JP2000196691A - 復調装置 - Google Patents

復調装置

Info

Publication number
JP2000196691A
JP2000196691A JP10372175A JP37217598A JP2000196691A JP 2000196691 A JP2000196691 A JP 2000196691A JP 10372175 A JP10372175 A JP 10372175A JP 37217598 A JP37217598 A JP 37217598A JP 2000196691 A JP2000196691 A JP 2000196691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier signal
value
carrier
data
signal sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10372175A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Watanabe
高洋 渡辺
Manabu Nakamura
学 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10372175A priority Critical patent/JP2000196691A/ja
Publication of JP2000196691A publication Critical patent/JP2000196691A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 “1”値のキャリア信号と“0”値のキャリ
ア信号とが交互に並んだキャリア信号列を“1”値のデ
ータに復調する一方、当該キャリア信号列中の各キャリ
ア信号値が反転したキャリア信号列を“0”値のデータ
に復調する復調装置において復調精度を高める。 【解決手段】 同じ値の2つのキャリア信号を隣接させ
て並べるとともに当該並びの前後にそれぞれ所定数のキ
ャリア信号を“1”値と“0”値とが交互になるように
隣接させて並べたパターンを用いて、検出手段2、3が
当該パターンと一致するキャリア信号の並び位置を復調
対象となる連続する複数のキャリア信号列中から隣接す
るキャリア信号列の区切り位置として検出し、復調手段
4が当該検出結果に基づいてキャリア信号列をデータに
復調する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばBPSK
(Binary Phase Shift Keying)により変調された変調
波を元のデータ列に復調する復調装置に関し、特に、隣
接するデータの区切り位置を変調波中から検出する精度
を高めることにより、データの復調精度を高める復調装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばBPSKは信号の位相を変調する
変調方式の一つとして知られており、2値のデジタル信
号を通信する場合等に用いられている。BPSKにより
変調された信号(BPSK変調波)を元のデータに復調
する復調回路(復調装置)としては、一般に、同期検波
回路や遅延検波回路を用いたアナログ回路構成のものが
知られている。
【0003】しかしながら、例えば受信機に同期検波回
路を備えて受信したBPSK変調波を復調する構成で
は、復調対象となるBPSK変調波と同期した搬送波を
受信機側で生成する必要がある。このため、送信機側で
は送信対象となるBPSK変調波の先頭に搬送波同期確
立用の信号(例えばプリアンブル)を挿入する必要があ
ることから、送信データの冗長性が高くなってしまうと
いったことが生じる。また、受信機側では搬送波同期を
確立するための回路(例えばPLL)が必要となり、送
信機から受信した搬送波同期確立用信号を受信している
間に搬送波同期を確立しなければならないといったこと
が生じる。
【0004】また、例えば受信機に遅延検波回路を備え
て復調を行う構成では、受信したBPSK変調波を遅延
させる遅延時間をデータ通信速度に応じて可変にしてお
くことや、或いは、特定のデータ通信速度専用に合わせ
て設定しておくことが必要となる。なお、例えばISO
−14443では、データ通信速度として211.87
5kbpsや105.9375kbpsが定められてい
る。また、上記のようなアナログ回路の構成では、一般
に、部品点数が多くなってしまうことが生じ、また、例
えば復調後もアンプやフィルタ等の付属回路が必要とな
ってしまうといったことが生じる。
【0005】ここで、以上では、アナログ回路構成の復
調回路を示したが、例えばデジタル回路構成の復調回路
を受信機に備えてデータ通信を行う構成も考えられ、こ
のような構成におけるデータの変復調の態様を説明す
る。一例として、847.5kHzのサブキャリアをB
PSK変調して通信する場合を示す。なお、847.5
kHzのサブキャリアによるBPSK変調を用いた通信
仕様は、非接触ICカードシステムに適用することがI
SO−14443において審議されており、具体的に
は、ICカードからリーダライタ装置(R/W)への上
りデータ通信に適用することが考えられている。
【0006】図5には、例えば211.875kbps
のデータを847.5kHzのサブキャリアを用いてB
PSK変調することにより得られる変調波形の一例を示
してある。この場合、1ビット分のデータには4周期分
のサブキャリアが割り当てられ、具体的には、例えばサ
ブキャリアの半周期毎の信号部分(“1”値や“0”値
となる信号部分)をキャリア信号と言うと、1ビット分
のデータには8つのキャリア信号が割り当てられる。
【0007】上記図5に示した変調態様では、8つのキ
ャリア信号を“1”値のキャリア信号から“0”値のキ
ャリア信号まで“1”値と“0”値とが交互になるよう
に並べた第1キャリア信号列(すなわち、“10101
010”)を“1”値のデータと対応させる一方、当該
キャリア信号列中の各キャリア信号の値を反転させた第
2キャリア信号列(すなわち、“01010101”)
を“0”値のデータと対応させる方式により、データ列
を連続する複数のキャリア信号列へ変換(変調)してい
る。なお、この方式はISO仕様に基づいたものである
が、例えば第1キャリア信号列と“0”値データとを対
応させる一方、第2キャリア信号列と“1”値データと
を対応させることも可能である。
【0008】一方、受信機では、例えば上記図5に示し
た変調波を受信して、受信した変調波をデジタル化した
後にBPSK復調を施す。なお、リーダライタ装置を例
とすれば、このようなデジタル化処理は例えばリーダラ
イタ装置の無線部(RF部)により行われる。図6
(a)や図6(b)には、受信機の復調回路へ入力され
る復調対象となる変調波(連続する複数のキャリア信号
列)の例を示してある。復調回路では、上記したよう
に、入力した変調波中に“10101010”というよ
うに値が並んだ第1キャリア信号列を検出した場合には
当該第1キャリア信号列を“1”値のデータに復調する
一方、“01010101”というように値が並んだ第
2キャリア信号列を検出した場合には当該第2キャリア
信号列を“0”値のデータに復調する。
【0009】このような復調処理に際して、復調回路で
は、例えば“1”値のデータに対応する第1キャリア信
号列と“0”値のデータに対応する第2キャリア信号列
との区切り目を検出することが行われ、この検出の仕方
としては、通常、変調波中で同じ値のキャリア信号が2
つ並んだ位置(すなわち、“11”や“00”といった
位置)を区切り位置として検出することが考えられる。
【0010】具体的には、上記図6(a)に示されるよ
うに、“1”値のキャリア信号が2つ連続して並んだ位
置は“0”値のデータ(第2キャリア信号列)から
“1”値のデータ(第1キャリア信号列)への区切り位
置(この例では、データの値が変化する変化位置)とみ
なすことができる一方、上記図6(b)に示されるよう
に、“0”値のキャリア信号が連続して2つ並んだ位置
は“1”値のデータ(第1キャリア信号列)から“0”
値のデータ(第2キャリア信号列)への区切り位置(こ
の例では、データの値が変化する変化位置)とみなすこ
とができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような復調回路では、上記したように“11”や“0
0”といったキャリア信号の並びを検出することで復調
対象となる変調波中から隣接するキャリア信号列の区切
り位置を検出することが可能ではあるが、例えばデータ
通信等において当該変調波中の1つのキャリア信号の値
に1ビット誤りが発生してしまった場合には、実際には
区切り位置ではない位置を誤って区切り位置として検出
してしまうことが生じるといった不具合があった。
【0012】具体的には、図7に示すように、例えば実
際には隣接するキャリア信号列の区切り位置ではないと
ころであっても、1ビット誤りにより1つのキャリア信
号の値が反転してしまった場合には、その位置に同じ値
のキャリア信号が連続して並んだもの(すなわち、“1
1”や“00”)が生じてしまうため、復調回路では、
その位置を誤ってキャリア信号列の区切り位置として認
識してしまい、データの復調精度が悪くなってしまうと
いった不具合があった。
【0013】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、“1”値のキャリア信号と
“0”値のキャリア信号とが交互に並んだ第1キャリア
信号列を“1”値のデータに復調する一方、当該第1キ
ャリア信号列中の各キャリア信号の値が反転した第2キ
ャリア信号列を“0”値のデータに復調するに際して、
復調対象となる連続する複数のキャリア信号列中から隣
接するキャリア信号列の区切り位置を検出する精度を高
めることができる復調装置を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る復調装置では、次のようにして、
“1”値のキャリア信号と“0”値のキャリア信号とが
交互に並んだ第1キャリア信号列を“1”値のデータに
復調する一方、当該第1キャリア信号列中の各キャリア
信号の値が反転した第2キャリア信号列を“0”値のデ
ータに復調する。すなわち、同じ値の2つのキャリア信
号を隣接させて並べるとともに当該並びの前後にそれぞ
れ1つ以上で1キャリア信号列分未満の数のキャリア信
号を“1”値のキャリア信号と“0”値のキャリア信号
とが交互になるように隣接させて並べたパターンを用い
て、検出手段が当該パターンと一致するキャリア信号の
並び位置を復調対象となる連続する複数のキャリア信号
列中から検出するとともに、検出した並び位置中で同じ
値のキャリア信号が隣接している位置を隣接するキャリ
ア信号列の区切り位置として検出し、復調手段が検出手
段による区切り位置の検出結果に基づいてキャリア信号
列をデータに復調する。
【0015】従って、本発明では、復調対象となる連続
する複数のキャリア信号列中から隣接するキャリア信号
列の区切り位置を検出するに際して、同じ値の2つのキ
ャリア信号の並び(すなわち、“11”や“00”)ば
かりでなく、当該並びの前後に位置するキャリア信号の
値をも含んだパターン(例えば“0110”や“100
1”)との一致を確かめることを行うため、例えば復調
対象となるキャリア信号列中に1ビット誤りが生じてし
まった場合であっても、当該1ビット誤りが生じてしま
った位置を誤って区切り位置として認識してしまうこと
を防止することができる。このように、隣接するキャリ
ア信号列の区切り位置の検出精度を高めることができる
ため、データの復調精度を高めることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る一実施例を図面を参
照して説明する。なお、本例では、本発明に係る復調装
置の一例として、上記図5に示した変調波と同様な変調
波を復調する装置とした場合を示す。図1には、本発明
に係る復調装置の一例を示してあり、この復調装置に
は、例えば外部から入力される変調波(本例では、変調
されたサブキャリア)を4ビット分のキャリア信号毎に
処理するシフトレジスタ(“Shift Reg”)1と、2つ
の信号波形を比較する第1比較器2及び第2比較器3
と、第1比較器2や第2比較器3から出力される制御信
号に応じて“1”値のデータや“0”値のデータを出力
するフリップフロップ回路4とが備えられている。
【0017】シフトレジスタ1は、例えば復調対象とな
る847.5kHzのサブキャリアを入力するととも
に、1.695MHzのクロック信号(サブキャリア同
期CLK)を入力し、このクロック信号に基づいて入力
したサブキャリアを1ビット(1キャリア信号)分ずつ
シフトさせながら順次連続する4ビット分(4つ)のキ
ャリア信号の値を第1比較器2及び第2比較器3へ出力
する機能を有している。
【0018】具体的には、例えば上記図5に示したよう
に、シフトレジスタ1に入力される変調波中では“1”
値のキャリア信号と“0”値のキャリア信号とが複数連
続して並んでおり、一例として、当該変調波中のキャリ
ア信号の値の並びが“01101010…”(左側が先
頭であるとする)であるとすると、シフトレジスタ1で
は順次、“0110”、“1101”、“1010”、
“0101”…といった値を各比較器2、3へ出力す
る。
【0019】本例では、上記したシフトレジスタ1に入
力されるサブキャリア(変調波)により、復調対象とな
る連続する複数のキャリア信号列が構成されている。な
お、本例では上記したように、サブキャリアの半周期毎
の信号部分(“1”値や“0”値となる信号部分)をキ
ャリア信号と言っており、“10101010”という
順序で値が並んだ第1キャリア信号列と“1”のデータ
とを対応させる一方、“01010101”という順序
で値が並んだ第2キャリア信号列と“0”値のデータと
を対応させている。
【0020】第1比較器2は、例えば“A”端へ入力さ
れるシフトレジスタ1からの4ビット分のキャリア信号
の値の並びと“B”端へ入力される第1パターンとを比
較して、これらが一致した場合に制御信号をフリップフ
ロップ回路4の“S”端へ出力する機能を有している。
同様に、第2比較器3は、例えば“C”端へ入力される
シフトレジスタ1からの4ビット分のキャリア信号の値
の並びと“D”端へ入力される第2パターンとを比較し
て、これらが一致した場合に制御信号をフリップフロッ
プ回路4の“R”端へ出力する機能を有している。
【0021】ここで、図2(a)には、上記した第1パ
ターンの例を示してあり、この第1パターンは“011
0”(16進数表示とすると“6”(Hex))という順
序で4つの値が並んだパターンから構成されている。ま
た、図2(b)には、上記した第2パターンの例を示し
てあり、この第2パターンは“1001”(16進数表
示とすると“9”(Hex))という順序で4つの値が並
んだパターンから構成されている。
【0022】例えば上記図6(a)に示したように、本
例では、変調波中に第1パターンと一致するキャリア信
号の並び位置が検出された場合には、当該並び位置中で
同じ値のキャリア信号が隣接している位置(本例では、
隣接した“1”と“1”との間の位置)を“0”値のデ
ータ(第2キャリア信号列)から“1”値のデータ(第
1キャリア信号列)への区切り位置とみなすことができ
る。
【0023】同様に、例えば上記図6(b)に示したよ
うに、本例では、変調波中に第2パターンと一致するキ
ャリア信号の並び位置が検出された場合には、当該並び
位置中で同じ値のキャリア信号が隣接している位置(本
例では、隣接した“0”と“0”との間の位置)を
“1”値のデータ(第1キャリア信号列)から“0”値
のデータ(第2キャリア信号列)への区切り位置とみな
すことができる。
【0024】本例では、上記した第1パターンや第2パ
ターンにより、同じ値の2つのキャリア信号を隣接させ
て並べる(すなわち、“11”や“00”)とともに当
該並びの前後にそれぞれ1つ以上で1キャリア信号列分
(本例では、8つ)未満の数(本例では、それぞれ1
つ)のキャリア信号を“1”値のキャリア信号と“0”
値のキャリア信号とが交互になるように隣接させて並べ
たパターンが構成されている。
【0025】また、本例では、上記した第1比較器2や
第2比較器3により、上記したパターンを用いて、当該
パターンと一致するキャリア信号の並び位置を復調対象
となる連続する複数のキャリア信号列中から検出し、検
出した並び位置中で同じ値のキャリア信号が隣接してい
る位置を隣接するキャリア信号列の区切り位置として検
出する検出手段が構成されている。
【0026】フリップフロップ回路4は、上記した第1
比較器2や第2比較器4から入力される制御信号に応じ
て“1”値のデータや“0”値のデータを出力する機能
を有しており、具体的には、第1比較器2からの制御信
号が入力された場合には“1”値のデータを出力する一
方、第2比較器3からの制御信号が入力された場合には
“0”値のデータを出力する機能を有している。このよ
うにして、フリップフロップ回路4では、復調対象とな
る変調波中の第1キャリア信号列については“1”値の
データに復調する一方、第2キャリア信号列については
“0”値のデータに復調することができる。
【0027】本例では、上記のようにしてフリップフロ
ップ回路4が第1比較器2や第2比較器3からの制御信
号に応じてデータを復調することにより、前記検出手段
(本例では、第1比較器2や第2比較器3)による区切
り位置の検出結果に基づいてキャリア信号列をデータに
復調する復調手段が構成されている。
【0028】上記のようにして、本例の復調装置では、
復調対象となる変調波(連続する複数のキャリア信号
列)を入力して、“1”値のキャリア信号と“0”値の
キャリア信号とが交互に並んだ第1キャリア信号列を
“1”値のデータに復調する一方、当該第1キャリア信
号列中の各キャリア信号の値が反転した第2キャリア信
号列を“0”値のデータに復調することにより、当該変
調波を元のデータ列に復調することができる。
【0029】また、図3には、上記した本例の復調装置
15を用いた受信機の受信回路の構成例を示してある。
同図に示されるように、この受信回路は、信号を検波す
る検波回路11と、信号の帯域を制限するフィルタ12
と、信号を増幅するアンプ13と、信号をデジタル化す
るコンパレータ14と、上記した本例の復調装置15と
から構成されている。
【0030】上記した受信回路では、まず、受信処理対
象となる信号(受信信号)が検波回路11に入力されて
検波される。ここで、本例では、上記したように通信対
象となるデータ列がサブキャリアを用いて変調されてお
り、当該サブキャリアを更に(主)搬送波を用いて変調
した信号が送信機から受信機へ送信される構成が用いら
れている。すなわち、本例では、このようなサブキャリ
アが(主)搬送波と共に検波回路11に入力される。
【0031】次に、受信回路では、検波回路11から出
力された信号がフィルタ12やアンプ13やコンパレー
タ14により処理され、これによりデジタル化されたサ
ブキャリア(変調波)が復調装置15に入力される。復
調装置15では、例えば上記図1を用いて示した処理に
より、入力した変調波から元のデータ列(受信データ)
を復調する。
【0032】以上のように、本例の復調装置では、復調
対象となる連続する複数のキャリア信号列中からキャリ
ア信号列の区切り位置を検出するに際して、同じ値の2
つのキャリア信号の並びと共に当該並びの前後に位置す
るキャリア信号の値をも含んだパターン(本例では、第
1パターンや第2パターン)との一致を検出することが
行われるため、例えば上記図7に示したように復調対象
となるキャリア信号列中に1ビット誤りが生じてしまっ
た場合であっても、当該1ビット誤りが生じてしまった
位置は前記パターンとは異なることになる。このため、
本例の復調装置では、例えば1ビット誤りが生じてしま
った位置を誤って区切り位置として認識してしまうのを
防止することができ、これにより、隣接するキャリア信
号列の区切り位置の検出精度を高めることができること
から、データの復調精度(すなわち、データを正しく復
調することができる確率)を高めることができる。
【0033】また、本例の復調装置では、例えば簡易な
デジタル回路の構成で復調処理を行うことが可能であ
り、一例として、ゲートアレイ等の一部分を用いて構成
することも可能であるため、コストが高くなってしまう
のを回避することができる。また、本例の復調装置で
は、例えば非同期で復調処理を行うことが可能であるた
め、送信機から受信機へ搬送波同期確立用信号を送信す
ることを省略することも可能である。
【0034】ここで、上記実施例では、第1キャリア信
号列や第2キャリア信号列を8つのキャリア信号から構
成したが、第1キャリア信号列や第2キャリア信号列を
構成するキャリア信号の数としては、例えば2つ以上で
あれば特に限定はなく、要は、第1キャリア信号列と第
2キャリア信号列とが互いに反転したものであればよ
い。なお、例えば第1キャリア信号列や第2キャリア信
号列を奇数個のキャリア信号から構成した場合には、本
発明では、第1キャリア信号列と第1キャリア信号列と
の区切り目や第2キャリア信号列と第2キャリア信号列
との区切り目を精度よく検出することができ、検出した
区切り目に基づいてデータを精度よく復調することがで
きる。
【0035】また、上記実施例では、例えば上記した第
1パターンや第2パターンとして4つの値(ビット)か
ら構成されたパターンを用いたが、このようなパターン
の長さ(ビット数)としては種々な構成を用いることも
できる。具体的には、パターン中で同じ値の2つのキャ
リア信号を隣接させて並べたもの(すなわち、“11”
や“00”)の前後に並べられる値(ビット)の数とし
ては、それぞれ1以上で1キャリア信号列分未満の数
(上記実施例の場合には、1〜7)であればよい。例え
ば、4ビットより多くのビットから構成されるパターン
(例えば“101101”や“010010”等)を用
いると、図4に示すように復調対象となるキャリア信号
列中に連続する2ビット誤り等が生じてしまった場合で
あっても、当該誤り位置を誤ってキャリア信号列の区切
り位置として検出してしまうのを防止することが可能で
ある。
【0036】なお、パターンを構成する値(ビット)の
数が多くなると、例えば上記のように多くの誤りが生じ
てしまった場合でも当該誤り位置を誤って区切り位置と
して認識してしまうのを防止することができるといった
利点がある一方、例えば処理速度が遅くなるといったこ
とや区切り位置の検出確率が悪くなるといったことが生
じる。具体的には、例えば“010010”というパタ
ーンを用いた場合に最後の“0”が誤りにより一致しな
いと“1”値のデータから“0”値のデータへの区切り
位置を検出することができなくなってしまうといったこ
とが生じるが、このような誤りがあっても“1001”
という4ビットのパターンを用いた場合には区切り位置
を正しく検出することができる。このようなことから比
較器で判定するパターンのビット数は少ない方が好まし
いが、本発明では、要求される復調の性能(復調の信頼
性や処理速度等)に応じて実用上で有効なパターンの長
さ(ビット数)を任意に設定することも可能である。
【0037】また、上記実施例では、例えば第1比較器
2や第2比較器3が予め設定された第1パターンや第2
パターンと復調対象となる変調波中のキャリア信号の並
びとを比較してパターンと一致する並び位置を検出する
態様を示したが、要は、所定のパターンと一致するキャ
リア信号の並び位置を検出することができればよいた
め、例えば復調対象となる変調波中のキャリア信号の並
びがパターンと一致するか否かをアルゴリズム等により
判定し、一致した場合に当該並び位置を隣接するキャリ
ア信号列の区切り位置として検出するといった態様を用
いることもできる。
【0038】また、本発明に係る復調装置により行われ
る隣接するキャリア信号列の区切り位置の検出処理やデ
ータの復調処理としては、例えばプロセッサやメモリ等
を備えたハードウエア資源においてプロセッサが制御プ
ログラムを実行することにより制御される構成であって
もよく、また、これらの処理を行う機能手段が独立した
ハードウエア回路として構成されていてもよい。また、
本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピーデ
ィスクやCD−ROM等のコンピュータにより読み取り
可能な記憶媒体(記録媒体)として把握することもで
き、当該制御プログラムを記憶媒体からコンピュータに
入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に
係る処理を遂行させることができる。
【0039】また、本発明に係る復調装置を適用する分
野としては特に限定はなく、例えば好ましい態様とし
て、上記したように非接触ICカードシステムのリーダ
ライタ装置に本発明に係る復調装置を適用することがで
き、この場合には、リーダライタ装置ではICカードか
ら受信したBPSK変調波(サブキャリア)を復調装置
により精度よく元のデータに復調することができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る復調
装置によると、“1”値のキャリア信号と“0”値のキ
ャリア信号とが交互に並んだ第1キャリア信号列を
“1”値のデータに復調する一方、当該第1キャリア信
号列中の各キャリア信号の値が反転した第2キャリア信
号列を“0”値のデータに復調するに際して、同じ値の
2つのキャリア信号を隣接させて並べるとともに当該並
びの前後に更にキャリア信号を隣接させて並べたパター
ンを用いて、当該パターンと一致するキャリア信号の並
び位置を隣接するキャリア信号列の区切り位置として検
出するようにしたため、当該区切り位置の検出精度を高
めることができ、これにより、データの復調精度を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る復調装置の構成例を示
す図である。
【図2】パターンの一例を示す図である。
【図3】復調装置を備えた受信回路の一例を示す図であ
る。
【図4】変調波に2ビット誤りが生じた場合の波形の一
例を示す図である。
【図5】変調波の波形の一例を示す図である。
【図6】復調回路(復調装置)に入力される波形の一例
を示す図である。
【図7】変調波に1ビット誤りが生じた場合の波形の一
例を示す図である。
【符号の説明】
1・・シフトレジスタ、 2、3・・比較器、 4・・
フリップフロップ回路、11・・検波回路、 12・・
フィルタ、 13・・アンプ、14・・コンパレータ、
15・・復調装置、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 “1”値のキャリア信号と“0”値のキ
    ャリア信号とが交互に並んだ第1キャリア信号列を
    “1”値のデータに復調する一方、当該第1キャリア信
    号列中の各キャリア信号の値が反転した第2キャリア信
    号列を“0”値のデータに復調する復調装置において、 同じ値の2つのキャリア信号を隣接させて並べるととも
    に当該並びの前後にそれぞれ1つ以上で1キャリア信号
    列分未満の数のキャリア信号を“1”値のキャリア信号
    と“0”値のキャリア信号とが交互になるように隣接さ
    せて並べたパターンを用いて、当該パターンと一致する
    キャリア信号の並び位置を復調対象となる連続する複数
    のキャリア信号列中から検出し、検出した並び位置中で
    同じ値のキャリア信号が隣接している位置を隣接するキ
    ャリア信号列の区切り位置として検出する検出手段と、 検出手段による区切り位置の検出結果に基づいてキャリ
    ア信号列をデータに復調する復調手段と、 を備えたことを特徴とする復調装置。
JP10372175A 1998-12-28 1998-12-28 復調装置 Withdrawn JP2000196691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372175A JP2000196691A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10372175A JP2000196691A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000196691A true JP2000196691A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18499987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10372175A Withdrawn JP2000196691A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000196691A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434194B1 (en) Combined OOK-FSK/PPM modulation and communication protocol scheme providing low cost, low power consumption short range radio link
US3980825A (en) System for the transmission of split-phase Manchester coded bivalent information signals
US6388784B1 (en) Digital optical transmitter and digital optical receiver making communication by superposing subdata on modulated waveform of main data
KR100230853B1 (ko) 통신장치
US6438187B1 (en) Phase processor for data pattern correlator
US8625720B2 (en) Demodulation of a digitally frequency-modulated analog received signal by evaluation of the time intervals between the zero crossings
US6396953B1 (en) Data pattern correlator
JP3108364B2 (ja) データ復調装置
JPH0271639A (ja) ユニークワード検出方式及び装置
JPH05153174A (ja) デジタル変調された信号の復調、同期方法
JP2000196691A (ja) 復調装置
US8532200B1 (en) System and method for side band communication in SERDES transmission/receive channels
EP1280310B1 (en) Signal structure and scrambling for multicarrier transmission
US4792952A (en) Signal receiver
JPH08331118A (ja) デジタル無線電話装置の基準クロック再生方法及び装置
JP4539392B2 (ja) データ読取装置
JPH098671A (ja) バス伝送システム
JPH0712164B2 (ja) フレーム同期装置
JPH10145439A (ja) 受信装置およびデコーダ装置
JPH08223231A (ja) デジタルデータ送信装置、受信装置およびデジタルデータ通信システム
JP2795761B2 (ja) Msk信号復調回路
JPH04123550A (ja) データ信号のアナログ/デジタル変換方式
JPH0342762Y2 (ja)
JP2000295193A (ja) 同期検出装置
US6765521B2 (en) Decoding device and smart card having such a decoding device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061025