JP2000184411A - 交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000184411A
JP2000184411A JP10361597A JP36159798A JP2000184411A JP 2000184411 A JP2000184411 A JP 2000184411A JP 10361597 A JP10361597 A JP 10361597A JP 36159798 A JP36159798 A JP 36159798A JP 2000184411 A JP2000184411 A JP 2000184411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
exchange
network
call
telephone terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10361597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138116B2 (ja
Inventor
Fumiko Senba
史子 仙波
Takeshi Uehara
毅 上原
Yoshinori Yamaki
義徳 八巻
Yoshinori Takahashi
美紀 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu I Network Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu I Network Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu I Network Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP36159798A priority Critical patent/JP4138116B2/ja
Priority to US09/465,708 priority patent/US7352851B1/en
Publication of JP2000184411A publication Critical patent/JP2000184411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138116B2 publication Critical patent/JP4138116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • H04Q3/66Traffic distributors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0057Services where the data services network provides a telephone service in addition or as an alternative, e.g. for backup purposes, to the telephone service provided by the telephone services network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/42Least cost routing, i.e. provision for selecting the lowest cost tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/745Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13138Least cost routing, LCR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インターネットを介した通話を可能とする交換
機において、電話番号を用いて発信し、通話品質が低下
する場合に簡易な操作により別回線経由への切替発信を
行うことを目的とする。 【解決手段】相手先の電話番号によりインターネットを
含むネットワークが選択され、インターネットを介した
通話中にインターネット通話品質が低下する場合は、発
信者がオンフックまたはフッキング後に特番をダイアル
することにより、インターネット以外のネットワーク経
由で相手先電話端末を呼び出し通話する。インターネッ
ト経由での発信が方路話中または相手不応答の場合は、
インターネット以外のネットワーク経由に切替えて発信
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は交換機に関し、特
に、インターネット経由の通話に好適であり、インター
ネット経由の通話を別回線経由すなわち別のネットワー
クを介した通話に切替える機能を有する交換機及び交換
機制御プログラム記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット電話を利用することによ
り、通話料金はインターネットプロバイダーまでの通話
料金とプロバイダーの利用料金となるため、通信費の大
幅な削減が可能となる。そのため、インターネット電話
の長距離通話等への利用要求は高い。
【0003】図1は従来のインターネット電話の一例を
示す図である。同図中、パソコンAからパソコンBに発
信する場合、パソコンAにおいてパソコンBのIPアド
レスを指定すると、インターネット経由でパソコンBの
IPアドレスに対応したパソコンと接続し、通話を行
う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の方法においては、インターネットを介した通話を
行うにはパソコンに相手先IPアドレスを入力する等の
操作が必要であり、インターネット回線の状況によって
は良好な通話音質を確保できない場合が発生する問題点
がある。そのため、インターネットを介した接続を一旦
切断し、電話回線等を経由した通話に切替えるため、手
動で再度ダイアルをし直す必要がある。また、IPアド
レスと電話回線用の相手先番号等、複数の番号を発信者
は認識しておく必要がある。
【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
発信者は1つの相手先番号を認識しておくだけでインタ
ーネットを含む複数のネットワークを選択でき、簡易な
操作によりネットワークの切替えを行うことができ、イ
ンターネットの方路話中等の所定の場合は、発信者が意
識することなくインターネット経由から別のネットワー
ク経由へ切替え、発信することができる切替機能を具備
した交換機及びこの切替機能を実現するプログラムを格
納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成は、以下の通りである。請求項1に記載
の発明は、相手先の電話端末の番号を受け取り、特定の
制御により、インターネットを含む接続可能な複数のネ
ットワークから1つを選択し、接続する手段(後述する
実施例の構成要素30、32、34、361 〜36n
381 〜38m 及びステップS30〜S35に相当す
る)を有することを特徴とする交換機である。この発明
により、受け取った相手先の電話端末の番号から、所定
の制御に従い、インターネットを含む接続可能な複数の
ネットワークのうちの1つを選択できるので、電話端末
の番号を入力することでインターネットを介して相手先
に接続することや、例えば公衆網を介して相手先に接続
することができるようになる。よって、従来のように各
ネットワークに固有の相手先番号を発信者が認識する必
要はなく、1つの番号を認識していれば良い。
【0007】請求項2に記載の発明においては、前記交
換機は更に、インターネット経由での通話中に発信者に
より行われた所定の操作に応答して、インターネット以
外のネットワークで相手先電話端末を呼び出し、接続す
る手段(後述する実施例の構成要素30、32、34、
361 〜36n 、381 〜38m 及び接続替え特番受信
後のステップS37〜S41に相当する)を有する。こ
の発明により、インターネットを介した通話を発信者の
操作により容易にインターネット以外のネットワークを
介した通話に切替えることができるので、インターネッ
トの通話音質が低下した場合に、従来のように一旦接続
を切断して、かけ直す操作をすること無く、インターネ
ット以外のネットワークを介した通話に切替えて通話を
行うことができる。
【0008】請求項3に記載の発明においては、前記交
換機は更に、相手先の電話端末の番号を受け取り、イン
ターネットを含む接続可能な複数のネットワークから最
も安価なネットワークを選択し、接続する手段(後述す
る実施例の構成要素30、32、34、361 〜3
n 、381 〜38m 及びステップS30〜S35に相
当する)を有する。この発明により、受け取った相手先
の電話端末の番号から、インターネットを含む接続可能
な複数のネットワークのうちの最も安価なネットワーク
を自動的に選択できるので、最も安価なネットワークを
選択する場合に、従来のように各ネットワークに固有の
相手先番号を発信者が認識する必要は無く、1つの番号
を認識していれば良い。
【0009】請求項4に記載の発明においては、前記交
換機は更に、インターネット経由での通話中に発信者に
よりオンフック後の特番ダイアル操作またはボタン操作
が行われることにより、インターネット以外のネットワ
ークで相手先電話端末を呼び出し、接続する手段(後述
する実施例の構成要素30、32、34、361 〜36
n 、381 〜38m 及び接続替え特番受信後のS37〜
S41に相当する)を有する。この発明により、オンフ
ック後の特番ダイアル操作またはボタン操作をすること
で、インターネットを介した通話をインターネット以外
のネットワークを介した通話に切替えることができるの
で、インターネットの通話音質が低下した場合に、従来
のように接続を切断してかけ直す操作をすること無く、
インターネット以外のネットワークを介した通話に切替
えて通話を行うことができる。
【0010】請求項5に記載の発明においては、前記交
換機は更に、インターネット経由での通話中に発信者に
よりフッキング後の特番ダイアル操作またはボタン操作
が行われることにより、インターネット以外のネットワ
ークで相手先電話端末を呼び出し、接続する手段(後述
する実施例の構成要素30、32、34、361 〜36
n 、381 〜38m 及び接続替え特番受信後のステップ
S37〜S41に相当する)を有する。この発明によ
り、フッキング後の特番ダイアル操作またはボタン操作
をすることで、インターネットを介した通話をインター
ネット以外のネットワークを介した通話に切替えること
ができるので、インターネットの通話音質が低下した場
合に、従来のように接続を切断してかけ直す操作をする
こと無く、インターネット以外のネットワークを介した
通話に切替えて通話を行うことができる。
【0011】請求項6に記載の発明においては、前記交
換機は更に、インターネット経由での発信が方路話中状
態である時、インターネット以外のネットワークに切替
えて相手先電話端末に発信する手段(後述する実施例の
構成要素30、32、34、361 〜36n 、381
38m 及びステップS35〜S41に相当する)を有す
る。この発明により、インターネット方路が話中である
時、自動的にインターネット以外のネットワークに切替
えて相手先電話端末に発信されるので、発信者は従来の
ように電話をかけ直すこと無く、通話を開始することが
できる。
【0012】請求項7に記載の発明においては、前記交
換機は更に、インターネット経由での発信が相手不応答
である時、インターネット以外のネットワークに切替え
て相手先電話端末に発信する手段(後述する実施例の構
成要素30、32、34、361 〜36n 、381 〜3
m 及びステップS35〜S41に相当する)を有す
る。この発明により、インターネット又は相手先端末に
不具合等がありインターネット経由での接続ができない
場合、自動的にインターネット以外のネットワークに切
替えて相手先電話端末に発信されるので、発信者は従来
のように電話をかけ直すこと無く、通話を開始すること
ができる。
【0013】請求項8に記載の発明による交換機制御プ
ログラム記録媒体は、相手先の電話端末の番号を受け取
り、インターネットを含む接続可能な複数のネットワー
クから1つを選択し、接続させる手段(後述する実施例
のステップS30〜S42に相当する)と、インターネ
ット経由での通話中に発信者により行われた所定の操作
に応答して、インターネット以外のネットワークで相手
先電話端末を呼び出し、接続させる手段(後述する実施
例の接続替え特番受信後のステップS37〜S41に相
当する)とを有する交換機制御プログラムを格納する。
この発明は、上記手段を有するので、このプログラムを
格納した交換機において上記の課題が解決できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図2は本発明の第1の実施例にお
ける通信システムの構成図を示す。同図中、Aの電話端
末26は交換機10に接続されている。交換機10は、
インターネットゲートウェイ16とインターネット18
を経由してBのパソコン22と接続し、公衆網20を経
由してBの電話端末24に接続できる。交換機10はイ
ンターネットゲートウェイ16に接続するトランク12
と、公衆網20に接続するトランク14を有する。ま
た、交換機10は最も安価な通話路を選択する機能、換
言すれば、どのネットワークを経由すれば通話料金が最
も安価になるかをチェックして選択する機能(以下、L
CR制御機能と称す。)とスイッチ部30(SW)を有
する。
【0015】Aの電話端末26においてBの電話番号
(123−4567)をダイアルし、、交換機10がL
CR制御機能によりインターネット18経由の通話路を
選択した場合、インターネットゲートウェイ16におい
てBの電話番号(123−4567)はBのIPアドレ
スに変換され、Aの電話端末26はBのパソコン22と
通話を行う。インターネット18の回線の状況等によっ
て良好な通話音質を確保できない場合には、Aの電話端
末26からの簡易な操作(後述する)により公衆網20
経由へ切替り(K1)、発信を行う。また、公衆網経由
で通話中にAの電話端末26から同様の簡易な操作を行
うとインターネット18経由へ切替り(K2)、発信を
行う。
【0016】図3は図2に記載の交換機10及びインタ
ーネットゲートウェイ16の構成図を示す。交換機10
は、インターネットゲートウェイ16に接続するトラン
ク361 〜36n と、公衆網に接続するトランク381
〜38m を有する。また、交換機10は、スイッチ部
(SW)30、制御部(CC)32、メモリ(MM)3
4を有する。制御部32は、通話料金が最も安価になる
ネットワークを選択する機能を有するLCR制御部32
1 、あるネットワークから別のネットワークへの切替制
御機能を有する切替制御部322 、あるネットワークか
ら別のネットワークに切替わり、再度発信を行う動作を
制御する再発信制御部323 の機能を有する。メモリ3
4はインターネット方路の番号と公衆網方路の番号を記
憶する。また、インターネットゲートウェイ16は、回
線インターフェース40、音声変換部42、着番号/I
Pアドレス変換部44を有する。回線インターフェース
40はトランク361 〜36n と接続しており、音声変
換部42と着番号/IPアドレス変換部44はそれぞれ
回線インターフェース部40とインターネット18に接
続されている。
【0017】図4はインターネットゲートウェイ16の
ソフトウェア構成を示す。同図に示すように、インター
ネットゲートウェイ16のソフトウェアは、インターネ
ット等との接続機能を有するインターフェース部50、
音声をパケットに変換する音声処理部52、TCP/I
P及びH.323等の通信プロトコルを処理して通信を
行う通信プロトコル処理部54、デバイスドライバ5
6、音声処理の管理を行う音声処理管理部58、回線の
管理を行う回線管理部60、接続制御部62、アプリケ
ーション部64、呼情報等を管理するデータベース部6
6から構成され、インターネット経由での音声通話に必
要な処理を行う。なお、インターフェース部50と音声
処理部52はハードウェアで処理され、それ以外は上記
のソフトウェアで処理される。
【0018】図3に示す構成の動作の概略は次の通りで
ある。交換機10がAの電話端末26からBへのダイア
ル情報(123−4567)を受信すると、LCR制御
部321 はメモリ34の内容を参照して最も安価な通話
路を選択する。その結果、インターネット方路が選択さ
れた場合、インターネットゲートウェイ16に接続され
たトランク361 〜36n の中から1つのトランクを捕
捉する。インターネットゲートウェイ16は交換機10
よりBへのダイアル情報(123−4567)を受信す
ると、着番号/アドレス変換部44によりパソコン22
へのIPアドレスに変換してインターネット18に送出
することにより、インターネットゲートウェイ16はパ
ソコン22と接続される。更に、音声変換42により音
声をIPパケットに変換することにより、電話端末26
とパソコン22の通話が行われる。
【0019】ここで、電話端末26から、公衆網20経
由への切替要求を交換機10が受信した場合、交換機1
0は制御部32の切替制御322 によりインターネット
ゲートウェイ16との接続を切断し、トランクを開放
し、メモリ34より公衆網方路を選択してトランク38
1 〜38m の中から1つのトランクを捕捉する。さら
に、再発信制御323 によりメモリ34に記憶しておい
たBのダイアル情報(123−4567)により発信を
行う。
【0020】次に、図5、図6、図7、図8、図9に示
すシーケンスにより、図3に示す構成の動作を詳細に説
明する。図5は切替がない場合のシーケンスを示す。電
話端末26がBへ発信を行うと(S1)、交換機10の
メモリ34はBの電話番号(123−4567)を記憶
する(S2)とともに、LCR制御により最も安価な通
話路を選択する(S3)。LCR制御によりインターネ
ット経由通話路が選択された場合、トランク36 1 〜3
n の中から捕捉されたトランクに対して交換機10の
スイッチ30を介してBへのトランク発信を行う(S
4)。インターネットゲートウェイ16はBの電話番号
(123−4567)をパソコン22のIPアドレスに
変換し(S5)、インターネット18経由でアドレスレ
ゾリューションプロトコル(ARP)によりパソコン2
2へ接続をかけ(S6)、インターネットゲートウェイ
16とパソコン22の区間でリンクが確立されるまでの
間、インターネットゲートウェイ16はリングバックト
ーン(RBT)を交換機10に送出し(S7)、交換機
10はリングバックトーン(RBT)を電話端末26に
送出する(S8)。インターネットゲートウェイ16と
パソコン22の区間でTCP/IPリンクが確立される
と(S9)、電話端末26とインターネットゲートウェ
イ16が回線接続され(S10)、インターネットゲー
トウェイ16とパソコン22はUDPによる通信(S1
2)が行われることにより電話端末26とパソコン22
の通話が開始される。この時、インターネットゲートウ
ェイ16の音声変換部42とパソコン22では音声とパ
ケットの変換処理(S11、S13)が行われている。
電話端末26と交換機10との接続が切断すると(S1
4)、交換機10のトランクが解放され(S15)、T
CP/IPリンクが解放し(S16)、通話が終了す
る。
【0021】図6は、発信者のオンフックと特番ダイア
ル又はボタン押下による切替方式によるシーケンスを示
す。この切替方式は、前述した簡易な操作による切替方
式の一つである。同図中、電話端末26とパソコン22
がインターネット18経由で通話を行っている際(S1
0、S11、S12、S13)、電話端末26のオンフ
ック(S17)により、電話端末26と交換機10の接
続が切断され(S14)、交換機10はトランクの解放
を行い(S15)、インターネットゲートウェイ16と
パソコン22間のTCP/IPリンクが解放されて通話
が終了する。続いて電話端末26において特番(予め決
めておいた固有の番号)をダイアル(S18)又はボタ
ン押下(S19)することで、交換機10における制御
部32のLCR制御321、切替制御322、再発信制
御323の機能により、図5に示したS2の結果で交換
機10のメモリ34に記憶されているBの電話番号(1
23−4567)よりLCR制御を行い(S3)、交換
機10は公衆網接続のトランク381 〜38m の中から
1つのトランクを捕捉する。更に、Bの電話番号(12
3−4567)が公衆網20に送出され(S20)、B
へ着信し(S21)、電話端末24において呼出が行わ
れる。Bが応答すれば(S22)回線接続され(S2
3)、電話端末26と電話端末24との通話が開始され
る。
【0022】このように、簡易な操作でネットワークの
切替えが行われるので、発信者は電話を切断して別の番
号にかけ直すこと無く、容易に通話を続けることができ
る。図7は、発信者のフッキングと、特番ダイアル又は
ボタン操作による切替方式によるシーケンスを示す。こ
の切替方式も、前述した簡易な操作による切替方式の一
つである。同図中、電話端末26とパソコン22がイン
ターネット18経由で通話を行っている際(S10、S
11、S12、S13)、電話端末26においてフッキ
ング(S24)後に特番ダイアル又はボタン操作(S2
5)することにより、電話端末26と交換機10の接続
が切断され(S14)、交換機10はトランクの解放を
行い(S15)、インターネットゲートウェイ16とパ
ソコン22の間のTCP/IPリンクが解放されて通話
が終了し、交換機10における制御部32のLCR制御
321 、切替制御322 、再発信制御323 の機能によ
り、図5に示したS2の結果で交換機10のメモリ34
に記憶されているBの電話番号(123−4567)よ
りLCR制御(S3)を行い、交換機10は公衆網接続
のトランク381 〜38m の中から1つのトランクを捕
捉する。更に、Bの電話番号(123−4567)が公
衆網20に送出され(S20)、Bへ着信し(S2
1)、電話端末24において呼出が行われる。Bが応答
すれば(S22)回線接続され(S23)、電話端末2
6と電話端末24との通話が開始される。
【0023】このように、簡易な操作でネットワークの
切替えが行われるので、発信者は電話を切断して別の番
号にかけ直すこと無く、容易に通話を続けることができ
る。図8において、電話端末26がBへ発信(S1)し
た際に、インターネット方路がトランクビジー(S2
6)であった場合、交換機10は制御部32のLCR制
御321 、切替制御322 、再発信制御323 により公
衆網接続のトランク381 〜38m の中から1つのトラ
ンクを捕捉し、Bの電話番号(123−4567)が公
衆網20に送出され(S20)、Bへ着信し(S2
1)、電話端末24において呼出が行われる。Bが応答
すれば(S22)回線接続され(S23)、電話端末2
6と電話端末24との通話が開始される。
【0024】このように、インターネット方路がトラン
クビジーであった場合、自動的にインターネット以外の
ネットワークに切替わり、接続されるので、発信者は電
話をかけ直すこと無く通話を開始することができる。図
9において、電話端末26がBへ発信し(S1)、交換
機10がBへトランク発信し(S4)、インターネット
ゲートウェイ16においてBの電話番号がパソコン22
のIPアドレスに変換され(S5)、パソコン22にア
ドレスレゾリューションプロトコル(ARP)により接
続をかけたが、インターネット18又はパソコン22の
不具合等によりアドレスレゾリューションプロトコル
(ARP)の応答が無い場合(S27)、又はインター
ネットゲートウェイ16とパソコン22間のTCP/I
Pリンクが確立できない場合(S28)、インターネッ
トゲートウェイ16は交換機10にビジートーン(B
T)を送出する(S29)。交換機10は制御部32の
LCR制御321、切替制御322、再発信制御323
により、公衆網接続のトランク381 〜38m の中から
1つのトランクを捕捉し、Bの電話番号(123−45
67)が公衆網20に送出され(S20)、Bへ着信し
(S21)、電話端末24において呼出が行われる。B
が応答(S22)すれば回線接続され(S23)、電話
端末26と電話端末24との通話が開始される。
【0025】このように、インターネット経由での接続
ができなかった場合、自動的にインターネット以外のネ
ットワークに切替わり、接続されるので、発信者は電話
をかけ直すこと無く通話を開始することができる。続い
て、図3に示す交換機10の上記各シーケンスに応じた
動作を図10のフローチャートを参照して詳細に説明す
る。図10は交換機10の制御部32における処理フロ
ーを示す。同図においては交換機10が専用線に接続す
るトランクも有している場合を示している。すなわち、
図3においてインターネットゲートウェイ16とインタ
ーネットゲートウェイ16に接続されるトランク361
〜36n 、公衆網20と公衆網20に接続されるトラン
ク381 〜38m に加えて、専用網と専用網に接続され
る複数のトランクを有している例を示している。交換機
10がLCR発信特番(LCR制御を行うことを交換機
に知らせるために、相手先番号の先頭に付する予め決め
ておいた固有の番号である。)を受信(A)すると、相
手電番を受信およびメモリ34に記憶(S30)する。
次に、受信した電番からLCR制御321 によりLCR
処理(S11)を行い、専用線トランク捕捉(S3
2)、公衆網トランク捕捉(S33)、インターネット
ゲートウェイトランク捕捉(S34)のいずれか一つを
選択する。選択したトランクにダイアル送出、発信処理
を実施する(S35)。
【0026】ここで、接続完了すれば音声送出を行う
(S36)。ビジートーン(BT)を検出した場合、イ
ンターネットゲートウェイ16と接続中であれば、切替
制御322 によりメモリ34から電番をロードし(S3
7)、迂回ルートを選択して(S38)、再発信制御
(323 )により専用線トランク捕捉(S39)又は公
衆網トランク捕捉(S40)をした後、ダイアル送出、
発信処理(S41)を行い、接続完了すれば捕捉したト
ランクに音声送出を行う(S42)。接続完了しない場
合はルート切替等の処理を行う。
【0027】最初にLCR発信特番でなく接続替え特番
を受信(B)した場合には、メモリから電番をロードす
る処理(S37)から行う。S37以降の処理は上記の
説明と同様である。図11はインターネットゲートウェ
イ16の処理フローを示す。回線インターフェース40
を介して着番号/IPアドレス変換部44が交換機10
より電番を受信すると(S50)、電番をIPアドレス
に変換し、インターネット網へ接続要求を行う(S5
1)。ここで、呼び出し中であれば交換機10へリング
バックトーン(RBT)を送出し(S52)、相手パソ
コンとのリンクが確立できずにタイムアウトした場合は
交換機へビジートーン(BT)を送出する(S56)。
リングバックトーン(RBT)送出後(S52)にリン
クが確立しなかった場合も交換機へビジートーン(B
T)を送出する(S56)。
【0028】交換機10へリングバックトーン(RB
T)を送出後(S52)にリンクが確立すると、交換機
10へ接続完了を通知し(S53)、音声変換部42に
おいて音声信号をパケットに変換してインターネット1
8へ転送する(S54)。通話が終了すれば切断処理を
行う(S55)。図12に、図11に示したアドレス変
換処理(S51)におけるアドレス変換例を示す。図1
2のアドレス変換例を図13を参照して説明する。
【0029】図13は本発明における第2の実施例であ
る。同図中、Cの電話端末80は交換機70(7720
局)に接続されている。交換機70は、インターネット
ゲートウェイ72と専用TCP/IP網78を経由して
インターネットゲートウェイ74(7721局)と接続
する。インターネットゲートウェイ74はDの電話端末
82と交換機76(7722局)が接続され、交換機7
6はEの電話端末84が接続されている。インターネッ
トゲートウェイ72はインターネット18を介してFの
パソコン86と接続している。ここで、電話端末80は
2000、交換機70は7720、インターネットゲー
トウェイ74は7721とIPアドレス1、交換機76
は7722、電話端末82は2001、電話端末84は
2002、パソコン86はIPアドレス2、とそれぞれ
アドレスを有する。またFの電話番号は044−777
−1212である。
【0030】図12のについて図13を参照して説明
する。電話端末80が電話端末84に向けて発信するた
めに7721−2001を交換機70に送出すると、イ
ンターネットゲートウェイ72は交換機70から772
1−2001を受信し、図12のに示すアドレス変換
処理により7721−IPアドレス1−2001に変換
してインターネットゲートウェイ74に送出し、インタ
ーネットゲートウェイ74は電話端末82と接続され通
話が開始される。
【0031】図12のについて図13を参照して説明
する。電話端末80が電話端末84に向けて発信するた
めに7722−2002を交換機70に送出すると、イ
ンターネットゲートウェイ72は交換機70から772
2−2002を受信し、図12のに示すアドレス変換
処理により7722−IPアドレス1−2002に変換
してインターネットゲートウェイ74に送出し、インタ
ーネットゲートウェイ74は電話端末84と接続され通
話が開始される。
【0032】図12のについて図13を参照して説明
する。電話端末80がパソコン86に向けて発信するた
めに044−777−1212を交換機70に送出する
と、インターネットゲートウェイ72は交換機70から
044−777−1212を受信し、図12のに示す
アドレス変換処理によりIPアドレス2に変換してイン
ターネット18に送出し、パソコン86と接続され通話
が開始される。
【0033】次に、請求項8に記載された発明である交
換機制御プログラムを記録した記録媒体について説明す
る。交換機制御プログラムを記録した記録媒体は図3に
示すメモリ34に相当するものである。メモリ34には
図10のフローに従い制御部32を動作させるためのプ
ログラムが格納されており、既存の交換機のメモリ部に
このプログラムを格納することにより、既存の交換機を
本発明の交換機として使用することができる。メモリ3
4を実現する記録媒体としては、電子メモリやハードデ
ィスク、光磁気ディスク等がある。
【0034】なお、本発明は上記実施例に限定されてい
ない。例えば図3において、公衆網20は有線のみなら
ず無線でも接続可能であり、インターネット以外のネッ
トワークとして公衆網20のみを示したが、複数の異な
るネットワークにも接続可能である。また、図13にお
いて、専用TCP/IP網78がインターネット18で
ある構成でも接続可能である。
【0035】
【発明の効果】請求項1に記載の交換機によれば、電話
端末の番号を入力することでインターネットを介して相
手先に接続することや、例えば公衆網を介して相手先に
接続することができるようになる。よって、従来のよう
に各ネットワークに固有の相手先番号を発信者が認識す
る必要はなく、1つの番号を認識していれば良い。
【0036】請求項2に記載の交換機によれば、インタ
ーネットを介した通話を発信者の操作により容易にイン
ターネット以外のネットワークを介した通話に切替える
ことができるので、インターネットの通話音質が低下し
た場合に、従来のように一旦接続を切断してかけ直す操
作をすること無く、インターネット以外のネットワーク
を介した通話に切替えて通話を行うことができる。ま
た、ネットワークに固有の相手先番号を発信者が認識す
る必要はなく、1つの番号を認識していれば良い。
【0037】請求項3に記載の交換機によれば、受け取
った相手先の電話端末の番号から、インターネットを含
む接続可能な複数のネットワークのうちの最も安価なネ
ットワークを自動的に選択できるので、従来のように各
ネットワークに固有の相手先番号を発信者が認識する必
要はなく、1つの番号を認識しているだけで最も安価な
ネットワークを介して通話ができるようになり、長距離
通話等における通話料削減に効果がある。また、ネット
ワークに固有の相手先番号を発信者が認識する必要はな
く、1つの番号を認識していれば良い。
【0038】請求項4に記載の交換機によれば、オンフ
ック後の特番ダイアル操作またはボタン操作をすること
で、インターネットを介した通話をインターネット以外
のネットワークを介した通話に切替えることができるの
で、インターネットの通話音質が低下した場合に、従来
のように接続を切断してかけ直す操作をすること無く、
インターネット以外のネットワークを介した通話に切替
えて通話を行うことができる。また、ネットワークに固
有の相手先番号を発信者が認識する必要はなく、1つの
番号を認識していれば良い。
【0039】請求項5に記載の交換機によれば、フッキ
ング後の特番ダイアル操作またはボタン操作をすること
で、インターネットを介した通話をインターネット以外
のネットワークを介した通話に切替えることができるの
で、インターネットの通話音質が低下した場合に、従来
のように接続を切断してかけ直す操作をすること無く、
インターネット以外のネットワークを介した通話に切替
えて通話を行うことができる。また、ネットワークに固
有の相手先番号を発信者が認識する必要はなく、1つの
番号を認識していれば良い。
【0040】請求項6に記載の交換機によれば、インタ
ーネット方路が話中である時、自動的にインターネット
以外のネットワークに切替えて相手先電話端末に発信さ
れるので、従来のように電話をかけ直すこと無く、通話
を開始することができる。また、ネットワークに固有の
相手先番号を発信者が認識する必要はなく、1つの番号
を認識していれば良い。
【0041】請求項7に記載の交換機によれば、インタ
ーネット又は相手先端末に不具合等がありインターネッ
ト経由での接続ができない場合、自動的にインターネッ
ト以外のネットワークに切替えて相手先電話端末に発信
されるので、従来のように電話をかけ直すこと無く、通
話を開始することができる。また、ネットワークに固有
の相手先番号を発信者が認識する必要はなく、1つの番
号を認識していれば良い。
【0042】請求項8に記載の発明による交換機制御プ
ログラム記録媒体によれば、このプログラム記録媒体に
記録されたプログラムを既存の交換機のメモリに格納す
ることにより、既存の交換機に上記の効果を発生させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインターネット電話の一例を示す図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例である。
【図3】図2に示す構成の中で交換機とインターネット
ゲートウェイの構成を示した図である。
【図4】図1又は図2に示すインターネットゲートウェ
イのソフトウェア構成図である。
【図5】本発明の第1の実施例によるシーケンス図であ
り、切替がない場合を示す。
【図6】本発明の第1の実施例によるシーケンス図であ
り、オンフックによる切替を行う場合を示す。
【図7】本発明の第1の実施例によるシーケンス図であ
り、フッキングによる切替を行う場合を示す。
【図8】本発明の第1の実施例によるシーケンス図であ
り、インターネット接続方路通話中の場合を示す。
【図9】本発明の第1の実施例によるシーケンス図であ
り、インターネットリンクが確立できない場合を示す。
【図10】本発明の実施例における交換機の制御部にお
ける処理フロー図である。
【図11】実施例中のインターネットゲートウェイにお
ける処理フロー図である。
【図12】図11に示すアドレス変換処理におけるアド
レス変換例である。
【図13】本発明の第2の実施例における構成図であ
る。
【符号の説明】
10、70、76 交換機 16、72、74 インターネットゲートウェイ 18 インターネット 20 公衆網 24、26、80、82、84 電話端末 22、86 パソコン 12、14、36、38 トランク 32 制御部 34 メモリ 40 回線インターフェース 42 音声変換 44 着番号/IPアドレス変換 50 インタフェース 52 音声処理 54 通信プロトコル処理 56 デバイスドライバ 58 音声処理管理 60 回線管理 62 接続制御 64 アプリケーション 66 データベース 78 専用TCP/IP網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仙波 史子 東京都新宿区西新宿六丁目12番1号 富士 通アイ・ネットワークシステムズ株式会社 内 (72)発明者 上原 毅 東京都新宿区西新宿六丁目12番1号 富士 通アイ・ネットワークシステムズ株式会社 内 (72)発明者 八巻 義徳 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目3番5号 富士通東北通信システム株式会社内 (72)発明者 高橋 美紀 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目3番5号 富士通東北通信システム株式会社内 Fターム(参考) 5K026 AA12 GG02 HH01 HH04 HH11 5K051 AA02 BB01 CC01 CC02 5K101 LL02 QQ08 QQ09 QQ11 RR14 SS08 TT01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相手先の電話端末の番号を受け取り、特定
    の制御により、インターネットを含む接続可能な複数の
    ネットワークから1つを選択し、接続する手段を有する
    ことを特徴とする交換機。
  2. 【請求項2】前記交換機は更に、インターネット経由で
    の通話中に発信者により行われた所定の操作に応答し
    て、インターネット以外のネットワークで相手先電話端
    末を呼び出し、接続する手段を有することを特徴とする
    請求項1記載の交換機。
  3. 【請求項3】前記交換機は更に、相手先の電話端末の番
    号を受け取り、インターネットを含む接続可能な複数の
    ネットワークから最も安価なネットワークを選択し、接
    続する手段を有することを特徴とする請求項1または2
    いずれか一項記載の交換機。
  4. 【請求項4】前記交換機は更に、インターネット経由で
    の通話中に発信者によりオンフック後の特番ダイアル操
    作またはボタン操作が行われることにより、インターネ
    ット以外のネットワークで相手先電話端末を呼び出し、
    接続する手段を有することを特徴とする請求項1ないし
    3いずれか一項記載の交換機。
  5. 【請求項5】前記交換機は更に、インターネット経由で
    の通話中に発信者によりフッキング後の特番ダイアル操
    作またはボタン操作が行われることにより、インターネ
    ット以外のネットワークで相手先電話端末を呼び出し、
    接続する手段を有することを特徴とする請求項1ないし
    4いずれか一項記載の交換機。
  6. 【請求項6】前記交換機は更に、インターネット経由で
    の発信が方路話中状態である時、インターネット以外の
    ネットワークに切替えて相手先電話端末に発信する手段
    を有することを特徴とする請求項1ないし5いずれか一
    項記載の交換機。
  7. 【請求項7】前記交換機は更に、インターネット経由で
    の発信が相手不応答である時、インターネット以外のネ
    ットワークに切替えて相手先電話端末に発信する手段を
    有することを特徴とする請求項1ないし6いずれか一項
    記載の交換機。
  8. 【請求項8】相手先の電話端末の番号を受け取り、イン
    ターネットを含む接続可能な複数のネットワークから1
    つを選択し、接続させる手段と、インターネット経由で
    の通話中に発信者により行われた所定の操作に応答し
    て、インターネット以外のネットワークで相手先電話端
    末を呼び出し、接続させる手段を有することを特徴とす
    る交換機制御プログラムを記録したコンピュータ読み取
    り可能な記録媒体。
JP36159798A 1998-12-18 1998-12-18 交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4138116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36159798A JP4138116B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体
US09/465,708 US7352851B1 (en) 1998-12-18 1999-12-17 Exchange and computer readable medium storing exchange control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36159798A JP4138116B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184411A true JP2000184411A (ja) 2000-06-30
JP4138116B2 JP4138116B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18474234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36159798A Expired - Fee Related JP4138116B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7352851B1 (ja)
JP (1) JP4138116B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142016A (ja) * 2000-09-12 2002-05-17 Lucent Technol Inc パケットベースの端末デバイスのアドレス付与システム
US6850599B2 (en) 2002-03-08 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system and communication control apparatus
JP2006229344A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Kyocera Mita Corp 通信機器
US7991142B2 (en) 2007-03-29 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone exchange apparatus and telephone system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904091B2 (ja) * 2005-04-11 2007-04-11 日本電気株式会社 電話制御装置、電話制御方法、電話制御用プログラム、電話端末、電話発呼方法、電話発呼用プログラム及び電話制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791665A (en) * 1987-01-30 1988-12-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Information Systems Inter-exchange carrier access selection feature for a PBX user
US5550915A (en) * 1993-07-02 1996-08-27 Lucent Technologies, Inc. Apparatus for use in completing telephone calls
US6078652A (en) * 1995-07-21 2000-06-20 Call Manage, Ltd. Least cost routing system
US5862203A (en) * 1995-07-21 1999-01-19 Call Manage Telecommunications call management system
US5917897A (en) * 1997-02-24 1999-06-29 Summit Telecom System, Inc. System and method for controlling a telecommunication network in accordance with economic incentives
US6148067A (en) * 1996-07-02 2000-11-14 At&T Corp. Anonymous voice communication
US6091808A (en) * 1996-10-17 2000-07-18 Nortel Networks Corporation Methods of and apparatus for providing telephone call control and information
JP3206460B2 (ja) 1996-11-20 2001-09-10 日新電機株式会社 ネットワーク通信システム
US6064653A (en) * 1997-01-07 2000-05-16 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internetwork gateway to gateway alternative communication
US6574216B1 (en) * 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6169791B1 (en) * 1997-07-25 2001-01-02 Mediacom Corporation System and method for least cost call routing
JP3829467B2 (ja) 1998-03-30 2006-10-04 Kddi株式会社 網間経路制御装置
US6330311B1 (en) * 1998-08-19 2001-12-11 L.C.R. Global Communications, Inc. Low cost call routing system for telecommunications unit
US6381315B1 (en) * 1999-12-02 2002-04-30 Eli Nhaissi Universal exchange for making least-cost non-local telephone calls

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142016A (ja) * 2000-09-12 2002-05-17 Lucent Technol Inc パケットベースの端末デバイスのアドレス付与システム
US6850599B2 (en) 2002-03-08 2005-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system and communication control apparatus
JP2006229344A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Kyocera Mita Corp 通信機器
US7991142B2 (en) 2007-03-29 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Telephone exchange apparatus and telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
US7352851B1 (en) 2008-04-01
JP4138116B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457278B2 (en) Terminal connection device, connection control device, and multi-function telephone terminal
US6643283B2 (en) Communication network
RU2359424C2 (ru) Видеотелефонная система, устройство автономной базовой станции, телевизионная абонентская приставка и способ видеотелефонной связи
JP3873048B2 (ja) リングバックトーン伝送方法、端末機、リングバックトーン生成方法、およびリングバックトーンを生成するためのシステム
US20040116108A1 (en) Internet phone system and internet phone service method for a mobile telephone
US20100157995A1 (en) Method for Setting Up a Telephone Connection, and Apparatuses
JP3680772B2 (ja) 音声コーデック指定方式
US6377576B1 (en) Telephone call setup procedure
US20080084991A1 (en) Automatic switch-dialing system and method
JP3684222B2 (ja) コンタクト・センタ・システム
CN101217648A (zh) 视频监控信息的传递方法、装置及系统
KR100784239B1 (ko) 화상전화 자동연결 시스템 및 그 방법
JP4138116B2 (ja) 交換機及び交換機制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004222194A (ja) 電話装置
JP2744376B2 (ja) 構内交換装置
US7447217B2 (en) Method for establishing a communication link between subscriber stations of a switching system which comprises two communication networks
US7609286B2 (en) Method and apparatus for video conferencing
KR101519600B1 (ko) 인터넷 전화 시스템의 통화 처리 방법 및 그 장치
JP4135466B2 (ja) 通信システム
KR20050013684A (ko) 이동 통신망에서의 화상 전화 서비스 제공 방법
JP4124781B2 (ja) 内線電話システム、端末装置、内線装置及び内線電話方法
WO2004077807A1 (ja) 電話通信システム
CN215072558U (zh) 固定电话双模通信选择装置
JP2004129157A (ja) 電話装置
JP5019211B2 (ja) Ip電話対応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080325

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees