JP2000188109A - 固体高分子電解質型燃料電池 - Google Patents

固体高分子電解質型燃料電池

Info

Publication number
JP2000188109A
JP2000188109A JP10363150A JP36315098A JP2000188109A JP 2000188109 A JP2000188109 A JP 2000188109A JP 10363150 A JP10363150 A JP 10363150A JP 36315098 A JP36315098 A JP 36315098A JP 2000188109 A JP2000188109 A JP 2000188109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion exchange
electrode
exchange resin
polymer electrolyte
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10363150A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kunihaza
康弘 国狭
Tetsuji Shimodaira
哲司 下平
Masaru Yoshitake
優 吉武
Eiji Endo
栄治 遠藤
Eiji Yanagisawa
栄治 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10363150A priority Critical patent/JP2000188109A/ja
Publication of JP2000188109A publication Critical patent/JP2000188109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】高出力かつ電池特性の経時劣化の少ない固体高
分子電解質型燃料電池の提供。 【解決手段】空気極は触媒と含フッ素カーボンスルホン
酸型イオン交換樹脂とを含有してなり、前記イオン交換
樹脂は、末端に−SO2Fを有する前記イオン交換樹脂
の前駆体を加水分解及び酸型化処理して得られ、かつ前
記前駆体は、溶融押出し温度が190〜300℃である
固体高分子電解質型燃料電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体高分子電解質
型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】水素・酸素燃料電池は、その反応生成物
が原理的に水のみであり地球環境への悪影響がほとんど
ない発電システムとして注目されている。固体高分子電
解質型燃料電池は、かつてジェミニ及びバイオサテライ
ト計画で宇宙船に搭載されたが、当時の電池出力密度は
低かった。その後、より高性能のアルカリ型燃料電池が
開発され、現在のスペースシャトルに至るまで宇宙用に
はアルカリ型燃料電池が採用されている。
【0003】ところが、近年技術の進歩により固体高分
子電解質型が再び注目されている。その理由として次の
2点が挙げられる。(1)固体高分子電解質として高導
電性の膜が開発された。(2)ガス拡散電極層に用いら
れる触媒をカーボンに担持し、さらにこれをイオン交換
樹脂で被覆することにより、きわめて大きな活性が得ら
れるようになった。そして、固体高分子電解質型燃料電
池の電極・固体高分子電解質膜接合体(以下、単に接合
体という)の製造方法に関して多くの検討がなされてい
る。
【0004】現在検討されている固体高分子電解質型燃
料電池は、作動温度が50〜120℃と低いため、排熱
が燃料電池の補機動力等に有効利用しがたい欠点があ
る。これを補う意味でも固体高分子電解質型燃料電池
は、特に高い出力密度を要求されている。また実用化へ
の課題として、燃料及び空気利用率の高い運転条件下で
も高エネルギ効率、高出力密度が得られる接合体の開発
が要求されている。
【0005】低作動温度かつ高ガス利用率の運転条件で
は、水が生成する空気極において水蒸気の凝縮による電
極多孔体の閉塞(フラッディング)が起こりやすい。長
期にわたり安定な特性を得るためには、フラッディング
が起こらないように電極の撥水性の確保が必要である。
低温で高出力密度が得られる固体高分子電解質型では特
に重要である。
【0006】そのため、例えば、ポリテトラフルオロエ
チレン(以下、PTFEという。)、テトラフルオロエ
チレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフ
ルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテ
ル)共重合体等のフッ素樹脂等を撥水化剤として電極、
特に空気極中に含有させ、フラッディングを抑制する試
みがなされている(特開平5−36418)。なお、本
明細書においてA/B共重合体とは、Aに基づく重合単
位とBに基づく重合単位とからなる共重合体を示す。
【0007】しかし、充分に撥水化するために電極中の
上記撥水化剤の量を多くすると、上記撥水化剤は絶縁体
のため電極の電気抵抗が増大する。また、電極の厚さが
厚くなるためガス透過性の悪化を招き、逆に出力が低下
する問題がある。電極の導電性の低下を補うためには、
例えば触媒担体のカーボン材料の導電性や触媒を被覆す
るイオン交換樹脂のイオン導電性を高めることが必要で
ある。しかし、充分な導電性と充分な撥水性を同時に満
足する電極は得られてなく、高出力かつ長期的に安定な
固体高分子型燃料電池を得ることは容易ではなかった。
【0008】また、フッ化ピッチを混合する方法(特開
平7−211324)、触媒担体をフッ素化処理する方
法(特開平7−192738)等も提案されているが、
触媒表面をイオン交換樹脂により均一に被覆できない問
題がある。また、電極の厚さ方向に対して撥水性に勾配
を持たせる方法(特開平5−251086、特開平7−
134993)も提案されているが、製造方法が煩雑で
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】出力を高めるには、導
電性及びガス透過性の観点から電極中に含まれる撥水化
剤の量は少ない方がよい。また、電極に含まれるイオン
交換樹脂は、交換基濃度が高い方が導電性が高いので好
ましい。しかし、交換基濃度の高いイオン交換樹脂を用
いた場合、燃料電池の初期の出力は高くなるが特に空気
極ではフラッディングが起こりやすく、長期的に使用す
ると出力の低下が起こりやすい。イオン交換樹脂は、交
換基濃度が高いと膨潤しやすく含水率が高くなるので、
ガスが拡散するパスが塞がれ、出力が低下すると考えら
れる。
【0010】そこで、本発明は、導電性が高くかつ長期
間使用しても撥水性の高い空気極を有することにより、
長期的に高出力を維持できる固体高分子電解質型燃料電
池を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、触媒と含フッ
素カーボンスルホン酸型イオン交換樹脂とを含有してな
るガス拡散電極が燃料極及び空気極とされ、膜状固体高
分子電解質の片面に前記燃料極、もう一方の面に前記空
気極が、それぞれ配置された固体高分子電解質型燃料電
池において、前記空気極に含有される前記イオン交換樹
脂は、末端に−SO2Fを有する前記イオン交換樹脂の
前駆体を加水分解及び酸型化処理して得られる含フッ素
カーボンスルホン酸型イオン交換樹脂からなり、かつ前
記前駆体は溶融押出し温度が190〜300℃であるこ
とを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池を提供す
る。
【0012】本発明において、空気極に含まれる含フッ
素カーボンスルホン酸型イオン交換樹脂は、末端が−S
2Fである樹脂からなる前駆体(以下、単に前駆体と
いう。)を加水分解及び酸型化処理して得られる。この
前駆体としては、CF2=CF2とCF2=CF−(OC
2CFX)m−Op−(CF2n−SO2Fで表されるフ
ルオロビニル化合物(式中、mは0〜3の整数、nは1
〜12の整数、pは0又は1であり、XはF又はCF3
である。)との共重合体が好ましい。上記フルオロビニ
ル化合物の好ましい例としては、以下の化合物が挙げら
れる。ただし、下記式中、qは1〜8の整数、rは1〜
8の整数、sは1〜8の整数、tは1〜3の整数を示
す。
【0013】
【化1】CF2=CFO(CF2qSO2F、 CF2=CFOCF2CF(CF3)O(CF2rSO
2F、 CF2=CF(CF2sSO2F、 CF2=CF(OCF2CF(CF3))tO(CF22
2F。
【0014】なお上記共重合体には、ヘキサフルオロプ
ロピレン、クロロトリフルオロエチレン等の含フッ素オ
レフィン又はパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)
に基づく重合単位や、エチレン、塩化ビニリデン等の炭
化水素系オレフィンに基づく重合単位が、テトラフルオ
ロエチレンに基づく重合単位の25重量%以下であれば
テトラフルオロエチレンに基づく重合単位と置き換わっ
て含まれていてもよい。
【0015】前駆体は、−SO2Fが例えばNaOHや
KOH等の水溶液により加水分解された後、塩酸や硫酸
等の水溶液により酸型化され酸型樹脂に変換される。例
えばKOH水溶液により加水分解される場合は−SO2
Fが−SO3Kに変換され、その後Kイオンがプロトン
に置換されることで目的のイオン交換樹脂が得られる。
また、加水分解と酸型化処理は同時に行ってもよい。
【0016】本発明において、空気極に含まれるイオン
交換樹脂は、前駆体の溶融押出し温度が190〜300
℃である。なお、本発明において、溶融押出し温度と
は、長さ1mm、内径1mmのノズルを用い、30kg
/cm2の押出し圧力の条件で樹脂の溶融押出しを行っ
た際、押出し量が100mm3/秒となる温度を示すも
のとする。本明細書では、以下この溶融押出し温度をT
Qと呼ぶものとする。TQは、樹脂の分子量の目安となる
数値であり、一般にTQが高いほど分子量は大きい。
【0017】前駆体のTQが190℃未満であると、イ
オン交換樹脂の含水率が高くなり、空気極中のイオン交
換樹脂が膨潤しさらに水を含水しやすくなり濡れ性が増
大する。そのため、水によって空気極の細孔が閉塞さ
れ、フラッディングが起こる。空気極では燃料電池の反
応にともなって水が生成するので、特にイオン交換樹脂
の含水率及び濡れ性の増大が問題となる。また、空気極
に連続的に供給されるガスは、過度の乾燥を防ぐため通
常加湿されているので、湿潤ガスによるイオン交換樹脂
の含水率の増大も考慮しなければならない。一方、前駆
体のTQが300℃を超えるとイオン交換樹脂が溶媒に
溶解しにくく溶液化が困難となるため電極を作製しにく
くなる。前駆体のTQは特に200〜280℃、さらに
は230〜270℃であることが好ましい。
【0018】本発明において、空気極に含まれるイオン
交換樹脂は、その前駆体のTQを該イオン交換樹脂のイ
オン交換容量(以下ARという。)で割った値TQ(℃)
/A R(ミリ当量/グラム乾燥樹脂)が150以上、特
に160〜270であることが好ましい。ARが小さい
イオン交換樹脂は含水率が低いが、その前駆体のTQ
高いといっそう含水率が低下する。したがって、AR
小さくTQが高い、すなわちTQ/ARの値が小さすぎる
と、イオン交換樹脂の抵抗が高くなるので好ましくな
い。
【0019】一方、ARが大きいイオン交換樹脂は含水
率が高く、かつ、その前駆体のTQが低いと、より吸水
性が高くなる。そのため、ARが大きくTQが低い、すな
わちT Q/ARの値が大きすぎると、フラッディングが生
じやすくなるので好ましくない。したがって、イオン交
換樹脂の導電性と含水性の2点を考慮すると、TQ/AR
は150以上が好ましい。
【0020】また、本発明における空気極に含まれるイ
オン交換樹脂は、ARが1.05ミリ当量/グラム乾燥
樹脂以上であることが好ましい。一般に、イオン交換樹
脂は、ARが大きいほど含水率が高く、プロトン導電率
が高く、水素透過性が大きい。ARが1.05ミリ当量
/グラム乾燥樹脂未満であるとイオン交換樹脂の抵抗が
大きくなる。またARが大きすぎると、親水基の割合が
増えるため樹脂の含水率が高くなりすぎ、膨潤したり濡
れ性が増大して細孔が閉塞してフラッディング等の問題
が生じる。したがって、特には1.05〜1.4ミリ当
量/グラム乾燥樹脂であることが好ましい。
【0021】一方、本発明における燃料極に含まれるイ
オン交換樹脂は、空気極と同様に末端に−SO2Fを有
する前駆体を加水分解、酸型化処理して得られる含フッ
素カーボンスルホン酸型イオン交換樹脂であることが好
ましい。燃料極では燃料電池の反応にともなって水が生
成することはないので、前駆体のTQは空気極に含まれ
るイオン交換樹脂の前駆体のTQより低くてもよい。気
相から触媒粒子へのスムーズな燃料ガス供給を確保する
には、イオン交換樹脂は前駆体のTQが低く含水率が高
い方が好ましい。
【0022】また、燃料電池の発電にともなって電気浸
透水が燃料極から空気極へ移動するため、燃料極に含ま
れるイオン交換樹脂は脱水されて高抵抗化する傾向にあ
る。したがって、前駆体のTQが低く含水率の高いイオ
ン交換樹脂の方が気相の水蒸気から吸水しやすく、燃料
極の抵抗上昇を回避できる。
【0023】一方、燃料極側に連続的に供給される燃料
ガスは、電気浸透水として燃料極から空気極へ移動する
水を補い、膜の乾燥を防ぐため、通常加湿されている。
したがって、極端に膨潤しやすく含水率が高くなりやす
い樹脂は好ましくなく、適度な含水率と低抵抗を兼ね備
えたものが好ましい。よって、燃料極に含まれるイオン
樹脂の前駆体のTQは90〜270℃、特には150〜
260℃が好ましい。
【0024】本発明における空気極及び燃料極に含まれ
る触媒とイオン交換樹脂とは、重量比で触媒:上記イオ
ン交換樹脂=0.40:0.60〜0.95:0.05
であることが、電極の導電性と撥水性の観点から好まし
い。なお、ここでいう触媒は、カーボンなどの担体に担
持された担持触媒の場合は該担体の重量を含むものとす
る。
【0025】本発明において、空気極及び燃料極(以
下、まとめて電極という。)は、イオン交換樹脂及び触
媒を溶媒に溶解又は分散した液(以下、電極形成用の液
という)を噴霧、塗布、濾過等の公知の方法により形成
できる。電極は、固体高分子電解質であるイオン交換膜
上に直接形成してもよいし、カーボンペーパー等からな
る集電体上に層状に形成した後にこれをイオン交換膜と
接合してもよい。カーボンペーパーのかわりにカーボン
とフッ素樹脂からなるカーボン層をカーボン繊維織布上
に形成したシートを用いてもよい。また、別途用意した
平板上に電極を形成し、これをイオン交換膜に転写して
もよい。電極をイオン交換膜上に直接形成しない場合
は、公知のホットプレス法、接着法(特開平7−220
741、特開平7−254420)等によりイオン交換
膜と接合する。
【0026】上記電極形成用の液の粘度は、電極の形成
方法により好ましい範囲が異なり、数十cP程度の分散
液状のものから2万cP程度のペースト状のものまで、
広い粘度範囲のものが使用できる。粘度を調節するため
に、電極形成用の液には増粘剤や希釈溶媒が含まれてい
てもよい。増粘剤としてはエチルセルロース、メチルセ
ルロースやセロソルブ系のものが使用できるが、除去操
作を必要とするので用いない方が望ましい。希釈溶媒と
してはメタノール、エタノール、イソプロパノールなど
のアルコール類、フルオロカーボン類、ヒドロフルオロ
カーボン類、ヒドロクロロフルオロカーボン類、水等が
使用できる。
【0027】本発明において、電極、特に空気極には撥
水化剤が含まれると、フラッディングの抑制効果が高ま
るので好ましい。撥水化剤としては、例えば、テトラフ
ルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、
テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニ
ルエーテル)共重合体、PTFE等が使用できる。ま
た、溶媒に溶解できる含フッ素樹脂は、電極を撥水化処
理しやすいので好ましい。
【0028】撥水化剤は通常、電極中に0.01〜30
重量%含まれることが好ましいが、本発明における空気
極では、従来に比べて絶縁物である撥水化剤の量が少量
であっても従来と同等の撥水性が得られる。したがっ
て、撥水化剤の添加による電極の抵抗上昇を最小限に抑
制できるとともに、撥水化剤により電極の細孔が潰され
るおそれも少ない。
【0029】本発明における膜状固体高分子電解質は特
には限定されないが、例えば、スルホン酸基、リン酸基
又はフェノール系水酸基等を陽イオン交換基として有す
る樹脂からなることが好ましい。具体的には、例えば本
発明における含フッ素カーボンスルホン酸型イオン交換
樹脂と同様の構造のフッ素系陽イオン交換樹脂からなる
ことが好ましく、この場合、熱流動性のある前記樹脂の
前駆体を熱プレス成形、ロール成形、押出し成形等の公
知の方法で膜状に成形し、加水分解、酸型化処理し膜状
固体高分子電解質が得られる。また、フッ素系陽イオン
交換樹脂をアルコール等の溶媒に溶解した溶液から、溶
媒キャスト法で得ることもできる。
【0030】さらに、膜状固体高分子電解質はスルホン
酸基やリン酸基等を有する炭化水素系樹脂又は部分フッ
素化された炭化水素系樹脂からなるものでもよい。具体
的には例えば、スチレンをエチレン/テトラフルオロエ
チレン共重合体にグラフト重合させた後、スルホン酸基
をスチレンに基づく重合単位に導入した樹脂、ポリスル
ホンやポリエーテルエーテルケトン等をスルホン化した
樹脂等からなるものでもよい。
【0031】また、膜状固体高分子電解質は、上記の陽
イオン交換樹脂を補強材料と複合化した膜からなるもの
でもよい。補強材としては、ポリエチレン、ポリテトラ
フルオロエチレン、テトラフルオロエチレン/パーフル
オロ(プロピルビニルエーテル)共重合体やテトラフル
オロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体等が
挙げられる。これらの補強材はフィブリル状、織布状、
不織布状及び多孔体の形態で用いられる。
【0032】膜状固体高分子電解質の厚さは、例えば1
0〜300μmのものが使用される。10μmより薄い
とピンホールが発生しやすくショートするおそれがあ
る。300μmより厚いと膜の電気抵抗が高くなり燃料
電池の出力特性が低下する。特には20〜100μmの
厚さが好ましい。
【0033】空気極に含まれるイオン交換樹脂は、その
前駆体のTQが比較的高い、すなわち含水率が低いと、
燃料電池の発電にともなって水が生成しても樹脂の膨潤
が少なく、生成水は排出されやすく、ガスが拡散するパ
スを確保できる。したがって、燃料電池を大電流密度で
使用しても濃度過電圧を小さくできる。すなわち、ガス
の拡散、供給が遅くて反応サイトにおけるガス濃度が低
下することによる電圧損失を小さくできる。
【0034】
【実施例】以下に本発明を実施例(例1〜4)及び比較
例(例5)によって詳しく説明するが、本発明はこれら
に限定されない。
【0035】ステンレス鋼製オートクレーブに、重合開
始剤としてのジイソプロピルパーオキシカーボネート
と、CF2=CF−OCF2CF(CF3)−OCF2CF
2SO2Fとを仕込んだ。次いでオートクレーブ内を液体
窒素で充分に脱気した後、CF 2=CF2を仕込んで40
℃にてバルク重合を開始した。重合中は系外からCF2
=CF2を導入することによりオートクレーブ内の圧力
を一定に保持した。10時間後に未反応のCF2=CF2
をパージして重合を終了させ、得られたポリマー溶液を
メタノールで凝集し、洗浄、乾燥させてCF2=CF2
CF2=CF−OCF2CF(CF3)−OCF2CF2
2F共重合体を得た。
【0036】この共重合体のTQを測定した後、ジメチ
ルスルホキシド30重量%及びKOHを15重量%含む
混合水溶液中でこの共重合体を加水分解し、水洗した後
1Nの塩酸中に浸漬することでパーフルオロカーボンス
ルホン酸型イオン交換樹脂を得た。
【0037】なお、重合開始剤の量、重合時の圧力を調
整することにより、AR及び前駆体のTQが表1に示す値
となるイオン交換樹脂5種類を合成した。また、燃料極
側に用いるイオン交換樹脂は、ARが1.1ミリ当量/
グラム乾燥樹脂でありかつ前駆体のTQが210℃とな
るように合成した。
【0038】次に、白金が40重量%含まれるようにカ
ーボンブラック粉末に白金を担持してなる触媒と、上記
のように得られたイオン交換樹脂とを、重量比で3:1
となるようにしてエタノール系溶媒に分散させ、空気極
及び燃料極形成用の触媒ペーストとした。
【0039】燃料極、空気極ともに集電体としてはカー
ボンペーパー(商品名:TGP−H−060、東レ社
製)を撥水化処理して用いた。またガス拡散層として、
カーボンブラック粉末60重量%とPTFE粉末40重
量%とからなる混合物を混練した後圧延して厚さ100
μm、空隙率70%でPTFEがフィブリル化したシー
トを使用した。
【0040】燃料極、空気極ともに、触媒ペーストを上
記ガス拡散層に塗布し、乾燥することで電極シートを形
成した。このとき、触媒ペーストは、電極シートに含ま
れる白金の量が0.5mg/cm2となるように塗布し
た。電極シートは、燃料極、空気極ともに、有効電極面
積が28cm2となるように切り出した。
【0041】固体高分子電解質としてパーフルオロカー
ボンスルホン酸型イオン交換膜(商品名:フレミオンH
R、旭硝子社製、イオン交換容量1.1ミリ当量/グラ
ム乾燥樹脂、膜厚50μm)を使用した。空気極及び燃
料極は、触媒ペーストが塗布された面を内側に向けて対
向させ、その間にイオン交換膜を挟み込んだ状態でホッ
トプレスを行うことにより電極シートと膜を接合させ、
接合体を作製した。
【0042】上記接合体を集電体であるカーボンペーパ
ー2枚の間に挟んで測定セルに設置し、常圧(1at
a)、水素/空気系、セル温度80℃において0.5A
/cm 2の定電流にて連続運転を行い、随時セルの出力
電圧を測定し、セルの出力電圧が初期値よりも50mV
低下するのに要した日数を測定した。結果を表1に示
す。
【0043】なお、表1において、イオン交換樹脂のA
R、前駆体のTQ/ARの値は、各実施例及び比較例の燃
料電池の空気極に含まれるイオン交換樹脂の物性であ
る。また、ARの単位はミリ当量/グラム乾燥樹脂、TQ
の単位は℃、電圧値の単位はVである。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、空気極に含有されるイ
オン交換樹脂が湿潤ガス又は生成水によって膨潤しにく
いため、空気極側のガスが拡散するパスを長期にわたっ
て確保できる。したがって、高出力かつ出力特性の経時
劣化の少ない固体高分子電解質型燃料電池が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 栄治 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 (72)発明者 柳沢 栄治 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 5H018 AA06 AS02 AS03 BB01 BB03 BB16 BB17 CC06 DD06 DD08 EE03 EE05 EE18 HH00 HH05 HH08 5H026 AA06 BB01 BB02 BB10 CX05 EE02 EE05 EE19 HH00 HH05 HH08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】触媒と含フッ素カーボンスルホン酸型イオ
    ン交換樹脂とを含有してなるガス拡散電極が燃料極及び
    空気極とされ、膜状固体高分子電解質の片面に前記燃料
    極、もう一方の面に前記空気極が、それぞれ配置された
    固体高分子電解質型燃料電池において、前記空気極に含
    有される前記イオン交換樹脂は、末端に−SO2Fを有
    する前記イオン交換樹脂の前駆体を加水分解及び酸型化
    処理して得られる含フッ素カーボンスルホン酸型イオン
    交換樹脂からなり、かつ前記前駆体は溶融押出し温度が
    190〜300℃であることを特徴とする固体高分子電
    解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】前記空気極に含有される前記イオン交換樹
    脂は、前記溶融押出し温度(℃)をイオン交換容量(ミ
    リ当量/グラム乾燥樹脂)で割った値が150以上であ
    る請求項1に記載の固体高分子電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】前記空気極に含有される前記イオン交換樹
    脂は、イオン交換容量が1.05ミリ当量/グラム乾燥
    樹脂以上である請求項2に記載の固体高分子電解質型燃
    料電池。
JP10363150A 1998-12-21 1998-12-21 固体高分子電解質型燃料電池 Pending JP2000188109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363150A JP2000188109A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 固体高分子電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10363150A JP2000188109A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 固体高分子電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000188109A true JP2000188109A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18478621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10363150A Pending JP2000188109A (ja) 1998-12-21 1998-12-21 固体高分子電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000188109A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059494A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池の運転方法及び燃料電池装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059494A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池の運転方法及び燃料電池装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584612B2 (ja) 固体高分子型燃料電池およびその電極の製造方法
EP0948827B1 (en) Novel polymer electrolyte membranes for use in fuel cells
JP4023903B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JP4728208B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜及びこれを含む燃料電池システム
US6087032A (en) Solid polymer electrolyte type fuel cell
JP5565410B2 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
US20030008198A1 (en) Membrane-electrode assembly for solid polymer electrolyte fuel cells and process for its production
JP4887580B2 (ja) ガス拡散電極及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
JP4090108B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
JP5207582B2 (ja) 寸法変化の少ない電解質膜の製造方法
US6914111B2 (en) Ion exchange polymer dispersion and process for its production
JP2000188111A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4067315B2 (ja) フッ素系イオン交換樹脂膜
JP2002015743A (ja) 固体高分子型燃料電池
US20110076595A1 (en) Direct oxidation fuel cell
US6933071B1 (en) Solid polymer type fuel cell and production method thereof
JP3588889B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH11135136A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP5614891B2 (ja) 膜電極複合体、及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2003346839A (ja) 複合薄膜
JP2002008677A (ja) 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2000188110A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池及びそのガス拡散電極
JP2000188109A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
KR102188833B1 (ko) 막-전극 접합체, 이의 제조방법 및 연료 전지
JP2002343380A (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜及びその製造方法