JP2000201405A - ア―ス中継端子付住宅用分電盤 - Google Patents

ア―ス中継端子付住宅用分電盤

Info

Publication number
JP2000201405A
JP2000201405A JP10377689A JP37768998A JP2000201405A JP 2000201405 A JP2000201405 A JP 2000201405A JP 10377689 A JP10377689 A JP 10377689A JP 37768998 A JP37768998 A JP 37768998A JP 2000201405 A JP2000201405 A JP 2000201405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
screwless
relay terminal
ground
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10377689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Furumoto
哲男 古本
Tosei Hanyu
党正 羽生
Yuji Hiromoto
祐司 広本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP10377689A priority Critical patent/JP2000201405A/ja
Publication of JP2000201405A publication Critical patent/JP2000201405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分岐ブレーカ回路のアース線の本数が何本に
なるか分らなくてもコストの安いアース線の接続作業性
がよい分電盤を提供する。 【構成】 複数の分岐ブレーカと,該複数の分岐ブレー
カ同士を接続する導電部材と,それらを内蔵する外郭ケ
ースより成り,棒状突起を適当な間隔で複数備えたアー
ス中継端子板と,互いに電気的に接続され,反対方向か
ら差込み接続可能な2つのねじ無し端子手段を備えたね
じ無し端子を具備し,必要に応じて,ねじ無し端子の片
方からアース線を接続した後,ねじ無し端子の反対方向
には,アース中継端子板の任意の棒状突起に接続するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本件の発明は住宅用分電盤に係
り,特にアース中継端子を備える住宅用分電盤に係る。
【0002】
【従来の技術】従来のアース中継端子を備えた住宅用分
電盤は,アース中継端子を住宅用分電盤のケース内部の
任意の位置に,メーカーが取付固定して出荷し,工事人
が,アース線をねじにより,該中継端子板に接続してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来,前記アース線
は,大地アースと,特定の分岐回路のアース線,および
集合住宅の場合,大地アースを各住戸ごとの住宅用分電
盤同志で接続するための渡りアース線などに限られてお
り,接続本数は少なくて済んでいた。
【0004】しかしながら近年,コンセントに接地極付
きのものを使用する工事が増えており,アース線の必要
な分岐回路の数が増加している。
【0005】そこで,近年,アース中継端子装置をねじ
無し端子として,アース線の接続作業性を向上させた住
宅用分電盤が製作されているが,接続されるアース線が
何本になるか分からないため,必要以上のねじ無し端子
を用意しておく必要があり,コストが高くついたり,ま
た,分岐ブレーカの端子に接続する電線と,アース中継
端子に接続する電線の皮むき長さを変えなければなら
ず,電線の皮むき作業性が悪いなどの問題点を有してい
た。
【0006】
【本件発明の目的】以上の従来技術の問題点に鑑み,本
件発明は,アース線が何本必要になるか分からなくて
も,コストが安く提供でき,また電線の皮むき作業性も
向上させた住宅用分電盤を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決しようとするための手段】上述の目的を達
成するため本件の発明では,請求項1で,複数の分岐ブ
レーカと,該複数の分岐ブレーカ同志を接続する導電部
材と,それらを内蔵する外郭ケースより成り,棒状突起
を適当な間隔で複数備えたアース中継端子板と,互いに
電気的に接続され,反対方向から差込接続可能な2つの
ねじ無し端子手段を備えたねじ無し端子を複数具備し,
必要に応じて,ねじ無し端子の片方の方向からアース線
を接続した後,ねじ無し端子の反対方向には,アース中
継端子板の任意の棒状突起に接続した住宅用分電盤を提
供しようとしたものである。
【0008】次に,請求項2では,前記棒状突起は,複
数の分岐ブレーカ数に対応する数で,且つ複数の各分岐
ブレーカから等間隔に配した住宅用分電盤を提供したも
のである。
【0009】
【作用】請求項1の発明によれば,棒状突起を適当な間
隔で複数備えたアース中継端子板と,互いに電気的に接
続され,反対方向から差込接続可能な2つのねじ無し端
子手段を備えたねじ無し端子を複数具備し,必要に応じ
て,ねじ無し端子の片方の方向からアース線を接続した
後,ねじ無し端子の反対方向には,アース中継端子板の
任意の棒状突起に接続するようにしたから,ねじ無し端
子は,必要なアース線の本数だけ用意すればよく,無駄
なねじ無し端子を設置する必要がない。
【0010】請求項2の発明によれば,請求項1で棒状
突起は,複数の分岐ブレーカ数に対応する数で,且つ複
数の各分岐ブレーカから等間隔に配したから,アース線
が必要となる分岐ブレーカについて,どの分岐ブレーカ
でもブレーカに接続する電線と,アースに接続する電線
の皮むき長さを同一にでき,電線の皮むき作業性が良く
なる。
【0011】
【実施例の説明】以下に本件発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本件のアース中継端子付住宅用分電盤
の図である。図において,1は複数の分岐ブレーカ,2
は導電部材,3は外郭ケースで,4はアース中継端子
板,5はねじ無し端子である。
【0012】図2は,アース中継端子板4とねじ無し端
子5の詳細図であり,一部断面としてある。図2におい
て,401はアース中継端子板に設けられる,大地側ア
ース線の接続端子で,大地側にアースした電線7が接続
される。402はアース中継端子板から一体的に成形さ
れた棒状突起である。501は前述の棒状突起402に
差込接続されるねじ無し端子であり,502は分岐ブレ
ーカ回路のアース線6を差込接続するねじ無し端子で,
501と502は電気的に接続してある。
【0013】なお,前述の棒状突起は,複数の分岐ブレ
ーカ1と等間隔に配置してある。
【0014】以上のように構成された,住宅用分電盤に
各分岐ブレーカへの負荷側の電線6を接続する場合,2
本の601の電線は,各分岐ブレーカに,アース線60
2は前記ねじ無し端子501に差込接続され,その後,
ねじ無し端子5の502側はアース中継端子板4の接続
しようとする分岐ブレーカに対応する,棒状突起402
に差込接続される。もし,負荷側電線を接続しようとす
る分岐ブレーカに,アース線がない場合は,ねじ無し端
子5の接続作業は不要である。
【0015】このように構成された,アース中継端子付
住宅用分電盤では,各分岐ブレーカの負荷側の回路にア
ース線がない場合は,前述のねじ無し端子を使用する必
要がなく,その分部品が少なくて済むので,コストが安
くて済む。また,アース線の接続も,ねじ無し端子に差
込み,ねじ無し端子をアース中継端子板の棒状突起に差
し込むのみでよいので,作業性がよい。また,棒状突起
は,各分岐ブレーカから等間隔に配置したので,負荷側
電線の分岐ブレーカに接続する電線601と,アース線
602は同一長さに外皮を皮むきすればよく,すこぶる
作業性がよい。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明によれば,棒状突起を適
当な間隔で複数備えたアース中継端子板と,互いに電気
的に接続され,反対方向から差込接続可能な2つのねじ
無し端子手段を備えたねじ無し端子を複数具備し,必要
に応じて,ねじ無し端子の片方の方向からアース線を接
続した後,ねじ無し端子の反対方向には,アース中継端
子板の任意の棒状突起に接続するようにしたから,ねじ
無し端子は,必要なアース線の本数だけ用意すればよ
く,無駄なねじ無し端子を設置する必要がない。
【0017】請求項2の発明によれば,請求項1で棒状
突起は,複数の分岐ブレーカ数に対応する数で,且つ複
数の各分岐ブレーカから等間隔に配したから,アース線
が必要となる分岐ブレーカについて,どの分岐ブレーカ
でもブレーカに接続する電線と,アースに接続する電線
の皮むき長さを同一にでき,電線の皮むき作業性が良く
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本件発明の実施例の図
【図2】 本件発明のアース中継端子板とねじ無し端子
の例
【符号の説明】
1 複数の分岐ブレーカ 101電線接続端子 2 導電部材 3 外郭ケース 4 アース中継端子板 402棒状突起 5 ねじ無し端子 501アース線側ねじ無し端子手段 502棒状突起側ねじ無し端子手段 6 負荷側の電線 601分岐ブレーカ接続線 602アース線 7 大地側のアース線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の分岐ブレーカと,該複数の分岐ブレ
    ーカ同志を接続する導電部材と,それらを内蔵する外郭
    ケースより成り,棒状突起を適当な間隔で複数備えたア
    ース中継端子板と,互いに電気的に接続され,反対方向
    から差込接続可能な2つのねじ無し端子手段を備えたね
    じ無し端子を複数具備し,必要に応じて,ねじ無し端子
    の片方の方向からアース線を接続した後,ねじ無し端子
    の反対方向には,アース中継端子板の任意の棒状突起に
    接続したことを特徴とするアース中継端子付住宅用分電
    盤。
  2. 【請求項2】前記棒状突起は,複数の分岐ブレーカ数に
    対応する数で,且つ複数の各分岐ブレーカから等間隔に
    配したことを特徴とする請求項1のアース中継端子付住
    宅用分電盤。
JP10377689A 1998-12-31 1998-12-31 ア―ス中継端子付住宅用分電盤 Pending JP2000201405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377689A JP2000201405A (ja) 1998-12-31 1998-12-31 ア―ス中継端子付住宅用分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377689A JP2000201405A (ja) 1998-12-31 1998-12-31 ア―ス中継端子付住宅用分電盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000201405A true JP2000201405A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18509081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10377689A Pending JP2000201405A (ja) 1998-12-31 1998-12-31 ア―ス中継端子付住宅用分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000201405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289294A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Respect:Kk アース中継端子および電気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289294A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Respect:Kk アース中継端子および電気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994585B2 (en) Electrical wiring system
CN102084550B (zh) 接线盒和接线盒块
US6201187B1 (en) Pre-wired universal junction block
US4785378A (en) Loop-feed wiring arrangement for electric circuit breakers and switches
MXPA04009263A (es) Un circuito de distribucion de electricidad de bajo voltaje.
CA2085329A1 (en) Circuit wiring device
JPH027152B2 (ja)
US6920038B2 (en) Terminal block and renovation load center employing the same
US5627720A (en) Power distribution box with surge suppressor
US6361333B1 (en) Electrical junction box
US5326933A (en) Electrical installation system
JP3113266U (ja) ユニット式分電盤
US7204696B1 (en) Duplex receptacle
US8017881B2 (en) Side entry circuit breaker
GB2340672A (en) Mains electric wall switch and socket assembly
US4868981A (en) Method of making loop-feed wiring arrangement for electric circuit breakers and switches
JP2001016714A (ja) 分電盤
FI88557C (fi) Teleteknisk installationsdosa
JP2000201405A (ja) ア―ス中継端子付住宅用分電盤
JP4523086B2 (ja) アース中継端子付住宅用分電盤
WO2021011219A1 (en) Single pair ethernet connector
JP2000201403A (ja) ア―ス中継端子付住宅用分電盤
GB1584638A (en) Multiway connector and screening partition
JP4278210B2 (ja) 分電盤のアース中継端子
JP4443820B2 (ja) 分電盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317