JP2000197131A - 文字メッセ―ジ機能付き携帯電話機 - Google Patents

文字メッセ―ジ機能付き携帯電話機

Info

Publication number
JP2000197131A
JP2000197131A JP10370991A JP37099198A JP2000197131A JP 2000197131 A JP2000197131 A JP 2000197131A JP 10370991 A JP10370991 A JP 10370991A JP 37099198 A JP37099198 A JP 37099198A JP 2000197131 A JP2000197131 A JP 2000197131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text message
function
mail address
telephone number
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000197131A5 (ja
Inventor
Tomoyuki Koshio
朝行 小塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10370991A priority Critical patent/JP2000197131A/ja
Publication of JP2000197131A publication Critical patent/JP2000197131A/ja
Publication of JP2000197131A5 publication Critical patent/JP2000197131A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機において、受信した文字メッセー
ジに含まれる電話番号やメールアドレスに相当する文字
列を検出し、それらに対して簡単な操作を行なうことに
より、電話をかけたり、返信メッセージを作成・送信し
たり、電話帳に保存することを可能とする。 【解決手段】 制御手段2は受信した文字メッセージ中
の電話番号やメールアドレスに相当する文字列を検出す
る。操作者がキー入力手段から簡単な操作を行なうと、
制御手段2はそれを判別する。そして、無線通信手段7
を介して電話をかけたり、返信メッセージを作成・送信
したり、記憶手段4の電話帳データ8に登録したりす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文字メッセージ通信
機能付き携帯電話機に係り、特に文字メッセージを送受
信する機能を有する携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話機が文字メッセージを受
信した場合、送信元の電話番号を保存したり、送信元の
メールアドレスに返信することが可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の携帯電話機においては、メッセージ中に埋め込まれ
た電話番号やメールアドレスについては、そこに直接電
話をかけたり、返信したり、その電話番号やメールアド
レスを電話帳メモリなどに保存することはできず、一度
メモを取るなどの手間が必要であった。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたものであって、受信した文字メッセージに含
まれる電話番号やメールアドレスに相当する文字列を検
出し、さらにそれらに対して簡単な操作を行なうことに
より、電話をかけたり、返信メッセージを作成・送信し
たり、電話帳に保存することを可能とした携帯電話機を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、入力手段と表示手段と記憶手段と通信手
段とを具備し、文字メッセージの送受信機能を有する文
字メッセージ機能付き携帯電話機に、受信した文字メッ
セージ中の電話番号やメールアドレスに相当する文字列
を検出する機能を設ける構成とした。このように構成し
たことにより、文字メッセージ中に埋め込まれた電話番
号やメールアドレスを有効に利用することができる。
【0006】また、検出した電話番号やメールアドレス
に関連する所定の簡単な入力操作を検出して、それらの
電話番号やメールアドレスを宛先として電話をかけた
り、文字メッセージの返信を行なう機能を設ける構成と
した。このように構成したことにより、文字メッセージ
に含まれる電話番号あるいはメールアドレスに対して、
容易にしかも間違えなく電話をかけたり文字メッセージ
を送信したりすることができる。
【0007】さらに、検出した電話番号やメールアドレ
スに関連する所定の簡単な入力操作を検出して、それら
の電話番号やメールアドレスを電話帳データとして登録
する機能を設ける構成とした。このように構成したこと
により、文字メッセージに含まれる電話番号やメールア
ドレスを書き取ったり、保存する文字の範囲を指定する
などの煩雑な手間をかけることなく電話帳データとして
記憶手段に登録することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、入力手段と表示手段と記憶手段と通信手段とを具備
し、文字メッセージの送受信機能を有する文字メッセー
ジ機能付き携帯電話機において、受信した文字メッセー
ジから、電話番号に相当する文字列を検出する機能を備
えた文字メッセージ機能付き携帯電話機であり、受信し
た文字メッセージ中の電話番号を検出するという作用を
有する。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、前記検出された電話番号に関
連する前記入力手段からの所定の入力操作を検出して前
記電話番号に対して電話をかける機能を備えた文字メッ
セージ機能付き携帯電話機であり、検出された電話番号
に関連する所定の入力操作を検出して前記電話番号に対
して電話をかけるという作用を有する。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1に記載の発明において、前記検出された電話番号に関
連する前記入力手段からの所定の入力操作を検出して前
記電話番号を前記記憶手段に電話帳データとして登録す
る機能を備えた文字メッセージ機能付き携帯電話機であ
り、検出された電話番号に関連する所定の入力操作を検
出して前記電話番号を電話帳データとして前記記憶手段
に登録するという作用を有する。
【0011】本発明の請求項4に記載の発明は、入力手
段と記憶手段と通信手段とを具備し、文字メッセージの
送受信機能を有する文字メッセージ機能付き携帯電話機
において、受信した文字メッセージから、メールアドレ
スに相当する文字列を検出する機能を備えた文字メッセ
ージ機能付き携帯電話機であり、受信した文字メッセー
ジ中のメールアドレスを検出するという作用を有する。
【0012】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
4に記載の発明において、前記検出されたメールアドレ
スに関連する前記入力手段からの所定の入力操作を検出
して前記メールアドレスに対してメールを送信する機能
を備えた文字メッセージ機能付き携帯電話機であり、検
出されたメールアドレスに関連する所定の入力操作を検
出して前記メールアドレス対してメールを送信するとい
う作用を有する。
【0013】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
4に記載の発明において、前記検出されたメールアドレ
スに関連する前記入力手段からの所定の入力操作を検出
して前記メールアドレスを前記記憶手段に電話帳データ
として登録する機能を備えた文字メッセージ機能付き携
帯電話機であり、検出されたメールアドレスに関連する
所定の入力操作を検出して前記メールアドレスを電話帳
データとして前記記憶手段に登録するという作用を有す
る。
【0014】以下、本発明の実施の形態について、図面
に基づき説明する。
【0015】図1は本発明の実施の形態の携帯電話機の
構成を示すブロック図である。この図に示すように、携
帯電話機1は、制御手段2と、それぞれ制御手段2に接
続された制御プログラム3、記憶手段4、キー入力手段
5、表示手段6、および無線通信手段7を備えている。
記憶手段4内には、電話帳データ8と文字メッセージデ
ータ9が格納される。
【0016】制御手段2はマイクロコントローラにより
構成されており、制御プログラム3を実行する。制御プ
ログラム3は、記憶手段4、キー入力手段5、表示手段
6、および無線通信手段7を制御するためのプログラム
である。記憶手段4はフラッシュROM等により構成さ
れている。記憶手段4内に格納される電話帳データ8は
名前や読み仮名などの属性とそれに対応する電話番号・
メールアドレスから成るデータ群である。記憶手段4内
に格納される文字メッセージデータ9は、操作者が作成
あるいは編集した文字メッセージ群、作成あるいは編集
後に送信した文字メッセージ群、他の携帯電話機から受
信した文字メッセージ群から構成されている。キー入力
手段5は、操作者が操作したテンキーその他のキーから
得られるキーのオン・オフ状態を取得する。表示手段6
は、キー入力手段5から入力された文字、記憶手段から
読み出された文字メッセージ、受信した文字メッセージ
や画像などのデータを表示する。無線通信手段7は、無
線により音声の送受信(通話)やデータの送受信を行な
う。
【0017】次に、以上のように構成された上記携帯電
話機1の文字メッセージ処理動作について説明する。図
2は上記携帯電話機1における制御プログラム3の文字
メッセージ処理を示すフロー図であり、図3は表示手段
6における表示例である。なお、図2の処理の前提とし
て、無線通信手段7により受信された文字メッセージ、
操作者によって作成された文字メッセージ、および送信
済みの文字メッセージは記憶手段4に文字メッセージデ
ータ9として格納されているものとする。
【0018】ここでキー入力手段5により、操作者が特
定の簡単なキー操作を行なったことを検出すると、その
情報が制御手段2に通知される。制御手段2は、制御プ
ログラム3に従い、キー操作により指定された文字メッ
セージを記憶手段4より読み出すとともに、表示手段6
に表示する(ステップS1)。
【0019】次にその文字メッセージの文字列を検索
し、電話番号およびメールアドレスに相当する文字列が
あるかどうか調べる(ステップS2、S3)。ステップ
S3において電話番号およびメールアドレスに相当する
文字列があれば、それらの文字列に対して電話番号ある
いはメールアドレスであることを示す記号とアンダーラ
インを付加するなど、操作者に対してそれらの文字列が
電話番号あるいはメールアドレスであることを表示手段
6により通知する(ステップS4)。このときの通知表
示の例を図3に示す。なお、一つの文字メッセージ中に
複数の電話番号およびメールアドレスがある場合には、
矢印キーなどでそのうちの一つないしは複数を選択でき
るように構成することが好適である。また、表示手段6
での表示と併せて、電話番号あるいはメールアドレスが
検出されたことを音声等で知らせるように構成してもよ
い。
【0020】次にキー入力手段5を通じて、操作者が特
定の簡単なキー操作を行なったことを検出すると(ステ
ップS5)、制御手段2は制御プログラム3に従い、そ
れが電話番号であれば、無線通信手段7によりその電話
番号に対して通話処理を実行する(ステップS6、S
7)。また、メールアドレスであれば、そのメールアド
レスに対して返信メッセージを作成し、無線通信手段7
により送信する(ステップS8、S9)。また、電話帳
に格納する旨のキー操作を検出すると、選択された電話
番号およびメールアドレスを記憶手段4の電話帳データ
8として格納する(ステップS10,S11)。
【0021】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、携帯電話機1の記憶手段4に格納されている文字メ
ッセージデータ9を表示手段6に表示した際、そこに含
まれる電話番号およびメールアドレスを強調表示などに
より操作者に通知するので、操作者に対して情報の読み
取り易い環境を提供できる。
【0022】また、特定のキー入力によりそれらに対し
て電話をかけたり返信メッセージを作成することによ
り、操作者は文字メッセージ中の電話番号やメールアド
レスをメモしたり再入力することなく、容易に電話をか
けたり文字メッセージの返信を行なうことができる。
【0023】さらに、それらの電話番号およびメールア
ドレスを電話帳データ8として登録することにより、操
作者はメモしたり再入力することなく、それらを電話帳
データとして登録することができる。
【0024】なお、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が
可能であり、それらを本発明の範囲から排除するもので
はない。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明
は、入力手段と表示手段と記憶手段と通信手段とを具備
し、文字メッセージの送受信機能を有する文字メッセー
ジ機能付き携帯電話機に、受信した文字メッセージ中の
電話番号やメールアドレスに相当する文字列を検出する
機能を設けたので、文字メッセージに埋め込まれた電話
番号やメールアドレスを有効に利用することができる。
【0026】また、検出した電話番号やメールアドレス
に関連する所定の簡単な入力操作を検出して、それらの
電話番号やメールアドレスを宛先として電話をかけた
り、文字メッセージの返信を行なう機能を設けたので、
文字メッセージに含まれる電話番号あるいはメールアド
レスに対して、容易にしかも間違えなく電話をかけたり
文字メッセージを送信することができる。
【0027】さらに、検出した電話番号やメールアドレ
スに関連する所定の簡単な入力操作を検出して、それら
の電話番号やメールアドレスを電話帳データとして登録
する機能を設けたので、文字メッセージに含まれる電話
番号やメールアドレスを書き取ったり、保存する文字の
範囲を指定するなどの煩雑な手間をかけることなく電話
帳データとして記憶手段に登録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の携帯電話機の構成を示す
ブロック図、
【図2】本発明の実施の形態における文字メッセージ処
理動作を示すフロー図、
【図3】本発明の実施の形態における強調表示の例を示
す図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 制御手段 3 制御プログラム 4 記憶手段 5 キー入力手段 6 表示手段 7 無線通信手段 8 電話帳データ 9 文字メッセージデータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段と記憶手段と通信手段とを具備
    し、文字メッセージの送受信機能を有する文字メッセー
    ジ機能付き携帯電話機において、受信した文字メッセー
    ジから、電話番号に相当する文字列を検出する機能を備
    えたことを特徴とする文字メッセージ機能付き携帯電話
    機。
  2. 【請求項2】 前記検出された電話番号に関連する前記
    入力手段からの所定の入力操作を検出して前記電話番号
    に対して電話をかける機能を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の文字メッセージ機能付き携帯電話機。
  3. 【請求項3】 前記検出された電話番号に関連する前記
    入力手段からの所定の入力操作を検出して前記電話番号
    を前記記憶手段に電話帳データとして登録する機能を備
    えたことを特徴とする請求項1記載の文字メッセージ機
    能付き携帯電話機。
  4. 【請求項4】 入力手段と記憶手段と通信手段とを具備
    し、文字メッセージの送受信機能を有する文字メッセー
    ジ機能付き携帯電話機において、受信した文字メッセー
    ジから、メールアドレスに相当する文字列を検出する機
    能を備えたことを特徴とする文字メッセージ機能付き携
    帯電話機。
  5. 【請求項5】 前記検出されたメールアドレスに関連す
    る前記入力手段からの所定の入力操作を検出して、その
    メールアドレスに対してメールを送信する機能を備えた
    ことを特徴とする請求項4記載の文字メッセージ機能付
    き携帯電話機。
  6. 【請求項6】 前記検出されたメールアドレスに関連す
    る前記入力手段からの所定の入力操作を検出して前記メ
    ールアドレスを前記記憶手段に電話帳データとして登録
    する機能を備えたことを特徴とする請求項4記載の文字
    メッセージ機能付き携帯電話機。
JP10370991A 1998-12-25 1998-12-25 文字メッセ―ジ機能付き携帯電話機 Pending JP2000197131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370991A JP2000197131A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 文字メッセ―ジ機能付き携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370991A JP2000197131A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 文字メッセ―ジ機能付き携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197131A true JP2000197131A (ja) 2000-07-14
JP2000197131A5 JP2000197131A5 (ja) 2007-12-27

Family

ID=18497950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370991A Pending JP2000197131A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 文字メッセ―ジ機能付き携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167702B2 (en) 2002-03-22 2007-01-23 Nec Corporation Portable telephone set and communication inquiring method for portable telephone set
JP2007124666A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Lg Electronics Inc 移動通信端末機、これを利用した送信側リンク管理方法及び受信側リンク管理方法
KR100844815B1 (ko) * 2006-05-26 2008-07-09 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 멀티미디어 메시지 작성방법 및 이를수행하기 위한 이동통신단말기

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167702B2 (en) 2002-03-22 2007-01-23 Nec Corporation Portable telephone set and communication inquiring method for portable telephone set
JP2007124666A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Lg Electronics Inc 移動通信端末機、これを利用した送信側リンク管理方法及び受信側リンク管理方法
US7899487B2 (en) 2005-10-28 2011-03-01 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal and link management method of the same
KR100844815B1 (ko) * 2006-05-26 2008-07-09 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 멀티미디어 메시지 작성방법 및 이를수행하기 위한 이동통신단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7212808B2 (en) Unified message box for wireless mobile communication devices
EP1621983A2 (en) Method and system for displaying a list of recently accessed items
JP2001111672A (ja) 移動体通信端末
JP2008252370A (ja) 通信端末
JP4317866B2 (ja) データ転送方法及びこのデータ転送方法を実行する移動通信端末機
TWI491241B (zh) 於行動式終端機中用以聯結與顯示訊息之電腦程式產品、裝置與方法
US20050079861A1 (en) Method of saving message contents in phone book in a mobile terminal
KR20000056151A (ko) 디지털 휴대용 단말기의 메시지 전송 방법
JP3789774B2 (ja) メール送受信機能を有する携帯電話機
JP2000197131A (ja) 文字メッセ―ジ機能付き携帯電話機
JP3426204B2 (ja) 携帯電話機
JP4493617B2 (ja) 電話機
JP2005018602A (ja) 文字入力変換装置
JP4272089B2 (ja) 情報端末装置、その電子メール管理方法及び電子メール管理用プログラム
JP2007110464A (ja) 携帯通信端末
KR20050077534A (ko) 이동통신단말기에서 전화번호부를 이용한 이벤트단문메시지 전송 방법
JP3614344B2 (ja) 通信端末機における発着信履歴の記憶制御装置
JP2006345562A (ja) 移動体通信端末
KR20060086474A (ko) 휴대용 단말기에서 단문메시지와 전화번호부의 내용를머지하기 위한 방법
JP2002152411A (ja) 携帯電話によるコールバック方法
KR100874096B1 (ko) 특정키를 이용한 단문 메시지 전송 장치, 그 방법 및기록매체
JP2002244986A (ja) 通信システム、通信端末およびプログラム
KR20040041862A (ko) 우선순위에 따른 휴대폰 전화번호부 검색 방법
JP2007164717A (ja) 携帯電話機、表示方法及び表示プログラム
JP2002111798A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219