JP2000209094A - アナログ/デジタル変換方法及びシステム - Google Patents

アナログ/デジタル変換方法及びシステム

Info

Publication number
JP2000209094A
JP2000209094A JP11214569A JP21456999A JP2000209094A JP 2000209094 A JP2000209094 A JP 2000209094A JP 11214569 A JP11214569 A JP 11214569A JP 21456999 A JP21456999 A JP 21456999A JP 2000209094 A JP2000209094 A JP 2000209094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulses
signal
series
digital
analog input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11214569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3377470B2 (ja
Inventor
H Silver Arnold
アーノルド・エイチ・シルバー
J Durand Dill
デイル・ジェイ・デュランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JP2000209094A publication Critical patent/JP2000209094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377470B2 publication Critical patent/JP3377470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/12Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing by means of semiconductor devices having more than two electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/60Analogue/digital converters with intermediate conversion to frequency of pulses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電圧制御発振器(VCO)及びカウンタを具備
したA/D変換器によりアナログ信号の周波数変換及び
バンドパス・フィルタリングも同時に行えるようにす
る。 【解決手段】キャリア波を含んだアナログ信号がA/D
変換器10のVCO12に入力され、VCOはアナログ
信号の特性に基づいた一連の高周波パルスを発生する。
ゲート回路14は、アナログ信号の特性に応じて設定さ
れるゲート制御信号に応じてオン/オフされ、VCOか
らゲート回路を通過した高周波パルスがカウンタ回路1
6で計数される。カウンタ回路は、ゲート制御信号の複
数のパルスを含んだサンプリング周期毎にリセットさ
れ、新たな累積を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナログ信号を低
周波表現のデジタル信号に変換するシステムに関し、更
に特定すれば、超電導ジョセフソン接合単一フラックス
量子回路(Josephsonjunctionsin
glefluxquantumcircuit)を用い
て、アナログ信号の周波数変換、バンドパス・フィルタ
リング及びアナログ/デジタル変換を同時に行うことに
より、通信システム、レーダ又はその他のシステムにお
いて、変調キャリア波から情報を抽出することができる
ようにした、アナログ/デジタル変換器に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】セルラ電話システム、レーダ・システム
等のような種々の通信システムにおいては、情報を送信
する際に、高周波数キャリア信号を送信対象の情報で変
調している。振幅変調、周波数変調、位相変調等のよう
に、情報をキャリア信号に載せて送信する種々の変調技
法が当技術分野で知られている。キャリア信号が受信機
で受信されると、キャリア信号は除去されて、送信され
た情報が分離され解読される。キャリア信号を除去する
ために、従来例の受信機は、典型的に、アナログ・ミキ
サ又は周波数ダウンコンバータを含み、これにより、受
信したキャリア信号をローカル発振器の信号と乗算し
て、キャリア信号を除去し、信号を中間周波数又はベー
スバンド周波数に変換する。ダウンコンバータにより変
換された周波数信号は、次に、バンドパス・フィルタに
よるフィルタ処理を受け、対象である情報を含んでいる
周波数信号を通過させる。フィルタ処理された信号は、
次に、アナログ/デジタル(A/D)変換器によってデ
ジタル信号に変換されデジタル表現の情報となり、そし
て、この信号はマイクロプロセッサで処理される。キャ
リア信号から情報を抽出するための一般的なプロセス
は、当業者には周知である。
【0003】このような回路は、キャリア信号から送信
された情報を抽出するためには好結果が得られるが、さ
らに改良が可能である。例えば、この種の通信システム
では、最初にアナログ・キャリア信号をミキシングして
周波数を低下させ、次いで、周波数変換されたアナログ
信号をフィルタリングした後に、この信号をデジタル信
号に変換するので、種々の増幅器やダウンコンバータ及
びフィルタ内の電気部品からのノイズが、信号の信号対
ノイズ比すなわちS/N比を低下させ、したがって受信
機の性能低下を招いてしまう。加えて、ミキシング、フ
ィルタリング及びアナログ/デジタル変換を行うために
は、幾つかの電気回路を必要とする。したがって、通信
用電子部品は、これらの回路の煩雑性、部品数及び電力
消費を削減することができれば、S/N比の向上等の利
点を奏することができるであろう。
【0004】また、周波数を低下させる周波数変換は、
デジタル的に行うことも可能である。このデジタル方法
の簡便な方法は、キャリアを直接記録できる程に高速で
キャリア信号をデジタル化することである。原理上、キ
ャリア信号上の情報は、高速フーリエ変換(FFT)ル
ーチン及びその他のデジタル信号処理技法を用いて、デ
ジタル・データ・ストリームから抽出することができ
る。この種の方法は、A/D変換器及びデジタル・プロ
セッサの性能に力点が置かれる。これは、信号及び情報
帯域の劣化を回避するためには、非常に高いダイナミッ
ク・レンジを維持しつつ、キャリア信号を記録するため
に信号を十分速くサンプルしなければならないからであ
る。しかしながら、これらのシステムに必要なA/D変
換器及びデジタル信号プロセッサの性能は、現状では未
だ実現不可能である。
【0005】今日使用されている、効果的に周波数を低
下させるデジタル的な第2の方法に、中間周波(IF)
サンプリングとして知られているものがある。IFサン
プリングでは、キャリア周波数を中心とする狭帯域バン
ドパス・アナログ・フィルタを、標準的な非積分A/D
変換器(non−integratingA/Dcon
verter)の前段に配置する。このA/D変換器
は、故意に、入力信号に関するナイキスト条件よりもか
なり低く動作させ、信号のエイリアス(alias)を
発生し、これにより情報の周波数を変換する。狭帯域バ
ンドパス・フィルタを用いることにより、A/D変換に
おけるエイリアシングによって通常混入する、元の信号
周波数における曖昧さを除去する。この方法は、本発明
とは基本的に異なっている。IFサンプリングは、信号
の瞬時サンプリングを基本とし、キャリア信号の1周期
に比較して極めて短い時間スケールでサンプリングが行
われる。本発明は、キャリア信号の数周期よりも長い時
間にわたって信号を積分することを基本とする。このよ
うな違いにより、アナログ信号フィルタに対する必須要
件は大きく異なり、本発明の柔軟性ははるかに高くな
る。
【0006】ジョセフソン単一フラックス量子(SF
Q:single flux quantum)回路を
用いてアナログ信号をデジタル信号に変換する発振器及
びカウンタからなるA/D変換器は、当技術分野では公
知である。例えば、L.R.Eaton,et al
(L.R.イートン等)の“Design of a
10K NbN A/D Converter for
IR Focal Plane Array Sen
sors(IR焦点面アレイ・センサのための10K
NbN A/D変換器の設計)”(IEEE 応用超電
導論文誌、5,2457(1995))に開示されてい
る。また、この論文に開示されたA/D変換器のアーキ
テクチャに対する改良が、“Correlated S
uperconductor Single Flux
Quantum Analog−to−Digita
l Converter”(相関超電導単一フラックス
量子アナログ−デジタル変換器)と題し、本願の譲受人
に譲渡された米国特許出願第08/920741号に開
示されている。その内容は、この言及により本願にも含
まれるものとする。
【0007】米国特許出願第08/920741号に開
示された種類の発振器及びカウンタからなるA/D変換
器10の概略構成が図1の(A)に示されている。A/
D変換器10は、電圧制御発振器(VCO)12、デジ
タル・ゲート回路14、及びデジタル・パルス・カウン
タ回路16を含んでいる。VCO12、ゲート回路14
及びカウンタ回路16の各々は、ここに記載する機能を
実行する公知の電気回路の概略表現である。アナログ信
号であるキャリア信号は、アンテナ(図示せず)によっ
て受信され、VCO12に入力される。VCO12は、
このアナログ信号を、VCO12に印加されたアナログ
信号の電圧電位に比例するパルス周波数を有する一連の
高周波数SFQパルスに変換する。VCO12は、直流
の超電導量子インターフェース・デバイス(SQUI
D:superconducting quantum
interface device)内に多数のジョ
セフソン接合を用いて、アナログ信号を一連のSFQパ
ルスに変換する。VCO12からのパルスの繰り返し率
は、キャリア信号の振幅及びキャリア信号の情報によっ
て異なっている。言い換えると、VCO12は、変調キ
ャリア信号の特性によって異なる所定のパルス・レート
でパルスを出力する。一般に、VCO12からの出力の
パルス・レートは、キャリア信号の周波数よりもはるか
に高い。
【0008】ゲート回路14に高レベルのゲート制御信
号を印加すると、ゲート回路14はVCO12からのパ
ルスを通過させる。ゲート回路14がVCO12からの
パルスを通過させると、カウンタ回路16はこのパルス
を累算カウントし、VCO12へのアナログ入力信号に
対応するデジタル表現の信号を出力する。一実施形態で
は、カウンタ回路16は、連鎖状のフリップ・フロップ
から成り、非同期的に動作してVCO12からのパルス
の総数を累算するように動作する、単一フラックス量子
カウンタである。ゲート回路14へのゲート制御信号が
高レベルである時間中のVCO12からのパルスの総数
は、サンプリング時間中に積分されたアナログ信号のデ
ジタル表現となる。今日の発振器及びカウンタからなる
A/D変換器は、各サンプリング期間の前に、カウンタ
回路16を0にリセットする。言い換えると、ゲート回
路14に印加されるゲート制御信号が低レベルになる毎
に、カウンタ回路16はリセットされるので、サンプリ
ング期間は、1つのゲート制御パルスが高レベルである
時間長となる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、発振
器及びカウンタからなるA/D変換器10の動作を適宜
制御することにより、変換器10がアナログ入力信号の
デジタル表現を与えるだけでなく、同時に周波数のダウ
ンコンバージョン及び信号のバンドパス・フィルタリン
グも行うようにすることである。かかる制御方式を用い
れば、通信システムにおいて周波数のダウンコンバージ
ョン、ローパス・フィルタ処理及びアナログ/デジタル
変換を行う既存の回路と比べて、性能が向上し、装置の
複雑度、部品数及び電力消費が低下し、ダウンコンバー
ジョン機能の柔軟性が向上する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の教示によれば、
アナログ信号が公知の変調方法によって情報で変調され
たキャリア波を含む場合に、このアナログ信号の周波数
ダウンコンバージョン、バンドパス・フィルタリング及
びアナログ/デジタル変換を同時に行うことができるよ
うに、発振器及びカウンタを含んだA/D変換器を動作
させる制御方式を提供する。一実施形態では、変換器
は、電圧制御発振器(VCO)として動作する超電導ジ
ョセフソン接合単一フラックス量子回路を使用する。V
COは、変換対象のアナログ信号を受け取り、一連の鋭
い高周波パルスを発生する。このとき、パルスの繰り返
し周波数はキャリア信号の特性に基づいている。一連の
パルスはゲート回路に供給され、ゲート制御信号に応じ
て、パルスを通過させるかあるいは通過を阻止する。ゲ
ート回路がパルスを通過させる場合、サンプリング期間
中、カウンタ回路がパルスを累算する。サンプリング期
間は、複数のゲート制御パルスを含んだ範囲をカバーす
るよう設定されるので、パルスの累算は、ゲート制御信
号の隣接する複数のオン/オフ期間を含む。パルスの通
過及び阻止はそれぞれ、SFQパルス列と0及び1との
乗算と等価である。この乗算により、周波数変換が行わ
れる。この動作は、ミキサ及びローパス・フィルタに続
いて配置される非積分アナログ/デジタル変換器の変換
動作と等価である。
【0011】
【発明の実施の形態】発振器及びカウンタを備えたA/
D変換器において、周波数のダウンコンバージョンを行
わせるための制御方式に関する好適な実施形態を以下に
説明する。なお、これは性質上単なる例示に過ぎず、本
発明あるいはその用途又は使用を限定するものではな
い。
【0012】前述のように、変換器10は、従来技術に
おいて、アナログ信号のデジタル表現を与えるために用
いられている。図1の(A)に示すような公知の変換器
は、1つのゲート制御パルスをゲート回路14に印加し
てSFQパルスを通過させた後にカウンタ回路16をリ
セットしているので、ゲート回路14に供給される1つ
の制御パルスが如何なる長さであろうとも、カウンタ回
路16のサンプリング期間が該制御パルスに依存するよ
うにしたものである。言い換えると、カウンタ回路16
がVCO12からの高周波パルスを累積しているときの
サンプリング期間は、ゲート制御信号が該高周波パルス
をゲート回路14に通過させる1周期分だけである。既
知の変換器では、ゲート回路14に印加された制御信号
によりゲート回路14がVCO12からのSFQパルス
の通過を阻止したならば、カウンタ回路16をリセット
し、パルスの累積値をカウンタ回路16から出力する。
【0013】本発明は、変換器10の使用を延長するこ
とにより、アナログ/デジタル変換とともに、周波数ダ
ウンコンバージョン及びバンドパス・フィルタリングを
行い、通信システム又はレーダ・システム等において、
これらの機能を備えることができるようにすることを提
案するものである。これにより、少なくともこれら3つ
の機能を実行する回路を、単一の集積回路チップ上に形
成することができる。
【0014】周波数ダウンコンバージョン機能及びバン
ドパス・フィルタリング機能は、カウンタ回路16の累
積時間を、ゲート回路14に印加される複数のゲート制
御パルスを包含するように、延長することによって実現
される。一実施形態によれば、カウンタ回路16をリセ
ットする前の一つのサンプリング期間中に、ゲート回路
14を多数回繰り返しオン/オフする。カウンタ回路1
6は、ゲート回路14の連続する複数回のオン/オフ・
サイクルにわたるパルスの総数を累積する。この動作に
よってA/D変換の読み取り値が得られ、これは、従来
例におけるミキシング及びバンドパス・フィルタリング
の後に行うA/D変換器の読み取りと同等である。
【0015】図1の(B)は、図1の(A)の変換器1
0を、本発明によるデジタル周波数ダウンコンバーバと
して制御するタイミング図の一例を示している。図2に
おいて、上段のアナログ信号は、VCO12に印加され
るアナログ入力キャリア信号を表している。具体的に示
さないが、キャリア信号は、振幅変調又は周波数変調の
ような、何らかの既知の変調フォーマットによって変調
されている。VCO12の出力は、キャリア信号よりも
周波数が高い一連の短いパルスとなる。中段のゲート制
御信号は、ゲート回路14をオン/オフするための方形
波パルス列であり、このパルス列は、1周期の半分が高
レベルであり、残りの半分が低レベルである。ゲート回
路14は、ゲート制御信号が高レベルのときに、オンし
てSFQパルスを通過させる。AM信号を復調するため
に、ゲート制御信号の高レベルを、キャリア信号すなわ
ちアナログ信号の正サイクルと整合させることにより、
ゲート回路14が、キャリア信号の正の部分の情報のみ
を通過させる整流子として機能する。下段のリセット信
号は周期的なパルス列信号であり、リセット・パルスが
カウンタ回路16のリセット端子に印加されると該回路
をリセットする。リセット周期は、VCO12に印加さ
れる信号の情報帯域のナイキスト条件を満足するように
設定される。ゲート回路14がオン状態の期間中のVC
O12からのSFQパルスの累積総数が、リセット・パ
ルスとリセット・パルスとの間のサンプリング期間にお
いて、VCO12に印加され積分された信号のデジタル
表現となる。カウンタ回路16は、ローパス・フィルタ
として機能し、2つのリセット・パルス間での、アナロ
グ入力信号に対応するデジタル出力を提供する。
【0016】明らかなように、2つのリセット・パルス
間には、数個のゲート制御信号が存在する。多くのSF
Qパルスは、ゲート制御信号が高レベルのとき、ゲート
回路14を通過する。ゲート制御信号のオン/オフ・サ
イクルは、VCO12に印加されるアナログ信号を表す
SFQパルスの1ビット乗算を数学的に実行するので、
変換器10は、周波数ダウンコンバージョンを実行する
ことになる。言い換えると、ゲート回路14の開閉が、
SFQパルスとデジタル1又は0との乗算を行うことに
なるので、情報は別の周波数に変換されることになる。
ゲート制御信号のレート及び幅、ならびにリセット・パ
ルスの周波数は、キャリア信号の周波数及び変調、なら
びに抽出すべき情報を考慮することによって、特定の用
途毎に設定する。ゲート制御信号のレート及び幅を制御
することによって、変換器10は、アナログ信号を異な
る周波数表現に変換する高い柔軟性を有する。
【0017】図1の(B)はまた、ゲート制御信号がリ
セット・パルスとリセット・パルスとの間でのみ活性化
される、本発明の制御方式を示している。2つのリセッ
ト・パルス間の期間は、カウンタ回路16によるSFQ
パルスの累積を制御する複数のゲート制御パルスの時間
及び数を規定する。この図では、ゲート制御信号は50
%のデューティ・サイクルを有し、リセット期間(2つ
のリセット・パルスの間の期間)は、カウンタ回路16
がカウントを累積する時間を表している。勿論、ゲート
制御信号のデューティ・サイクルが50%に限定されな
いことは、言うまでもない。
【0018】低量子化ノイズの限界では、高VCO周波
数の限界と同等に、2つのリセット・パルスの間でカウ
ントされるパルス数は、ゲート制御信号と入力アナログ
信号の積の累積値であり、また、ゲート制御信号は、V
CO12からのパルスをカウンタ回路16に通過させる
状態にあるとき1に等しく、これらのパルスを阻止する
状態にあるとき0に等しい。これは、図1の(B)に示
すように、アナログ信号及びゲート制御信号の積の積分
値すなわち積の合算値に等しい。変換器10からのデジ
タル信号ADCは、次のように定義される。
【数1】 ADC=∫(アナログ信号・ゲート制御信号)dt …(1) [ただし、−∞から+∞まで積分]
【0019】ゲート制御信号は、2つの関数、即ち、デ
ュティ・サイクルが50%の周期的方形波及び単一ウイ
ンドウ・パルスの積として、発生することができる。周
期的方形波は、ゲート制御信号の周波数であるゲート周
波数fgateに等しい基本周波数を有する。図1の(B)
に示したタイミングの状況では、式(1)で表される積
の積分値は、事実上、アナログ信号の半波デジタル整流
であり、その短期間での値(short−term v
alue)は、直流成分及び振幅変調信号を含んでい
る。キャリア信号の高調波成分及びその他のミキシング
周波数は、カウンタにおける積分プロセスによって除去
される。周波数変調又は位相変調を復調するために、図
1の(B)におけるキャリア信号であるアナログ信号と
ゲート制御信号の相対的な位相関係を90度シフトさせ
る。ゲート制御信号及びキャリア信号(すなわち、アナ
ログ信号)の周波数が異なる場合、これらのプロセスに
より、従来例のアナログRF方法と同様の変調中間周波
数を発生する。
【0020】図1の(B)及び式(1)に関する本発明
の上記の説明は、本発明の動作の概略的な叙述に過ぎな
い。本発明による変換器10の制御は、実際の実施形態
では、一層詳細となろう。ここに提案する発明は、アナ
ログ/デジタル変換、周波数変換、及びバンドパス・フ
ィルタリングを同時に行い、これにより、従来技術にお
けるシステムよりも複雑でなく電力消費を削減すること
ができるという素晴らしい技術を提供する。ここに記載
したシステムは、多くの種類の通信システム及びレーダ
・システムに拡大適用可能であり、また、マイクロ波ミ
キサや中間周波数(IF)サンプリング装置等の従来例
のシステムに対比して、格段の改良をもたらすことがで
きる。以上の説明は、本発明の例示としての実施形態を
開示し記載したに過ぎない。かかる説明から、そして添
付図面及び特許請求の範囲から、種々の変更、修正及び
変形が、特許請求の範囲に規定する本発明の精神及び範
囲から逸脱することなく可能であることを、当業者は容
易に認識できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明の方法が実行されるA/D変
換器のブロック図である。(B)は、本発明の一実施形
態による、A/D変換器を動作させるためのタイミング
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイル・ジェイ・デュランド アメリカ合衆国カリフォルニア州92614, アーヴァイン,フォックスホロウ 18

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ入力信号をデジタル出力信号に
    変換する方法において、 アナログ入力信号を一連のパルスに変換するステップ
    と、 所定の制御率で、前記パルスを交互に阻止及び通過させ
    るステップと、 通過された一連のパルスを累積するステップであって、
    該パルスの累積に応じたデジタル出力信号が出力され、
    かつ、パルスの累積のサンプリング周期が、パルスの阻
    止及び通過の複数の周期を包含している、累積ステップ
    とからなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、アナログ
    入力信号を一連のパルスに変換するステップが、電圧制
    御発振器を使用していることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の方法において、電圧制御
    発振器が、多数のジョセフソン接合を含む超電導量子イ
    ンターフェース・デバイスを含むことを特徴とする方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法において、パルスを
    交互に阻止及び通過させるステップが、一連の交番する
    方形波パルスであるゲート制御信号を受け取るデジタル
    ・ゲート回路により、ゲート制御信号のパルスが高レベ
    ルのときに、一連のパルスを通過させることを特徴とす
    る方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法において、アナログ
    入力信号を一連のパルスに変換するステップが、アナロ
    グ入力信号を、該アナログ入力信号よりも周波数が高い
    一連のパルスに変換することを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の方法において、アナログ
    入力信号から変換された一連のパルスが、アナログ入力
    信号の振幅に比例する周波数を有することを特徴とする
    方法。
  7. 【請求項7】 アナログ入力信号をデジタル出力信号に
    変換し、デジタル出力信号がアナログ入力信号の周波数
    変換表現となるようにする方法において、 アナログ入力信号を受け取り、該アナログ入力信号を、
    当該アナログ入力信号の特性に比例する周波数を有する
    一連の発振パルスに変換する発振回路を用意するステッ
    プと、 該一連の発振パルスを受け取るデジタル・ゲートを用意
    するステップと、 一連の制御パルス列であるゲート制御信号をデジタル・
    ゲートに印加し、該ゲート制御信号のデューティ・サイ
    クルに基づいて一連の発振パルスを交互に阻止及び通過
    させるステップと、 デジタル・ゲートを通過した一連の発振パルスをデジタ
    ル・カウンタにおいて累積して、該一連の発振パルスの
    累積値によりデジタル出力信号を規定するステップと、 デジタル・カウンタにリセット信号を印加し、一連の発
    振パルスの新たな累積を開始する所定のサンプリング期
    間を規定するステップであって、サンプリング期間が、
    ゲート制御信号の連続する複数の制御パルスを包含して
    いる、ステップとからなることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の方法において、発振回
    路、デジタル・ゲート及びデジタル・カウンタが結合さ
    れて、アナログ/デジタル変換器を構成していることを
    特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 アナログ入力信号をデジタル出力信号に
    変換し、該デジタル出力信号がアナログ入力信号の周波
    数変換表現となるようにするシステムであって、 アナログ入力信号に応答して、該アナログ入力信号を、
    アナログ入力信号の特性に比例する周波数を有する一連
    の発振パルスに変換する発振回路と、 発振回路からの一連の発振パルスを、所定のデュティ・
    サイクルの制御パルス列で構成されるゲート制御信号に
    応答して、交互に阻止及び通過させるゲート回路と、 ゲート回路を通過した一連の発振パルスを累積してデジ
    タル出力信号を規定するデジタル・カウンタであって、
    ゲート制御信号の複数の制御パルスを包含しているサン
    プリング期間を規定するリセット信号に応答して一連の
    発振パルスの新たな累積を開始するデジタル・カウンタ
    とからなることを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のシステムにおいて、デ
    ジタル・カウンタが単一フラックス量子カウンタである
    ことを特徴とするシステム。
JP21456999A 1998-07-31 1999-07-29 アナログ/デジタル変換方法及びシステム Expired - Fee Related JP3377470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/127020 1998-07-31
US09/127,020 US6127960A (en) 1998-07-31 1998-07-31 Direct digital downconverter based on an oscillator/counter analog-to-digital converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209094A true JP2000209094A (ja) 2000-07-28
JP3377470B2 JP3377470B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=22427913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21456999A Expired - Fee Related JP3377470B2 (ja) 1998-07-31 1999-07-29 アナログ/デジタル変換方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6127960A (ja)
JP (1) JP3377470B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044836A (ja) * 1999-06-04 2001-02-16 Trw Inc 直接デジタル・ダウンコンバータおよびアナログ信号―デジタル信号変換方法
KR100989900B1 (ko) 2008-11-25 2010-10-26 한국과학기술원 전압제어발진기기초 아날로그-디지털 변환기를 이용한 디지털화된 수신기
US8982099B2 (en) 2009-06-25 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel and driving method of the same
US9136855B2 (en) 2013-11-14 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ad converter
JP2016116111A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社東芝 受信機および電圧制御発振器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6127960A (en) * 1998-07-31 2000-10-03 Trw Inc. Direct digital downconverter based on an oscillator/counter analog-to-digital converter
US6388600B1 (en) * 2000-11-13 2002-05-14 Trw Inc. Asynchronous superconductor serial multiply-accumulator
US6657575B2 (en) * 2000-12-29 2003-12-02 Stmicroelectronics S.R.L. Digital control circuit of the proportional integral type
US6750794B1 (en) 2003-05-05 2004-06-15 Northrop Grumman Corporation Application of single flux quantum pulse interaction to the simultaneous sampling in-phase and quadrature analog-to-digital converter
US7002366B2 (en) * 2003-08-20 2006-02-21 Northrop Grumman Corporation Superconducting constant current source
CN100336085C (zh) * 2005-07-01 2007-09-05 清华大学 一种基于压频变换和光电隔离的模数转换方法及系统
US8260145B2 (en) * 2008-03-12 2012-09-04 Deepnarayan Gupta Digital radio frequency tranceiver system and method
US8401600B1 (en) 2010-08-02 2013-03-19 Hypres, Inc. Superconducting multi-bit digital mixer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678500A (en) * 1970-08-04 1972-07-18 Gen Electric Analog digital converter
JPS558126A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Shimadzu Corp Analog-digital converter
JPS58168968A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Nec Home Electronics Ltd 周波数信号・デイジタル値変換回路
US4983971A (en) * 1989-06-29 1991-01-08 Westinghouse Electric Corp. Josephson analog to digital converter for low-level signals
JPH03235527A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Anritsu Corp A/d変換器
US6127960A (en) * 1998-07-31 2000-10-03 Trw Inc. Direct digital downconverter based on an oscillator/counter analog-to-digital converter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678500A (en) * 1970-08-04 1972-07-18 Gen Electric Analog digital converter
JPS558126A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Shimadzu Corp Analog-digital converter
JPS58168968A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Nec Home Electronics Ltd 周波数信号・デイジタル値変換回路
US4983971A (en) * 1989-06-29 1991-01-08 Westinghouse Electric Corp. Josephson analog to digital converter for low-level signals
JPH03235527A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Anritsu Corp A/d変換器
US6127960A (en) * 1998-07-31 2000-10-03 Trw Inc. Direct digital downconverter based on an oscillator/counter analog-to-digital converter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001044836A (ja) * 1999-06-04 2001-02-16 Trw Inc 直接デジタル・ダウンコンバータおよびアナログ信号―デジタル信号変換方法
KR100989900B1 (ko) 2008-11-25 2010-10-26 한국과학기술원 전압제어발진기기초 아날로그-디지털 변환기를 이용한 디지털화된 수신기
US8982099B2 (en) 2009-06-25 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel and driving method of the same
US9136855B2 (en) 2013-11-14 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ad converter
JP2016116111A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社東芝 受信機および電圧制御発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3377470B2 (ja) 2003-02-17
US6127960A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855894A (en) Frequency converting apparatus
JP3377470B2 (ja) アナログ/デジタル変換方法及びシステム
JP3510794B2 (ja) 信号処理装置および通信機
US8606212B2 (en) Near field communications receiver
US5052027A (en) Programmable noise bandwidth reduction by means of digital averaging
JP4004951B2 (ja) 無線受信機
US7852251B2 (en) Digital radio system and method of operation
US6634555B1 (en) Bar code scanner using universal frequency translation technology for up-conversion and down-conversion
US7873121B2 (en) Oversampling and digitally filtering RFID signals
US6653833B2 (en) Method for sampling a received radio-frequency signal, in particular a radio-frequency signal from a receiving coil in a magnetic resonance apparatus
US6356594B1 (en) Data converter
JPH06244883A (ja) 複素変復調方式
US5341136A (en) Bandpass sigma-delta modulator for analog-to-digital converters
JP3382591B2 (ja) 直接デジタル・ダウンコンバータおよびアナログ信号―デジタル信号変換方法
US6388600B1 (en) Asynchronous superconductor serial multiply-accumulator
US9712211B2 (en) Quadrature demodulator for a very high bit rate RFID receiver
US20040057537A1 (en) Apparatus and method for receiving RF signal free of 1/f noise in radio communication system
JP2003318759A (ja) 周波数変換装置
US5345188A (en) Sigma-delta digital FM demodulator
JP3285920B2 (ja) 中間周波信号のa/d変換回路装置付カーラジオ
US7526262B2 (en) Converter circuit for a limiter receiver structure and method for converting a signal in a limiter receiver structure
US6819723B1 (en) Digital FM demodulator with reduced quantization noise
JP2618742B2 (ja) Fm復調器
US6492925B2 (en) Ultra-wide band (20 MHz to 5 GHz) analog to digital signal processor
US8471742B2 (en) Quantization device, radio-frequency receiver comprising such a device and quantization method

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees