JP2000184379A - 符号化ビットレート変更方法および符号化ビット変更プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

符号化ビットレート変更方法および符号化ビット変更プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000184379A
JP2000184379A JP36093098A JP36093098A JP2000184379A JP 2000184379 A JP2000184379 A JP 2000184379A JP 36093098 A JP36093098 A JP 36093098A JP 36093098 A JP36093098 A JP 36093098A JP 2000184379 A JP2000184379 A JP 2000184379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
encoding
bit rate
frame
small block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36093098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930176B2 (ja
Inventor
Atsushi Shimizu
淳 清水
Takashi Akutsu
隆史 阿久津
Satoshi Ishibashi
聡 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP36093098A priority Critical patent/JP3930176B2/ja
Publication of JP2000184379A publication Critical patent/JP2000184379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930176B2 publication Critical patent/JP3930176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレーム間符号化における符号化データのビ
ットレート変更において、新たな動きベクトルを正しく
推定する。 【解決手段】 もとの符号化データから動きベクトルを
抽出する(ステップ11)。動きベクトルをフレーム予
測の表現に変換する(ステップ12)。動きベクトルを
フィールド間距離により補正する(ステップ13)。補
正後の動きベクトルを用い、再符号化対象小ブロックの
動きベクトルを推定する(ステップ14)。求めた動き
ベクトルを用いて、再符号化対象小ブロックをフレーム
間予測符号化方法で再符号化する(ステップ15)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像符号化の符号
化データの符号化ビットレート変更方法に関する。
【0002】
【従来の技術】あるビットレートにて符号化された符号
化データから、異なるビットレートの符号化データを生
成する方法として、符号化データを再符号化する方法が
ある。図5にそのシステム図を示す。
【0003】再符号化方法では、一旦、元の符号化デー
タの一部または全部を復号し、復号画像を目的の再符号
化ビットレートで符号化することで、符号化ビットレー
トを変更する。復号画像だけを用いて符号化データを再
符号化する場合は、通常の符号化処理と同様の処理を行
う。
【0004】再符号化方法では、元の符号化データの情
報を利用することで、演算量を削減できる。本出願人が
先に出願した「復号信号の符号化方法」(特開平10−
112865)は、小ブロック単位に動き補償予測符号
化を行った符号化データの再符号化方法であり、符号化
フレームレートの変更に伴う再符号化対象小ブロックに
おいて、動きベクトルの再探索を行わず、元の符号化デ
ータの動きベクトル情報から再符号化対象小ブロックの
動きベクトルを推定している。この方法では、動きベク
トルの再探索を行わないため、再符号化時の演算量を削
減できる。
【0005】ISO/IEC13818−2(MPEG
−2)では、インタレース信号を符号化するため、動き
補償予測方法として、フィールド予測とフレーム予測の
2種類の方法を利用できる。フィールド信号とフレーム
信号の関係を図6に示す。フレーム信号は2つのフィー
ルド信号からなり、両フィールド信号が交互に並んだも
のである。MPEG−2では、フレーム単位の符号化で
あっても動き補償予測方法をフレーム予測とフィールド
予測の切り替えができる。
【0006】MPEG−2の符号化データのように、フ
ィールド予測とフレーム予測が混在する符号化データを
再符号化する場合、フィールド予測の動きベクトルとフ
レーム予測の動きベクトルを相互に変換する必要があ
る。フィールド予測の動きベクトルをフレーム予測の動
きベクトルに変換する場合、垂直成分を2倍し、フレー
ム予測の動きベクトルをフィールド予測の動きベクトル
に変換する場合、垂直成分を1/2倍する。このように
動きベクトルを変換し、「復号信号の符号化方法」と同
様の方法で動きベクトルを推定することで、MPEG−
2のようにフィールド予測とフレーム予測が混在する符
号化データの符号化ビットレートの変更ができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】動画像の動き補償予測
において、動きベクトルは、符号化対象画像と参照画像
の間で移動した距離を示している。今、符号化対象画像
と参照画像の間隔(画像間距離)をt[sec]、動き
ベクトルの大きさをmv[pel]とすると、移動速度
v[pel/sec]は、次式から求まる。
【0008】 v=mv/t (1) 物体が等速度運動をしているとき、画像間距離がΔtだ
け長くなると、動きベクトルmv′は、 mv′=mv+v・Δt (2) となる。画像間距離が大きい場合、動きベクトルが長く
なる。逆に、画像間距離が小さい場合、小さい動きベク
トルになる。従来の方法では、動きベクトルを推定する
際、もとの符号化データの参照画像と符号化対象画像の
画像間距離を考慮していないため、画像間距離が一定で
ない場合、正しい動きベクトルが推定できない問題があ
った。
【0009】次に、フィールド予測の画像間距離につい
て述べる。フィールド信号とフレーム信号の時間関係を
図7に示す。各信号の画像間の間隔は、フレーム信号が
約30[フレーム/sec](NTSCの場合)、フィ
ールド信号は、約60[フィールド/sec](NTS
Cの場合)となる。
【0010】ここで、例としてMPEG−2のフレーム
構造符号化時のフレーム予測とフィールド予測の参照関
係を図8に示す。このフィールド予測の参照関係A〜D
の画像間距離を表1に示す。
【0011】
【表1】 このように、フィールド予測の動きベクトルであっても
参照関係によって画像間距離が異なる。このため、もと
の符号化データから抽出した動きベクトルを、画像間距
離を考慮せずに動きベクトル推定に用いた場合、正しい
動きベクトルが推定できない。例えば、参照関係Cの動
きベクトルをフレーム予測の動きベクトルに変換する場
合を考える。この動きベクトルの画像間距離は3フィー
ルド、フレーム単位にすると1.5フレームである。こ
のため、単純に垂直成分を2倍しただけでは、画像間距
離が1.5フレームの動きベクトルとなり、0.5フレ
ーム分長い動きベクトルになる。このベクトルを、フレ
ーム予測の動きベクトル推定に用いた場合、正しい動き
ベクトルが算出されない。
【0012】このように、参照関係による画像間距離を
無視して、動きベクトル推定を行った場合、新たな動き
ベクトルが正しく推定できない問題があった。
【0013】本発明の目的は、新たな動きベクトルを正
しく推定できるビットレート変更方法である。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、M
PEG−2のように、フレーム予測やフィールド予測な
ど複数の予測方法をもつ動画像符号化方式の符号化デー
タの再符号化方法において、参照関係により画像間距離
が変化する場合、動きベクトルの画像間距離を考慮し
て、新たな動きベクトルを推定する。
【0015】例として、フレーム/フィールド予測を併
用した符号化データの場合について述べる。元の符号化
データでの各符号化フレームの参照関係を図3に示す。
図3では、符号化フレームfn+1は、符号化フレームf
n+2の参照フレームとなっている。よって、符号化フレ
ームfn+1を間引く場合、符号化フレームfn+2は、符号
化フレームfnを参照フレームとするように変更する必
要がある。前記「復号信号の符号化方法」では、符号化
フレームfn+2およびfn+1の動きベクトルから新たな動
きベクトルを推定し、参照フレームを変更する。
【0016】本発明では、新たな動きベクトルを推定す
る際、もとの動きベクトルの画像間距離を、推定する動
きベクトルの画像間距離に補正する。参照関係変更の詳
細を図4に示す。例として、fn+1−fn+2間のフレーム
予測の動きベクトル
【0017】
【外1】 と、fon−fen+1間のフィールド予測の動きベクトル
【0018】
【外2】 から、fn−fn+2のフレーム予測の動きベクトル
【0019】
【外3】 を推定する場合を述べる。fn+1−fn+2間の画像間距離
は2フィールド、fon−fen+1間の画像間距離は3フ
ィールド、fn−fn+2間の画像間距離は4フィールドで
ある。したがって、画像間距離により動きベクトルを補
正して、新たな動きベクトルを次式より算出する。
【0020】
【数1】 また、動きベクトル
【0021】
【外4】 の代わりに、fen−fon+1間のフィールド予測の動き
ベクトル
【0022】
【外5】 を用いた場合、fen−fon+1間の画像間距離は1フィ
ールドなので、次式より算出する。
【0023】
【数2】 このように、本発明では、もとの符号化データに含まれ
る動きベクトルを、その動きベクトルの画像間距離を補
正した後、再符号化対象小ブロックの動きベクトルを推
定し、推定された動きベクトルを利用して再符号化処理
を行う。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本例では、フレーム予測と
フィールド予測をもつ動画像符号化方式において、全て
の動きベクトルをフレーム予測の動きベクトルとして推
定する方法を示す。動きベクトル推定方法は、「復号信
号の符号化方法」と同様の方法で行う。本実施形態のフ
ローチャートを図1に示す。
【0025】1.動きベクトルの抽出(ステップ11) もとの符号化データから動きベクトルを抽出する。
【0026】2.動きベクトル表現の変換(ステップ1
2) フィールド予測の動きベクトルの場合、垂直成分を2倍
する。
【0027】3.フィールド間距離による補正(ステッ
プ13) フィールド間距離がt[フィールド]の時、動きベクト
ル(x0,y0)は、次式により補正する。
【0028】
【数3】 ここで、(xC,yC)は、補正後の動きベクトルを示
す。
【0029】4.動きベクトルの推定(ステップ14) 補正後の動きベクトルを用い、再符号化対象小ブロック
の動きベクトルを推定する。
【0030】5.再符号化処理(ステップ15) 求めた動きベクトルを用いて、再符号化対象小ブロック
をフレーム間予測符号化方法で再符号化する。
【0031】これにより、画像間距離を考慮した動きベ
クトルの補正が可能となる。
【0032】本実施形態では、全ての動きベクトルをフ
レーム予測の動きベクトルとして補正を行っているが、
これは、再符号化対象小ブロックを全てフレーム間予測
符号化で再符号化しているためである。動きベクトルの
変換および補正は、再符号化対象小ブロックの予測方法
により異なる。また、推定方法を「復号信号の符号化方
法」(特開平10−112865)としているが、これ
に限定されるものではない。もとの符号化データから動
きベクトルを抽出して再利用する再符号化方法では、本
発明を利用できる。
【0033】図2は図1に示した符号化ビットレート変
更方法を実施する装置のブロック図である。この装置は
入力装置21と記憶装置22,23と出力装置24と記
録媒体25とデータ処理装置26で構成されている。入
力装置21からは元の符号化データが入力される。記憶
装置22はハードディスクである。記憶装置23には途
中の演算結果が格納される。出力装置24には再符号化
された符号化データが出力される。記録媒体25は以上
説明した処理からなる符号化ビットレート変更プログラ
ムを記録した、フロッピィ・ディスク(FD)、CD−
ROM、光磁気ディスク(MO)などの記録媒体であ
る。データ処理装置26は記録媒体25からの符号化ビ
ットレート変更プログラムを記憶装置22に読み込ん
で、これを実行するCPUである。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
再符号化時に、画像間距離を考慮して動きベクトル推定
を行うことにより、再符号化による符号化効率の低下を
抑えた符号化ビットレート変更が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の符号化ビットレート変更
方法を示すフローチャートである。
【図2】図1に示した符号化ビットレート変更方法を実
施する装置のブロック図である。
【図3】元の符号化データでの各符号化フレームの参照
関係を示す図である。
【図4】本発明で、元の動きベクトルの画像間距離を、
推定する動きベクトルの画像間距離に補正する場合の参
照関係変更の詳細を示す図である。
【図5】再符号化のシステム図である。
【図6】フィールド信号とフレーム信号の関係を示す図
である。
【図7】フィールド信号とフレーム信号の時間関係を示
す図である。
【図8】MPEG−2のフレーム構造符号化時のフレー
ム予測とフィールド予測の参照関係を示す図である。
【符号の説明】
11〜15 ステップ 21 入力装置 22,23 記憶装置 24 出力装置 25 記録媒体 26 データ処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 聡 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK19 MA00 MA03 MA05 NN01 NN21 NN28 PP05 PP06 PP07 SS20 SS26 TA61 TB04 TC24 UA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の動き補償予測方法を利用可能な動
    画像符号化方式の符号化データについて、符号化ビット
    レートを再符号化により変更する符号化ビットレート変
    更方法であって、 元の符号化データに含まれる再符号化対象フレームおよ
    び間引くフレームに含まれる小ブロックの動きベクトル
    を抽出するステップと、 動きベクトルを抽出した各小ブロックの予測方法を検出
    するステップと、 予測方法と画像間の距離に基づいて動きベクトルを、検
    出された予測方法の動きベクトルに変換するステップ
    と、 該動きベクトルを用いて再符号化対象小ブロックの動き
    ベクトルを推定するステップと、 推定された動きベクトルを用いて再符号化処理を行うス
    テップを有する符号化ビットレート変更方法。
  2. 【請求項2】 動きベクトルを変換するステップが、画
    像間の距離に応じて動きベクトルを延長/短縮するステ
    ップを含む請求項1記載の符号化ビットレート変更方
    法。
  3. 【請求項3】 各小ブロックの予測方法を検出するステ
    ップが、フィールド予測方法とフレーム予測方法を検出
    した場合、前記動きベクトルを変換するステップが、抽
    出した動きベクトルをフィールド予測方法またはフレー
    ム予測方法の動きベクトルに変換するステップと、フィ
    ールド間およびフレーム間の画像間距離に応じて該動き
    ベクトルを延長/短縮するステップを含む請求項1記載
    の符号化ビットレート変更方法。
  4. 【請求項4】 複数の動き補償予測方法を利用可能な動
    画像符号化方式の符号化データについて、符号化ビット
    レートを再符号化により変更する符号化ビットレート変
    更プログラムであって、 元の符号化データに含まれる再符号化対象フレームおよ
    び間引くフレームに含まれる小ブロックの動きベクトル
    を抽出する手順と、 動きベクトルを抽出した各小ブロックの予測方法を検出
    する手順と、 予測方法と画像間の距離に基づいて動きベクトルを、検
    出された予測方法の動きベクトルに変換する手順と、 該動きベクトルを用いて再符号化対象小ブロックの動き
    ベクトルを推定する手順と、 推定された動きベクトルを用いて再符号化を行う手順を
    コンピュータに実行させるための符号化ビットレート変
    更プログラムを記録した記録媒体。
  5. 【請求項5】 動きベクトルを変換する手順が、画像間
    の距離に応じて動きベクトルを延長/短縮する手順を含
    む請求項1記載の記録媒体。
  6. 【請求項6】 各小ブロックの予測方法を検出する手順
    が、フィールド予測方法とフレーム予測方法を検出した
    場合、前記動きベクトルを変換する手順が、抽出した動
    きベクトルをフィールド予測方法またはフレーム予測方
    法の動きベクトルに変換する手順とフィールド間および
    フレーム間の画像間距離に応じて該動きベクトルを延長
    /短縮する手順を含む請求項4記載の記録媒体。
JP36093098A 1998-12-18 1998-12-18 符号化ビットレート変更方法および符号化ビット変更プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3930176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36093098A JP3930176B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 符号化ビットレート変更方法および符号化ビット変更プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36093098A JP3930176B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 符号化ビットレート変更方法および符号化ビット変更プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184379A true JP2000184379A (ja) 2000-06-30
JP3930176B2 JP3930176B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18471508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36093098A Expired - Lifetime JP3930176B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 符号化ビットレート変更方法および符号化ビット変更プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093936A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-21 Sony Corporation Moving picture encoding apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093936A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-21 Sony Corporation Moving picture encoding apparatus
JP2002335530A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Sony Corp 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム格納媒体及び動画像符号化プログラム
US7158570B2 (en) 2001-05-10 2007-01-02 Sony Corporation Motion picture encoding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930176B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070133687A1 (en) Motion compensation method
US20150201209A1 (en) Motion vector detection apparatus and method
JP2003163894A (ja) 適応動き補償型フレーム及び/又はフィールドレート変換装置及びその方法
JPH11317952A (ja) 動画像の復号化方法、該方法が記録されたコンピュータ読みとり可能な記録媒体、及び、動画像の復号化装置
JP4518111B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
JP2005012798A (ja) 動きベクトルの生成装置及び方法
KR100657261B1 (ko) 적응적 움직임 보상 보간 방법 및 장치
US20110019740A1 (en) Video Decoding Method
US6317460B1 (en) Motion vector generation by temporal interpolation
JP2003244707A (ja) 動きベクトル検索領域の適応的決定方法
KR100565066B1 (ko) 중첩된 블록 기반 움직임 추정에 의한 움직임 보상 보간방법 및 그를 적용한 프레임 레이트 변환 장치
JPWO2006100946A1 (ja) 画像信号再符号化装置及び画像信号再符号化方法
JP3469815B2 (ja) デジタルビデオ処理装置及びデジタルビデオ処理方法
KR20080064011A (ko) 인접 파티션의 크기를 고려한 움직임 벡터 예측 방법,장치, 인코더, 디코더 및 복호화 방법
JP3930176B2 (ja) 符号化ビットレート変更方法および符号化ビット変更プログラムを記録した記録媒体
JP3812808B2 (ja) スキップ領域検出型動画像符号化装置および記録媒体
JP2007174202A (ja) 動きベクトル検出装置およびその方法
JPH10174094A (ja) 映像復号化装置
JP3150627B2 (ja) 復号信号の再符号化方法
JP2000069484A (ja) 動きベクトル算出方法及び動きベクトル算出プログラムを記録した記録媒体
JPH1023420A (ja) 動き検出方法および動き検出装置
US8798152B2 (en) Method and apparatus for fast motion estimation
JPH10271515A (ja) 注目領域追跡方法、その方法を用いた注目領域追跡装置および画像符号化方法
JP2007336277A (ja) 動画像符号化復号化方法、符号化復号化装置及び動画像符号化復号化プログラム
JPH0879759A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term