JP2000203749A - フイルムの製造装置および製造方法 - Google Patents

フイルムの製造装置および製造方法

Info

Publication number
JP2000203749A
JP2000203749A JP11005983A JP598399A JP2000203749A JP 2000203749 A JP2000203749 A JP 2000203749A JP 11005983 A JP11005983 A JP 11005983A JP 598399 A JP598399 A JP 598399A JP 2000203749 A JP2000203749 A JP 2000203749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tentering
gripping
tentering device
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11005983A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Yushio
晴久 湯塩
Koji Hayashi
幸司 林
Hidetoshi Okashiro
英敏 岡城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP11005983A priority Critical patent/JP2000203749A/ja
Priority to EP99124412A priority patent/EP1010514B1/en
Priority to DE69930193T priority patent/DE69930193T2/de
Priority to MYPI99005419A priority patent/MY118966A/en
Priority to IDP991144D priority patent/ID24542A/id
Priority to US09/459,807 priority patent/US6398993B1/en
Priority to CN99126734A priority patent/CN1256999A/zh
Priority to KR1019990057365A priority patent/KR20000048118A/ko
Publication of JP2000203749A publication Critical patent/JP2000203749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幅出し装置の上流側にフイルム走行方向切替
手段を有する装置において、走行方向切替後にも確実に
幅出し装置にフイルム通しを行うことのできるフイルム
の製造装置および製造方法を提供する。 【解決手段】 入口部にフイルム把持手段を有する幅出
し装置と、フイルムの走行方向に関して幅出し装置の上
流側に設けた、フイルムの走行方向を幅出し装置に導入
する方向と導入しない方向とに切り替える切替手段と、
幅出し装置に導入しない方向に走行するフイルムの回収
手段と、幅出し装置に導入しない方向に走行するフイル
ムの側端位置を検出する第1の検出手段と、その第1の
検出手段からの信号に基づいて、次に幅出し装置の入口
部に導入するフイルムのフイルム把持手段による把持位
置を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする
フイルムの製造装置、および製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フイルムの製造装
置および製造方法に関し、とくに、フイルム把持手段を
有する幅出し装置の上流側にフイルム走行方向切替手段
を有する装置において、幅出し装置へのフイルムの導入
をより安定して行うことができるようにしたフイルムの
製造装置および製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フイルムを幅出し装置へ導入する際に、
あるいは導入後にフイルムが幅方向に位置変動する場
合、フイルムの側端位置を検出し、検出した情報に基づ
いて、幅出し装置のフイルム把持手段が円滑にフイルム
を把持できるように把持手段の位置を制御する技術が知
られている(たとえば、実開平3−56748号公報、
特開平6−191700号公報)。
【0003】また、上記とは別に、フイルムの製造にお
いて、幅出し装置の入口部に、フイルム破れ時等にフイ
ルムの走行方向を切り替えるとともに、ベルトを用いた
フイルム搬送手段により幅出し装置へのフイルムの導入
を行うようにした技術が知られている(たとえば、特公
昭57−57260号公報)。このような装置を用いる
と、フイルム破れ時や初期フイルム通し時に、実質的に
自動的にフイルムを幅出し装置へ導入することが可能に
なる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に幅出し装置の上流側にフイルム走行方向切替手段を有
する装置においては、幅出し装置へ導入しない方向に走
行されていたフイルムを幅出し装置へ導入する方向に切
り替える際に、導入されようとするフイルムの側端位置
が幅出し装置のフイルム把持手段の位置と大きくずれて
いることがある。たとえば、回収に巻取装置を用いてそ
の巻き取ったフイルムの形状が悪く引き取りが不安定な
状態になった場合や、回収フイルムを収束するなど回収
するフイルムに不規則な幅方向の外力が掛かっている場
合は、側端位置検出手段やスケールその他目測により側
端位置を得ておいても、その位置と幅出し機にフイルム
を通したときの側端位置が一致しないことになる。この
ような場合、前述の実開平3−56748号公報や特開
平6−191700号公報に記載されているような、幅
出し装置の入口部に設けたフイルム側端位置検出手段に
よる検出信号に基づいた幅出し装置のフイルム把持手段
の位置制御のみでは、把持手段が追従し切れず、結局、
所定のフイルム通しを行うことができないという事態が
生じることがある。とくに、ずれの大きい場合や、高速
でフイルム通しを行う場合にこのような不都合が発生し
やすい。
【0005】本発明の課題は、とくに幅出し装置の上流
側にフイルム走行方向切替手段を有する装置において、
走行方向切替後にも確実に幅出し装置にフイルム通しを
行うことのできるフイルムの製造装置および製造方法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のフイルムの製造装置は、入口部にフイルム
把持手段を有する幅出し装置と、フイルムの走行方向に
関して幅出し装置の上流側に設けた、フイルムの走行方
向を幅出し装置に導入する方向と導入しない方向とに切
り替える切替手段と、幅出し装置に導入しない方向に走
行するフイルムの回収手段と、幅出し装置に導入しない
方向に走行するフイルムの側端位置を検出する第1の検
出手段と、その第1の検出手段からの信号に基づいて、
次に幅出し装置の入口部に導入するフイルムのフイルム
把持手段による把持位置を制御する制御手段とを備えて
いることを特徴とするものからなる。
【0007】この製造装置においては、さらに、幅出し
装置に導入する方向に走行するフイルムの側端位置を検
出する第2の検出手段を備え、制御手段が、第1の検出
手段からの信号と第2の検出手段からの信号とを選択的
に切り替えて受信できるものであることが好ましい。
【0008】本発明に係るフイルムの製造方法は、フイ
ルムを、必要に応じて幅出しする幅出し工程と幅出しし
ないで回収する回収工程へと切り替えながら製造するに
際し、回収工程へ走行するフイルムの側端位置を検出す
るとともに、検出される側端位置に応じて次に幅出し工
程へ導入されるフイルムの把持位置を制御することを特
徴とする方法からなる。
【0009】この製造方法においては、フイルムの把持
位置を、回収工程へ走行するフイルムの側端位置に基づ
いて制御した後に、幅出し工程へ走行するフイルムの側
端位置に基づいて制御することが好ましい。
【0010】上記のようなフイルムの製造装置および製
造方法においては、フイルム走行方向切替手段によりフ
イルムの走行方向が幅出し装置に導入する方向と導入し
ない方向とに切り替えられ、導入しない方向に走行され
ているフイルムは、回収手段により回収される。この回
収工程へ走行するフイルムの側端位置が第1の検出手段
によって検出され、該第1の検出手段からの信号に基づ
いて、幅出し装置の入口部における、次に導入されるフ
イルムのフイルム把持手段による把持位置が制御され
る。したがって、フイルムの走行方向が回収工程への方
向から幅出し装置に導入する方向に切り替えられる際に
は、既に幅出し装置のフイルム把持手段の位置は、所定
の円滑な把持が可能な位置に制御されており、その状態
でフイルムが幅出し装置に導入される。その結果、フイ
ルムの走行方向切替時に、フイルムの側端位置と、フイ
ルム把持手段による把持位置との間に大きなずれが生じ
ることはなく、幅出し装置への確実なかつ円滑なフイル
ムの導入が可能となる。
【0011】また、幅出し装置に導入する方向に走行方
向が切り替えられたフイルムの側端位置を検出する第2
の検出手段を設けておけば、実際に把持される直前のフ
イルムの側端位置をより精度良く検出できることになる
から、実際に把持される直前に、フイルム把持手段の位
置をより最適な位置に微調整することが可能になり、把
持の確実性が一層向上する。また、把持が開始され、フ
イルムが幅出し装置へと導入され始めた後には、第2の
検出手段からの信号に基づいてフイルム把持手段の位置
を追従制御させることにより、安定したフイルムの把持
が続行される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の望ましい実施の
形態を、図面を参照して説明する。図1および図2は、
本発明の一実施態様に係るフイルムの製造装置を示して
いる。本実施態様では、前工程としての縦延伸機2から
送られてくるフイルム1(本実施態様では一軸延伸フイ
ルム)が、幅出し装置としての横延伸機3に導入され、
幅方向に延伸されて二軸延伸フイルム4に成形されるよ
うになっている。幅出し装置3は、フイルム把持手段と
してクリップ5を有しており、多数のクリップ5がフイ
ルムの幅方向両側に無端環状に配列されて走行され、幅
出し装置3の入口部においてフイルム1の両側を把持す
るようになっている。把持(開始)位置6には、クリッ
プ5を閉じてフイルム1の側端部を把持させるためのク
リップ開閉手段7が設けられている。
【0013】フイルム1の走行方向に関して幅出し装置
3の上流側には、フイルム1の走行方向を幅出し装置3
に導入する方向と導入しない方向とに切り替えるフイル
ム走行方向切替手段8が設けられている。切替手段8の
下方には、幅出し装置3に導入しない方向に走行するフ
イルム1の回収手段としての粉砕機9が設けられてい
る。
【0014】フイルム走行方向切替手段8では、縦延伸
機2から供給されてくるフイルム1は、テンションロー
ル11、ガイドロール12を経た後、ニップロール13
とニップロール14との間で、ロータリカッタ15によ
って幅方向に切断可能となっている。ロータリカッタ1
5は、回転刃16と固定刃17を備えており、両刃によ
り剪断または押し切りによってフイルム1が切断される
ようになっている。ニップロール14の下流側には、フ
イルムの走行方向を選択的に切り替える切替フラップ1
8が設けられており、図2の実線で示す位置に制御され
ているときには、フイルム1は幅出し装置3への導入方
向に送られ、図2の破線で示す位置に制御されていると
きには、導入しない方向、つまり、粉砕機9の方向に送
られて回収されるようになっている。
【0015】切替フラップ18の下方には、本実施態様
では排出ベルトコンベア19が配置されており、送られ
てきたフイルム1を下方の粉砕機9に向けて円滑かつ確
実に送ることができるようになっている。粉砕機9の入
口にはフィードロール20が設けられており、フイルム
1は回転刃21と固定刃22との間に向けて所定の速度
で送られる。
【0016】フイルム走行方向切替手段8の切替フラッ
プ18による幅出し装置3への導入方向に切り替えるに
際しては、粉砕機9によって回収されている待機中のフ
イルム1を、先ずロータリカッタ15で幅方向に切断
し、切替フラップ18を図2の破線位置から実線位置へ
切り替え、切断されたフイルム1の先端(切断端)を切
替フラップ18による案内によって幅出し装置3への導
入方向に送る。
【0017】幅出し装置3の入口部には、フイルム走行
方向切替手段8により導入方向に向けられたフイルム1
を幅出し装置3のフイルム把持開始位置6へと案内す
る、フイルム搬送装置31が設けられている。
【0018】フイルム搬送装置31は、本実施態様で
は、周回されるベルト32を用いたベルト式搬送装置か
らなる。好ましくは、ベルト32は多数の吸引孔を有す
る吸引ベルトからなり、その表面上にフイルム1を吸着
できるものであることが好ましい。フイルム搬送装置3
1は、フイルム1を幅出し装置3に導入する際に図2の
実線で示す位置へと移動され、導入しないときまたは導
入後には、破線で示した位置に戻されて待機される。
【0019】フイルム走行方向切替手段8には、幅出し
装置3に導入しない方向に走行する、すなわち、粉砕機
9の方向に走行するフイルム1の側端位置を検出する第
1の検出手段41が設けられている。本実施態様では、
第1の検出手段41は、ガイドロール12とニップロー
ル13との間に設けられているが、他の位置、たとえば
2点鎖線で示した位置42(排出ベルトコンベア19の
直後の位置)等に設けることも可能である。
【0020】この第1の検出手段41によるフイルム1
の側端位置の検出信号は、制御手段としての制御装置4
3に送られる。制御装置43では、第1の検出手段41
からの信号に基づいて、次に幅出し装置3の入口部に導
入するフイルム1、つまりフイルム走行方向切替手段8
によって走行方向が切り替えられ、次に幅出し装置3に
導入されるフイルム1のクリップ5による把持位置を制
御する。ここで、第1の検出手段41によるフイルム1
の側端位置の変動が20mm以下の場合にフイルム走行
方向が切り替えられることが好ましく、5mm以下の場
合がより好ましい。本実施態様では、幅出し装置3の入
口部においてクリップ5を周回させるターンホイール4
4を含むクリップ案内手段45を、駆動手段46により
フイルム幅方向に位置制御することにより、クリップ5
による把持開始位置6をフイルムの幅方向に制御できる
ようになっている。
【0021】また本実施態様では、幅出し装置3に導入
する方向に走行するフイルム1の側端位置を検出する第
2の検出手段47が設けられている。第2の検出手段4
7は、本実施態様では、フイルム走行方向切替手段8と
幅出し装置3の入口部との間に設けられており、把持開
始位置6の直前でフイルム1の側端位置を検出できるよ
うになっている。
【0022】この第2の検出手段47からの信号に基づ
いても、制御装置43による駆動手段46の制御によっ
て、クリップ5による把持開始位置6をフイルムの幅方
向に制御できるようになっている。この位置制御に用い
る信号は、第1の検出手段41からの信号と第2の検出
手段47からの信号との間で、フイルム走行方向切替手
段8の作動に連動させて選択的に切り替えられる。
【0023】このように構成されたフイルムの製造装置
においては、フイルム1を幅出し装置3に導入しないと
きには、フイルム1の走行方向が粉砕機9の方向に切り
替えられ、フイルム1は粉砕機9で粉砕された後回収さ
れる。フイルム1を幅出し装置3に導入する際には、フ
イルム1は、ロータリカッタ15で切断された後、切替
フラップ18が切り替えられて、切断されたフイルム1
の先端が幅出し装置3の方向に向けられ、フイルム搬送
装置31を介して幅出し装置3の入口部におけるフイル
ム把持開始位置6へと送られる。
【0024】この一連の動作において、フイルム1が幅
出し装置3に導入しない方向に走行されて粉砕機9で回
収されているときに、第1の検出手段41によってフイ
ルム1の側端位置が検出され、第1の検出手段41から
の信号に基づいて、制御装置43によりクリップ5によ
るフイルム1の把持位置6がフイルム1の幅方向に制御
される。この状態で、フイルム1の走行方向が幅出し装
置3へ導入する方向に切り替えられるので、走行方向が
切り替えられ幅出し装置3の入口部へと導入されるフイ
ルム1の側端位置に対し、クリップ5の走行位置は既に
把持に最適な位置に調整されていることになる。したが
って、把持位置6における把持は、失敗のない確実なも
のとなり、フイルム1は円滑に把持が開始される。
【0025】また、フイルム1の先端が上記把持位置6
に到達する前に、つまり、図3に示す状態から図4に示
す状態に至るまでに、第2の検出手段47によって走行
中のフイルム1の側端位置を検出し、制御装置43への
フィードバック信号を第1の検出手段41から第2の検
出手段47に切り替えて制御するようにすれば、実際に
把持が開始される直前のフイルム1の側端位置をより高
精度に検出でき、それに基づいて把持位置6を制御する
ことにより、より確実な把持が可能になる。
【0026】クリップ5による把持が開始された後に
は、第2の検出手段47からの検出信号に基づいて把持
位置6の制御が行われ、所望の最適な把持状態が継続さ
れる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフイルム
の製造装置および製造方法によれば、幅出し装置に導入
しない方向に走行するフイルムの側端位置を検出する第
1の検出手段からの信号に基づいて、次に幅出し装置の
入口部に導入するフイルムのフイルム把持手段による把
持位置を制御するようにしたので、フイルムを幅出し装
置に導入する際に予め把持位置を最適な位置に制御して
おくことができ、確実な幅出し装置への導入を達成でき
る。把持ミスのない確実な導入により、より高速製膜、
導入までの一連の動作の自動化も可能になる。
【0028】また、幅出し装置に導入する方向に走行す
るフイルムの側端位置を検出する第2の検出手段を設
け、第1の検出手段からの信号と第2の検出手段からの
信号とを選択的に切り替えて上記把持位置の制御を行え
ば、把持位置を最適な位置により精度よく制御すること
ができ、幅出し装置へのより円滑な導入が可能になる。
さらに、この第2の検出手段は、フイルム導入後にも、
所望の把持状態を続行させるために有効に用いることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様に係るフイルムの製造装置
の概略平面図である。
【図2】図1の装置の幅出し装置の入口部分およびフイ
ルム走行方向切替手段部分の概略縦断面図である。
【図3】図1の装置の拡大部分平面図である。
【図4】図1の装置の別の状態を示す拡大部分平面図で
ある。
【符号の説明】
1 フイルム 2 縦延伸機 3 幅出し装置 4 二軸延伸フイルム 5 把持手段としてのクリップ 6 把持(開始)位置 7 クリップ開閉手段 8 フイルム走行方向切替手段 9 回収手段としての粉砕機 11 テンションロール 12 ガイドロール 13、14 ニップロール 15 ロータリカッタ 16 回転刃 17 固定刃 18 切替フラップ 19 排出ベルトコンベア 20 フィードロール 21 回転刃 22 固定刃 31 フイルム搬送装置 32 ベルト 41 第1の検出手段 43 制御手段としての制御装置 44 ターンホイール 45 クリップ案内手段 46 駆動手段 47 第2の検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡城 英敏 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ株 式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 3F103 AA03 BD04 BD10 EA15 3F104 AA03 BA13 CA19 FA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入口部にフイルム把持手段を有する幅出
    し装置と、フイルムの走行方向に関して幅出し装置の上
    流側に設けた、フイルムの走行方向を幅出し装置に導入
    する方向と導入しない方向とに切り替える切替手段と、
    幅出し装置に導入しない方向に走行するフイルムの回収
    手段と、幅出し装置に導入しない方向に走行するフイル
    ムの側端位置を検出する第1の検出手段と、その第1の
    検出手段からの信号に基づいて、次に幅出し装置の入口
    部に導入するフイルムのフイルム把持手段による把持位
    置を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする
    フイルムの製造装置。
  2. 【請求項2】 さらに、幅出し装置に導入する方向に走
    行するフイルムの側端位置を検出する第2の検出手段を
    備え、制御手段が、第1の検出手段からの信号と第2の
    検出手段からの信号とを選択的に切り替えて受信できる
    ものである、請求項1に記載のフイルムの製造装置。
  3. 【請求項3】 フイルムを、必要に応じて幅出しする幅
    出し工程と幅出ししないで回収する回収工程へと切り替
    えながら製造するに際し、回収工程へ走行するフイルム
    の側端位置を検出するとともに、検出される側端位置に
    応じて次に幅出し工程へ導入されるフイルムの把持位置
    を制御することを特徴とするフイルムの製造方法。
  4. 【請求項4】 フイルムの把持位置を、回収工程へ走行
    するフイルムの側端位置に基づいて制御した後に、幅出
    し工程へ走行するフイルムの側端位置に基づいて制御す
    る、請求項3に記載のフイルムの製造方法。
JP11005983A 1998-12-14 1999-01-13 フイルムの製造装置および製造方法 Pending JP2000203749A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005983A JP2000203749A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 フイルムの製造装置および製造方法
EP99124412A EP1010514B1 (en) 1998-12-14 1999-12-07 Method and apparatus for producing synthetic resin films
DE69930193T DE69930193T2 (de) 1998-12-14 1999-12-07 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Kunststofffolien
MYPI99005419A MY118966A (en) 1998-12-14 1999-12-13 Method and apparatus for producing synthetic resin films
IDP991144D ID24542A (id) 1998-12-14 1999-12-13 Metoda dan alat untuk memproduksi film resin sintesis
US09/459,807 US6398993B1 (en) 1998-12-14 1999-12-13 Method and apparatus for producing synthetic resin films
CN99126734A CN1256999A (zh) 1998-12-14 1999-12-14 合成树脂薄膜的生产方法和设备
KR1019990057365A KR20000048118A (ko) 1998-12-14 1999-12-14 합성수지 필름의 제조방법 및 제조장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005983A JP2000203749A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 フイルムの製造装置および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000203749A true JP2000203749A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11626061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005983A Pending JP2000203749A (ja) 1998-12-14 1999-01-13 フイルムの製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000203749A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979729A (en) Separating a web at a line of weakness
US20040112546A1 (en) Plastic bag making apparatus
JP5865255B2 (ja) ラベル生成装置
EP1166978B1 (en) Plastic bag making apparatus
WO1992006913A1 (en) Apparatus and method for winding a continuous traveling web on a new core
EP1010514B1 (en) Method and apparatus for producing synthetic resin films
JP2000203749A (ja) フイルムの製造装置および製造方法
JP4920914B2 (ja) ラベル供給システム及びラベル装着システム
US5961020A (en) Separating a web at a line of weakness
JP2001335235A (ja) かす剥離装置
JP2000177897A (ja) サクションロールならびにフイルムの搬送装置
JP2011148556A (ja) ラベル供給システム及びラベル装着システム
JP2006082936A (ja) 用紙穿孔装置、用紙処理装置および画像形成装置
JP2000233440A (ja) フイルム製造方法および装置
JP2001287195A (ja) 帯状弾性シートの送りカット装置及び送りカット方法
JPH0648429A (ja) 帯状材料を送るための方法および装置
JP7387082B1 (ja) 搬送装置及び搬送方法
US7174819B1 (en) Apparatus and method for cutting a web, feeding it into a processing and threading it up through that line
EP0427234B1 (en) Auto-threading method and apparatus
JP2000177879A (ja) 幅出し装置へのシート状物導入装置
JP2695687B2 (ja) 自動通紙方法及び装置
JP2000318894A (ja) 抄紙機の断紙装置
JPH11200277A (ja) 抄紙機の通紙方法及びドクター装置
JPH11278731A (ja) 不良シート除去装置
JPH0681294A (ja) 通紙テールの幅寄せ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080502