JP2000209600A - H―pdlc色分解エレメントを含む固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

H―pdlc色分解エレメントを含む固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000209600A
JP2000209600A JP11372106A JP37210699A JP2000209600A JP 2000209600 A JP2000209600 A JP 2000209600A JP 11372106 A JP11372106 A JP 11372106A JP 37210699 A JP37210699 A JP 37210699A JP 2000209600 A JP2000209600 A JP 2000209600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
color separation
light
separation element
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11372106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4527224B2 (ja
Inventor
Louis D Silverstein
ディー シルバースタイン ルイス
Thomas G Fiske
ジー フィスク トーマス
Juan Heidi
ユアン ハイジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2000209600A publication Critical patent/JP2000209600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527224B2 publication Critical patent/JP4527224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/17Colour separation based on photon absorption depth, e.g. full colour resolution obtained simultaneously at each pixel location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/043Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using an alternating colour separation filter, e.g. colour wheel or colour LCD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質のフルカラーおよび高解像度のモノク
ロム画像を提供する。 【解決手段】 撮像装置40は、レンズ42と、色分解
エレメント44と、イメージセンサアレイ45を含む。
レンズ42は、光Lを色分解エレメント44上にフォー
カスし、向かわせる。色分解エレメント44は、色分解
ミラーとして反射モードで運転する。色分解エレメント
44によって反射された光は、イメージセンサアレイ4
5のようなイメージセンサに向かう。レンズ42は、入
射光Lを色分解エレメント44上にフォーカスする。色
分解エレメント44は、3個のセル46、48及び50
を含みむ。セル46、48及び50は、それぞれ、対向
する1対の基板を含み、各セルには、基板対に電気的に
接続された電源もそれぞれ含まれる。電界のオンオフに
よって、色分解エレメント44は異なる色の光を反射す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フルカラー及び高
解像度のモノクロム画像を提供するための液晶色分解エ
レメントを含む撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】固体イメージセンサの使用をベースとし
た新世代のフルカラー撮像装置のおかげで、ディジタル
イメージングの、消費市場への浸透が可能となった。こ
れらの新規装置には、静止画像撮影用のディジタルカメ
ラも動画像用の小型ビデオカメラも含まれる。現存の大
部分の装置は、電荷結合素子(CCD)イメージセンサ
アレイを利用したものであるが、目下、相補型金属酸化
膜半導体(CMOS)センサアレイの開発に多大の先導
があり、CMOS型ディジタルカメラが市場に登場して
きている。撮像装置に関する消費市場は既に大きく、且
つ急速に成長中である。これは、インターネット及びワ
ールドワイドウェブが活気づけたこともあるが、ディジ
タル写真の魅力と、写真質の画像を提供できる低価格高
品質のカラープリンタが入手できるようになったことも
それを推進した。ディジタルカメラ装置の市場は、数年
以内に数十億ドルに達すると予想され、当然ながら、競
争が激しく、価格変動も大きい。
【0003】これらのディジタル撮像装置の主性能と価
格因子は、イメージセンサそのものである。これらの新
規カラー撮像装置の価格を最小限に抑え、フィルム式カ
メラに匹敵する形態因子(すなわち物理的サイズ又は容
積)を具備させるために、大部分の装置は1個のイメー
ジセンサを利用している。色分解は、イメージセンサア
レイにかぶせた、空間的にパターン配列された赤、緑及
び青(RGB)のカラー吸収フィルタアレイによって行
われる。この手法の技術的課題は、イメージセンサの空
間分解能をフルに利用しながら、有効な色分解も提供す
ることである。フィルタ付きイメージセンサアレイの各
センサ位置における“真”の輝度信号を評価するため
に、何らかの方法を導入しなければならない。そこで、
各センサ位置で色又は色度の評価を試みる必要がある。
例えば、サンプリング密度1024×768画素で画像
を取り込むように設計されたディジタルカメラ装置は、
通常、パターン配列された赤、緑及び青の色分解フィル
タ付きの、センサ数1024×768のイメージセンサ
アレイ1個を含む。センサの解像度でフルカラー画像を
提供するために、各センサ位置で発生した1個の信号か
ら、1024×768のセンサ位置それぞれについて、
3個の8ビットカラー信号を“再構築”又は誘導しなけ
ればならない。次いで、この1024×768×24ビ
ットの画像はカメラに蓄えられ(通常圧縮された形
態)、その後ディスプレイ上に画像化したりカラープリ
ンタで印刷するためにコンピュータシステムに伝送され
る。
【0004】図1に、この最も一般的な構成例である、
カラーディジタルカメラにおけるカラー撮像装置20、
すなわち1−パス式(single-path)センサシステムの
概略図を示す。撮像装置20は、レンズ22、及び余分
の緑エレメント26を有する一体式ベイヤ(Beyer)型カ
ラーフィルタ(赤−緑−緑−青)配列24付きの二次元
センサアレイ(例えば、電荷結合素子アレイ)を含む。
