JP2000184270A - デジタルスチルビデオカメラ - Google Patents

デジタルスチルビデオカメラ

Info

Publication number
JP2000184270A
JP2000184270A JP10354795A JP35479598A JP2000184270A JP 2000184270 A JP2000184270 A JP 2000184270A JP 10354795 A JP10354795 A JP 10354795A JP 35479598 A JP35479598 A JP 35479598A JP 2000184270 A JP2000184270 A JP 2000184270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
screen
block
video camera
correction amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10354795A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Numakura
覚 沼倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10354795A priority Critical patent/JP2000184270A/ja
Publication of JP2000184270A publication Critical patent/JP2000184270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来より精度のよい露出の制御が可能である
デジタルスチルビデオカメラを提供する。 【解決手段】 ブロック生成回路9は、画面の全体また
は一部を複数のブロックに分割する。輝度変化率算出回
路11は、フォーカス位置を変えたときの前記ブロック
の各々における輝度のレベルの変化率yrate(i,j)
を算出する。逆光高輝度検出回路12は、ブロック間ま
たはブロックが複数集まってなるエリア間の輝度y
(i,j)の比較および変化率yrate(i,j)から画
面が逆光または過順光にあることおよび画面中に高輝度
部分が含まれていることを判定する。補正量生成回路1
3は、逆光高輝度検出回路12による判定に基づいて露
出の補正量を求める。露出制御回路14は、この求めた
補正量により露出を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルスチル
ビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオカメラや銀塩カメラにおい
て、逆光、過順光の状態を判定して露出を制御する技術
として、画面の中央部の輝度と周辺部の輝度とを比較す
ることで、逆光、過順光の状態を判別し、その結果に応
じて露出を制御するものがある。たとえば、特開平6−
225205号公報に開示の技術では、2次元画像をブ
ロックに分割し、各ブロックごとに輝度データを累積し
て、この累積データにより画面の中央部分が逆光状態か
過順光状態かを判定し、測光基準値を変化させ、アイリ
スを適正状態に制御する点が開示されている。たとえ
ば、図14に示す典型的な逆光状態では、図15に示す
ように4×4のブロックに分割した場合に、ブロック
f,g,j,k,n,oとそのほかのブロックを比較す
ることで判断する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
6−225205号公報に開示の技術では、被写体の位
置または大きさによっては、図14に示すような逆光状
態になっている被写体とそれ以外の部分の輝度の差を正
確に捉えることができず、精度のよい露出の制御が行え
ないという不具合があった。また、画面中に局所的に高
輝度の部分を含んでいる場合も同様の不具合があった。
この発明の目的は、従来より精度のよい露出の制御が可
能であるデジタルスチルビデオカメラを提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、固体撮像デバイスを用いて撮像を行うデジタルスチ
ルビデオカメラにおいて、画面の全体または一部を複数
のブロックに分割するブロック生成手段と、フォーカス
位置を変えたときの前記ブロックの各々における輝度の
レベルの変化率を算出する輝度変化率算出手段と、前記
ブロック間または前記ブロックが複数集まってなるエリ
ア間の輝度の比較および前記変化率から前記画面が逆光
または過順光にあることおよび前記画面中に高輝度部分
が含まれていることを判定する判定手段と、前記判定手
段による判定に基づいて露出の補正量を求める補正量算
出手段と、この求めた補正量により前記露出を補正する
補正手段と、を備えていることを特徴とするデジタルス
チルビデオカメラである。したがって、各ブロックの輝
度のレベルの変化率も用いて、画面が逆光または過順光
にあること、あるいは画面中に高輝度部分が含まれてい
ることを判定するので、精度のよい露出の制御を行うこ
とができる。請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のデジタルスチルビデオカメラにおいて、判定手段が画
面中に所定の高輝度部分が含まれていると判定したブロ
ックのうち所定のものを削除する削除手段を備え、補正
量算出手段は前記削除後に残存するブロックに基づいて
露出の補正量を求めることを特徴とする。したがって、
画面中に局所的に高輝度の部分を含んでいる場合も精度
のよい露出の制御を行うことができる。請求項3に記載
の発明は、請求項1または2に記載のデジタルスチルビ
デオカメラにおいて、輝度変化率算出手段は、無限遠か
ら至近側までフォーカス位置を変えたときの前記ブロッ
クの各々における輝度のレベルの変化率を算出するもの
であることを特徴とする。したがって、無限遠から至近
側までフォーカス位置を変えたときのブロックの各々に
おける輝度のレベルの変化率を算出して、画面が逆光ま
たは過順光にあること、あるいは、画面中に高輝度部分
が含まれていることの判定や、局所的な高輝度の部分の
削除を精度よく行うことが可能となる。請求項4に記載
の発明は、請求項2に記載のデジタルスチルビデオカメ
ラにおいて、削除手段は、輝度のレベルが所定の閾値よ
り大きいまたは輝度のレベルの変化率が所定の閾値より
大きいブロックを削除するものであることを特徴とす
る。したがって、輝度のレベルが所定の閾値より大きい
または輝度のレベルの変化率が所定の閾値より大きいブ
ロックを削除することで、ブロック内全体が高輝度部分
である場合、および、ブロック内の小さな高輝度部分に
も対応して、正確に高輝度部分の削除を行うことが可能
となる。請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいず
れかの一に記載のデジタルスチルビデオカメラにおい
て、ブロックまたはエリアの輝度の検出は、フォーカス
位置の移動の際に被写界深度内で1回のみ行うことを特
徴とする。したがって、ブロックまたはエリアの輝度の
検出は、フォーカス位置の移動の際に被写界深度内で複
数回行わないので、処理の簡素化を計れ、輝度のレベル
の変化率を効果的に求めることができ、画面が逆光また
は過順光にあること、あるいは画面中に高輝度部分が含
まれていることの判定、局所的な高輝度の部分の削除を
精度よく行うことが可能となる。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施の形態
にかかるデジタルスチルビデオカメラ1のブロック図で
ある。図1に示すように、このデジタルスチルビデオカ
メラ1は、レンズ2と、絞り3と、固体撮像デバイスと
してのCCDイメージセンサ4と、CCDイメージセン
サ4の蓄積電荷のノイズを低減する2重相関サンプリン
グ回路(CDS回路)5と、CCDイメージセンサ4に
よる撮像信号のゲインを自動調整するAGC回路6と、
A/D変換回路7と、A/D変換回路7でA/D変換さ
れた撮像信号をNTSC方式に準拠した輝度信号と色差
信号に混合、分割された映像信号に変化する画像信号処
理回路8とを備えている。
【0006】また、画面を複数のブロックに分割して画
像信号処理回路8の出力の輝度信号を各ブロック内で累
積を行いブロック生成するブロック生成手段としてのブ
ロック生成回路9と、ブロック生成回路9で生成された
ブロックより得られる輝度レベルが、ある基準とする輝
度レベルの範囲内であるか否かを検出する状態検出回路
10と、前記輝度レベルの変化する割合を算出する輝度
変化率算出手段としての輝度変化率算出回路11と、画
面の逆光、過順光の状態を判別し、高輝度部を検出し、
また、高輝度部を削除する、判定手段、削除手段である
逆光高輝度検出回路12と、露出の補正量を生成する補
正量算出手段としての補正量生成回路13と、補正量生
成回路13で生成した補正量をもとに制御量を決めて、
絞り3、シャッタ速度、AGC回路6の制御を行う補正
手段としての露出制御回路14と、フォーカス情報を生
成し、被写体の焦点が合う位置(合焦位置)を求めるフ
ォーカス制御回路15と、レンズ2を駆動するフォーカ
ス駆動回路16とを備えている。
【0007】次に、ブロック生成回路9により画面が8
×6ブロックに分割される場合を例に、状態検出回路1
0の動作について詳細に説明する。まず、フォーカス位
置が無限遠であるときの8×6ブロックの累積された輝
度を、 Y(i,j)(ただしi=1〜8、j=1〜6) と表し、8×6ブロックを図2に示すような6つのエリ
アに分割するものとする。なお、図2においてエリア5
にはエリア6を含んでいない。
【0008】図3は、状態検出回路10で行う処理を示
すフローチャートである。図3に示すように、この処理
では画面の輝度レベルが所定の範囲内にあるか否かを判
断する。すなわち、図2に示すエリア5およびエリア6
に含まれる全ブロックの累積された輝度の平均値を輝度
レベルYcとする。すなわち、 Yc=ΣY(i,j)/16 (ただし、i=3〜6,
j=2〜5) である。そして、輝度レベルYcを、上限値Yuthrd
下限値Ylthrdの各閾値と比較する。すなわち、 Ylthrd<Yc<Yuthrd であるか否かを判断する(ステップS2)。上限値Yu
thrd、下限値Ylthrdは、基準の輝度レベルの範囲を決
める上限、下限の閾値である。
【0009】このステップS2の処理は、pEV(E
V:露出値数)で露光してから行い(ステップS1)、
輝度レベルYcが上限値Yuthrdと下限値Ylthrdとの
間に入ってこなかったときは(ステップS2のN)、q
EVで露光してから(ステップS3)、もう一度ステッ
プS2の処理を行う。そして、輝度レベルYcが上限値
Yuthrdと下限値Ylthrdとの間に入ってきたときは
(ステップS2のY)、ステップS4に進む。pEV、
qEVの値としては、測光時において、測光範囲を全域
カバーできるような任意のEV値を指定すればよい。一
般的なシーンでは、画面内に含まれる各輝度の被写体は
約5EVの範囲となっている。したがって、例えば、測
光可能な範囲を9〜17EVとした場合は、p=13、
q=16とすると全域をカバーできる。
【0010】ステップS4では、CVを求める。このC
Vは基準の輝度レベルとする基準値Tまでの補正量で、
例えば、 CV=−log2(T/Yc) として求められる。なお、インプリメントするときは、
CVは線間補間などして求めてもよい。
【0011】そして、CVを求めた後、pEV露光して
(ステップS1)、ステップS2がYであったときに
は、(p+CV)EV露光に設定し、qEV露光して
(ステップS2)、ステップS2がYであったときに
は、(q+CV)EV露光に設定して処理を終了する
(ステップS5)。
【0012】ステップS2で、輝度レベルYcが基準の
輝度レベルの範囲内にあるとされたときは、フォーカス
制御回路15、フォーカス駆動回路16により合焦位置
を求める。
【0013】フォーカス制御回路15では、フォーカス
駆動回路16によりレンズ2を駆動しながら、輝度信号
の高周波成分をバンドパスフィルタなどにより抽出し、
フォーカス情報を求める。合焦位置は、輝度信号の高周
波成分が最大になる位置を合焦位置とする、いわゆる山
登り法により決定する。また、併せて、いわゆる山登り
を行うレンズ2の駆動時に、任意のステップ間隔で測光
を行い、輝度情報を取得する。
【0014】次に、輝度変化率算出回路11により、前
記した画面の分割されたブロックごと、あるいはこのブ
ロックの集まりであるエリア(図2参照)ごとでの輝度
信号の変化率を求める。ここでは、フォーカス領域の無
限遠から至近側までにおいて、例えば、nポイントで輝
度信号を取得した場合を例に説明する。なお、輝度信号
の取得は、被写界深度内で複数回行っても輝度信号の変
化率が得にくいため、被写界深度内で複数回は行わない
ものとする。
【0015】まず、ブロック生成回路9により分割され
た画面8×6ブロックの累積された輝度を、 Y1(i,j)、Y2(i,j)、…、Yn(i,j)
(ただしi=1〜8、j=1〜6) とする。
【0016】そして、図4に示すシーンにおける画面中
のブロックA,B,Cでのnポイントで見た輝度レベル
の変化率を図5にグラフで示す。図4において、ブロッ
クAは、逆光になっている被写体の一部が入っており、
ブロックBは、ブロック内に一部かなり高輝度のものを
含んでいて、ブロックCは、ブロック内の全体が比較的
高輝度になっている例である。図5は、縦軸にブロック
の輝度レベルを、横軸にフォーカス領域の無限遠から至
近側までにおける輝度信号を取得したポイント位置を示
している。
【0017】図5からわかるように、極端に暗い場合を
除いては、光源などの局所的な高輝度部が含まれないブ
ロックではフォーカス位置に無関係にほぼ輝度レベルが
一定になるが(ブロックA,C)、光源などの局所的な
高輝度部が含まれているブロックについては、ぼけ量が
大きくなるにつれて高輝度部の範囲が拡大してブロック
内で高輝度部の占める割合が大きくなるために、輝度レ
ベルの変動が大きい(ブロックB)。
【0018】ブロックごとに輝度レベルの変化率を求め
る場合は、例えば、以下のようにして求めることができ
る。 yrate(i,j)=min{Yf(i,j)}/max
{Yg(i,j)}(ただし、i=1〜8,j=1〜
6) ここで、yrate(i,j)は、任意のブロックの輝度の
レベルの変化率、min{Yf(i,j)}は、Y1
(i,j)〜Yn(i,j)における最小値、max
{Yg(i,j)}は、Y1(i,j)〜Yn(i,
j)における最大値である。
【0019】同様に、エリアごとに輝度のレベルの変化
率を求める場合、例えば、次のようにして求める。図2
に示す各エリアごとに求める場合、各エリア内における
全ブロックの平均をエリアの輝度レベルとして、フォー
カス領域のn個のポイントにおいてエリアの輝度レベル
を求める。
【0020】例えば、エリア6を例にとると、A6Y1
〜A6Ynを求める。ここで、 A6Y1=ΣY1(i,j)/4 (ただしi=4〜5,j=3〜4) : : A6Yn=ΣYn(i,j)/4 (ただしi=4〜5,j=3〜4) である。輝度レベルの変化率は次のようにして求めるこ
とができる。 Y6rate=min{A6Yf}/max{A6Yg} ここで、Y6rateは、輝度レベルの変化率、min{A
6Yf}は、A6Y1〜A6Ynにおける最小値、ma
x{A6Yg}は、A6Y1〜A6Ynにおける最大値
である。他のエリア1〜エリア5についても、同様にY
rate〜Y5rateを求めることができる。
【0021】次に、逆光高輝度検出回路12における処
理について説明する。図6は、逆光高輝度検出回路12
における処理を示すフローチャートであり、この例は、
画面の中央に重点をおいて処理を行った場合のものであ
る。図6中で、ya1,ya2,ya5,ya6は、各々エリア
1,2,5,6(図2参照)内の各ブロックにおける累
積された輝度Y(i,j)の総ブロックの平均を表す。
stnl1,stnl2,stnl3は、各々レベルの異なる順
光の状態を示す。
【0022】図6中で“輝度比あり?”の判断は、次の
ようにして行う。ya5,ya6を例にして説明すると、y
a5>ya6の場合は、ya6×YTHRD<ya5を満たすときに
輝度比ありとする。そうでないときは輝度比なしとす
る。ここで、YTHRDは、輝度比に対する所定の閾値で、
THRD≧1である。ya5<ya6の場合は、ya5×YTHRD
<ya6を満たすときに輝度比ありとする。そうでないと
きは輝度比なしとする。また、ya5=ya6の場合も輝度
比なしとする。
【0023】すなわち、ya5とya6、ya1とya6または
a2とya6に輝度比があるか判断して(ステップS1,
S2,S3)、輝度比があればya5とya6、ya1
a6、y a2とya6の大小を判断して(ステップS7,S
8,S9)、後述する逆光処理(ステップS10)また
は過順光処理(ステップS11)を行う。
【0024】また、前記輝度比がなければ、エリア5,
6内に光源があるか否かを判断し(ステップS4)、あ
れば順光stnl1の状態であるとして(ステップS1
2)、後述する高輝度除去処理を行う(ステップS1
3)。、エリア5,6内に光源がなければ、エリア1,
2,3,4内に光源があるか否かを判断して(ステップ
S5)、その結果により、順光stnl2または順光st
nl3の状態にあると判断する(ステップS6,S1
4)。ステップS4,S5の光源があるか否かの判定の
詳細も後述する。
【0025】高輝度除去処理は次のように行う。すなわ
ち、エリア5,6内にて、 Y(i,j)>highthrd または、 Yrate(i,j)>highrate thrd のブロックを削除する。ここで、highthrdは、高輝
度レベルを判定する所定の閾値、high
rate thrdは、高輝度の輝度変化率を判定する所定の閾
値である。
【0026】削除されないブロックY(i,j)をYM
(i,j)、その個数をymcoとする。ymcoが所定の
閾値以下のときは、代表輝度RYは、 RY=ΣY(i,j)/16(ただしi=3〜6、j=
2〜5) そうでないときは、 RY=ΣY(i,j)/ymco となる。
【0027】ステップS4,S5の光源があるか否かの
判定について説明する。ブロックごとに光源があるか否
か判定するときは、 Yrate(i,j)>highrate thrd の条件を満たすブロックの個数が所定の閾値より多いと
きに光源があると判定する。そうでないときは、光源が
ないと判定する。
【0028】エリア1〜6ごとに光源があるか否かの判
定を行うときは、y1rate〜y6ra teにおいて、エリア
に関しての高輝度の輝度変化率を判定する所定の閾値よ
り大きいものが存在するときに、光源があるとする。そ
うでないときは、光源がないとする。
【0029】図7は、逆光処理(ステップS10)の詳
細を説明するフローチャートであり、図8は、過順光処
理(ステップS11)の詳細を説明するフローチャート
である。ステップS21,S24の光源があるか否かの
判定は、前記したステップS4,S5の光源があるか否
かの判定と同様である。stbl1,stbl2はレベルの異
なる逆光の状態を、stol1,stol2はレベルの異なる
過順光の状態を、それぞれ示している。
【0030】次に、補正量生成回路13の処理を図9に
フローチャートで示す。補正量生成回路13では、逆光
高輝度検出回路12の処理の結果をもとに順光、逆光、
過順光の各状態に応じて、補正量mEVを求める。
【0031】CMPは、既定補正量である。wbl1,w
bl2は各々stbl1,stbl2の場合の補正係数、wol1
ol2は各々stol1,stol2の場合の補正係数、
nl1,wn l2は各々stnl1,stnl2の場合の補正係
数、wnl31,wnl32はstnl3の場合の補正係数であ
る。Tは前記の基準値Tであり、RYは前記の代表輝度
RYである。また、evthrdは、輝度を表す所定の閾値
(EV)で、図9中“輝度がev thrdより大か”の判断
(ステップS44)は、例えばエリア5,6を用いて測
光したときの絶対的な輝度(EV)がevthrdより大か
の判断である。すなわち、図9の処理は、図6〜図8に
示す処理を行った結果がstbl1,stbl2,stol 1
stol2,stnl1,stnl2またはstnl3のいずれであ
ったかにより、ステップS38〜S43,S45,S4
6のいずれかの演算を行って、補正量mEVを求めるも
のである。
【0032】そして、wbl1,wbl2は、 |wbl1|≧|wbl2| で、ともに基準値Tに対し、オーバー方向になるような
補正を行う。
【0033】wol1,wol2は、 |wol1|≦|wol2| で、ともに基準値Tに対し、アンダー方向になるような
補正を行う。
【0034】wnl31,wnl32は、 |wnl31|≧|wnl32| で、ともに基準値Tに対し、オーバー方向になるような
補正を行う。
【0035】wnl2は、 |wnl2|≦|wnl32| で、基準値Tに対し、オーバーまたはアンダー方向にな
るような微少な補正を行う。
【0036】wnl1は、基準値Tに対し、オーバーまた
はアンダー方向になるような微少な補正を行う。
【0037】より具体的なイメージを図10〜図13を
参照して説明する。図10〜図13中で、“あり”,
“なし”は、図6を参照して前記した逆光高輝度検出回
路12における処理での輝度比のあり、なしの判断を意
味する。
【0038】図10は、stbl1であった場合(ステッ
プS31のY)の画面である。これは、逆光で光源など
の局所的な高輝度部分を含む例である。そして、図中に
“あり”と示すように、エリア間に輝度比があり、逆光
と判定されている。また、高輝度部分がありと判定され
ている。逆光であり、かつ、光源などの局所的な高輝度
部分も含むため、露出がアンダー気味になるため、オー
バー側に露出の補正を比較的大きく行う。
【0039】図11は、stol1であった場合(ステッ
プS33のY)の画面である。過順光でかつ光源などの
局所的な高輝度部分を含む例である。図中に“あり”と
示すように、エリア間に輝度比があり、過順光と判定さ
れている。また、高輝度部分がありと判定されている。
露出がオーバーぎみになるが、光源などの局所的な高輝
度部分も含むため、露出をアンダー側へ比較的小さく行
う。
【0040】図12は、stnl1であった場合(ステッ
プS35のY)の画面である。被写体が小さく、また、
ブロック内で光源などの局所的な高輝度部分を含み、図
中に“なし”と示すように、エリア間に輝度比がない例
である。このエリア間の輝度比からは逆光とは判定され
ていないが、高輝度部分がありと判定されている。高輝
度部分の影響を含んでいるので、高輝度部分を削除して
再測光する。
【0041】図13は、stnl3であった場合(ステッ
プS37)の画面である。周辺部には、光源などの局所
的な高輝度部分を含み、周辺部がかなり明るい例であ
る。図中に“なし”と示すように、エリア間に輝度比が
ない例で、この点からは逆光とは判定されないが高輝度
部分ありと判定される。エリア間に輝度比がないが、周
辺部の影響で露出がアンダーぎみになるので、露出の補
正をオーバー側へ比較的大きく行う。
【0042】次に、露出制御回路14の動作について説
明する。露出制御回路14は、補正量生成回路13が出
力する補正量mEVの値をもとに、絞り3、シャッタ速
度、AGC回路6による露出制御量を決定して露出制御
する。以上説明した本発明の実施の形態のデジタルスチ
ルビデオカメラ1によれば、画面の各ブロックの輝度の
レベルの変化率yrate(i,j)も用いて、画面が逆光
または過順光にあること、あるいは画面中に高輝度部分
が含まれていることを判定するので、精度のよい露出の
制御を行うことができる。
【0043】また、逆光高輝度検出回路12が輝度のレ
ベルy(i,j)が所定の閾値highthrdより大きい
または輝度のレベルの変化率yrate(i,j)が所定の
閾値highrate thrdより大きい画面中のブロックを
削除し、削除後に残存するブロックに基づいて補正量生
成回路13が露出の補正量を求めるので、画面中に局所
的に高輝度の部分を含んでいる場合も精度のよい露出の
制御を行うことができる。しかも、この場合に、ブロッ
ク内全体が高輝度部分である場合、および、ブロック内
の小さな高輝度部分にも対応して、正確に高輝度部分の
削除を行うことができる。さらに、無限遠から至近側ま
でフォーカス位置を変えたときのブロックの各々におけ
る輝度のレベルの変化率yrate(i,j)を算出して、
画面が逆光または過順光にあること、あるいは、画面中
に高輝度部分が含まれていることの判定や、局所的な高
輝度の部分の削除を精度よく行うことが可能となる。
【0044】そのうえ、ブロックまたはエリアの輝度の
検出は、フォーカス位置の移動の際に被写界深度内で複
数回行わないので、処理の簡素化を計れ、輝度のレベル
の変化率yrate(i,j)を効果的に求めることがで
き、画面が逆光または過順光にあること、あるいは画面
中に高輝度部分が含まれていることの判定、局所的な高
輝度の部分の削除を精度よく行うことが可能となる。
【0045】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、各ブロックの
輝度のレベルの変化率も用いて、画面が逆光または過順
光にあること、あるいは画面中に高輝度部分が含まれて
いることを判定するので、精度のよい露出の制御を行う
ことができる。請求項2に記載の発明は、請求項1に記
載のデジタルスチルビデオカメラにおいて、画面中に局
所的に高輝度の部分を含んでいる場合も精度のよい露出
の制御を行うことができる。請求項3に記載の発明は、
請求項1または2に記載のデジタルスチルビデオカメラ
において、無限遠から至近側までフォーカス位置を変え
たときのブロックの各々における輝度のレベルの変化率
を算出して、画面が逆光または過順光にあること、ある
いは、画面中に高輝度部分が含まれていることの判定
や、局所的な高輝度の部分の削除を精度よく行うことが
可能となる。請求項4に記載の発明は、請求項2に記載
のデジタルスチルビデオカメラにおいて、輝度のレベル
が所定の閾値より大きいまたは輝度のレベルの変化率が
所定の閾値より大きいブロックを削除することで、ブロ
ック内全体が高輝度部分である場合、および、ブロック
内の小さな高輝度部分にも対応して、正確に高輝度部分
の削除を行うことが可能となる。請求項5に記載の発明
は、請求項1〜4のいずれかの一に記載のデジタルスチ
ルビデオカメラにおいて、ブロックまたはエリアの輝度
の検出は、フォーカス位置の移動の際に被写界深度内で
複数回行わないので、処理の簡素化を計れ、輝度のレベ
ルの変化率を効果的に求めることができ、画面が逆光ま
たは過順光にあること、あるいは画面中に高輝度部分が
含まれていることの判定、局所的な高輝度の部分の削除
を精度よく行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態にかかるデジタルスチ
ルビデオカメラのブロック図である。
【図2】前記デジタルスチルビデオカメラの画面上のエ
リア分割の例を示す平面図である。
【図3】前記デジタルスチルビデオカメラの状態検出回
路で行う処理を示すフローチャートである。
【図4】前記デジタルスチルビデオカメラの画面上に写
った画像の例を示す平面図である。
【図5】前記デジタルスチルビデオカメラでフォーカス
位置を変えて検出した輝度レベルのグラフである。
【図6】前記デジタルスチルビデオカメラの逆光高輝度
検出回路における処理を示すフローチャートである。
【図7】前記逆光高輝度検出回路における逆光処理の詳
細を説明するフローチャートである。
【図8】前記逆光高輝度検出回路における過順光処理の
詳細を説明するフローチャートである。
【図9】前記デジタルスチルビデオカメラの補正量生成
回路の処理を示すフローチャートである。
【図10】前記補正量生成回路の処理を説明する画面の
平面図である。
【図11】前記補正量生成回路の処理を説明する画面の
平面図である。
【図12】前記補正量生成回路の処理を説明する画面の
平面図である。
【図13】前記補正量生成回路の処理を説明する画面の
平面図である。
【図14】従来技術を説明する画面の平面図である。
【図15】従来技術を説明する画面の平面図である。
【符号の説明】
1 デジタルスチルビデオカメラ 4 固体撮像デバイス 9 ブロック生成手段 11 輝度変化率算出手段 12 判定手段、削除手段 13 補正量算出手段 14 補正手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像デバイスを用いて撮像を行うデ
    ジタルスチルビデオカメラにおいて、 画面の全体または一部を複数のブロックに分割するブロ
    ック生成手段と、 フォーカス位置を変えたときの前記ブロックの各々にお
    ける輝度のレベルの変化率を算出する輝度変化率算出手
    段と、 前記ブロック間または前記ブロックが複数集まってなる
    エリア間の輝度の比較および前記変化率から前記画面が
    逆光または過順光にあることおよび前記画面中に高輝度
    部分が含まれていることを判定する判定手段と、 前記判定手段による判定に基づいて露出の補正量を求め
    る補正量算出手段と、 この求めた補正量により前記露出を補正する補正手段
    と、を備えていることを特徴とするデジタルスチルビデ
    オカメラ。
  2. 【請求項2】 判定手段が画面中に所定の高輝度部分が
    含まれていると判定したブロックのうち所定のものを削
    除する削除手段を備え、 補正量算出手段は前記削除後に残存するブロックに基づ
    いて露出の補正量を求めることを特徴とする請求項1に
    記載のデジタルスチルビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 輝度変化率算出手段は、無限遠から至近
    側までフォーカス位置を変えたときの前記ブロックの各
    々における輝度のレベルの変化率を算出するものである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルス
    チルビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 削除手段は、輝度のレベルが所定の閾値
    より大きいまたは輝度のレベルの変化率が所定の閾値よ
    り大きいブロックを削除するものであることを特徴とす
    る請求項2に記載のデジタルスチルビデオカメラ。
  5. 【請求項5】 ブロックまたはエリアの輝度の検出は、
    フォーカス位置の移動の際に被写界深度内で1回のみ行
    うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの一に記載
    のデジタルスチルビデオカメラ。
JP10354795A 1998-12-14 1998-12-14 デジタルスチルビデオカメラ Pending JP2000184270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354795A JP2000184270A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 デジタルスチルビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354795A JP2000184270A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 デジタルスチルビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000184270A true JP2000184270A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18439965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10354795A Pending JP2000184270A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 デジタルスチルビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000184270A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004077816A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Polaroid Corporation Digital image exposure correction
KR100557219B1 (ko) 2004-07-06 2006-03-07 삼성전자주식회사 자동 노출 보정 방법 및 보정 장치
US7251057B2 (en) * 2001-06-19 2007-07-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
US7907157B2 (en) 2002-02-19 2011-03-15 Senshin Capital, Llc Technique for printing a color image
USRE42473E1 (en) 2001-05-30 2011-06-21 Senshin Capital, Llc Rendering images utilizing adaptive error diffusion
USRE43149E1 (en) 2001-03-27 2012-01-31 Senshin Capital, Llc Method for generating a halftone of a source image
US8773685B2 (en) 2003-07-01 2014-07-08 Intellectual Ventures I Llc High-speed digital image printing system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43149E1 (en) 2001-03-27 2012-01-31 Senshin Capital, Llc Method for generating a halftone of a source image
USRE42473E1 (en) 2001-05-30 2011-06-21 Senshin Capital, Llc Rendering images utilizing adaptive error diffusion
US7251057B2 (en) * 2001-06-19 2007-07-31 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
US7907157B2 (en) 2002-02-19 2011-03-15 Senshin Capital, Llc Technique for printing a color image
WO2004077816A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Polaroid Corporation Digital image exposure correction
WO2004077816A3 (en) * 2003-02-27 2005-03-24 Polaroid Corp Digital image exposure correction
US7283666B2 (en) 2003-02-27 2007-10-16 Saquib Suhail S Digital image exposure correction
JP2009005395A (ja) * 2003-02-27 2009-01-08 Senshin Capital Llc デジタル画像の露出補正
US7826660B2 (en) 2003-02-27 2010-11-02 Saquib Suhail S Digital image exposure correction
US8265420B2 (en) 2003-02-27 2012-09-11 Senshin Capital, Llc Digital image exposure correction
US8773685B2 (en) 2003-07-01 2014-07-08 Intellectual Ventures I Llc High-speed digital image printing system
KR100557219B1 (ko) 2004-07-06 2006-03-07 삼성전자주식회사 자동 노출 보정 방법 및 보정 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8311362B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method and recording medium
US7925047B2 (en) Face importance level determining apparatus and method, and image pickup apparatus
US7483064B2 (en) Imaging apparatus
JP3820497B2 (ja) 撮像装置及び自動露出制御の補正処理方法
US6618091B1 (en) Image pickup apparatus having image signal state adjusting means a response characteristic of which is controlled in accordance with image magnification rate
CN101848327B (zh) 摄像装置及图像处理方法
CN103888661A (zh) 摄像设备、摄像系统和摄像设备的控制方法
US7307662B2 (en) Controller for auto-focus in a photographing apparatus
JP2000184270A (ja) デジタルスチルビデオカメラ
EP3364647B1 (en) Imaging apparatus, image processing program, image processing apparatus, and image processing method
JP2002277922A (ja) 自動露出制御方法、自動露出制御装置およびデジタルカメラ
JP2002277725A (ja) 合焦制御方法及び撮像装置
JP3564050B2 (ja) カメラ、焦点調節装置、焦点調節方法、焦点調節プログラムを供給する媒体
JP2000004394A (ja) ディジタルスチルビデオカメラ
JP4454882B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
US6222587B1 (en) Focus control method and video camera
JP2000201295A (ja) デジタルスチルビデオカメラ
US7046289B2 (en) Automatic focusing device, camera, and automatic focusing method
JP2002369074A (ja) 光学機器の露出制御装置およびプログラム、並びに方法
JP2004341095A (ja) オートフォーカスカメラ
JP2001013401A (ja) デジタルスチルビデオカメラ
JP3483283B2 (ja) 撮像装置
JP2002365522A (ja) 合焦制御装置
JP2004085914A (ja) デジタルカメラ
JPH11275454A (ja) デジタルビデオカメラ