できる。本明細書中で用いられる用語「非経口」とは、
皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射または輸液技術
を含む、さらに、一般式Iの化合物および医薬として許
容しうるキャリヤーを含む医薬製剤が提供される。活性
化合物は、一つ以上の無毒な医薬として許容しうるキャ
リヤーおよび/または希釈剤および/またはアジュバン
ト、そして所望するならば他の活性成分と共に、存在す
ることができる。活性化合物を含む医薬組成物は、例え
ば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性あるいは油性の縣
濁液、分散可能な粉末あるいは顆粒、エマルジョン、ハ
ードあるいはソフトカプセル、またはシロップあるいは
エレキシルの様な、経口使用に適当な形であることがで
きる。
【0026】経口使用を望む組成物は、医薬組成物の製
造技術として既知の任意の方法に従って製造することが
でき、そのような組成物は、医薬的に上品で口に合う製
造物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および
保存剤からなる群より選択された一つ以上の薬剤を含む
ことができる。錠剤は、錠剤の製造に適当な無毒の医薬
として許容しうる賦形剤と混合した活性化合物を含む。
これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナト
リウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナ
トリウムのような、不活性希釈剤;顆粒化剤および分散
剤、例えば、コーンスターチ、またはアルギン酸;結合
剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア;なら
びに潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステ
アリン酸またはタルク:であることができる。錠剤は、
被覆しなくても、または既知の技術で被覆して胃腸管内
での崩壊および吸収を遅らせ、そうすることによって長
期にわたる持続作用を提供することもできる。
【0027】また、経口使用製剤は、活性成分を不活性
な固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシ
ウム、あるいはカオリンと混合した、ハードゼラチンカ
プセルとして、または活性成分を水また油性溶媒、例え
ば落花生油、流動パラフィンあるいはオリーブ油と混合
したソフトゼラチンカプセルとして、存在することもで
きる。
【0028】水性縣濁液は、水性縣濁液の製造に適した
賦形剤と混合した活性物質を含む。そのような賦形剤
は、縣濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナト
リウム、メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセル
ロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリド
ン、トラガカントガムおよびアカシアガム、であり、分
散剤または湿潤剤は、天然発生のホスファチド、例えば
レクチン:または脂肪酸を含むアルキレンオキシドの濃
縮生成物、例えばステアリン酸ポリオキシエチレン;ま
たは長鎖脂肪族アルコールを持つエチレンオキシドの濃
縮生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノー
ル;または、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレ
エートのような、脂肪酸およびヘキシトールから誘導さ
れたエステル部分を含むエチレンオキシドの濃縮生成
物;または脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導され
たエステル部分を含むエチレンオキシドの濃縮生成物、
例えばポリエチレンソルビタンモノオレアート:であ
る。また、水性縣濁液は、一つ以上の保存剤、例えば、
エチル、またはn−プロピル P−ヒドロキシベンゾエ
ート;一つ以上の着色剤、一つ以上の香味剤、およびス
クロースあるいはサッカリンのような一つ以上の甘味剤
を含むことができる。
【0029】油性縣濁液は、野菜油、例えば落花生油、
オリーブ油、ごま油またはやし油、中に;または流動パ
ラフィンのような鉱物油中に;活性成分を縣濁すること
によって調合することができる。油性縣濁液は、増粘
剤、例えばみつろう、硬パラフィン、またはセチルアル
コール、を含むことができる。上記のような甘味剤、お
よび香味剤を加えて、口に合う経口調製物を提供するこ
とができる。これらの組成物は、アスコルビン酸のよう
な抗酸化剤を加えることによって、保存することができ
る。
【0030】水を加えることによる水性縣濁液の調製に
適した分散可能粉末および顆粒は、分散剤あるいは湿潤
剤、縣濁剤および一つ以上の保存剤と混合した、活性成
分を提供する。適当な分散剤または湿潤剤、および縣濁
剤は、既に上記したそれらによって例証される。さらな
る賦形剤、例えば甘味剤、香味剤および着色剤もまた、
存在していても良い。
【0031】また、本発明の医薬組成物は、水中油エマ
ルジョンの形であることもできる。油相は、野菜油、例
えばオリーブ油あるいは落花生油;または鉱物油、例え
ば流動パラフィン;またはこれらの混合物:であること
ができる。適当な乳化剤は、天然発生のガム、例えば、
アカシアガムあるいはトラガカンスガム;天然発生のホ
スファチド、例えば大豆、レクチン、および脂肪酸およ
びヘキシトールから誘導されたエステルあるいは部分的
エステルであることができ、無水物、例えばソルビタン
モノオレエート;およびエチレンオキシドを含む前記の
部分エステルの濃縮生成物、例えば甘味剤、香味剤およ
び着色剤もまた、存在することができる。
【0032】シロップおよびエレキシルを、甘味剤、例
えばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトー
ルまたはスクロースと調合することができる。また、そ
のような製剤は、粘滑薬、保存剤、香味剤および着色剤
を含むこともできる。医薬組成物は、無菌の注入可能な
水性または油性の縣濁液の形で存在することができる。
この縣濁液は、上記の分散剤または湿潤剤および縣濁剤
に適当なそれらを用いて既知技術に従って調合すること
ができる。また、無菌の注射可能な調製物は、無毒の非
経口で許容しうる希釈液または溶媒中の、例えば1,3
−ブタンジオール中水溶液として、無菌の注射可能な溶
液または縣濁液であることができる。用いることのでき
る許容しうるベヒクルおよび溶媒内には、水、リンゲル
溶液および等張の塩化ナトリウム溶液がある。さらに、
無菌の固定油が、溶媒または縣濁媒質として慣用的に用
いられている。この目的のため、合成モノ−またはジ−
グリセリドを含む、口当たりの良い任意の固定油を、用
いることができる。さらに、オレイン酸のような脂肪酸
は、注入可能な調製物内での用途が見出されている。
【0033】また、活性化合物を、薬剤の直腸投与用の
坐薬の形で投与することもできる。このような組成物
は、通常温度では固体であるが、直腸温では液体であ
り、それ故、直腸内で溶解して薬剤を放出するであろ
う、適当な非刺激性賦形剤を含む薬剤を混合することに
よって、製造することができる。そのような物質は、コ
コアバターおよびポリエチレングリコールである。
【0034】活性化合物を、無菌溶媒中、非経口で投与
することができる。薬剤は、用いられるベヒクルおよび
濃度により、ベヒクル内に縣濁するか、または溶解する
ことができる。有利なことに、局所麻酔剤、保存剤およ
び緩衝剤のようなアジュバントを、ベヒクル内に溶解す
ることができる。
【0035】約0.1mgから約15mgの活性化合物
/kg体重/日のオーダーの投与量レベルは、上記条件
(約7mg−約1g/ヒトの患者/日)の治療に有用で
ある。キャリヤー物質と組み合わせて単一回の投与形を
作り出すことのできる活性化合物の量は、治療される宿
主および特定の投与様式によって変わるであろう。一般
的には、投与量ユニット形は、約1mgから約500m
gの活性化合物を含むであろう。
【0036】しかしながら、任意の特定の患者用の具体
的な投与量レベルは、用いられる具体的な化合物の活
性、年齢、体重、一般的健康、性別、日常の食事、投与
の時間、投与経路、排出速度、薬剤の組み合わせ、治療
を受ける特定の疾病の重さ、を含む様々な要因に依存す
るであろう。
【0037】病的状態の治療におけるその作用ゆえに、
本発明の化合物は、豚、畜牛、ヒツジおよびヤギのよう
な有蹄動物の治療に有用である。さらに、本発明の活性
化合物を、家庭のペット、例えば、イヌおよびネコのよ
うなコンパニオン動物、の治療にも用いることができ
る。式Iの活性化合物の投与は、経口または非経口で達
成することができる。効果的な投与量、一般的には、経
口で動物に投与した場合、通常、0.01−20mg/
kg体重、好ましくは0.05−10mg/kg体重、
である毎日の投与量、を受け取るような、式Iの活性化
合物の量を投与する。都合良いことに、薬剤治療を飲料
水内で行うと、薬剤の治療投与量を毎日の水の供給と一
緒に、摂取することができる。薬剤を、直接飲料水内
に、好ましくは液体の(水溶性塩の水溶液のような)水
溶性濃縮物の形で、計量供給することができる。
【0038】都合良いことに、活性化合物はまた、前混
合物または濃縮物とも呼ばれる、動物の食料補充の形
で、食料に直接加えることもできる。より共通には、キ
ャリヤー内の治療薬剤の前混合物または濃縮物は、食料
内での薬剤の包括に用いられる。適当なキャリヤーは、
所望のような、水;アルファルファミール、大豆ミー
ル、綿実油ミール、亜麻仁油ミール、コーンカブミール
およびコーンミールのような様々なミール;食肉鳥類食
料に共通に用いられるような、糖蜜、尿素、ボーンミー
ルおよび無機混合物;のような、液体または固体であ
る。特に有効なキャリヤーは、それぞれの動物の食料そ
れ自身;即ち、それぞれの食料の小部分;である。キャ
リヤーは、前混合物を混合する最終食料内での活性物質
の均一分布を容易にする。化合物を、混合物内に、その
後食料内に、十分に混合することが重要である。この点
に於いて、薬剤を、大豆油、コーン油、綿実油およびそ
の類似油のような適当な油性ベヒクル内に、または揮発
性有機溶媒内に、分散または溶解し、その後キャリヤー
と混合することができる。最終食料内の薬剤量は、適当
な割合の前混合物を食料と混合することによって調整し
て所望レベル治療薬剤を得ることができるため、濃縮物
中の活性物質の割合は、広範囲に変化させることができ
ることが、分かるであろう。
【0039】効能の高い濃縮物は、上記の大豆油ミール
およびその他のミール類の様なタンパク様キャリヤーと
共に、食料製造者によって混合されて、動物への直接食
物摂取に適当な濃縮添加物を作り出すことができる。そ
のような場合、動物は、通常の食事を食べることを許さ
れる。代わりに、そのような濃縮された添加物を、直
接、食物に加え、本発明の医薬として有効なレベルの化
合物を含む栄養学的にバランスのとれた最終食料を作り
出すことができる。混合物は、ツインシェルブレンダー
のような、標準的方法によって徹底的に混合し、完全に
均一化される。
【0040】添加物を食物の最上部装飾として用いるな
らば、また、それは、装飾した食物の最上部の活性物質
の分散の均一性の確立を助けるであろう。
【0041】一般的には、飼い慣らされた動物を治療す
るに有効な飲料水および食料は、充分量の動物の食料と
共に本発明の化合物を混合することによって調製され、
食料または水の中に約10-3から500ppmの化合物
を提供する。
【0042】好ましい薬物を加えた豚、ヒツジおよびヤ
ギの食料は、一般的には、1−400gの活性化合物/
tの食料を含み、これらの動物に最適な量は、通常約5
0−300g/t食料である。
【0043】好ましい家禽および飼い慣らされたペット
は、通常、約1−400g、好ましくは10−400g
の活性化合物/tの食料を含む。
【0044】動物での非経口投与では、本発明の化合物
は、パスタまたはペレットの形で調製され、通常、動物
の頭または耳の皮膚の下に、インプラントとして投与す
ることができ、脂肪分の少ない食用獣肉堆積を増加さ
せ、そして脂肪分の少ない食用獣肉対脂肪比率を改善し
ようとする。
【0045】一般的に、非経口投与には、動物に活性成
分0.01−20mg/kg体重/日を提供する、充分
量の本発明の化合物の注射が含まれる。食用鳥類、豚、
畜牛、ヒツジ、ヤギおよび飼い慣らされたペットは、活
性成分0.05−10mg/kg体重/日の範囲内であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 5/24 A61P 5/24 9/00 9/00 11/00 11/00 11/06 11/06 13/12 13/12 15/10 15/10 25/00 25/00 29/00 29/00 43/00 111 43/00 111

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 神経ペプチドYによって特徴付けられ
    る、またはそれに関連する、哺乳動物の病的状態または
    生理的障害を抑制または緩和する方法であって、そのよ
    うな治療を必要とする哺乳動物に神経ペプチドYを抑制
    する量の式I 【化1】 (式中、Rは −N(C252、−CH3および 【化2】 より選択される)の化合物、またはその医薬として許容
    しうる塩を投与することを含む、前記の方法。
  2. 【請求項2】 病的状態または生理的障害が肥満または
    過食症のような摂食障害である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 病的状態または生理的障害が;血管痙
    攣、心不全、ショック、心臓肥大、血圧上昇、アンギ
    ナ、心筋梗塞、突然死、不整脈、末梢血管疾病、およ
    び、流体の流動欠陥、異常な塊輸送、または腎不全のよ
    うな、異常な腎臓状態、の様な、心臓、心臓血管または
    腎臓系と関連する障害または疾病;たとえば、冠状動脈
    手術および胃腸管の外科的処置および手術の間または後
    の、交感神経活性の上昇と関連する状態;大脳梗塞、神
    経変性、てんかん、発作および発作に関連する状態、大
    脳の血管痙攣および脳出血、うつ病、不安、精神分裂
    症、ならびに痴呆のような、大脳疾患および中枢神経系
    に関連する疾患;痛み、または侵害受容に関連する状
    態;異型イレウス、運動性尿失禁、およびクローン病の
    ような、異常な胃腸の運動および分泌に関連する疾病;
    食欲不振および代謝障害のような、異常な飲食摂取障
    害;性的機能不全と関連する障害および生殖障害;炎症
    に関連する状態または障害;ぜん息およびぜん息に関連
    する状態ならびに気管支収縮のような呼吸障害;およ
    び、黄体形成ホルモン、成長ホルモン、インスリンおよ
    びプロラクチンのような、異常なホルモン放出に関連す
    る疾病:からなる群より選択される、請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 神経ペプチドYの過剰を特徴とする、ま
    たはそれに関連する、哺乳動物の病的状態または生理的
    障害を抑制または緩和する医薬組成物であって、式I 【化3】 (式中、Rは −N(C252、−CH3および 【化4】 より選択される)の化合物、またはその医薬として許容
    しうる塩を含む、前記の医薬組成物。
JP2000018938A 1999-01-27 2000-01-27 神経ペプチドアンタゴニスト Expired - Fee Related JP3502586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11739599P 1999-01-27 1999-01-27
US60/117395 1999-01-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212077A true JP2000212077A (ja) 2000-08-02
JP3502586B2 JP3502586B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=22372692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000018938A Expired - Fee Related JP3502586B2 (ja) 1999-01-27 2000-01-27 神経ペプチドアンタゴニスト

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6197822B1 (ja)
EP (1) EP1027891B1 (ja)
JP (1) JP3502586B2 (ja)
KR (1) KR100372989B1 (ja)
AT (1) ATE285759T1 (ja)
AU (1) AU1352000A (ja)
CA (1) CA2296970C (ja)
CO (1) CO5170482A1 (ja)
DE (1) DE69922918T2 (ja)
DK (1) DK1027891T3 (ja)
ES (1) ES2234218T3 (ja)
HU (1) HUP0000307A2 (ja)
IL (1) IL134157A0 (ja)
NZ (1) NZ502518A (ja)
PE (1) PE20001416A1 (ja)
PT (1) PT1027891E (ja)
ZA (1) ZA200000313B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6407120B1 (en) * 1999-02-18 2002-06-18 Pfizer Inc. Neuropeptide Y antagonists
US8129359B2 (en) 2004-06-04 2012-03-06 Ethicon, Inc. Composition and method for treating post-surgical pain
US8377906B2 (en) 2004-06-04 2013-02-19 Ethicon, Inc. Compositions and methods for preventing or reducing postoperative ileus and gastric stasis
US20070141156A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Uri Herzberg Compositions and methods for preventing or reducing postoperative ileus and gastric stasis
KR101196415B1 (ko) 2007-01-04 2012-11-02 에스케이케미칼주식회사 백색도가 높은 폴리아릴렌설파이드 수지 및 이의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6562862B1 (en) * 1994-10-20 2003-05-13 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting physiological conditions associated with an excess of neuropeptide Y
WO1996014307A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-17 Pfizer Inc. Certain substituted benzylamine derivatives; a new class of neuropeptide y1 specific ligands
EP0759441A3 (en) * 1995-06-30 1999-06-30 Eli Lilly And Company Methods of treating neuropeptide Y-associated conditions
US6048900A (en) * 1998-02-13 2000-04-11 Bayer Corporation Amide derivatives and methods for using the same as selective neuropeptide Y receptor antagonists
EP1033366A3 (en) * 1999-02-18 2000-12-27 Pfizer Products Inc. Amide derivatives useful as Neuropeptide Y (NPY) antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP1027891A3 (en) 2002-07-17
IL134157A0 (en) 2001-04-30
AU1352000A (en) 2000-08-03
HUP0000307A2 (hu) 2000-12-28
ATE285759T1 (de) 2005-01-15
CA2296970A1 (en) 2000-07-27
ZA200000313B (en) 2001-07-25
CA2296970C (en) 2004-11-02
PT1027891E (pt) 2005-04-29
ES2234218T3 (es) 2005-06-16
EP1027891A2 (en) 2000-08-16
HU0000307D0 (en) 2000-03-28
DE69922918T2 (de) 2006-03-30
NZ502518A (en) 2001-06-29
CO5170482A1 (es) 2002-06-27
DK1027891T3 (da) 2005-05-09
US6197822B1 (en) 2001-03-06
DE69922918D1 (de) 2005-02-03
EP1027891B1 (en) 2004-12-29
KR100372989B1 (ko) 2003-02-25
PE20001416A1 (es) 2000-12-18
KR20000053607A (ko) 2000-08-25
JP3502586B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711238B2 (ja) 神経ペプチドY受容体アンタゴニストとしての4−アミノピロ−ル(3,2−d)ピリミジン
JP5014332B2 (ja) 非ステロイド型男性ホルモン受容体作用剤、その調製における化合物あるいはその薬学的に受容可能な塩の用途
JP4599347B2 (ja) グルカゴンレセプターアンタゴニストとしての置換3−シアノチオフェンアセトアミド
JP2000515151A (ja) 特定の置換ベンジルアミン誘導体;新規クラスの神経ペプチド―y1特異的リガンド
JP2978898B2 (ja) 神経ペプチドyで特徴付けられ、または関連症状または障害を阻止するまたは緩和する方法
JP6910424B2 (ja) 掻痒症および/または痒みの治療方法
US6407120B1 (en) Neuropeptide Y antagonists
JP2000212077A (ja) 神経ペプチドアンタゴニスト
JP3717737B2 (ja) 神経ペプチドyアンタゴニスト
WO2001032178A1 (en) Use of 3,4-substituted piperidines
JP2001172180A (ja) アポb分泌/mtp阻害剤の使用
US5914329A (en) Dimesylate salts of neuropeptide Y ligands
JP2005529846A (ja) A1アデノシン受容体の2−アミノチアゾールアロステリックエンハンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees