JP2000207981A - 加熱器具のヒ―タ切替装置 - Google Patents

加熱器具のヒ―タ切替装置

Info

Publication number
JP2000207981A
JP2000207981A JP11008210A JP821099A JP2000207981A JP 2000207981 A JP2000207981 A JP 2000207981A JP 11008210 A JP11008210 A JP 11008210A JP 821099 A JP821099 A JP 821099A JP 2000207981 A JP2000207981 A JP 2000207981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
heater
switch
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008210A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Osaka
健一 大阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11008210A priority Critical patent/JP2000207981A/ja
Publication of JP2000207981A publication Critical patent/JP2000207981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1ヒータと第2ヒータの接続状態を切り替
えるスイッチ作動手段の素子の小型化を図り、延いては
器具の小型化を行うものである。 【解決手段】 交流電源12の電源電圧が100V付近
か200V付近かを検知する電圧検知手段28と、この
検知手段により交流電源電圧が100V付近の場合は短
絡スイッチ13を閉成して第1ヒータ7に通電し、20
0V付近の場合は短絡スイッチを開放して第1ヒータと
第2ヒータ8を直列接続するスイッチ作動手段37を設
け、このスイッチ作動手段への供給電圧を短絡スイッチ
が開放した時に比べて閉成した時を高くすることによ
り、素子の損失を少なくして小型化を図り、素子の占有
スペースを小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交流電源の電源電圧
が100V及び200Vの何れであっても使用すること
ができる、例えば電気ポット等の携帯用の電気器具に最
適な加熱器具のヒータ切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】世界の国々では交流電源の電源電圧が異
なるため、供給されている電源電圧を自動的に検出して
器具内に設けた複数の負荷(ヒータ)の接続状態を切替
えて定格の発熱量を得るようにしたものが、特開平6−
90817号公報や特開平7−234730号公報に開
示されている。
【0003】また、例えば特開平4−54831号公報
は、ほぼ同抵抗値の2本のヒータ(9)、(10)を直
列または並列に接続することによって発熱量を調整する
ようにしたもので、一方のヒータの両端間に接続した第
1、第2スイッチ(28)、(29)を作動するリレー
(19)と、このリレーを駆動する制御素子(20)及
び定電圧素子(21)とからなる検出回路(17)を備
えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述の特開
平4−54831号公報に示す従来技術では、リレーが
動作しない時において、前記定電圧素子が電圧上昇を抑
えるために電力損失が大きくなること、検出回路に印加
される電源電圧がリレーの動作時と非動作時で同じであ
るために、前記スイッチが作動しない場合の定電圧素子
の損失が大きくなることとなる。
【0005】このため、前記定電圧素子は高容量品が必
要であり、且つ、放熱のために大きなスペースを要す
る。
【0006】本発明は、2つのヒータの接続状態を切り
替えるスイッチ作動手段の素子の小型化を図ったもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、交流電源と、
一端を前記交流電源の一極に接続した第1ヒータと、一
端を前記交流電源の他極に接続し他端を前記第1ヒータ
の他端に接続した第2ヒータと、前記第2ヒータに並列
接続した短絡スイッチと、前記交流電源の電源電圧が1
00V付近か、あるいは200V付近かを検知する電圧
検知手段と、前記第1ヒータの両端に接続され前記電圧
検知手段の出力に従い電源電圧が100V付近の場合は
前記短絡スイッチを閉成し、200V付近の場合は前記
短絡スイッチを開放するスイッチ作動手段とを備え、前
記スイッチ作動手段への供給電圧は、前記短絡スイッチ
が開放した時に比べて閉成した時を高くしたものであ
る。
【0008】また、前記電圧検出手段の出力に従い前記
スイッチ作動手段の電源を低下するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は本発明の加熱器具のヒータ切替装置の
実施例を示す電気ポットの回路図、図2は同じく電気ポ
ットの断面図、図3は同じく回路動作説明図である。
【0010】(1)は電気ポットの器具本体、(2)は
カップ状の容器、(3)は前記容の(2)底部に固定し
た基台、(4)は前記容器(2)の外側壁に取り付けた
ハンドル、(5)は前記容器の上部を開閉自在に覆う
蓋、(6)は前記容器の内底部に固定 した円板状のヒ
ータで、具体的な構造は図示していないが、後述する第
1ヒータ(7)と 第2ヒータ(8)により構成してい
る。
【0011】(9)は前記基台(3)の一部に絶縁固定
し前記各ヒータに交流電源を供給する給電部、(10)
は前記基台(3)の一部を区画して形成した収納室(1
1)に収納固定するヒータ切替回路基板で、以下にその
回路構成を図1に基づいて説明する。
【0012】(12)は商用の交流電源、(7)は一端
を前記交流電源の一極に接続した抵抗値が40Ωの第1
ヒータ、(8)は一端を前記交流電源の他極に接続し他
端を前記第1ヒータ(7)の他端に接続した抵抗値が1
20Ωの第2ヒータ、(13)は前記第2ヒータ(8)
に並列接続した後述するリレーにより作動する短絡スイ
ッチで、ヒータ抵抗値を40Ωと160Ωに切り替える
ものである。
【0013】(14)はリレー電源回路で、ダイオード
(15)と前記容器(2)の一部に密着固定した降圧抵
抗(16)とチェナーダイオード(17)とから構成し
ており、前記ダイオード(15)と降圧抵抗(16)で
整流し降圧した後、通電表示ランプ(17)を介しコン
デンサ(18)で平滑にする。
【0014】前記チェナーダイオード(17)は電圧過
昇防止用、コネクタ(19)は前記降圧抵抗(16)を
接続するものである。
【0015】(20)はリレー作動手段で、トランジス
タ(21)と、該トランジスタに前記短絡スイッチ(1
3)を作動するリレー(22)を介して直列接続したS
CR1(23)と、リレー(22)に並列接続したダイ
オード(24)と、それぞれを直列接続した2つのチェ
ナーダイオード(25)、(26)と、抵抗(27)と
から構成し、リレー電源電圧(図3に示すC1電圧)が
感動電圧(図3に示すV1)に達してからリレー(2
2)に通電し、短絡スイッチ(13)の開放電圧(図3
に示すV2)を下回るまでにリレー(22)を開放する
ことにより、リレーの誤動作を防止する。
【0016】従って、C1電圧は、感動電圧(V1)よ
りもやや高く設定され、チェナーダイオード(25)
(26)、降圧抵抗(16)、トランジスタ(21)の
ベース抵抗で決定する電圧(図3に示すV3)に達する
と、トランジスタ(21)が導電を開始する。
【0017】トランジスタ(21)が導電を開始する
と、リレー(22)に電流が流れてチェナーダイオード
(25)及びSCR1(23)のゲート電流が増大しS
CR1(23)がトリガーされ導通する。
【0018】リレー(22)に通電されると同時にチェ
ナーダイオード(25)からSCR1(23)のA−G
間で短絡されるので、トランジスタ(21)が非導通と
なる電圧(図3に示すV4)はほぼチェナーダイオード
(25)の制限電圧だけ減少する。すなわち、ヒステリ
シス特性を持つものとなる。
【0019】リレー電源電圧(C1電圧)は、感動電圧
よりも大幅に低いので、V2<V4<V1<V3となる
ようにそれぞれの部品定数を選べばリレー(22)が確
実に動作することになる。
【0020】(28)はダイオード(29)と、抵抗
(30)、(31)、(32)、(33)と、コンデン
サ(34)と、SCR2(35)、チェナーダイオード
(36)とからなる交流電源の電圧検知手段で、交流電
源(12)の電圧をダイオード(15)で整流した後、
大きな抵抗値の前記抵抗(30)と小さな抵抗値の前記
抵抗(31)で分圧し、抵抗(31)に数Vの電圧を発
生させる。
【0021】抵抗(31)に発生する電圧がチェナーダ
イオード(36)の制限電圧とSCR2(35)のゲー
トトリガー電圧の加算電圧以上になるとSCR2(3
5)が導通し、抵抗(33)を介してコンデンサ(1
8)を短絡することによってリレー電源電圧を短絡スイ
ッチ(13)の開放電圧以下(約2V程度)に抑えてリ
レー(22)の動作を停止する。
【0022】抵抗(33)は、コンデンサ(18)に若
干の残留電圧を発生してSCR2(35)の保持電流を
供給し、SCR2(35)の動作を継続させることを目
的としてSCR2(35)に直列接続したものであり、
前記抵抗(32)とコンデンサ(34)はSCR2(3
6)の電源ノイズに誤動作防止用である。
【0023】回路定数は交流電源(12)の電源電圧が
所定値(約155V)以上の時にSCR2(35)が導
通するように設定する。抵抗(30)の抵抗値は、16
0KΩ程度と大きく設定され、損失が微小となるので小
型のものでよい。
【0024】前記リレー作動手段(20)と電圧検知手
段(28)は、スイッチ作動手段(37)を構成する。
【0025】(38)は交流電源(12)間に接続した
サージアブソーバ、(39)は回路短絡時の保護用のパ
ターンヒューズである。
【0026】次に動作について説明する。交流電源(1
2)が155V以下の例えば120Vの場合について述
べる。
【0027】交流電源の印加時には、リレー電源回路
(14)に供給される交流電圧は、ヒータ(7)と
(8)で分圧されてAC30Vである。この時、電圧検
知回路(28)のSCR2(35)は非導通のままであ
り、コンデンサ(18)と抵抗(16)の時定数により
電圧が徐々に上昇する。
【0028】やがて、リレー電源電圧(C1電圧)が回
路定数で決まる電圧(図3に示すV3)に達すると、リ
レー(22)に通電される(図3に示す時刻a)。この
通電によりコンデンサ(18)は急激に放電しようとす
るが、やがて短絡スイッチ(13)が閉成すると第2ヒ
ータ(8)が短絡され、リレー電源回路(14)はAC
120Vに上昇するのでコンデンサ(18)が急速に充
電され、リレー電圧は短絡スイッチ(13)より十分高
く保持される(図3に示す時刻b)。
【0029】この時、第1ヒータ(7)のみが発熱する
ので消費電力は360Wとなる。
【0030】一方、交流電源(12)が155V以上の
例えば240Vの場合について述べる。
【0031】交流電源の印加と同時に電圧検知回路(2
8)のSCR2(35)が動作し、抵抗(33)を介し
てコンデンサ(18)の電圧上昇を阻止する。そのた
め、リレー(22)は動作せず、短絡スイッチ(13)
も開放したままなので、第1、第2ヒータ(7)、
(8)の直列回路を保ち、ヒータの消費電力は360W
となる。
【0032】リレー電源回路(14)に供給される交流
電圧は、第1、第2ヒータ(7)、(8)で分圧されA
C60Vとなり、交流電源電圧が120Vの時よりも低
くなる。このため、抵抗(16)、(33)の損失はリ
レー(22)の動作時より少ない。
【0033】つづいて交流電源(12)が155Vの場
合で瞬時停電した時は、停電(図3に示す時刻c)によ
り、リレー電源電圧(C1電圧)が低下チェナーダイオ
ード(26)で決まる電圧(V2電圧)を下回ると、ト
ランジスタ(21)が非導電となってリレー(22)を
開放する(図3に示す時刻e)。
【0034】これによりSCR1(23)は、アノード
電流が保持電流以下となり非導通となって回路は初期状
態に戻る。
【0035】従って、電源復帰した場合は、前述の交流
電源電圧が120Vの場合の動作と同じ動作をする。電
圧(V2)を(V3)よりも高く設定し、短絡スイッチ
(13)が開放する前にSCR1(23)を非導通とす
ることによって、瞬時停電時の誤動作を防止する。
【0036】停電時間が極めて短時間でリレー電源電圧
(C1電圧)がチェナーダイオード(26)で決まる電
圧を下回る前に交流電源(12)が復帰すれば、リレー
(22)は動作を継続する(図3の時刻d)。
【0037】また、交流電源電圧が155V以下から1
55V以上に変化した時は、電圧検知回路(28)が動
作しリレー(22)の動作を停止するので短絡スイッチ
(13)が開放し、第1、第2ヒータ(7)、(8)が
直列接続となる。
【0038】
【発明の効果】以上の様に本発明は、交流電源の電源電
圧が100V付近か200V付近かを検知する電圧検知
手段と、この検知手段により交流電源電圧が100V付
近の場合は短絡スイッチを閉成して第1ヒータに通電
し、200V付近の場合は短絡スイッチを開放して第1
ヒータと第2ヒータを直列接続するスイッチ作動手段を
設け、このスイッチ作動手段への供給電圧を短絡スイッ
チが開放した時に比べて閉成した時を高くしたことによ
り、スイッチ作動手段を構成する素子の損失が少なく小
型化が可能となる。
【0039】この小型化は回路基板とその占有するスペ
ースが小さくなることであり、結果として器具の小型化
が図れる。
【0040】また、電圧検知手段の出力に従ってスイッ
チ作動手段の電源を低下するものであるから、ヒータの
接続状態を切り替えるスイッチ作動手段が作動しなくな
った時には該作動手段への供給電圧が低くなり電力損失
が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱器具のヒータ切替装置の実施例を
示す電気ポットの回路図である。
【図2】同じく電気ポットの断面図である。
【図3】同じく回路動作説明図である。
【符号の説明】
1 器具本体 6 ヒータ 7 第1ヒータ 8 第2ヒータ 12 交流電源 13 短絡スイッチ 14 リレー電源回路 20 リレー作動手段(リレー作動回路) 28 電圧検知手段(電圧検知回路) 37 スイッチ作動手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源と、一端を前記交流電源の一極
    に接続した第1ヒータと、一端を前記交流電源の他極に
    接続し他端を前記第1ヒータの他端に接続した第2ヒー
    タと、前記第2ヒータに並列接続した短絡スイッチと、
    前記交流電源の電源電圧が100V付近か、あるいは2
    00V付近かを検知する電圧検知手段と、前記第1ヒー
    タの両端に接続され前記電圧検知手段の出力に従い電源
    電圧が100V付近の場合は前記短絡スイッチを閉成
    し、200V付近の場合は前記短絡スイッチを開放する
    スイッチ作動手段とを備え、前記スイッチ作動手段への
    供給電圧は、前記短絡スイッチが開放した時に比べて閉
    成した時を高くしたことを特徴とする加熱器具のヒータ
    切替装置。
  2. 【請求項2】 前記電圧検出手段の出力に従い前記スイ
    ッチ作動手段の電源を低下することを特徴とする請求項
    1に記載の加熱器具のヒータ切替装置。
JP11008210A 1999-01-14 1999-01-14 加熱器具のヒ―タ切替装置 Pending JP2000207981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008210A JP2000207981A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 加熱器具のヒ―タ切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008210A JP2000207981A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 加熱器具のヒ―タ切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000207981A true JP2000207981A (ja) 2000-07-28

Family

ID=11686890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008210A Pending JP2000207981A (ja) 1999-01-14 1999-01-14 加熱器具のヒ―タ切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000207981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9857756B2 (en) * 2015-10-15 2018-01-02 Xerox Corporation Fuser with modular power input, device capable of printing including a fuser with modular power input, and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9857756B2 (en) * 2015-10-15 2018-01-02 Xerox Corporation Fuser with modular power input, device capable of printing including a fuser with modular power input, and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774322A (en) Three wire power supply circuit
US7612471B2 (en) Hybrid electrical switching device
GB2320145A (en) Current Limiter
US4788415A (en) Dual bimetal power control switching arrangement for electronically controlled appliances
JPH1118288A (ja) 突入電流防止回路、及びマイクロウェーブオーブンの電源装置
US7482758B2 (en) Magnetic low voltage dimmer
JPS6131573B2 (ja)
CN213248479U (zh) 用于制作饮料的液体加热器具和电力管理系统
JP2016025456A (ja) スイッチ装置及びそれを用いた負荷制御システム
US20050109752A1 (en) Heating device with flexible heating body
US20040165322A1 (en) Relay contact protection
JPH11149320A (ja) 電源回路の保護手段
JP2000207981A (ja) 加熱器具のヒ―タ切替装置
US6365988B1 (en) Power controller for setting the power of the electrical loads of an electrical appliance
JPH11260540A (ja) 誘導加熱調理器
JP2000259259A (ja) 加熱器具のヒータ切替装置
GB2193844A (en) Switching electrical loads using a fused em relay
JP4007253B2 (ja) 加熱調理器
JPS6130169B2 (ja)
JP2006042478A (ja) 配線用保護装置
JPH0739194Y2 (ja) 安全回路
JPH0970353A (ja) 電気湯沸かし器
CA2168709C (en) Three wire air gap off power supply circuit
KR910003813B1 (ko) 전기장판 또는 전기요의 정전력 공급장치
JPH0411048B2 (ja)