JP2000199434A - サブチェ―ン付きエンジン - Google Patents

サブチェ―ン付きエンジン

Info

Publication number
JP2000199434A
JP2000199434A JP10372282A JP37228298A JP2000199434A JP 2000199434 A JP2000199434 A JP 2000199434A JP 10372282 A JP10372282 A JP 10372282A JP 37228298 A JP37228298 A JP 37228298A JP 2000199434 A JP2000199434 A JP 2000199434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
sub
crankshaft
cam
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10372282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3955161B2 (ja
Inventor
Takehiko Sayama
剛彦 佐山
Nobuharu Takahashi
信晴 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP37228298A priority Critical patent/JP3955161B2/ja
Priority to US09/448,495 priority patent/US6213072B1/en
Priority to DE69919664T priority patent/DE69919664T2/de
Priority to EP99123515A priority patent/EP1004758B1/en
Priority to CA002290729A priority patent/CA2290729C/en
Publication of JP2000199434A publication Critical patent/JP2000199434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955161B2 publication Critical patent/JP3955161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化・軽量化可能なサブチェーン付
きエンジンを提供する。 【解決手段】 例えば、平面クランクを備え、かつバ
ンク狭角が90度である4サイクルV型8気筒エンジン
に於ける一方のバランス軸駆動用サブチェーンと吸気バ
ルブ或いは排気バルブを開閉するカムの駆動用タイミン
グチェーンとをその張り側で対向させ、それらの各ガイ
ド部材を一体化した。これにより、チェーンのガイド部
材を少なくでき、部品点数を削減でき、エンジンを小型
化できると共にその支持部も共用でき、組み付け工数も
削減できると共に各チェーンの張り側を対向させること
でガイド部材の小型化が可能になる。また、バランス軸
駆動用サブチェーンと上記カムの駆動用タイミングチェ
ーンとをクランク軸の軸線に直交する同一平面上に配置
することで、クランク軸線方向のガイド部材の大型化を
防止でき、更に、チェーンからのねじれ荷重がガイド部
材に作用しないため、ガイド部材の耐久性も向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルブカム駆動用
チェーンと、他のドリブンシャフトの駆動用サブチェー
ンとを具備するサブチェーン付きエンジンに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、シリンダヘッドのバルブカム
を駆動するべく該バルブカムとクランク軸とを連結する
タイミングチェーン以外にバランサ装置、オイルポン
プ、ウォーターポンプ等を駆動するためのサブチェーン
を具備するエンジンが多くある(例えば特開昭62−2
33423号公報参照)。
【0003】例えば、バンク挟角が90度の4サイクル
V型8気筒エンジンに於いて、全てのクランクピン軸中
心が同一平面上に位置する平面クランクを採用すると、
両バンク間の作動サイクルが180度毎となって爆発が
各バンクで交互に起こる。これによると、片側のバンク
での爆発のタイミングが等間隔となって排気干渉が起こ
らないため、高出力を得る上に有利である。このような
平面クランクのV型8気筒エンジンの場合、往復運動質
量の慣性力による二次のアンバランスが生じるが、この
時の慣性力の方向は、エンジン全体として見ると直列4
気筒エンジンのシリンダを水平にした状況と等しい。従
ってこのアンバランスは、従来の直列4気筒エンジン用
二次バランサの理論を適用し、バンク狭角を二等分し且
つクランク軸の中心を通る水平面を中心として対称な位
置に配置した2本のバランス軸を互いに逆回転させるこ
とで相殺可能である(特開平8−193648号公報参
照)。
【0004】そして、上記バランサを平面クランクのV
型8気筒エンジンに設けようとすると、上記特開平8−
193648号公報に示すように、一方のシリンダヘッ
ドの下部に設け、上記したようなサブチェーンで駆動す
るのが現実的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、バルブ
カム駆動用タイミングチェーンのガイドとサブチェーン
のガイドとは別々に設けられるのが一般的である。その
場合、各チェーンガイド同士が互いに干渉しないように
チェーン同士を離間させたり、チェーンガイドの支持部
を確保するためにチェーンガイドを必要以上に大きくし
なければならず、エンジンが大型化し、かつ重量化する
という問題があった。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
小型化・軽量化可能なサブチェーン付きエンジンを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を果たす
ために、本発明に於いては、例えば、平面クランクを備
え、かつバンク狭角が90度である4サイクルV型8気
筒エンジンに於ける一方のバランス軸16を駆動するべ
く該バランス軸16とクランク軸7と連結するバランス
軸駆動用サブチェーン19と吸気バルブ或いは排気バル
ブを開閉するカムの駆動用タイミングチェーン15とを
その張り側で対向させ、それらのガイド部材28とガイ
ド部材25とを一体化した。これにより、チェーンのガ
イド部材を少なくでき、その支持部も共用できると共に
各チェーンの張り側を対向させることでガイド部材の小
型化が可能になる。また、バランス軸駆動用サブチェー
ン19と吸気バルブ或いは排気バルブを開閉するカムの
駆動用タイミングチェーン15とをクランク軸7の軸線
に直交する同一平面上に配置し、それらのガイド部材2
8とガイド部材25とを一体化することで、チェーンの
ガイド部材を少なくでき、その支持部も共用できると共
にクランク軸線方向のガイド部材の大型化を防止でき、
チェーンからのねじれ荷重がガイド部材に作用しないた
め、即ちチェーンからの荷重方向が同一平面上にのみ生
じるようになるため、ガイド部材の耐久性も向上する。
更に、一体化されたガイド部材25、28を、バランス
軸駆動用サブチェーン19の上方でシリンダブロックに
支持されるバランス軸16a端部にてバランス軸線上に
設けることで、バランス軸線上のスペースを有効利用し
てガイド部材25、28を設けることが可能となると共
に例えばサブチェーン19にバランス軸16a側からこ
のガイド部材25、28を介してオイルをサブチェーン
に供給することも可能となる。尚、サブチェーンはバラ
ンサ装置駆動用のみでなく、オイルポンプ、ウォーター
ポンプ等を駆動するためのものであっても良い。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に添付の図面に示された一実
施の形態を参照して本発明について詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明が適用された4サイクルV
型8気筒エンジンのクランクプーリ側立面図である。
【0010】このエンジンEは、狭角が90度をなす一
対のシリンダバンクを備えたアッパブロック1と、アッ
パブロック1の下面に接合されたロワブロック2と、ロ
ワブロック2の下面に接合されたオイルパン3と、アッ
パブロック1の両シリンダバンクの各上面に接合された
シリンダヘッド4とからなっている。そして各シリンダ
ヘッド4の上方には、それぞれ2本のカム軸5が設けら
れている。これらのカム軸5は、シリンダヘッド4の上
面に接合されたヘッドカバー6で覆われている。
【0011】アッパブロック1とロワブロック2との接
合面には、公知のエンジンと同様に、メインベアリング
によってクランク軸7が支持されている。
【0012】アッパブロック1に於けるクランク軸7の
右側方には空調機のコンプレッサ8が取り付けられ、ロ
ワブロック2に於けるクランク軸7の左側方には交流発
電機9が取り付けられている。これらコンプレッサ8と
交流発電機9とは、図には示されていないベルト/プー
リ機構を介してクランク軸7に連動連結されている。
【0013】クランク軸7に於ける上記クランクプーリ
の軸方向内側位置には、クランクスプロケット10が嵌
着され、そのさらに軸方向内側には、ドライブピニオン
11が嵌着されている。
【0014】ドライブピニオン11には、バンク狭角を
二等分し且つクランク軸中心を通る平面に対して左右対
称な位置に設けられた2つの減速用ドリブンピニオン1
2が同時に噛合している。そしてこれら2つのドリブン
ピニオン12には、それぞれ小スプロケット13が一体
的に設けられており、この小スプロケット13と各シリ
ンダバンクの各2本のカム軸5に設けられたカムスプロ
ケット14との間に、それぞれカム軸駆動用タイミング
チェーン15が巻き掛けられている。これにより、両バ
ンクの各2本のカム軸5に、クランク軸7の回転力が伝
達されるようになっている。
【0015】アッパブロック1とロワブロック2とは、
クランク軸中心が通る水平面から分割され、これらの分
割面に対して上下対称な位置に、その軸線をクランク軸
7と平行に延在させた2本のバランス軸16a・16b
が枢支されている。
【0016】これら2本のバランス軸16a・16bの
うち、ロワブロック側に支持されたバランス軸16bの
軸端には、バランス軸スプロケット17が嵌着されてい
る。このバランス軸スプロケット17と、クランクスプ
ロケット10と、ロワブロック2の下面に取り付けられ
たオイルポンプ(図示せず)に固定されたポンプスプロ
ケット18との間にバランス軸駆動用のサブチェーンと
してのサイレントチェーン19を巻き掛けることによ
り、下側バランス軸16bおよびオイルポンプがクラン
ク軸7と連動回転するようになっている。
【0017】2本のバランス軸16a・16b同士は、
上記スプロケット17の軸方向内側に嵌着された同一歯
数の歯車20a・20b同士の噛み合いにより、互いに
逆方向へ同一回転速度で回転するようになっている。
【0018】バランス軸16は、クランク軸7の回転方
向に対してサイレントチェーン19の張り側に配置され
ている。これにより、クランク軸7とバランス軸16と
の間の相対位相角誤差を最小化できる。
【0019】ここで、上記したように各カム軸駆動用タ
イミングチェーン15は、クランク軸7(ドライブピニ
オン11)により、減速用ドリブンピニオン12を介し
て駆動されるようになっているため、クランク軸7とや
や離間しており、かつサイレントチェーン19がロワブ
ロック側に支持されたバランス軸16b(バランス軸ス
プロケット17)側に巻き掛けられていることから、タ
イミングチェーン15とサイレントチェーン19とが干
渉することがない。従って、両チェーンを同一平面上に
配置することができ、エンジンEの特にクランク軸7の
軸線方向への膨出を抑えることができる。
【0020】両シリンダバンクに於ける各カム軸5のカ
ムスプロケット14に巻き掛けられたタイミングチェー
ン15並びにバランス軸スプロケット17及びポンプス
プロケット18に巻き掛けられたサイレントチェーン1
9の各々には、油圧プランジャで押付力が自動調節され
るチェーンテンショナ22〜24と、振れ止め用のチェ
ーンガイド(ガイド部材)25〜28とが付設されてい
る。これらのチェーンテンショナ22〜24並びにチェ
ーンガイド25〜28は、アッパブロック1、ロワブロ
ック2、オイルパン3、及びシリンダヘッド4の各クラ
ンクプーリ側の端面の適所に、ボルトなどを用いて固定
されている。
【0021】ここで、サイレントチェーン19の張り側
のガイド部材としてのチェーンガイド28及びその支持
部28aは、該張り側のサイレントチェーン19とアッ
パブロック側バランス軸16aとの間に設けられてい
る。これにより、これら張り側のサイレントチェーン1
9とアッパブロック側バランス軸16aとの間のデッド
スペースを有効利用でき、不必要にチェーンガイド28
が大型化することがない。
【0022】また、このチェーンガイド28は、バラン
ス軸16が設けられている側のタイミングチェーン15
のガイド部材としてのチェーンガイド25と一体をなし
ている。これにより、部品点数を削減できると共に少な
くとも2点必要な支持部を共有でき、組み付け工数を削
減できる。また、上記一方のタイミングチェーン15の
張り側とサイレントチェーン19の張り側とは互いに対
向するように近接配置されている。そのため、一体化し
たチェーンガイド25、28が小型化されている。尚、
ここで言う対向とはタイミングチェーン15の張り側と
サイレントチェーン19の張り側とのなす挟み角が、9
0゜より小さいことを意味する。
【0023】加えて、この一体化されたチェーンガイド
25、28は、その位置からアッパブロック側バランス
軸16aを覆うようになるが、そのクランク軸線方向位
置が、丁度バランス軸16aの軸端と略一致することか
ら、バランス軸16aのスラスト受けとすることも可能
である。この場合、スラストプレートを省略できると共
にバランス軸16aから流出するオイルを一体化された
チェーンガイド25、28を介してサイレントチェーン
19に供給することができる。
【0024】一方、チェーンガイド27は、ポンプスプ
ロケット18の上面を覆うような形状をなしている。こ
れにより、ポンプスプロケット18及びサイレントチェ
ーン19により不必要に攪拌され、拡散することを防止
することができる。
【0025】尚、上記実施形態ではサブチェーンはバラ
ンサ装置及びオイルポンプ駆動用としたが、これに限ら
ずウォーターポンプ等を駆動するものであっても良い。
【0026】
【発明の効果】このように本発明によれば、例えば、平
面クランクを備え、かつバンク狭角が90度である4サ
イクルV型8気筒エンジンに於ける一方のバランス軸駆
動用サブチェーンと吸気バルブ或いは排気バルブを開閉
するカムの駆動用タイミングチェーンとをその張り側で
対向させ、それらの各ガイド部材を一体化した。これに
より、チェーンのガイド部材を少なくでき、部品点数を
削減でき、エンジンを小型化できると共にその支持部も
共用でき、組み付け工数も削減できると共に各チェーン
の張り側を対向させることでガイド部材の小型化が可能
になる。また、バランス軸駆動用サブチェーンと上記カ
ムの駆動用タイミングチェーンとをクランク軸の軸線に
直交する同一平面上に配置し、それらのガイド部材同士
を一体化することで、上記同様チェーンのガイド部材を
少なくでき、その支持部も共用できるばかりでなくクラ
ンク軸線方向のガイド部材の大型化を防止でき、更に、
チェーンからのねじれ荷重がガイド部材に作用しないた
め、即ちチェーンからの荷重方向が同一平面上にのみ生
じるようになるため、ガイド部材の耐久性も向上する。
更に、一体化された上記ガイド部材を、バランス軸駆動
用サブチェーンの上方でシリンダブロックに支持される
バランス軸端部にてバランス軸線上に設けることで、バ
ランス軸線上のスペースを有効利用して上記ガイド部材
を設けることが可能となると共に例えばサブチェーンに
バランス軸側からこのガイド部材を介してオイルをサブ
チェーンに供給することも可能となり、構造を単純化で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されたV型エンジンのクランクプ
ーリ側立面図
【図2】図1の要部拡大図
【符号の説明】
1 アッパブロック 2 ロワブロック 7 クランク軸 10 クランクスプロケット 11 ドライブピニオン 12 減速用ドリブンピニオン(歯車) 15 カム軸駆動用サイレントチェーン 16a・16b バランス軸 17 バランス軸スプロケット 19 バランス軸駆動用サイレントチェーン(サブチェ
ーン) 20a・20b 歯車 25〜28 チェーンガイド(ガイド部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダヘッド側に設けられて、吸気
    バルブ或いは排気バルブを開閉するカムを駆動するべく
    該カムとクランク軸とを連結するカム駆動用タイミング
    チェーンと、他のドリブンシャフトを駆動するべく該ド
    リブンシャフトと前記クランク軸とを連結するサブチェ
    ーンとを具備するサブチェーン付きエンジンであって、 前記カム駆動用タイミングチェーンの張り側と、前記サ
    ブチェーンの張り側とを対向させると共に、 前記カム駆動用タイミングチェーンの張り側に設けられ
    たガイド部材と、前記サブチェーンの張り側に設けられ
    たガイド部材とが一体をなしていることを特徴とするサ
    ブチェーン付きエンジン。
  2. 【請求項2】 シリンダヘッド側に設けられて、吸気
    バルブ或いは排気バルブを開閉するカムを駆動するべく
    該カムとクランク軸とを連結するカム駆動用タイミング
    チェーンと、他のドリブンシャフトを駆動するべく該ド
    リブンシャフトと前記クランク軸とを連結するサブチェ
    ーンとを具備するサブチェーン付きエンジンであって、 前記カム駆動用タイミングチェーンの張り側と、前記サ
    ブチェーンの張り側とをクランク軸線と直交する同一平
    面上に配置すると共に、 前記カム駆動用タイミングチェーンの張り側に設けられ
    たガイド部材と、前記サブチェーンの張り側に設けられ
    たガイド部材とが一体をなしていることを特徴とするサ
    ブチェーン付きエンジン。
  3. 【請求項3】 前記ガイド部材は、前記サブチェーン
    の上方でシリンダブロックに支持されるバランス軸端部
    のバランス軸線上に設けられていることを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載のサブチェーン付きエンジ
    ン。
JP37228298A 1998-11-27 1998-12-28 サブチェーン付きエンジン Expired - Fee Related JP3955161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37228298A JP3955161B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 サブチェーン付きエンジン
US09/448,495 US6213072B1 (en) 1998-11-27 1999-11-24 V-shaped internal combustion engine
DE69919664T DE69919664T2 (de) 1998-11-27 1999-11-25 Brennkraftmaschine im V-Form
EP99123515A EP1004758B1 (en) 1998-11-27 1999-11-25 V-shaped internal combustion engine
CA002290729A CA2290729C (en) 1998-11-27 1999-11-26 V-shaped internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37228298A JP3955161B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 サブチェーン付きエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199434A true JP2000199434A (ja) 2000-07-18
JP3955161B2 JP3955161B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=18500178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37228298A Expired - Fee Related JP3955161B2 (ja) 1998-11-27 1998-12-28 サブチェーン付きエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3955161B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114474B2 (en) 2004-12-22 2006-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Tensioner lifter mounting structure for V-engine
WO2023047868A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7114474B2 (en) 2004-12-22 2006-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Tensioner lifter mounting structure for V-engine
DE102005059515B4 (de) * 2004-12-22 2013-08-14 Honda Motor Co., Ltd. Befestigungsaufbau für Kettenspannerstößel für einen Motor vom V-Typ
WO2023047868A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 三菱自動車工業株式会社 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP3955161B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102106935B1 (ko) 동력 장치
US4414934A (en) Reciprocating piston-type internal combustion engine with improved balancing system
US8757123B2 (en) Balancing an opposed-piston, opposed-cylinder engine
EP1004758B1 (en) V-shaped internal combustion engine
JP2003042230A (ja) V型エンジンのバランサ構造
US6655340B2 (en) Engine with balancer for second order pitching couple
US20040187812A1 (en) Piston engine with counterrotating crankshafts
JP3955161B2 (ja) サブチェーン付きエンジン
US2013163A (en) Engine
JP2870654B2 (ja) 並列2気筒4サイクルエンジン
JPH0419409B2 (ja)
EP1899591A1 (en) A 4-stroke, mono-cylinder, liquid-cooled, internal combustion engine, in particular for motorcycles or quads
JP4383574B2 (ja) 4サイクルv型8気筒エンジン用バランス装置
JPH0561487B2 (ja)
RU2018039C1 (ru) Устройство для уравновешивания поршневой машины
JP2000161440A (ja) 4サイクルv型8気筒エンジン用バランス装置
JPS61103025A (ja) エンジンのバランサ装置
JPH02275020A (ja) バーチカルクランク軸エンジン
JP2000170841A (ja) 4サイクルv型8気筒エンジン用バランス装置
RU1642811C (ru) Одноцилиндровый поршневой двигатель
CA1055345A (en) Balancing system for an internal combustion engine
JPS6027239Y2 (ja) エンジンのバランサ駆動装置
JPH059557Y2 (ja)
JPS60241544A (ja) V型エンジン
JPH0221464B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees