JP2000211113A - 印刷機のインキ溜め用側壁 - Google Patents

印刷機のインキ溜め用側壁

Info

Publication number
JP2000211113A
JP2000211113A JP10374A JP2000010374A JP2000211113A JP 2000211113 A JP2000211113 A JP 2000211113A JP 10374 A JP10374 A JP 10374A JP 2000010374 A JP2000010374 A JP 2000010374A JP 2000211113 A JP2000211113 A JP 2000211113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink reservoir
side wall
printing press
ink
slideway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4965010B2 (ja
Inventor
Raffaele Fina
フィナ ラファエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KBA Notasys SA
Original Assignee
De la Rue Giori SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De la Rue Giori SA filed Critical De la Rue Giori SA
Publication of JP2000211113A publication Critical patent/JP2000211113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965010B2 publication Critical patent/JP4965010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/18Inking arrangements or devices for inking selected parts of printing formes

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インキの漏れを少なくするインキ溜め用側壁
を提供する。 【解決手段】 本発明は、印刷機のインキ溜め(3)用
側壁(5)において、離間して固定された少なくとも二
つのプレート(11、14)と、前記プレート(11、
14)間において移動して傾斜できるように取り付けら
れた円弧の形状をした前方縁部(13a)を有する中間
プレート(13)とを具備し、前記前方縁部(13a)
は、前記中間プレート(13)に対して働く押圧手段
(18、19)によってインキ溜め用ローラ(6)の外
周部に接触するようになっており、さらに摺動路(1
0)を具備し、この摺動路内に前記プレート(11、1
4、13)が取り付けられており、前記摺動路が、前記
インキ溜め用ローラ(6)に隣接するようになっている
摺動路の一方の側部において補強領域(12)を有して
いる印刷機のインキ溜め用側壁に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機のインキ溜
め用側壁において、離間して固定された少なくとも二つ
のプレートと、前記プレート間において移動して傾斜で
きるように取り付けられた円弧の形状をした前方端部を
有する中間プレートと、前記中間プレートに働く押圧手
段とを具備する印刷機のインキ溜め用側壁に関する。
【0002】本発明はさらに、本発明に基づく少なくと
も一つの側壁を具備する、印刷機用インキ溜めに関す
る。
【0003】
【従来の技術】そのような壁部とインキ溜めとは当該技
術分野において公知である。例えば、米国特許第523
0286号明細書は、印刷機用インキ溜めと側壁とがイ
ンキ溜め用ローラと接触して半径方向にインキ溜め用の
封止部を形成することを開示している。当該技術分野の
現在の状態においては、全体が円弧の形状をしている側
壁の前方縁部が、円弧部分の端部以外のところでは、イ
ンキ溜め用ローラを効果的に押圧しておらず、同時に、
これら端部間に位置する前方縁部の一部はインキ溜め用
ローラに接触しておらず、従って形成されるスロットの
幅はインキが通過できるほど大きくはない。
【0004】それにもかかわらず、この形式の封止部は
使用時において満足いくものではないことが分かってい
る。この原因は単に、使用されるインキがしばしば研磨
性であって、それゆえ、封止部を形成する壁部の前方縁
部が摩耗するために、不完全な封止部によって漏れたイ
ンキが封止部を迅速に破壊するのに十分であるというこ
とである。特に前述した場合においては、封止部が端部
においてのみローラと接触して中間部分とは接触してい
ないために、インキはスロットを通って漏れ、封止部は
早期に摩耗する。
【0005】欧州特許第0374092号明細書は、異
なる色で印刷することができる隔壁を具備する他のイン
キ溜め装置を開示している。これら隔壁は特に、二つの
金属製プレートと、インキ溜め用ローラの外周部に接触
する前方縁部を備えた中間プレートとを具備していて、
これらプレートと共に接触部分を封止状態にする。隔壁
とインキ溜めの底部とを封止するために、金属製プレー
トは下方の縁部に沿ってプラスチック製補強部を有して
いる。このインキ溜め装置の欠点は、中間の壁部とイン
キ溜め用ローラの外周部との間の封止作用が完全でなく
て、従ってインキ溜め装置の寿命が、インキ溜め装置の
構成要素、特に中間プレートを摩耗するインキの摩耗特
性によって制限されるということである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は公知のイ
ンキ着け装置を改良することである。さらに特に、本発
明の目的は、側壁に関する封止作用を著しく改良してい
て、単純な方法でかつ低費用で封止するインキ溜めを提
供することである。本発明の他の目的は、現在のインキ
着け装置を改良したインキ着け装置を提供すること、す
なわち大幅に変更することなく既に使用されているイン
キ溜めに取り付けることができるインキ着け装置を提供
することである。
【0007】これら目的は請求項1の一部の特徴によっ
て達成される。本発明に基づく側壁によって、封止部の
封止作用が著しく改良されて、封止部の寿命を伸ばすこ
とができる。側壁は単純であるために、インキ着け装置
を容易かつ低費用で製造することができて、既に使用さ
れているインキ着け装置に取り付けることができる。
【0008】従属請求項2から8は本発明に基づく側壁
の特別の実施態様を定義している。独立請求項9は、本
発明に基づく少なくとも一つの側壁を具備するインキ溜
めを定義している。従属請求項10はインキ溜めの特別
の実施態様を定義している。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、一つの実施態様に関す
る説明と、これに関する図面とにより、よりよく理解さ
れるであろう。図1は、重ねられた二つのインキ溜めを
備えていて凹板印刷機において使用される形式のインキ
着け装置を示している。このインキ着け装置は、移動可
能な結合用キャリッジ1によって大部分が構成されてい
る。この結合用キャリッジ1は重ねられた二つのフレー
ム2を具備していて、これらフレーム2のそれぞれは、
底部4と、インキ溜め用ローラ6と共に協動する二つの
側壁5とから形成されるインキ溜め3を備えている。底
部4は羽根型部材から形成されていて、羽根型部材の前
方端部はインキ溜め用ローラ6に隣接している。このイ
ンキ溜め3の一つの適用例を示すために、図1は、版胴
8に取り付けられた例えば版板(impression
plate)(図示しない)にインキ着けするインキ
ローラ7も示している。
【0010】図2は、インキ溜め3の内側から見た側壁
5の詳細図である。この側壁5は、例えばネジ29を用
いるネジによる固定作用によりインキ溜め3の底部に取
り付けられる摺動路10を具備している。インキ溜め3
の内部に位置している摺動路10の前方端部はインキ溜
め用ローラ6と接触している。この場所において摺動路
10は補強材12、例えば金属もしくはセラミックなど
の硬質材料からなる小型プレートを有しており、この補
強材12はこのくさび型形状部とインキ溜め用ローラ6
との間の接合部分を完全に封止している。
【0011】厳密に言えば、摺動路の前方端部はインキ
溜め用ローラ6の外周部と接触しているときには、イン
キによる研磨作用のために摺動路の鋭角部分が丸くな
り、これにより、インキが、側壁5と共に形成している
封止部付近を通過しうるようになる。従って、この封止
部の封止作用を改良するために、ハウジングが摺動路の
内側端部に設けられ、このハウジング内に、硬質材料か
らなる小型プレート12を固定して、摩耗を著しく少な
くしている。
【0012】側壁5自体は、前記摺動路10内にあそび
を有することなく反対側の端部からインキ溜め用ローラ
6まで摺動する第一のプレート11を具備している。中
間プレート13が前記第一のプレート11に隣接して取
り付けられている。中間プレート13の前方縁部13a
は円弧形状である、中間プレートはインキ溜め用ローラ
6の外周部と接触するようになっている。この中間プレ
ートは概ねプラスチック、例えばナイロンから製造され
ており、インキ溜め用ローラ6の外周部に沿って側壁5
を封止している。
【0013】この中間プレート13は長手方向、すなわ
ちインキ溜め用ローラ6の回転軸線に対して垂直な方向
に関して移動することができるか、もしくはインキ溜め
用ローラ6の回転軸線に対して平行な軸線回りに回動す
ることができる。中間プレートは、二つのバネ18、1
9によってインキ溜め用ローラ6に対して押圧され続け
ており、これらバネは第一のプレート11内の対応する
凹部20、21内に配置されている。中間プレート13
の回転軸線はネジ24の軸線に隣接しているかもしくは
ネジ24の軸線と一致していて、このことは中間プレー
ト13の長手方向位置に応じて定まる。さらに、二つの
バネ18、19は中間プレート13のこの回転軸線の各
側にそれぞれ配置されている。あるいは、ネジ22、2
3によって二つのバネ18、19に予め荷重を掛けても
よい。二つのバネ18、19が作用する中間プレート1
3の後方部分13bを保護するために、小型保護プレー
ト15を前記後方部分13bに設けて、例えばネジ1
6、17によってこの小型保護プレートを所定の位置に
保持する。
【0014】第二のプレート14はネジ24、26によ
って第一のプレート11に固定されていて、インキ着け
装置を閉鎖して中間プレート13をインキから保護、す
なわち乾燥したままにする。従って、中間プレート13
はインキが濃縮して乾燥しているときでさえ正確に摺動
し、インキ溜めは封止されたままである。側壁5を摺動
路10内において所定の位置に保持するために、ネジ2
5を使用する。このネジの端部には手動によりネジを締
め付けて緩めるのを容易にするためにネジ山部を設けて
もよい。
【0015】硬質材料からなる小型プレート12と中間
プレート13との間の封止作用を完全にするために、す
なわちあそびを排除するために、中間プレート13の位
置を摺動路10に関して横方向に調節する特別な調節部
材を設ける必要がある。図3にはこの調節部材の一つの
実施態様が詳細に示されており、この調節部材は、くさ
びのように協動する二つの傾斜面を具備している。第一
の傾斜面30は第一のプレート11の内側に形成され、
第二の傾斜面は中間部分31に形成される。中間部分
は、第一の傾斜面に沿って摺動することにより第一のプ
レート11に関して移動し、従って中間プレート13を
硬質材料からなる小型プレート12の方向に関して横方
向に調節してあそびを排除することができる。くさび型
調節部材は、中間部分31内の長円形穴28を通過して
第一のプレート11内にネジ留めするネジ27によって
所定の位置に固定される。
【0016】中間プレート13の位置を硬質材料からな
る小型プレート12に向かって少しずつ調節することに
より、くさび型調節部材を手動により調節することがで
きる。あるいは第一のプレート11に固定された軸に取
り付けられていてネジ33により動作されるカム32を
含むカム装置を使用することによって、インキ溜め用ロ
ーラ6の軸線に対して垂直な方向に関して長手方向に中
間部分31を移動させるようにカム32を中間部分31
に対して働かせて、従ってくさび型調節部材によって中
間プレート13を硬質材料からなる小型プレート12に
向かって移動させることができる。
【0017】中間プレート13を第一のプレート11と
第二のプレート14との間に保持するために、中間プレ
ート13にブシュ35(図3)を通過させる穴を設け
る。このブシュ35は、第二のプレート14と第一のプ
レート11とをそれぞれ通過するネジ24、33によっ
てブシュ自体が所定の位置に保持される。前述した実施
態様は実施例として説明されていて、インキ溜め3の他
側に位置する側壁をここに説明した方法と同様なように
鏡像体として形成することができ、それにより、硬質材
料からなる小型プレート12と小型保護プレート15と
がインキ溜め3の内側に位置するようになる。
【0018】さらに、本発明は前述した実施態様に制限
されず、特許請求の範囲により保護される範囲内で変更
例を実施することができる。例えば、中間プレートを、
前述したくさび型調節部材と等価である他の手段により
横方向に調節してもよい。特に、封止部を形成する小型
プレート12と中間プレート13とに使用される材料を
変更してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】二つのインキ溜めを具備するインキ着け装置を
示す線図である。
【図2】インキ溜めの内側から見たインキ溜めの側壁の
一部を示す図である。
【図3】図2の前記側壁の線III−IIIに沿ってみ
た図である。
【符号の説明】
5…側壁 6…インキ溜め用ローラ 10…摺動路 11…第一のプレート 12…補強材 13…中間プレート 13a…前方縁部 14…第二のプレート 18…バネ 19…バネ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷機のインキ溜め(3)用側壁(5)
    において、離間して固定された少なくとも二つのプレー
    ト(11、14)と、前記プレート(11、14)間に
    おいて移動して傾斜できるように取り付けられた円弧の
    形状をした前方縁部(13a)を有する中間プレート
    (13)とを具備し、前記前方縁部(13a)は、前記
    中間プレート(13)に対して働く押圧手段(18、1
    9)によってインキ溜め用ローラ(6)の外周部に接触
    するようになっており、さらに摺動路(10)を具備
    し、この摺動路内に前記プレート(11、14、13)
    が取り付けられており、前記摺動路が、前記インキ溜め
    用ローラ(6)に隣接するようになっている摺動路の一
    方の側部において補強領域(12)を有している印刷機
    のインキ溜め用側壁。
  2. 【請求項2】 前記補強領域(2)が硬質材料から形成
    されている請求項1に記載の印刷機のインキ溜め用側
    壁。
  3. 【請求項3】 前記プレート(11、14)が、横方向
    のあそびがない状態で摺動路(10)内に取り付けられ
    ている請求項2に記載の印刷機のインキ溜め用側壁。
  4. 【請求項4】 前記中間プレート(13)が前記プレー
    ト(11、14)間において、前記プレート(11、1
    4)に向かって横方向に調節できる調節可能なくさび型
    調節部材(30、31)に取り付けられている請求項1
    から3のいずれか一項に記載の印刷機のインキ溜め用側
    壁。
  5. 【請求項5】 前記プレート(11、14)が、固定部
    材(25)によって前記摺動路(10)内の所定の位置
    に固定されている請求項1から4のいずれか一項に記載
    の印刷機のインキ溜め用側壁。
  6. 【請求項6】 前記押圧手段がバネ(18、19)であ
    る請求項1から5のいずれか一項に記載の印刷機のイン
    キ溜め用側壁。
  7. 【請求項7】 前記バネ(18、19)に予め荷重を掛
    けることができる請求項6に記載の印刷機のインキ溜め
    用側壁。
  8. 【請求項8】 前記中間プレート(13)を、インキ溜
    め用ローラ(6)の軸線に対して平行な軸線周りに回動
    させることができ、前記バネ(18、19)が回動用前
    記軸線の各側にそれぞれ取り付けられている請求項6に
    記載の印刷機のインキ溜め用側壁。
  9. 【請求項9】 印刷機用インキ溜めにおいて、インキ溜
    め用ローラ(6)と、羽根型底部(4)と、前記インキ
    溜め用ローラ(6)に隣接している縁部と、前記インキ
    溜めの底部(4)に接触している二つの側壁(5)とを
    有しており、各側壁(5)は請求項1から8のいずれか
    一つに記載した側壁であり、前記側壁(5)は摺動路
    (10)によってインキ溜め(3)の底部(4)に取り
    付けられている印刷機用インキ溜め。
  10. 【請求項10】 前記摺動路(10)がネジ(29)に
    よってインキ溜め(3)の底部(4)に固定されている
    請求項9に記載の印刷機用インキ溜め。
JP2000010374A 1999-01-20 2000-01-17 印刷機のインキ溜め用側壁 Expired - Lifetime JP4965010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH10599 1999-01-20
CH0105/99 1999-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000211113A true JP2000211113A (ja) 2000-08-02
JP4965010B2 JP4965010B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=4179393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000010374A Expired - Lifetime JP4965010B2 (ja) 1999-01-20 2000-01-17 印刷機のインキ溜め用側壁

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6484633B2 (ja)
EP (1) EP1022138B1 (ja)
JP (1) JP4965010B2 (ja)
KR (1) KR100593875B1 (ja)
CN (1) CN1172798C (ja)
AT (1) ATE238909T1 (ja)
AU (1) AU761960B2 (ja)
CA (1) CA2296177C (ja)
DE (1) DE60002369T2 (ja)
RU (1) RU2225293C2 (ja)
UA (1) UA62973C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321129A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Komori Corp インキ壷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1588854A1 (fr) * 2004-04-22 2005-10-26 Kba-Giori S.A. Encrier pour machine d'impression

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1893148A (en) * 1931-02-16 1933-01-03 Robert R Page Articulated fountain divider
US2887049A (en) * 1955-12-29 1959-05-19 Harris Intertype Corp Ink fountain
US4991504A (en) 1988-12-15 1991-02-12 De La Rue Giori S.A. Ink duct for a printing machine
DE9001758U1 (ja) * 1990-02-12 1990-05-03 Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Den Bundesminister Fuer Post- Und Telekommunikation, Dieser Vertreten Durch Den Praesidenten Der Bundesdruckerei, 1000 Berlin, De
US5230286A (en) 1991-10-11 1993-07-27 De La Rue Giori, S.A. Inking unit for a printing machine
US5243907A (en) * 1992-01-22 1993-09-14 The Langston Corporation Divider seal for split-fountain chambered doctor blade for a flexographic printing press

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321129A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Komori Corp インキ壷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1022138B1 (fr) 2003-05-02
ATE238909T1 (de) 2003-05-15
AU761960B2 (en) 2003-06-12
CA2296177C (en) 2008-09-09
DE60002369T2 (de) 2004-03-25
UA62973C2 (en) 2004-01-15
RU2225293C2 (ru) 2004-03-10
CN1172798C (zh) 2004-10-27
AU1245300A (en) 2000-07-27
US6484633B2 (en) 2002-11-26
US20020011163A1 (en) 2002-01-31
KR20000053517A (ko) 2000-08-25
DE60002369D1 (de) 2003-06-05
CA2296177A1 (en) 2000-07-20
JP4965010B2 (ja) 2012-07-04
CN1261581A (zh) 2000-08-02
EP1022138A1 (fr) 2000-07-26
KR100593875B1 (ko) 2006-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559871A (en) Ink divider for ink fountain rollers
US4667595A (en) Inking system for multiple color printing by a single plate cylinder
JPH0848022A (ja) チャンバドクター
US5662042A (en) Method of operating ink unit for printing press
UA42700C2 (uk) Друкарська секція для ротаційної друкарської машини
JP2000211113A (ja) 印刷機のインキ溜め用側壁
GB2092956A (en) Plate cylinders for sheet-fed rotogravure printing presses
GB2266272A (en) Doctor blade bar for rotary printing press
JP2886124B2 (ja) インキ室を有するドクター
US5694850A (en) Composite ink fountain blade
JP2001105571A (ja) インキストック収容装置
GB2278315A (en) Chambered doctor blade
US6782819B2 (en) Inking apparatus and side plate thereof
JPH0790637B2 (ja) オフセット印刷機又は凸板印刷機のためのインキつぼ
JPH07256856A (ja) ウェブ輪転印刷機の短経路型インキ装置用のドクターバー
US5676057A (en) Device for mounting a roller in a printing machine
CA1289813C (en) Ink duct for offset or letterpress machines with ink- metering apparatus
JP3254575B2 (ja) インキつぼ装置のインキ仕切具
US5809887A (en) Ink duct of a rotary printing press
US5787812A (en) Method and apparatus for mounting a blanket for a rotary press
BR9809693A (pt) Acionamento para um cilindro de uma impressora rotativa
JP4133760B2 (ja) 輪転印刷機のインキ壷装置
JPH071717A (ja) 複数ブレードのインキべら
JP2951107B2 (ja) サテライト型ウエブオフセット輪転印刷機
US6405649B1 (en) Ink fountain blade for a printing machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term