この特有のカラーフィルタ配列は、電荷結合素子型カラ
ービデオカメラに普通に使用されている。緑フィルタ付
きセンサの密度が高いほど(数が多いほど)、空間輝度
配列の評価の有効性が向上する。各画素位置における3
個の8ビットカラー信号を再構築する方法の部類は“デ
モザイク操作(de-mosaicing operations)”として知ら
れ、最も一般的には直線補間(linear interpolation)操
作及びブロック複製(block replication)操作に基づ
く。テンプレートを用いた特徴推定法も用いられてい
る。
【0005】図2に、ディジタルカメラ用色分解につい
ての第二の公知手法である3−パス式(three-path)セン
サシステムを示す。色分解システム30は、入射光を3
つの異なる広域スペクトル領域C1、C2及びC3に分解
するための光学プリズムとダイクロイックエレメント3
2を含む。分解された入射光は、次に各々別個のイメー
ジセンサアレイ34、36及び38に投影される。この
手法は、原則的にカラー画像の完全性を保持し、デモザ
イクの必要性とそれに付随するシステムの諸経費を削除
する。この手法は、ミノルタRD−175ディジタルカ
メラが代表する。
【0006】撮像装置の色分解法として提案されている
最も最近の手法は、1個のセンサアレイ上への、赤、緑
及び青の画像成分の一時イメージング(フィールド順次
イメージングとしても知られる)に基づく。この手法
は、1−パス式センサシステムの価格及び形態因子の利
点の可能性と、3−パス板式センサシステムのさらに完
全で効率のよい色分解性能を有する。現在、消費者レベ
ルの製品にこの種のシステムは使用されていないが、高
速スイッチングのネマチック液晶πセルに基づくフィー
ルド順次色分解エレメントが提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】公知のディジタル撮像
装置はいくつかの理由から完全に満足できるものではな
いことがわかっている。1−パス式センサシステムとデ
モザイク法の使用を含む公知の撮像装置の主な難点は、
フルカラー画像の不完全な再構築又は誘導から発生する
カラー画像のアーティファクト(artifacts)、デモザイ
ク操作に要するシステム処理の諸経費、及びセンサアレ
イに付けたカラー選択フィルタモザイクを含むカラー吸
収フィルタの制限による最適でない色分解と光通過量効
率である。これらの制限は、少なくとも一部は、センサ
アレイの製造工程と適合性がなければならないカラーフ
ィルタ材料の使用に関わる制約の結果である。カラー画
像の種々のアーティファクトは、特定の撮像装置で使用
されるフィルタモザイク及びデモザイクの手法に左右さ
れる。現存装置にみられる最も一般的なカラー画像のア
ーティファクトは、空間ぶれ又は画像ディテールの喪
失、ブロッキングアーティファクト、陰影ディテールに
おける偽輪郭及び色ノイズ、処理画像の比較的低明度領
域である。同様の制限と画像アーティファクトが、カラ
ー画像撮像にも用いられる1−パス式センサシステムを
用いた高解像度のモノクロム画像撮像にも当てはまる。
【0008】図2に示した3−パス式センサシステムに
も難点がある。3−パス式センサシステム30は、3つ
の別個のカラーチャネルC1、C2及びC3を作り出すの
に、3個のイメージセンサ34、36及び38、並びに
光学プリズム及びダイクロイックエレメント32が必要
なため、1−パス式センサシステムより高価となる。さ
らに、3−パス式手法及びその関連部材のために、望ま
しくない形態因子を有する比較的大きなカメラシステム
となる。これらのカメラシステムは、その基となってい
る一眼レフカメラ本体よりかなり大きくかさばる傾向に
ある。公知の3−パス式カラーカメラシステムの別の難
点は、比較的不良の色分解であり、これは、特定のスペ
クトルのカットオフ点よりも上又は下の広いスペクトル
領域を通過させるダイクロイックエレメントの使用が原
因となる。また、これらのシステムは、センサアレイに
不可視波長を通過させる傾向もあるため、スペクトルの
可視部におけるシステムの性能が制限される。
【0009】色分解用のフィールド順次πセルカラーシ
ャッタの概念もいくつかの難点を持つ。第一に、色分解
能が、カラー偏光子に用いられるダイクロイック染料に
よって制限され、特定のイメージセンサに容易にチュー
ニングできない。第二に、色分解が偏光依存吸収フィル
タに基づいているため、光通過量効率が比較的低い。図
3に、ディジタルカメラへの使用が提案されている典型
的なπセルカラーシャッタの実測スペクトル透過率を示
す。第三に、πセルは、液晶分子のπ形配列を維持する
ために、各液晶セルに印加、維持すべきバイアス電圧を
必要とする。さらに、バイアス電圧の印加後、液晶分子
が安定なπセル形に配列するのに数秒を要する。このよ
うなバイアス電圧維持の要件は、バッテリ式カメラシス
テムには望ましくない。第四に、青と緑、及び緑と赤の
透過状態の間にかなりのスペクトルのオーバーラップが
ある。このために、青と緑の画像、及び緑と赤の画像の
分解が不適切となり、カラー画像の画質が劣化する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、高画質のフル
カラー及び高解像度のモノクロム画像を提供するため
に、光反射(ミラー)モード又は光透過(フィルタ)モ
ードのいずれかで運転できる液晶色分解エレメントを含
む撮像装置を提供する。
【0011】本発明は、別に、加法又は減法の三原色の
いずれかに基づくフルカラー画像を達成できるホログラ
フィックポリマー分散液晶(H−PDLC)色分解エレ
メントを含む撮像装置も提供する。
【0012】本発明の色分解エレメントは、反射又は透
過モードのいずれかへの一時スイッチングの使用により
入射光の色分解を達成し、カラー成分をわずか1個のイ
メージセンサに順次投影することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明による撮像装置は、レンズ
と、色分解エレメントと、イメージセンサとを含む。イ
メージセンサは、イメージセンサアレイであり得る。色
分解エレメントは、レンズによってフォーカスされた入
射光を受光する。色分解エレメントは、少なくとも1対
の基板と各基板対の間に色分解媒体とを含む。色分解媒
体は、ホログラフィックポリマー分散液晶材料を含み得
る。ホログラフィックポリマー分散液晶色分解媒体は、
それぞれ、入射光の選択固有色の光を反射すると同時
に、入射光の、反射された固有色以外の実質的にすべて
の固有色の光を透過する。イメージセンサは、ホログラ
フィックポリマー分散液晶色分解媒体によって反射(ミ
ラー)モードで反射された光、又は透過(フィルタ)モ
ードで透過された光のいずれかを感知するために、色分
解エレメントに対して選択的に配置されうる。
【0014】当該撮像装置は、複数対の基板と、各基板
対の間に形成された、それに付随するホログラフィック
ポリマー分散液晶色分解媒体を含むことができる。当該
撮像装置は、一般的に、フルカラー画像を提供するため
に、赤、緑及び青の光をそれぞれ反射できる3種類のホ
ログラフィックポリマー分散液晶色分解媒体を含む。
【0015】色分解エレメントは、各基板対及びホログ
ラフィックポリマー分散液晶色分解媒体と連結した電源
を含むことができ、合わせてセルを形成する。ホログラ
フィックポリマー分散液晶色分解媒体は、電界オフの状
態で選択固有色の光を反射し、印加電圧が閾値電圧を超
えると実質的にすべての色を透過する。従って、異なる
セルに選択的に、且つ独立して電圧を印加することによ
り、電圧を印加されないセルは選択された固有色の光を
反射することができ、電圧を印加されたセルはその他す
べての固有色を透過できる。反射された色は加法混色に
よって、透過された色は減法混色によって混合でき、反
射又は透過運転モードでフルカラー画像が達成される。
【0016】本発明の撮像装置の別の態様によれば、撮
像装置は、色分解エレメントによって反射された固有色
を感知する第一のイメージセンサと、透過された減法三
原色を感知する第二のイメージセンサを含むことがで
き、その結果、撮像装置は、反射モード又は透過モード
のいずれかで選択的に運転することができる。
【0017】本発明は、光の固有色の分解法も提供す
る。
【0018】図4に、本発明の一例となる撮像装置40
を示す。撮像装置40は、ディジタルカメラのようなフ
ルカラー撮像装置であってよく、静止画像及び/又は動
画像を撮像できる。撮像装置40は、レンズ42と、色
分解エレメント44と、イメージセンサアレイ45を含
む。レンズ42は、光Lを色分解エレメント44上にフ
ォーカスし、向かわせる。この、一例となる実施の形態
では、色分解エレメント44は、色分解ミラーとして反
射モードで運転する。色分解エレメント44によって反
射された光は、イメージセンサアレイ45のようなイメ
ージセンサに向かう。
【0019】レンズ42は、入射光Lを色分解エレメン
ト44上にフォーカスするための任意の適切な単一レン
ズ又はレンズシステムであってよい。
【0020】イメージセンサアレイ45は、例えば相補
型金属酸化膜シリコン(CMOS)デバイス又は電荷結
合素子(CCD)の規則正しく配列されたアレイであり
得る。撮像装置40には、任意のその他の公知又は新開
発のイメージセンサ技術が使用できる。イメージセンサ
アレイ45は、モノクロムセンサの均一アレイを含み、
図1に示したイメージセンサ24のような、配列フィル
タアレイを有する同等のデバイス密度のイメージセンサ
よりも実質的に高い空間分解能を提供できる。
【0021】一例となる色分解エレメント44を図5に
示す。色分解エレメント44は、3個のセル46、48
及び50を含む。セル46、48及び50は、それぞ
れ、対向する1対の基板52を含み、その基材は、ガラ
ス又はプラスチックなどの任意の透明媒体で、酸化イン
ジウムスズ(ITO)のような導電性かつ光学的に透明
な材料で各々被覆されている。また、各セルには、基板
対52に電気的に接続された電源54、56及び58も
それぞれ含まれる。セル46、48及び50は、それぞ
れ色分解媒体60、62及び64を含む。色分解エレメ
ント44は、非反射光波長を吸収するための黒吸収材6
6を後端面に含むこともできる。
【0022】各セル46、48及び50の色分解媒体6
0、62及び64は、ホログラフィックポリマー分散液
晶(H−PDLC)材料を含むことができる。これらの
材料は、選択波長、従って選択固有色で高効率のブラッ
グ反射(Bragg reflection)を示す。ホログラフィックポ
リマー分散液晶媒体は、液晶とポリマー材料の混合物
を、干渉コヒーレント光線によって作り出される光学的
定常波パターンに暴露することによって製造される。定
常波パターンは、混合物中の液晶とポリマー材料の相分
離を引き起こし、ポリマーに富む層と液晶に富む層が交
互に含まれる層化構造を作り出す。混合物の相分離から
層化構造への変化が完了すると、紫外線で硬化すること
により、層化構造を“固定化(locked in)”することが
できる。作成された周期構造は、色分解媒体に電圧が印
加されない電界オフの状態で、異なる屈折率が交互する
層を見せる。電界オフ状態で、異なる屈折率の層は、所
望のブラッグ波長を中心に強め合う干渉と高効率のブラ
ッグ反射を引き起こす。
【0023】色分解媒体60、62及び64を形成する
ポリマー/液晶混合物のブラッグ波長は、混合物を照射
する光線の波長及び/又は入射角を選択することによっ
て変動させることができる。通常、2本のレーザ光線を
用いて、ポリマー/液晶混合物中に多層構造を製造す
る。反射(ブラッグ)波長は、屈折率変調の周期をコン
トロールして変える。本発明による撮像装置における使
用に適したホログラフィックポリマー分散液晶媒体の形
成法の一例は、G.P.Crawfordらによる“R
eflective Color Displays
for Imaging Applications”
(IS & T/SID 1995年Color Im
aging Conference会報:Color
Science,Systems and Appli
cations,pp52−58)に記載されている。
【0024】色分解媒体60、62及び64を含むホロ
グラフィックポリマー分散液晶材料は、交互する液晶に
富む層とポリマーに富む層の群を含むように形成でき、
各層群は異なる波長の光を反射する。これらのホログラ
フィック構造は、1つの選択色の複数の接近した間隔の
波長を反射できる。これは、各々別個のスペクトル帯域
幅を有する別個の反射率サブピークによって表されてお
り、これらのサブピークが一緒になって広い帯域幅を有
するスペクトルピークに関係する。
【0025】セル46、48及び50は、それぞれホロ
グラフィックポリマー分散液晶色分解媒体60、62及
び64を含むことができ、これらが電界オフの状態で、
それぞれ異なる固有色R1、R2及びR3の光を反射す
る。電界オフの状態では、電源54、56及び58は、
セル46、48及び50に電圧を印加しない。この電界
オフの状態で、液晶材料の屈折率nLCは、ポリマーの屈
折率npと異なる。ブラッグ波長を中心とする有限のス
ペクトル帯域幅の光が、こうしてホログラフィックポリ
マー分散液晶媒体から反射される。色分解エレメント4
4は、加法混合の三原色である赤、緑及び青を反射する
ように形成できる。すなわち、色分解媒体60は青の光
を、色分解媒体62は緑の光を、そして色分解媒体64
は赤の光を電界オフの状態で反射するように形成でき
る。従って、電界オフの状態で、色分解エレメント44
は、青、緑及び赤の光を反射できる。反射された色は、
加法混色規則に従って混合し、すべての色を達成でき
る。
【0026】本発明の別の利点は、ホログラフィック的
に形成された色分解媒体60、62及び64の反射方向
を、色分解エレメント44の表面反射から離れさせるよ
うにできることである。これは、2本の干渉レーザ光線
を適当な角度に設定し、干渉縞層が基板52からティル
ティングする(tilting)ことによって達成できる。こ
れによって、反射光の表面反射又はグレア成分を、異な
る固有色R1、R2及びR3の反射光から分離できる。反
射された固有色R1、R2及びR3はイメージセンサアレ
イ45に向かい、グレア成分はイメージ光路から離れて
光トラップに向かう。グレア成分を反射光LRの光路か
ら効果的に除去することにより、よりよい色分解が達成
され、未制御及び未変調の光がイメージセンサアレイ4
5に入らないようにすることで撮像装置40の感度が改
良される。
【0027】図6に、色分解エレメント44のモデル化
したスペクトル反射率対波長のプロット図を示す。色分
解エレメント44中の、色分解媒体60、62及び64
が、青(B)、緑(G)及び赤(R)の光の接近した間
隔の波長をそれぞれ反射する。このプロット図は、当該
ホログラフィックポリマー分散液晶色分解エレメント4
4が達成可能な、無限の多様なスペクトル反射率関数の
ほんの一例に過ぎない。図に示されているように、ピー
クB、G及びRは、それぞれ別個の帯域幅を有する別個
の反射率サブピークを含む。青のピークBはサブピーク
1、B2及びB 3を、緑のピークGはサブピークG1、G
2及びG3を、赤のピークRはサブピークR1、R2及びR
3を含む。
【0028】場合により、色分解媒体60、62及び6
4は、単一の反射率ピークB、G、R、異なる数のサブ
ピークを有するそれぞれ異なる固有色、又は固有色のそ
の他の組合せを反射するように形成することもできる。
【0029】電界オンの状態において、電源54、56
及び58は、それぞれ、ホログラフィックポリマー分散
液晶色分解媒体60、62及び64に選択的に電圧を印
加し、電界オフの状態で以前に反射した光を、ホログラ
フィックポリマー分散液晶材料に透過させることができ
る。ある閾値電圧レベルを印加すると、液晶分子の再配
列によって、液晶材料の屈折率nLCとポリマー材料の屈
折率npがほぼ等しくなり、ホログラフィックポリマー
分散液晶材料の周期的屈折率変調が効果的に除去され
る。その結果、電界オンの状態で、全入射光が、閾値電
圧を印加されたホログラフィックポリマー分散液晶材料
によって効果的に透過される。色分解エレメントの異な
るセル46、48及び50は、各セルが完全な光透過を
示す異なる閾値電圧をそれぞれに有することができる。
【0030】原則的に、色分解エレメント44は、いわ
ゆるネガティブ液晶材料の使用により、反対の方式で運
転することができる。すなわち、ホログラフィックポリ
マー分散液晶色分解媒体は、電界オフの状態で光を透過
し、電界オンの状態で反射できる。
【0031】色分解媒体60、62及び64には、それ
ぞれの電源54、56及び58によって選択的に、且つ
独立して電圧を印加できるので、色分解媒体は光を選択
的に反射又は透過できる。前述のように、1つ以上の色
分解媒体60、62及び64に電圧が印加されない場
合、関連のブラッグ波長とその付近の光は、電圧を印加
されていない色分解媒体から反射される。1つ以上の選
択固有色の光を透過するためには、1つ以上の色分解媒
体60、62及び64に閾値電圧を印加して、これらの
媒体が入射光を透過できるようにする。例えば、電源5
6及び58によって色分解媒体62及び64に電圧が印
加され、色分解媒体60には電圧が印加されない場合、
セル46は、色分解媒体60の関連ブラッグ波長の光を
反射し、セル48及び50は、色分解媒体60によって
反射されない固有色を透過することができる。
【0032】運転中、撮像装置40の色分解エレメント
44は、色分解ミラーとして反射モードで運転する。レ
ンズ42に入射する光Lは、レンズ42によって色分解
エレメント44上にフォーカスされる。前述のように、
色分解エレメント44は、1、2又は3種類の異なる固
有色の光を、セル46、48及び50から選択的に反射
できる。色分解エレメント44によって反射された光L
Rは、イメージセンサアレイ45に向かう。イメージセ
ンサアレイ45は、図4に概略的に示したセンサアレイ
を含むことができる。
【0033】通常、色分解エレメント44は、3種類の
固有色の各光を別々に反射するように運転されるので、
フルカラー画像を得るために、それぞれを所定時間のあ
いだイメージセンサアレイ45上に反射できる。つま
り、色分解エレメントが、セル46が電界オフ状態、セ
ル48及び50がそれぞれ電界オン状態にあるようにし
て運転されると、青の光が所定の時間のあいだイメージ
センサアレイ45上に反射され、フルカラー画像の青の
部分を撮像することができる。同様に、セル48が電界
オフ状態、セル46及び50がそれぞれ電界オン状態で
あれば、色分解エレメント44は、緑の光をイメージセ
ンサアレイ45上に所定時間のあいだ反射し、フルカラ
ー画像の緑の部分を撮像することができる。また、色分
解エレメント44が、セル50が電界オフ状態、セル4
6及び48がそれぞれ電界オン状態にあるようにして運
転されると、赤の光がイメージセンサアレイ45上に所
定時間のあいだ反射され、フルカラー画像の赤の部分を
撮像することができる。撮像装置40は、選択色の反射
順序を違えて運転することができる。色の反射順序は、
色を、任意の選択順序又はパターンで、また、異なる色
それぞれについて任意の所定時間のあいだ反射させるた
めに変動させることができる。
【0034】このように、それぞれ適切にチューニング
及び最適化された3個のホログラフィックポリマー分散
液晶セル46、48及び50を組み合わせることによっ
て、色分解ミラーとして機能する高効率かつ選択的な色
分解エレメント44を提供できる。当該色分解エレメン
トは、46、48及び50の各セルからスペクトル反射
率帯域を独立制御することが可能である。
【0035】高解像度のモノクロム画像は、色分解エレ
メント44を次のように運転することによって得られ
る。すなわち、セル46、48及び50の各それぞれを
同時に電界オフの状態で所定時間のあいだ運転する。こ
れにより、色分解エレメント44は3種類の固有色の各
光をイメージセンサアレイ45に同時に反射し、その結
果、明所加重された正確なモノクロム画像が得られる。
【0036】図6を、πセルカラーシャッタシステムの
透過率対波長の性能を示した図3と比べると、撮像装置
40は、πセルカラーシャッタシステムより比較的良好
な光透過量と正確なスペクトル制御を達成できているこ
とが容易にわかる。従って、撮像装置40は、低い光量
条件下でもよりよい画像を達成できる。さらに、撮像装
置40は、図3に示すようにπセルカラーシャッタシス
テムで生ずる、隣接したスペクトルピークのオーバーラ
ップによって発生する“クロストーク(cross-talk)”を
実質的に回避できる。
【0037】図7に、光透過(フィルタ)モードで色分
解フィルタとして運転する本発明による撮像装置140
の一例を示す。撮像装置140は、入射光を色分解エレ
メント144にフォーカスするレンズ又はレンズシステ
ム142を含む。色分解エレメント144は、光をイメ
ージセンサアレイ145のようなイメージセンサ上に透
過する。色分解エレメント144は、図5に示した色分
解エレメント44と同じ構成を有することができる。撮
像装置140と撮像装置40の構成の違いは、色分解エ
レメント44に対するイメージセンサアレイ45の配置
と比べた、色分解エレメント144に対するイメージセ
ンサアレイ145の位置である。撮像装置140は、一
直線に貫通した光路を含む。この、それぞれの撮像装置
40及び140におけるイメージセンサアレイ45及び
145の配置の差異は、撮像装置40では、光が色分解
媒体60、62及び64から反射し、色分解エレメント
44の光入射面68を経由して色分解エレメント44を
出て行くのに対し、撮像装置140では、光が色分解エ
レメント144の色分解媒体60、62及び64を通っ
て透過し、光出射面148から出て来ることである。撮
像装置40及び140において、それぞれのイメージセ
ンサアレイ45及び145は、それぞれ反射光及び透過
光を受光するように配置されている。
【0038】前述のように、色分解エレメント144の
透過モードは、図5に示した色分解エレメント44のセ
ル46、48及び50のような、色分解エレメント14
4の1個以上のセルが、電界オン状態で選択的に運転す
るときに達成される。この状態では、印加電界のために
液晶材料の屈折率nLCが、ポリマー材料の屈折率np
ほぼ等しくなる。色分解エレメント144の、電界を受
けた選択セルは光を透過し、これらのセルからの反射は
発生しない。色分解エレメント144の電界オフ状態に
あるセルは、色分解エレメント44で前述したように光
を反射する。電界オン状態にあるセルは、電界オフ状態
のセルによって反射されなかった色の光を透過すること
ができ、その結果、色分解エレメントは、減法混色の色
分解成分であるシアン(C)、マゼンタ(M)及びイエ
ロー(Y)を提供できる。これらの色は減法混色の三原
色とも言われる。
【0039】例えば、色分解エレメント144の1個の
セルが電界オフ状態であるとすれば、関連する固有色を
反射する。一方、色分解エレメントの他の2個のセルが
同時に電界オン状態であると、その場合電界オフ状態に
あるセルによって反射されない2種類のそれぞれ異なる
固有色を透過する。例えば、赤い光が1個のセルによっ
て反射され、青と緑の光が色分解エレメント144の他
の2個のセルによって透過されるとする。透過された青
と緑の光は一緒になって、イメージセンサアレイ145
で減法三原色の一つのシアン画像を作る。同様に、青い
光が1個のセルによって反射され、赤と緑の光が他の2
個のセルによって透過されるとする。透過された赤と緑
の光は一緒になって、イメージセンサアレイ145で減
法三原色の一つのイエロー画像を作る。同様に、緑の光
が電界オフの1個のセルによって反射され、青と赤の光
が電界オン状態の他の2個のセルによって透過されると
する。透過された青と赤の光は一緒になって、センサア
レイ145で減法三原色の一つのマゼンタ画像を作る。
【0040】場合により、色分解エレメント144は、
2個のセルをオフ状態で、1個のセルをオン状態で運転
することもできる。そうすると2種類の異なる固有色が
反射され、第三の固有色が所定時間のあいだイメージセ
ンサアレイ145上に透過されうる。例えば、赤と青の
光を反射する色分解エレメント144のセルが電界オフ
状態であれば、赤と青が反射され、色分解エレメント1
44の第三のセルが電界オン状態であれば、緑のような
第三の色を透過する。
【0041】撮像装置140の透過モードでの運転は、
画像をカラーハードコピー装置に直接転写するのに特に
都合がよい。そのような場合、減法三原色のシアン、マ
ゼンタ及びイエローへの分解がハードコピーの三原色と
適合し、赤、緑及び青からシアン、マゼンタ及びイエロ
ーへの変換の必要性が削除される。
【0042】図8に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)
及びシアン(C)画像を透過できるH−PDLC媒体を
含む色分解エレメント144についての、モデル化した
スペクトル透過率対光波長のプロット図を示す。このプ
ロット図は、H−PDLC色分解エレメント144が達
成可能な、無限の多様なスペクトル透過率関数のほんの
一例に過ぎない。図に示されているように、3種類の異
なる色の各透過率曲線は、それぞれ別個の帯域幅を有す
る別個の透過率サブトラフを含む。イエローの曲線Yは
サブトラフY1、Y2及びY3を、マゼンタの曲線Mはサ
ブトラフM1、M 2及びM3を、シアンの曲線Cはサブト
ラフC1、C2及びC3を含む。各透過率サブトラフは、
H−PDLC媒体の反射特性によって透過路から除去さ
れた光波長を示す。例えば、イエローの透過率曲線Y
は、一組の“青”H−PDLC層が青い光を透過路から
除去した結果である。従って、透過光は青い光に乏し
く、緑と赤の光が比較的豊富であるために、イエローの
光の透過となる。得られた透過スペクトルにいくらかの
青い光(約20%)が残存するという事実が、画質の劣
化をもたらすことはない。というのはこの残存した青い
光は撮像後処理中に処理され得るからである。場合によ
り、色分解エレメント144の色分解媒体は、単一の透
過率トラフY、M、C、異なる数のサブトラフを有する
異なるそれぞれの色、又は固有色のその他の組合せを透
過するように形成することもできる。
【0043】撮像装置40においてと同様、撮像装置1
40を用いる色の透過順序は、固有色を、任意の選択順
序又はパターンで、また任意の所定時間のあいだ透過す
るために変動させることができる。また、撮像装置40
においてと同様、高解像度のモノクロム画像が、色分解
エレメント144のセルを電界オンの状態で所定時間の
あいだ運転することによって得られる。これにより、色
分解エレメント144が全固有色の光をイメージセンサ
アレイ145に同時に透過することになり、その結果、
明所加重された正確なモノクロム画像が得られる。
【0044】本発明の別の態様によれば、撮像装置の実
施の形態の一例は、1個の色分解エレメント44と、2
つの別個のイメージセンサ、例えばイメージセンサアレ
イ45及び145を含むことができる。このような撮像
装置は、色分解エレメントによって反射された光及び透
過された光を同時に受光できる。つまり、色分解エレメ
ントのセルによって反射された光は、撮像装置40のイ
メージセンサアレイ45のような一つのイメージセンサ
に向かうことができる。色分解エレメントのセルによっ
て透過された光は、撮像装置140のように色分解エレ
メントと同一線上にある第二のイメージセンサに向かう
ことができる。このような撮像装置は、従って、単一の
撮像装置内で反射(ミラー)モードと透過(フィルタリ
ング)モードの両方の利点を提供できる。
【0045】このように、ホログラフィックポリマー分
散液晶材料を色分解エレメント44及び144のセルに
使用することは、本発明による撮像装置40及び140
での使用にとって重要な利点を提供できるが、必ずしも
何らかの特別な利点を提供する必要はない。特に、色分
解エレメントは、高度にチューニング可能な中心波長、
スペクトル帯域幅、及び異なる各固有色成分についてピ
ーク反射率及びピーク透過率を提供できる。さらに、色
分解エレメントは高い光通過量効率を提供でき、特定の
イメージセンサのスペクトル応答及び用途用に容易に最
適化できる。さらに、ホログラフィックポリマー分散液
晶材料を使用した色分解エレメントは、電界オフ及び電
界オン状態の間で非常に高速のスイッチング時間が可能
であり、このことは、特にフィールド順次方式の色分解
に基づく撮像装置にとって都合がよい。色分解エレメン
ト44は、加法の赤、緑及び青の色分解を生ずる色分解
ミラー(反射モード)として運転することができ、色分
解エレメント144は、減法のシアン、マゼンタ及びイ
エローの色分解を生ずる色分解フィルタ(透過モード)
として運転することができる。反射モードにおいて、前
面のグレアは画像光路から除去することができ、それに
よって画質が向上する。反射及び透過モードのいずれに
おいても、撮像装置40及び140は、カラー画像のほ
か、高解像度のモノクロム画像を得られるように製造で
きる。
【0046】さらに、撮像装置40及び140は、1個
のイメージセンサアレイ45及び145と組み合わせて
フィールド順次方式の色分解を提供できる色分解エレメ
ント44及び144をそれぞれ含み、他の公知の色分解
手法と比べて比較的低価格で高画質の撮像装置の基盤を
形成する。撮像装置40及び140は、フルカラーのデ
ィジタルカメラ、例えばディジタル静止画像カメラ及び
ディジタルビデオカメラに使用できる。撮像装置140
は、フルカラーハードコピー装置のような直接画像転写
システムに使用できる。さらに、各色分解の焦点面がわ
ずかに異なるために、軸の色ずれに関してほとんどない
し全く補正を必要としない安価なカメラレンズを使用で
きるという事実を生かして撮像装置40のコスト削減を
図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 1個のフィルタ付きセンサアレイを含む従来
型撮像装置を示す概略図である。
【図2】 光学プリズム、ダイクロイックエレメント及
び3つの別個のイメージセンサアレイを含む、別の従来
型撮像装置を示す概略図である。
【図3】 πセルカラーシャッタの実測スペクトル透過
率を示す図である。
【図4】 色分解ミラーとして機能するホログラフィッ
クポリマー分散液晶(H−PDLC)色分解エレメント
を含む、本発明による撮像装置の一例を示す図である。
【図5】 図4の撮像装置で使用するための、ホログラ
フィックポリマー分散液晶色分解媒体を含む色分解エレ
メントの実施の形態の一例を示す図である。
【図6】 図4の撮像装置のホログラフィックポリマー
分散液晶色分解エレメントの、可能な一組のスペクトル
反射率関数(すなわち、スペクトル反射率対光波長)を
示す図である。
【図7】 色分解フィルタとして機能するホログラフィ
ックポリマー分散液晶色分解エレメントを含む、本発明
による撮像装置の別の一例を示す図である。
【図8】 図7の撮像装置のホログラフィックポリマー
分散液晶色分解エレメントの、可能な一組のスペクトル
透過率関数(すなわち、スペクトル透過率対光波長)を
示す図である。
【符号の説明】
20 1−パス式センサシステム、30 3−パス式セ
ンサシステム、40撮像装置、42 レンズ、44 色
分解エレメント、45 イメージセンサアレイ、46
セル、48 セル、50 セル、52 基板、54 電
源、56 電源、58 電源、60 色分解媒体、62
色分解媒体、64 色分解媒体、66 黒吸収材、6
8 光入射面、140 撮像装置、142 レンズ又は
レンズシステム、144 色分解エレメント、145
イメージセンサアレイ、148光出射面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ジー フィスク アメリカ合衆国 カリフォルニア州 キャ ンベル アカプルコ ドライブ 4713 (72)発明者 ハイジ ユアン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 キュ ーパーティーノ ミネット ドライブ 10705

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像装置であって、 入射光をフォーカスするレンズと、 レンズによってフォーカスされた入射光が色分解エレメ
    ントに投影するように配置された色分解エレメントであ
    って、前記色分解エレメントは、 少なくとも第一の基板対を形成できる複数の基板と、 第一の基板対の間に形成された第一のホログラフィック
    ポリマー分散液晶色分解媒体であって、前記第一のホロ
    グラフィックポリマー分散液晶色分解媒体は、入射光の
    第一の固有色の光を反射すると同時に、入射光の第一の
    固有色以外のその他すべての固有色の光を透過する前記
    色分解媒体と、 を含む色分解エレメントと、 第一のホログラフィックポリマー分散液晶色分解媒体に
    よって反射された第一の固有色の光を感知するか、又は
    色分解エレメントによって透過された、入射光の第一の
    固有色以外の実質的にすべての固有色の光を感知するた
    めに、色分解エレメントに対して選択的に配置された第
    一のイメージセンサと、 を含むことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 撮像装置の製造方法であって、 入射光をフォーカスするレンズを準備し、 レンズによってフォーカスされた入射光が色分解エレメ
    ントに投影するように配置された色分解エレメントを形
    成し、前記色分解エレメントの形成は、 複数の基板から第一の基板対を形成すること、 第一の基板対の間に第一のホログラフィックポリマー分
    散液晶色分解媒体を形成することを含み、前記第一のホ
    ログラフィックポリマー分散液晶色分解媒体は、入射光
    の第一の固有色の光を反射すると同時に、入射光の第一
    の固有色以外のその他すべての固有色の光を透過し、 第一のホログラフィックポリマー分散液晶色分解媒体に
    よって反射された第一の固有色の光を感知するか、又は
    色分解エレメントによって透過された、入射光の第一の
    固有色以外の実質的にすべての固有色の光を感知するた
    めに、色分解エレメントに対して選択的に第一のイメー
    ジセンサを配置することを含むことを特徴とする撮像装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 光の固有色の分解方法であって、 a)色分解エレメント上に光を投影させ、 b)色分解エレメントを用いて光から第一の固有色の光
    を分離し、 c)第一の固有色の光をイメージセンサに送り、 d)色分解エレメントを用いて光から第二の固有色の光
    を分離し、 e)第二の固有色の光をイメージセンサに送り、 f)色分解エレメントを用いて光から第三の固有色の光
    を分離し、 g)第三の固有色の光をイメージセンサに送る、ことを
    含むことを特徴とする光の固有色の分解方法。
JP37210699A 1998-12-29 1999-12-28 H−pdlc色分解エレメントを含む固体撮像装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4527224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/221995 1998-12-29
US09/221,995 US6166800A (en) 1998-12-29 1998-12-29 Solid-state image capture system including H-PDLC color separation element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209600A true JP2000209600A (ja) 2000-07-28
JP4527224B2 JP4527224B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=22830297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37210699A Expired - Fee Related JP4527224B2 (ja) 1998-12-29 1999-12-28 H−pdlc色分解エレメントを含む固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6166800A (ja)
JP (1) JP4527224B2 (ja)
ID (1) ID26321A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867888B2 (en) * 1996-07-12 2005-03-15 Science Applications International Corporation Switchable polymer-dispersed liquid crystal optical elements
US6678078B1 (en) * 1999-01-07 2004-01-13 Digilens, Inc. Optical filter employing holographic optical elements and image generating system incorporating the optical filter
US6570633B1 (en) * 1999-06-21 2003-05-27 Eastman Kodak Company Multi-layer neutral density sheet having a plurality of light-modulating layers with memory properties
JP3969899B2 (ja) * 1999-07-15 2007-09-05 富士フイルム株式会社 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
US6538775B1 (en) * 1999-09-16 2003-03-25 Reveo, Inc. Holographically-formed polymer dispersed liquid crystals with multiple gratings
US6885414B1 (en) * 2000-09-29 2005-04-26 Kent Optronics, Inc. Optical router switch array and method for manufacture
US6950173B1 (en) 2003-04-08 2005-09-27 Science Applications International Corporation Optimizing performance parameters for switchable polymer dispersed liquid crystal optical elements
JP4695849B2 (ja) * 2004-04-07 2011-06-08 富士フイルム株式会社 撮像センサ−
US7570404B2 (en) * 2006-03-16 2009-08-04 Jabil Circuit, Inc. Multi-state optical switch and combiner for use in a light engine and image presentation device using the same
JP4480740B2 (ja) * 2007-07-03 2010-06-16 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
US9140923B2 (en) * 2008-10-14 2015-09-22 Drexel University Polymer dispersed liquid crystal photovoltaic device and method for making
WO2012058652A2 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Drexel University Tunable electro-optic filter stack
TWI404894B (zh) * 2009-12-22 2013-08-11 Ind Tech Res Inst 照明系統
US9055248B2 (en) * 2011-05-02 2015-06-09 Sony Corporation Infrared imaging system and method of operating
US9429787B2 (en) * 2012-02-29 2016-08-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Transparent display unit
US20150234102A1 (en) * 2012-08-20 2015-08-20 Drexel University Dynamically focusable multispectral light field imaging
CN111505890A (zh) * 2020-04-22 2020-08-07 四川大学 一种2d/3d兼容的前投影显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313856A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いた画像読み取り装置
JPH06347643A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色分解光学系および色分解方法
JPH08286163A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Sharp Corp 画像処理装置及び撮像装置
JPH1040726A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Dainippon Printing Co Ltd 反射型カラー表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596445A (en) * 1983-03-30 1986-06-24 Manchester R & D Partnership Colored encapsulated liquid crystal apparatus using enhanced scattering
US4952033A (en) * 1987-07-13 1990-08-28 James L. Fergason Liquid crystal medical device
US5124818A (en) * 1989-06-07 1992-06-23 In Focus Systems, Inc. LCD system having improved contrast ratio
GB8922415D0 (en) * 1989-10-05 1989-11-22 Emi Plc Thorn A screen and projector for use in a front projection system
US5200845A (en) * 1989-10-31 1993-04-06 University Of Hawaii At Manoa Color liquid crystal display consisting of polymer-dispersed chiral liquid crystal having negative dielectric anisotropy
JPH04263217A (ja) * 1990-10-12 1992-09-18 Rudolf Eidenschink 液晶媒体と、それを使用して映像を発生する方法
JP3105311B2 (ja) * 1991-10-08 2000-10-30 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置およびその作製方法
US5751452A (en) * 1993-02-22 1998-05-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical devices with high polymer material and method of forming the same
US5875012A (en) * 1997-01-31 1999-02-23 Xerox Corporation Broadband reflective display, and methods of forming the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06313856A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムを用いた画像読み取り装置
JPH06347643A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色分解光学系および色分解方法
JPH08286163A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Sharp Corp 画像処理装置及び撮像装置
JPH1040726A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Dainippon Printing Co Ltd 反射型カラー表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
ID26321A (id) 2000-12-14
US6166800A (en) 2000-12-26
JP4527224B2 (ja) 2010-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527224B2 (ja) H−pdlc色分解エレメントを含む固体撮像装置およびその製造方法
US20090159799A1 (en) Color infrared light sensor, camera, and method for capturing images
EP2382787B1 (en) Imaging element and imaging apparatus using the same
US6597409B1 (en) Video projector
TW201031188A (en) Image capture device
JP2001016597A (ja) 固体撮像装置および信号処理方法
TW200528907A (en) High performance projection system with two reflective liquid crystal display panels
JP2004228662A (ja) 撮像装置
US4555163A (en) Complementary color splitting filters used in a color camera
JP5621059B2 (ja) カラー撮像素子及び撮像装置
US6698893B2 (en) Optical device suitable for separating and synthesizing light
CN103004218B (zh) 三维摄像装置、摄像元件、透光部、及图像处理装置
JP3629556B2 (ja) 色合成・分解光学系
US7443440B2 (en) Color separator and imager
Fiske et al. 49.3: H‐PDLC Color Separation Device for Image Capture Systems
CN102959961B (zh) 固体摄像元件、摄像装置及信号处理方法
JPH03175436A (ja) カラー画像投写装置と、その液晶表示装置
EP0952468B1 (en) Spatial light modulation device and color display apparatus
US6902276B2 (en) Color projector apparatus and method
JPH09230301A (ja) 投射型表示装置
US6891568B1 (en) Color video camera system and method
JPH09149305A (ja) 撮像装置
JPH0946717A (ja) 撮像装置
JPH0527255A (ja) 光変調素子およびそれを用いる電子装置
US11470287B2 (en) Color imaging apparatus using monochrome sensors for mobile devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091204

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees