JP2000198408A - エア―バッグ用インフレ―タ装置 - Google Patents

エア―バッグ用インフレ―タ装置

Info

Publication number
JP2000198408A
JP2000198408A JP10377339A JP37733998A JP2000198408A JP 2000198408 A JP2000198408 A JP 2000198408A JP 10377339 A JP10377339 A JP 10377339A JP 37733998 A JP37733998 A JP 37733998A JP 2000198408 A JP2000198408 A JP 2000198408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
sleeve
air bag
inflation
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10377339A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Shindo
真次 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP10377339A priority Critical patent/JP2000198408A/ja
Publication of JP2000198408A publication Critical patent/JP2000198408A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インフレ−タをリテ−ナのスリ−ブに傷付け
ずに挿置できて簡単な構造で確実に組付固定する。 【解決手段】 インフレ−タ10の一端部より突出する
スタットボルト11aをスリ−ブ11aの一端側に設け
られる端板11bの中央穴11cに挿通させてナット1
2で締付け固定するのに加え、インフレ−タカバ−15
をインフレ−タ10の他端部に嵌め込んでスリ−ブ11
aの開放端より径内の隙き間に嵌め合わせることによ
り、インフレ−タ10の全体をリテ−ナ11のスリ−ブ
11aに保持固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エア−バッグを膨
張させるガス発生用として円筒状のインフレ−タを備
え、このインフレ−タをリテ−ナのスリ−ブに挿置させ
てエア−バッグの内部に組み付けると共に、そのエア−
バッグをケ−スに収容させてリテ−ナでシ−トの内部に
取り付けられるエア−バッグ用インフレ−タ装置の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エア−バッグ用のインフレ−タ装
置は図12で示すように円筒状のインフレ−タ1をリテ
−ナ2のスリ−ブ2aに挿置し、インフレ−タ1の一端
側より突出するスタットボルト3をスリ−ブ2aの一端
側に設けられる端板2bの中央穴2cに嵌め込んでナッ
ト4で締付け固定し、インフレ−タ1を衝撃センサ−と
電気的に接続するカプラ−5のハ−ネス6をスリーブ2
aの開放端から引き出すことにより組み立てられてい
る。
【0003】そのスタットボルト3,ナット4による締
め付けだけではインフレ−タ1がガタ付くため、この他
に、スリ−ブ2aの周側壁より径内に突出させてビ−ド
状の押え環2d,2eを設け、スリ−ブ2aの開放端よ
り径内に挿置するインフレ−タ1を押え環2d,2eで
締め付けることも提案されている(実用新案登録第30
39217号)。
【0004】然し、その押え環2d,2eでは、インフ
レ−タ1をスリ−ブ2aの径内に挿置するに伴って、イ
ンフレ−タ1と摩擦接触することにより本体を傷付けて
しまう。また、この押え環2d,2eはスリ−ブ2aの
周側壁より径内に突出させて設けるものであるから、高
精度なものに設けるのが難しく、インフレ−タ1を確実
に押えられないことによるガタ付きも生ずる虞れがあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インフレ−
タをリテ−ナのスリ−ブに傷付けずに挿置できて簡単な
構造で確実に組付固定可能なエア−バッグ用のインフレ
−タ装置を提供することを目的とする。
【0006】それに加えて、本発明はインフレ−タを衝
撃センサ−と電気的に接続するカプラ−を含め、インフ
レ−タをリテ−ナのスリ−ブに確実に組付固定可能なエ
ア−バッグ用のインフレ−タ装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
エア−バッグ用のインフレ−タ装置においては、インフ
レ−タの一端部より突出するスタットボルトをスリ−ブ
の一端側に設けられる端板の中央穴に挿通させてナット
で締付け固定するのに加え、インフレ−タカバ−をイン
フレ−タの他端部に嵌め込んでスリ−ブの開放端より径
内の隙き間に嵌め合わせ、インフレ−タの全体をリテ−
ナのスリ−ブに保持固定することにより構成されてい
る。
【0008】本発明の請求項2に係るエア−バッグ用の
インフレ−タ装置においては、インフレ−タを衝撃セン
サ−と電気的に接続するカプラ−を押えると共に、イン
フレ−タの端部に嵌め込むインフレ−タカバ−を組み付
けることにより構成されている。
【0009】本発明の請求項3に係るエア−バッグ用の
インフレ−タ装置においては、インフレ−タの端部に嵌
め込む壁面より突出する掛止め爪をスリ−ブの周側壁に
設けられる受け穴と係合するインフレ−タカバ−を組み
付けることにより構成されている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して説明す
ると、図示のエアバッグ用インフレ−タ装置は図1で示
すように円筒状のインフレ−タ10と、インフレ−タ1
0を挿置するリテ−ナ11と、インフレ−タ10の片端
部を締付け固定するのに用いられるナット12と、イン
フレ−タ10を衝撃センサ−(図示せず)と電気的に接
続するカプラ−13並びにハ−ネス14と、インフレ−
タ10の他端部に嵌込み固定されるインフレ−タカバ−
15とを備えて構成されている。
【0011】インフレ−タ10は片端部より突出するス
タットボルト10aを備え、その片端部寄りにはエア−
バッグ(図示せず)を膨張するガスを噴出する開孔10
bが複数個設けられている。
【0012】リテナ−11は、インフレ−タ10を挿置
するスリーブ11aと、スリ−ブ11aの一端部に設け
られた端板11bと、端板11bに設けられたスタット
ボルト10a挿通用の中央孔11cと、インフレ−タ1
0より発生するガスをエア−バッグに流動する複数の開
孔部11dと、スリーブ11aより張り出す固定板11
eと、固定板11eに設けられたスタットボルト11f
とを備えて金属部材として形成されている。
【0013】カプラ−13は、図2で示すようにコネク
タ部13aをカプラ−本体13bと一体に形成したもの
でなり、このコネクタ部13aを嵌め込むソケット部
(図示せず)がインフレ−タ10の片端部に設けられて
いる。
【0014】インフレ−タカバ−15は、図3で示すよ
うにインフレ−タ10の片端部に嵌り合う径の周側壁1
5aと、カプラ−13のハ−ネス14を引き出す開孔1
5bを設けた天板15cとを備えて形成されている。こ
のインフレ−タカバ−15には、後述するリテ−ナ11
の受け穴と係合する掛止め爪15dが周側壁15aより
突出するよう複数個間隔を隔てて設けられている。
【0015】その各部からインフレ−タ装置を組み立て
るには、図4で示すようにインフレ−タ10をスタット
ボルト10aの突出側より11のスリ−ブ11aの内側
に挿置すると共に、図5で示すようにスタットボルト1
0aを端板11bの中央孔11cに挿通させてナット1
2で締付け固定する。
【0016】次に、図6で示すようにインフレ−タカバ
ー15をスリ−ブ11aの開放端よりインフレ−タ10
の端部に嵌め込んでスリ−ブ11aの径内の隙き間に嵌
め合わせることにより、インフレ−タ10の全体をリテ
−ナ11のスリ−ブ11aに保持固定すればよい。その
後に、カプラ−13をインフレ−タカバ−15の天板1
5cに設けられた開孔15bよりインフレ−タ10のソ
ケットに嵌め込むことにより、図7で示すように完成体
として組み立てることができる。
【0017】このように構成するインフレ−タ装置で
は、インフレ−タ10を傷付けることなく、スリ−ブ1
1aの内部でガタ付かないようリテ−ナ11に確実に組
付固定することができる。また、インフレ−タカバ−1
5はスリ−ブ11aの径内の隙き間に嵌め込むと、掛止
め爪15dがスリ−ブ11aの受け穴11gに係合する
ことによりリテ−ナ11より外れないよう嵌込み固定す
ることができる。
【0018】上述したインフレ−タカバ−15の他に、
図8で示すようにカプラ−13をインフレ−タ10と先
に接続固定した後、そのカプラ−13を押えてインフレ
−タ10に嵌込み固定するものを組み付けることができ
る。このインフレ−タカバー15では、図9で示すよう
にカプラ−13を位置決め保持する挾込み桟15d,1
5eを天板15cの内側に設けるようにできる。また、
カプラ−13のハ−ネス14を引き出す切欠(図示せ
ず)を周側壁15aに一つ設ければよい。
【0019】このインフレ−タ装置は、図10で示すよ
うにカプラ−13のハ−ネス14を外部に引き出すこと
により、エア−バッグ16の内部に組み付けられる。ま
た、図11で示すようにエア−バッグ16を折り畳んで
共にエア−バッグケ−ス17に収納し、リテナ−11の
スタットボルト11fでシ−トフレ−ム18の受け台1
9に締付け固定することによりシ−トバックBのサイド
エア−バッグモジュ−ルとして組付装備することができ
る。
【0020】
【発明の効果】以上の如く、本発明の請求項1に係るエ
ア−バッグ用インフレ−タ装置に依れば、インフレ−タ
の一端部より突出するスタットボルトをスリ−ブの一端
側に設けられる端板の中央穴に挿通させてナットで締付
け固定するのに加え、インフレ−タカバ−をインフレ−
タの他端部に嵌め込んでスリ−ブの開放端より径内の隙
き間に嵌め合わせ、インフレ−タの全体をリテ−ナのス
リ−ブに保持固定することにより、インフレ−タをリテ
−ナのスリ−ブに傷付けずに挿置できて簡単な構造で確
実に組付固定することができる。
【0021】本発明の請求項2に係るエア−バッグ用イ
ンフレ−タ装置に依れば、インフレ−タを衝撃センサ−
と電気的に接続するカプラ−を押えると共に、インフレ
−タの端部に嵌め込むインフレ−タカバ−を組み付ける
ことにより、カプラ−の抜け外れを防げてインフレ−タ
の組付固定も確実に行える。
【0022】本発明の請求項3に係るエア−バッグ用イ
ンフレ−タ装置に依れば、インフレ−タの端部に嵌め込
む壁面より突出する掛止め爪をスリ−ブの周側壁に設け
られる受け穴と係合するインフレ−タカバ−を組み付け
ることにより、インフレ−タカバ−の抜け外れを防げて
インフレ−タの組付固定も確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエア−バッグ用インフレ−タ装置
を構成する各部を示す説明図である。
【図2】同エア−バッグ用インフレ−タ装置を構成する
カプラ−を示す説明図である。
【図3】同エア−バッグ用インフレ−タ装置を構成する
インフレ−タカバ−の一例を示す説明図である。
【図4】同エア−バッグ用インフレ−タ装置を構成する
インフレ−タの組付工程を示す説明図である。
【図5】同エア−バッグ用インフレ−タ装置を構成する
インフレ−タカバ−の組付工程を示す説明図である。
【図6】同エア−バッグ用インフレ−タ装置を構成する
カプラ−の組付工程を示す説明図である。
【図7】同エア−バッグ用インフレ−タ装置の組立体を
示す説明図である。
【図8】同エア−バッグ用インフレ−タ装置を構成する
インフレ−タカバ−の別例を示す説明図である。
【図9】図8のインフレ−タカバ−によるエア−バッグ
用インフレ−タ装置の組立体を示す説明図である。
【図10】同エア−バッグ用インフレ−タ装置並びにエ
ア−バッグを示す説明図である。
【図11】同エア−バッグ用インフレ−タ装置をシ−ト
に組み付けて示す説明図である。
【図12】従来例に係るエア−バッグ用インフレ−タ装
置を示す説明図である。
【符号の説明】 10 インフレ−タ 10a インフレ−タのスタットボルト 11 リテ−ナ 11a リテーナのスリ−ブ 11b リテーナの端板 11c 端板の中央穴 12 ナット 13 カプラ− 15 インフレ−タカバ− 15a インフレ−タカバ−の周側壁 15d インフレ−タカバ−の掛止め爪

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エア−バッグを膨張させるガス発生用と
    して円筒状のインフレ−タを備え、このインフレ−タを
    リテ−ナのスリ−ブに挿置させてエア−バッグの内部に
    組み付けると共に、そのエア−バッグをケ−スに収容さ
    せてリテ−ナでシ−トの内部に取り付けられるインフレ
    −タ装置であって、インフレ−タの一端部より突出する
    スタットボルトをスリ−ブの一端側に設けられる端板の
    中央穴に挿通させてナットで締付け固定するのに加え、
    インフレ−タカバ−をインフレ−タの他端部に嵌め込ん
    でスリ−ブの開放端より径内の隙き間に嵌め合わせ、イ
    ンフレ−タの全体をリテ−ナのスリ−ブに保持固定して
    なるエア−バッグ用インフレ−タ装置。
  2. 【請求項2】 インフレ−タを衝撃センサ−と電気的に
    接続するカプラ−を押えると共に、インフレ−タの端部
    に嵌め込むインフレ−タカバ−を組み付けてなることを
    特徴とする請求項1に記載のエア−バッグ用インフレ−
    タ装置。
  3. 【請求項3】 インフレ−タの端部に嵌め込む壁面より
    突出する掛止め爪をスリ−ブの周側壁に設けられる受け
    穴と係合するインフレ−タカバ−を組み付けてなること
    を特徴とする請求項1または2に記載のエア−バッグ用
    インフレ−タ装置。
JP10377339A 1998-12-31 1998-12-31 エア―バッグ用インフレ―タ装置 Withdrawn JP2000198408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377339A JP2000198408A (ja) 1998-12-31 1998-12-31 エア―バッグ用インフレ―タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10377339A JP2000198408A (ja) 1998-12-31 1998-12-31 エア―バッグ用インフレ―タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198408A true JP2000198408A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18508648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10377339A Withdrawn JP2000198408A (ja) 1998-12-31 1998-12-31 エア―バッグ用インフレ―タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000198408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814668B1 (ko) 2007-06-28 2008-03-18 델파이코리아 주식회사 조수석 에어백의 인플레이터 결합구조
JP2018070036A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 本田技研工業株式会社 乗員保護装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814668B1 (ko) 2007-06-28 2008-03-18 델파이코리아 주식회사 조수석 에어백의 인플레이터 결합구조
JP2018070036A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 本田技研工業株式会社 乗員保護装置
US10421426B2 (en) 2016-11-01 2019-09-24 Honda Motor Co., Ltd. Occupant protection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193269B1 (en) Airbag mounting structure of airbag device
US4422222A (en) Fastening structure
EP1653092A1 (en) Vehicle mirror device assembly
US5947630A (en) Side air bag module attachment
JPH04201645A (ja) エアバッグ装置のエアバッグ取付構造
US20010022336A1 (en) Bracket for mounting an accessory on vehicle body
JP2000018223A (ja) 溶着スタッド
JP2901111B2 (ja) 防水コネクタ
EP0722861A1 (en) Toothed inflator adapter for an airbag assembly
JP2000198408A (ja) エア―バッグ用インフレ―タ装置
JPH08295196A (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP2007198551A (ja) 補強用カラー
US20020153708A1 (en) Airbag module
JP3859242B2 (ja) 外装部品の取付具の構造
JPH051084U (ja) 取付保持具
EP0785111A2 (en) Air bag module with combined assembly and mounting hardware
JPH01160757A (ja) エアーバッグカバーとリテーナとの連結構造
JPH0687101U (ja) ワイヤリングハーネスの取付構造
JP2002276625A (ja) 薄板の取付構造
JP2001173614A (ja) クリップ
JP3962202B2 (ja) エアバッグ装置
JPH08225050A (ja) エアバッグ装置
JPH07144596A (ja) エアバッグ装置
JPH0712682U (ja) 締付バンド
JPH0232605Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307