JP2000193660A - 免疫学的便潜血測定方法 - Google Patents

免疫学的便潜血測定方法

Info

Publication number
JP2000193660A
JP2000193660A JP10370769A JP37076998A JP2000193660A JP 2000193660 A JP2000193660 A JP 2000193660A JP 10370769 A JP10370769 A JP 10370769A JP 37076998 A JP37076998 A JP 37076998A JP 2000193660 A JP2000193660 A JP 2000193660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stool
centrifugation
excreta
collection
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Sato
淑人 佐藤
Ichiro Mukoyama
一郎 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMAKOMAI RINSHO KENSA CENTER KK
TOMAKOMAI RINSHO KENSA CT KK
Original Assignee
TOMAKOMAI RINSHO KENSA CENTER KK
TOMAKOMAI RINSHO KENSA CT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMAKOMAI RINSHO KENSA CENTER KK, TOMAKOMAI RINSHO KENSA CT KK filed Critical TOMAKOMAI RINSHO KENSA CENTER KK
Priority to JP10370769A priority Critical patent/JP2000193660A/ja
Publication of JP2000193660A publication Critical patent/JP2000193660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 フィルタ濾過抽出法に代わる簡単な便縣濁液
前処理方法を提供する。 【解決手段】 便懸濁液を遠心処理し上清を用いて測定
することを含む免疫学的便潜血測定方法である。該方法
において遠心後に測定可能な採便容器、たとえば採便
棒、容器本体、キャップの三部品からなり、容器本体は余
剰便除去孔を有し、これを境として余剰便収容室と保存
液室の二室にわかれており、保存液室には保存液が充填
されている採便容器を使用できる。遠心時、キャップ側
を遠心の中心側にし、採便スティック側を遠心側にして
該採便スティックの方向に重力がかかる状態で遠心す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、便懸濁液を遠心処
理し上清を用いて測定することを含む免疫学的便潜血測
定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来使用され現在も使用されている免疫
学的便潜血測定方法においては、便懸濁液をフィルター
でろ過している。
【0003】糞便中の潜血の測定は、大腸癌のスクリー
ニング検査として既知のものであり、とくに受診の際の
食事制限がないことや特異性の高さからヘモグロビンや
トランスフェリンといった血液中成分を免疫学的に測定
する方法が有効であり、複数回の排便から採便すること
により、より高い検出率が期待されている。
【0004】欧米式の食生活が普及した世代が中心とな
る高齢化社会を迎えるに当たって、今後大腸癌の患者数
が大幅に増加することが予測されており、これに対する
スクリーニング検査方法は大量検体処理しやすい環境作
りが求められている。特開平10─221338などで考案され
ているような、糞便中の潜血成分の測定が汎用生化学自
動分析機器で可能である試薬は、液状のサンプルを必要
とするため、この様な目的で使用される採便容器は、採
取した便を液体に懸濁させる方法をとっている。
【0005】しかし糞便中には、繊維をはじめとする様
々な不溶性物質や、粘性の高い糖類が大量に含まれてい
るため、この便懸濁液をそのままサンプルとして測定す
る場合、反応系の濁度を吸光度や散乱光強度で測定して
いる上記のような試薬では便中の他の成分が測定に使用
する波長に対し影響し、正しい測定結果が得られず、と
きには、サンプリングの際にノズルがつまり分析機器の
故障の原因となることがあるため便縣濁液に対する何ら
かの前処理が必要となる。
【0006】そのため、特開平6─186227、特開平7─1280
8、特開平8─75725、特開平9─292392および特開平10─16
0728に考案されているように便懸濁液をフィルタで濾過
した後、測定する方法が広く採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平6─186227、
特開平7─12808、特開平8─75725、特開平9─292392およ
び特開平10─160728号公報に記載のような従来方法は、
汎用生化学自動分析機で測定できる試薬と共に使われて
いるのにも関わらず例外的な前処理を必要とする繁雑な
上記便懸濁液処理方法であって、正しい測定結果を得る
ことに関しては十分な機能を果たしているが、作業の効
率化を目指した、バーコードを利用した検査受付、検体前
処理から測定までに至る全自動ラインの導入や限られた
面積に様々な機器を設置しなければならないなど、検査
室で使用するには、まだ多くの問題点が見受けられる。
【0008】上記公開公報に記載されている便懸濁液処
理方法は、濾過方法が他の検査項目にはない処理方法で
あり、さらに、その容器形状が特殊であるため自動化す
る場合に既存の全自動ラインに専用の処理機の追加が必
須になるので費用、設置に必要な面積が増える点で明ら
かに問題であるし、汎用生化学自動分析機器での測定が
可能であるにもかかわらずこれらの容器を用いた検査項
目は別の場所に分析機を設置して測定されていることさ
えもあり、費用、作業効率の点で最善の方法とは言えな
い。
【0009】本発明においては、免疫学的便潜血検査に
おけるヘモグロビン測定あるいは、ヘモグロビン、トラ
ンスフェリン測定を正確に行うためのフィルタ濾過抽出
法に代わる簡単な便縣濁液前処理方法を提供するもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、便懸濁液を遠
心処理し上清を用いて測定することを含む免疫学的便潜
血測定方法を提供する。本発明の方法において、遠心後
に測定可能な採便容器を用いることができる。
【0011】本発明の方法においては、糞便を懸濁させ
た液体(以下、便懸濁液)を遠心処理し、その上清を試
料として分析することによって、フィルターを用いて濾
過処理された試料と同様な分析結果が得られた。
【0012】このことを利用して、遠心可能で汎用の採
血管、試験管と同じサイズの採便容器を製造した。この
採便容器は糞便の採取以降、遠心処理、カップヘの分注
あるいは、汎用生化学自動分析機器での直接のサンプリ
ングまでの全ての行程を既存の設備だけで汎用の採血管
や試験管と同じ方法で使用できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の免疫学的便潜血測定方法
の実施について、検査室での自動化を例にして説明する
と、自動ラインは採血管の遠心、開栓から始まる。
【0014】最近では採血管の遠心、開栓といった測定
前処理から全自動ラインで始まっており、システムによ
り異なるが、採血管をそのままラインで流し自動分析機
がつぎつぎに直接検体をサンプリングするものもある
し、ラインの前半部分で採決管からカップに必要量が分
注され、このカップが自動分析機まで流れるものもあ
る。
【0015】一方、自動ライン導入されていない検査室
においては採血管の遠心、開栓は、どの検査室でも行って
いる作業である。このような検査室においても、同様な
機器を独立して使用しているだけで、採血管の遠心、開栓
といった測定前処理から、分注あるいは採血管からの直
接サンプリングという行程で測定が行われている。
【0016】本発明の方法で使用される採便容器は、採
血管や試験管の代表的サイズの中から、採便に必要な機
能を持たせることが可能なもの(16.0±2.0×100±15mm、
16.0±2.0×75±10mm)を選び使用できる。
【0017】検査室で通常使用されている遠心機の許容
回転数は約500〜3,000回転/分(50〜1,000g)であり上記
採血管もこの範囲の回転数で、1〜5分間の遠心処理が行
われている。
【0018】本発明の方法で使用される採便容器は、採
便棒、容器本体、キャップの三部品からなり、容器本体は
余剰便除去孔を有し、これを境として余剰便収容室と保
存液室の二室にわかれており、保存液室には保存液が充
填される。本容器を遠心するときは、キャップ、容器本体
開口部を遠心の中心側にし、採便スティックを遠心側に
して該スティックの方向に重力がかかる状態で使用す
る。(図1参照) 採便量:採便棒で採取される糞便の量は、5〜40mgであれ
ばよいが、便全体からの採取が必要であることや採便時
の不快感などから10〜20mgであることが望ましい。
【0019】保存液と保存液室:保存液室に充填される
液量は、慣例的に便懸濁液中の便濃度が5mg(便)/mLであ
ることから、採便量から算出して採便量10mgのとき保存
液2mLの比率になるようにするのが望ましい。
【0020】保存液の組成:保存液の組成は、pHを6〜1
0、好ましくはpH6.8〜8.0で緩衝能を持つものであればよ
いが、塩化ナトリウム、防腐剤さらには、安定化剤として
ショ糖などの糖類、ウシ血清アルブミンなどのタンパク
など既存の免疫学的便潜血測定試薬の反応系に含まれて
いるものであるなら含有していても良い。
【0021】保存液室の開口部:この開口部は自動分析
機及び分注機のノズルがサンプリングのため便懸濁液面
まで下降する際に障害になるような接触を避けるため、
直径が13mm以上である事が望ましい。(図2参照)
【0022】保存液の液面:この液面は自動分析機及び
分注機のノズルの先端がサンプリングのため潜行する可
能性がある距離に障害物が存在しない箇所に位置するこ
とが望ましい。(図3参照)
【0023】液漏れ対策:保存液の液漏れは、本発明で
使用する採便容器の用途上、注意が払われるべき点であ
るが、遠心処理する際には保存液室と余剰便収容室の二
室をつなぐ余剰便除去孔と採便棒の接点、容器本体と採
便棒の接点の二カ所で液漏れ対策が必要である。
【0024】遠心中は、採便スティックが接地した状態
にあり、容器本体は、採便スティックに押し当てられてい
る状態にある。そのため、各接点が隙間なく直線的に接
していて均等に重力がかかる状態であれば特別な形状に
加工しなくても液漏れの心配はない。(図4参照)
【0025】また、材質がゴムやシリコンのリングを遠
心中に各接点で押しつぶされて隙間を埋めるように採便
棒か容器本体に取り付けることでも液漏れに対する同様
な効果が得られる。
【0026】容器製造時、あるいは採便の際の採便ステ
ィックの出し入れのときこれらの補助具が本来の位置か
らずれて液漏れ防止の効果を失わないためには、採便ス
ティックネジ部と採便スティックネジ部に液漏れ防止シ
リコンリングを取り付けるのが望ましい。(図5参照)
【0027】
【実施例】以下の実施例により本発明をより詳細に説明
する。しかし、本発明はこれらの実施例に限定されるべ
きものではない。
【0028】実施例1 完成時の外寸が16.0×100mmになる、採便スティック、容
器本体、キャップの三部品からなる遠心用採便容器を作
製した。保存液室には保存液を2mL充填した。採便ステ
ィックで採便したとき保存液室には余剰便除去孔により
糞便10mgが運ばれ便濃度が5mg(便)/mL便懸濁液になるよ
うに調整した。また、余剰便除去孔と採便スティック採
便棒、容器本体と採便スティックネジ部の二カ所の接点
は3,000回転/分(1,000g)、3分間の遠心処理の際に液漏れ
がない精度に調整した。保存液室開口部の直径は13.5m
m、さらに保存液液面と採便スティック採便部先端の距離
は6.0mmを確保した。
【0029】実施例2 実施例1の規格で作成した遠心用採便容器を用いて、糞便
200検体から100mgを採便しそれぞれ20mLの保存液に懸濁
させたものを、2mLずつ空の採便容器に分注し、未遠心の
もの、遠心3,000回転/分(約1,000g)1,2,3分間で遠心処理
したものをで汎用生化学自動分析装置のサンプルラック
にならべ、この遠心用採便容器より便懸濁液を直接サン
プリングさせ便潜血検査用ヘモグロビン測定試薬で測定
した。対照として既存のフィルタ濾過処理法で抽出した
便懸濁液をサンプルカップに移したものを同時に測定し
た。
【0030】その結果、図6のグラフに示すように、既
存のフィルタ濾過処理法での測定値に対し、未遠心で測
定したものは低値でばらつきが目立ち、なおかつ相関の
傾き係数がa=0.89と低くなった。
【0031】一方、本発明遠心処理法で測定したもの
は、図6のグラフに示すように、3,000回転/分(約1,000
g)3分間の場合、y=0.99x+0.0(y:遠心処理法、x:フィル
タ濾過処理法)とよく一致していた。また遠心用採便容
器は便懸濁液を移し替えるサンプルカップを必要としな
い事からも、既存のフィルタ濾過処理方法の採便容器よ
り作業性、経済性において優れていた。
【0032】実施例3 糞便20検体から100mgずつ採便し400mLの保存液に懸濁さ
せプール便懸濁液としたものを、2mLずつ100本の実施例1
の規格で作成した保存液を充填していない空の遠心用採
便容器に分注し、各20本ずつ未遠心、遠心3,000回転/分1,
2,3分間の前処理をしたものを便潜血検査用ヘモグロビ
ン測定試薬で測定した。対照としてセルロースアセテー
トフィルタ(ポアサイズ3.0μm)で濾過処理したプール便
懸濁液を20本の空の採便容器に分注し、同様にヘモグロ
ビン測定試薬で測定した。
【0033】その結果、未遠心での測定の場合、表1に示
すように平均値562.4ng/mL、CV3.25%となり、濾過処理法
で測定した場合の平均値632.8ng/mL、CV1.01%に比較して
測定値は低下し、再現性に乏しいものであった。
【0034】
【表1】
【0035】一方、本発明の遠心処理法では、表1に示
すように平均値632.0ng/mL、CV0.98%となり、濾過処理法
で測定した場合と同様な結果となった。濾過処理のかわ
りに本容器で採便、遠心処理を行うことでこれまでの精
度を失うことなく便懸濁液を測定することができた。
【0036】
【発明の効果】上述のように、本発明の方法において
は、糞便を懸濁させた液体(以下、便懸濁液)を遠心処
理し、その上清を試料として分析することによって、フ
ィルターを用いて濾過処理された試料と同様な分析結果
が得られる。本発明の方法においては遠心可能で汎用の
採血管、試験管と同じサイズの採便容器を使用でき、糞
便の採取以降、遠心処理、カップヘの分注あるいは、汎用
生化学自動分析機器での直接のサンプリングまでの全て
の行程を既存の設備だけで汎用の採血管や試験管と同じ
方法で使用できる。
【0037】このように、本発明によって、免疫学的便
潜血検査におけるヘモグロビン測定あるいは、ヘモグロ
ビン、トランスフェリン測定を正確に行うためのフィル
タ濾過抽出法に代わる簡単な便縣濁液前処理方法を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法で使用できる採便容器の例を示す
断面図である。採便容器は採便棒、容器本体、キャップの
三部品からなり、容器本体は余剰便除去孔を有し、これを
境として余剰便収容室と保存液室の二室にわかれてお
り、保存液室には保存液が充填される。
【図2】本発明の方法に使用できる採便容器の容器本体
内の保存液室の開口部を示す断面図である。
【図3】本発明の方法に使用できる採便容器の保存液の
液面と採便スティック採便部先端との位置関係を示す断
面図である。
【図4】本発明の方法に使用できる採便容器の保存液の
液漏れ防止の箇所(接点)を示す断面図である。
【図5】本発明の方法に使用できる採便容器の液漏れ防
止補助部品(シリコンリング)を示す断面図である。
【図6】未遠心処理および本発明の方法において各遠心
時間別に測定した糞便中のヘモグロビン測定値と従来の
フィルター処理による糞便中のヘモグロビン測定値との
相関関係および比較を示すグラフである。
【符号の説明】
図6中の◇は未遠心処理による測定値を示し、□は遠心
1分間による測定値、△は遠心2分間による測定値、〇
は遠心3分間による測定値を各々示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便懸濁液を遠心処理し上清を用いて測定
    することを含む免疫学的便潜血測定方法。
  2. 【請求項2】 遠心後に測定可能な採便容器を用いるこ
    とからなる、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 採便容器が、採便棒、容器本体、キャップ
    の三部品からなり、容器本体は余剰便除去孔を有し、これ
    を境として余剰便収容室と保存液室の二室にわかれてお
    り、保存液室には保存液が充填されている、請求項2の
    方法。
  4. 【請求項4】 採便容器を遠心するとき、キャップ側を
    遠心の中心側にし、採便スティック側を遠心側にして該
    採便スティックの方向に重力がかかる状態で遠心する請
    求項2または3の方法。
JP10370769A 1998-12-25 1998-12-25 免疫学的便潜血測定方法 Pending JP2000193660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370769A JP2000193660A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 免疫学的便潜血測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370769A JP2000193660A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 免疫学的便潜血測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193660A true JP2000193660A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18497569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370769A Pending JP2000193660A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 免疫学的便潜血測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000193660A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170997A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Bml Inc ウィルス浮遊液の採取方法
WO2010024042A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 オリンパス株式会社 検体用容器
US8491498B2 (en) 2008-09-08 2013-07-23 Arkray, Inc. Sample collection implement
CN107796945A (zh) * 2016-09-05 2018-03-13 深圳市普方吉生物医药有限公司 粪便样品处理、大便隐血检测方法及试剂盒
CN110026297A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 瑞崴制造股份有限公司 体液分离装置
CN114096668A (zh) * 2019-09-18 2022-02-25 株式会社骏河生物技术研究所 样本保存液以及使用它的分析用装置和分析方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170997A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Bml Inc ウィルス浮遊液の採取方法
WO2010024042A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 オリンパス株式会社 検体用容器
CN102203579A (zh) * 2008-08-29 2011-09-28 奥林巴斯株式会社 检查体用容器
US8491498B2 (en) 2008-09-08 2013-07-23 Arkray, Inc. Sample collection implement
CN107796945A (zh) * 2016-09-05 2018-03-13 深圳市普方吉生物医药有限公司 粪便样品处理、大便隐血检测方法及试剂盒
CN110026297A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 瑞崴制造股份有限公司 体液分离装置
CN110026297B (zh) * 2018-01-12 2021-06-01 瑞崴制造股份有限公司 体液分离装置
CN114096668A (zh) * 2019-09-18 2022-02-25 株式会社骏河生物技术研究所 样本保存液以及使用它的分析用装置和分析方法
CN114096668B (zh) * 2019-09-18 2024-04-05 株式会社骏河生物技术研究所 样本保存液以及使用它的分析用装置和分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1295817C (en) Centrifugable pipette tip and pipette therefor
US3901658A (en) Whole blood analysis rotor assembly having removable cellular sedimentation bowl
KR101921405B1 (ko) 샘플링 및 어세이 키트, 샘플 홀더 및 방법
KR20010034600A (ko) 미생물의 검출 및 성상 확인
US20030206829A1 (en) Device and method for collecting and testing fluid specimens
JPS58154662A (ja) 前処理機能を備えた自動分析装置
WO1997023782A1 (en) Fluorescence polarization immunoassay diagnostic method
US6063038A (en) Devices and methods for collecting fecal antigen specimens
EP2239584B1 (en) Separating chip, and separating method
CN108896364A (zh) 用于饲料、牲畜粪尿、组织样品前处理的离心超滤装置
EP1949962A1 (en) Device and method for separating a liquid component of a blood sample, and analyzer apparatus comprising such a device
JP2000193660A (ja) 免疫学的便潜血測定方法
US6403328B1 (en) Method of measuring erythrocyte sedimentation rate (ESR) or plasma fibrinogen of a blood sample
EP3610797B1 (en) A device for fecal sample collection and extraction
CN1213289C (zh) 收集器,样品收集和分析系统,收集和分析液体中的杂质含量的方法
JP2007333716A (ja) 分離・秤量チップならびにその使用方法
JP2000088851A (ja) 生物学的特異反応測定法及び装置
WO2005057224A1 (ja) 自動分析装置用反応ディスク及び分離用セル
US4414197A (en) Method for preparing permanent slides of rare sorted cells
KR20040030988A (ko) 유체 분석용 장치
CN115190835A (zh) 在将液体样品分配在化学试剂试验载玻片上之前从液体样品中除去干扰组分的方法
HU203601B (en) Method and apparatus for analysing liquid
US20140011290A1 (en) Collection of liquid analytical samples for clinical analytical purpose and device thereof
Walter et al. Differential electrophoretic behavior in aqueous polymer solutions of red blood cells from Alzheimer patients and from normal individuals
CA2267480C (en) Automatic analyzer