JP4454882B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents

撮像装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4454882B2
JP4454882B2 JP2001100040A JP2001100040A JP4454882B2 JP 4454882 B2 JP4454882 B2 JP 4454882B2 JP 2001100040 A JP2001100040 A JP 2001100040A JP 2001100040 A JP2001100040 A JP 2001100040A JP 4454882 B2 JP4454882 B2 JP 4454882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
luminance value
area
main subject
weighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001100040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002300468A (ja
JP2002300468A5 (ja
Inventor
賢司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001100040A priority Critical patent/JP4454882B2/ja
Publication of JP2002300468A publication Critical patent/JP2002300468A/ja
Publication of JP2002300468A5 publication Critical patent/JP2002300468A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454882B2 publication Critical patent/JP4454882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の撮像装置においては、撮像画面の輝度値を算出するにあたり、画面を複数に分割し、その分割した輝度値に中央部分を重視した重みを用いて演算する中央重点測光方式、画面全体を一律の重みを用いて演算する平均測光方式といったような、さまざまな測光方式が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような手段を用いた測光方式では撮影するシーンに関係なく、常に予め決定されている重みを用いて、画面の輝度を算出するため、撮影するシーンによってはユーザーの意図と異なる画像が撮影される場合があった。
【0004】
例えばこのような典型的な例として逆光シーン、トンネルシーンがある。画面中心に主被写体があり、その周辺が逆光で明るくなっている場合、またはトンネルのような暗い背景の前に主被写体があるような場合等は、中央重点の重みで中心にある主被写体の明るさの重みが大きくなってはいるが、背景のエリアの明るさ情報に大きく影響され、逆光シーンにおいては主被写体がユーザーの意図したものよりもアンダーに、トンネルシーンにおいては主被写体がユーザーの意図したものよりオーバーに撮影される場合がある。
【0005】
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、逆光シーン、トンネルシーン等においても適正な露出になるように露出制御を行うことができる撮像装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像装置及びその制御方法は、次のように構成したものである。
【0007】
(1)撮像画面を複数のエリアに分割し、各エリアから輝度値を得る輝度値取得手段と、前記輝度値取得手段により、主被写体輝度値を算出する主被写体輝度値算出手段と、前記輝度値取得手段により得られた、前記各エリアの輝度値が、主被写体輝度値に第1の所定値を掛けた値よりも大きくなる場合、又は、主被写体輝度値に第1の所定値の逆数を掛けた値よりも該各エリアの輝度値が小さくなる場合、又は、該各エリアの輝度値と該主被写体輝度値との差分の絶対値が第2の所定値よりも大きくなる場合、のうち何れかの条件を満たすエリアに予め設定された重み係数に、予め用意された該エリアの重み補正係数を掛けた値を、新たな重み係数として設定する重み係数設定手段と、前記重み係数設定手段により設定された重み係数によって重み付けを行い得られる露出情報に基づいて露出制御を行う露出制御手段と、を有することを特徴とする撮像装置
【0008】
(2)前記主被写体輝度値算出手段は、合焦位置に対応した領域の輝度値に基づき主被写体輝度値を算出することを特徴とする前記(1)に記載の撮像装置
【0009】
(3)撮像画面を複数のエリアに分割し、各エリアから輝度値を得る輝度値取得工程と、前記輝度値取得工程により、主被写体輝度値を算出する主被写体輝度値算出工程と、前記輝度値取得工程により得られた、前記各エリアの輝度値が、主被写体輝度値に第1の所定値を掛けた値よりも大きくなる場合、又は、主被写体輝度値に第1の所定値の逆数を掛けた値よりも該各エリアの輝度値が小さくなる場合、又は、該各エリアの輝度値と該主被写体輝度値との差分の絶対値が第2の所定値よりも大きくなる場合、のうち何れかの条件を満たすエリアに予め設定された重み係数に、予め用意された該エリアの重み補正係数を掛けた値を、新たな重み係数として設定する重み係数設定工程と、前記重み係数設定手段により設定された重み係数によって重み付けを行い得られる露出情報に基づいて露出制御を行う露出制御工程と、を有することを特徴とする撮像装置の制御方法
【0010】
(4)前記主被写体輝度値算出工程は、合焦位置に対応した領域の輝度値に基づき主被写体輝度値を算出することを特徴とする前記(3)に記載の撮像装置の制御方法
【0012】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
図1は実施例1のデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。同図において、101は撮像部であり、撮像部101にはレンズ系、絞り、シャッター、電子シャッター、CCD、A/D変換器等が含まれレンズ系によりCCDに投影された像がデジタル信号として出力される。
【0013】
シャッターがレリーズされるとAF制御部102により合焦検出が行われる。合焦点データは撮像制御部103にてレンズのピント合わせ制御が行われる。次に撮像部101ではピントが合わせられた状態で画像データの撮影が行われる。
【0014】
AE制御部104では撮像部101より送られてきた画像データをもとに画像の輝度を算出し、適正露出情報を算出する。
【0015】
図2はAE制御部104の構成を示すブロック図であり、以下に図2を用いてAE制御部104における処理を説明する。同図において、201はエリア輝度値算出部であり、撮像部101より送られてきたCCD信号データを撮像画面に対して横6、縦6に分割した6×6の36のエリアに分割し、それぞれのエリアの平均輝度値Y(I,J)(I=0〜5,J=0〜5)を算出する。さらにエリアごとの輝度値Y(I,J)をもとに主被写体輝度値算出部202において主被写体領域となる中心部の輝度値Ycが次式(1)にて求められる。
【0016】
Yc=(Y(2,2)+Y(2,3)+Y(3,2)+Y(3,3))/4
式(1)これらのY(I,J)およびYcデータはエリア重み決定部203へと送られる。エリア重み決定部203では予め用意されている図3に示す分割されたエリア毎の重み係数W(I,J)(I=0〜5,J=0〜5)、図4に示すエリア毎の補正係数H(I,J)、Y(I,J)とYcの大きさの関係を用いて、そのシーンに応じたエリア毎の重みWeight(I,J)が以下の式により求められる。
【0017】
Y(I,J)≧Yc×αの場合
Weight(I,J)=W(I,J)×H(I,J) 式(2)
Y(I,J)≧Ycαの場合
Weight(I,J)=W(I,J)×H(I,J) 式(3)
その他の場合
Weight(I,J)=W(I,J) 式(4)
ただしα=2
エリア重み決定部203で求められたエリアごとの重みWeight(I,J)およびY(I,J)のデータは露出制御補正値決定部204に送られ、次式(5)にて露出制御補正値Deltaが求められる。
【0018】
Delta=Log2(Σ(Y(I,J)×Weight(I,J))/
Σ(Weight(I,J))/Yref) 式(5)
ただしYrefは画面目標輝度値
ここで実際に例をあげて説明する。図8に示すようなエリアごとの輝度値Y(I,J)が求められたとする。まず、主被写体輝度値は上式(1)よりYc=60となる。ここで上式(2)よりY(I,J)がYc×2=120より大きいもの、上式(3)よりY(I,J)がYc/2=30よりも小さいものに補正係数H(I,J)がかけられ、図9に示すようなWeight(I,J)が求められる。このように結果的に主被写体の重点度合いが大きくなることにより、主被写体がより適正な露光になるように補正される。
【0019】
図1のAE制御部104で求められた露出制御補正値は撮像制御部103へ送られ、本露光時の絞り値Av,シャッタースピード値Tv、CCD感度値Svが決定され、撮像部101の絞り、シャッタースピード、CCD感度をコントロールする。
【0020】
それぞれの値が設定されると撮像部101では本露光が行われ、最終画像デジタル信号が画像処理部105へと送られる。最終画像デジタル信号は画像処理部105にて、色処理および輝度処理、エッジ強調処理、ガンマ処理、JPEG変換処理等の画像処理が行われ、さらにデータ書き込み部106へと送られ、記憶媒体へのデータ書き込みが行われる。
【0021】
なお、本実施例においてはエリア毎の重みを決定する式の判定に上式(2),(3)のように主被写体の輝度値とエリア毎の輝度値の比率を用いているが、次式(6),(7)のように輝度差を用いて判定するようにしてもよい。
【0022】
|Y(I,J)−Yc|≧βの場合(ただしβは定数)
Weight(I,J)=W(I,J)×H(I,J) 式(6)
その他の場合
Weight(I,J)=W(I,J) 式(7)
ただし|A|はAの絶対値を求めるものとする。
【0023】
このように本実施例では、 撮像画面を縦6、横6の36個のエリアに分割し、各エリアから得られる輝度値に対して予め定められた重み付けを行うことにより得られる露出情報に基づいて撮像動作を行う撮像制御部(制御手段)103と、前記36個のエリアのうち、所定のエリアの輝度値とその他のエリアの輝度値との比率が所定の比率より大きい場合、前記重み付けを補正するAE制御部(補正手段)104とを有するようにしたため、逆光シーン、トンネルシーン等においても適正な露出になるように露出制御を行うことができる。
【0024】
なお、本実施例においてはエリアの分割を縦6、横6の36個のエリアに分割したものを用いたが、この数に限定されるものではなく、N×M(N,Mは任意の定数)、または主被写体とその他のエリアが分別することが可能であればどのような形であっても構わない。
【0025】
(実施例2)
基本的な構成は実施例1と同様であり、説明には同じ図を用いる。
【0026】
図1の撮像部101にはレンズ系、絞り、シャッター、電子シャッター、CCD、A/D変換器等が含まれレンズ系によりCCDに投影された像がデジタル信号として出力される。シャッターがレリーズされるとAF制御部102により合焦点検出が行われる。これは図5に示す画像の位置の被写体の測距を行い、一番近い位置の被写体にピントが合うように合焦点データは撮像制御部103にてレンズのピント合わせ制御が行われる。
【0027】
次に撮像部101ではピントが合わせられた状態で画像データの撮影が行われる。AE制御部104では撮像部101より送られてきた画像データをもとに画面の輝度を算出し、適正露出情報を算出する。
【0028】
撮像部101より送られてきたCCDデータ信号はエリア輝度値算出部201にて画面を横6、縦6に分割した6×6の36のエリアに分割し、それぞれのエリアの平均輝度値Y(I,J)(I=0〜5,J=0〜5)を算出する。さらにエリアごとの輝度値Y(I,J)をもとに主被写体輝度値算出部202においては主被写体領域となる中心部の輝度値は以下の式にて求められる。
【0029】
図5中Aの位置にピントが合わされている場合
Yc=(Y(1,2)+Y(2,2)+Y(1,3)+Y(2,3))/4 式(8)
図5中Bの位置にピントが合わされている場合
Yc=(Y(2,2)+Y(3,2)+Y(2,3)+Y(3,3))/4 式(9)
図5中Aの位置にピントが合わされている場合
Yc=(Y(3,2)+Y(4,2)+Y(3,3)+Y(4,3))/4 式(10)
これらのY(I,J)およびYcデータはエリア重み決定部203へと送られる。エリア重み決定部203では図6に示すあらかじめ用意されているピントが図5の合わされた位置に応じた分割されたエリア毎の重み係数WA(I,J),WB(I,J),WC(I,J)(I=0〜5,J=0〜5)、図7に示すピントが図5の合わされた位置に応じたエリア毎の補正係数HA(I,J),HB(I,J),HC(I,J)、Y(I,J)とYcの大きさの関係を用いて、そのシーンに応じたエリア毎の重みWeight(I,J)が以下の式により求められる。
【0030】
図5中のAの位置にピントが合わされる場合
Y(I,J)≧Yc×αの場合
Weight(I,J)=WA(I,J)×HA(I,J) 式(11)
Y(I,J)≦Yc/αの場合
Weight(I,J)=WA(I,J)×HA(I,J) 式(12)
その他の場合
Weight(I,J)=WA(I,J) 式(13)
ただしα=2
図5中のBの位置にピントが合わされる場合
Y(I,J)≧Yc×αの場合
Weight(I,J)=WB(I,J)×HB(I,J) 式(14)
Y(I,J)≦Yc/αの場合
Weight(I,J)=WB(I,J)×HB(I,J) 式(15)
その他の場合
Weight(I,J)=WB(I,J) 式(16)
図5中のCの位置にピントが合わされる場合
Y(I,J)≧Yc×αの場合
Weight(I,J)=WC(I,J)×HC(I,J) 式(17)
Y(I,J)≦Yc/αの場合
Weight(I,J)=WC(I,J)×HC(I,J) 式(18)
その他の場合
Weight(I,J)=WC(I,J) 式(19)
エリア重み決定部203で求められたエリアごとのWeight(I,J)およびY(I,J)のデータは露出制御補正値決定部204に送られ、次式(20)にて露出制御補正値Deltaが求められる。
【0031】
Delta=Log2(Σ(Y(I,J)×Weight(I,J))/
Σ(W eight(I,J))/Yref) 式(20)
ただしYrefは画面目標輝度値
図1のAE制御部104で求められた露出制御補正値は撮像制御部103へ送られ、本露光時の絞り値Av,シャッタースピード値Tv、CCD感度値Svが決定され、撮像部101の絞り、シャッタースピード、CCD感度をコントロールする。
【0032】
それぞれの値が設定されると撮像部101では本露光が行われ、最終画像デジタル信号が画像処理部105へと送られる。最終画像デジタル信号は画像処理部105にて、色処理および輝度処理、エッジ強調処理、ガンマ処理、JPEG変換処理等の画像処理が行われ、さらにデータ書き込み部106へと送られ、記憶媒体へのデータ書き込みが行われる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、逆光シーン、トンネルシーン等においても適正な露出になるように露出制御を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1,2の構成を示すブロック図
【図2】 図1のAE制御部の構成を示すブロック図
【図3】 実施例1の予め用意されているエリア毎の重み係数を示す図
【図4】 実施例1の予め用意されているエリア毎の重み補正係数を示す図
【図5】 実施例2のピント位置を示す図
【図6】 実施例2のピントが合わされた位置に応じたエリア毎の重み係数を示す図
【図7】 実施例2のピントが合わされた位置に応じたエリア毎の補正係数を示す図
【図8】 エリア毎の輝度の一例を示す図
【図9】 エリア毎の重みの一例を示す図
【符号の説明】
101 撮像部
102 AF制御部
103 撮像制御部(制御手段)
104 AE制御部(補正手段)
105 画像処理部
106 データ書き込み部
201 エリア輝度値算出部
202 主被写体輝度値算出部
203 エリア重み決定部
204 露出制御補正値決定部

Claims (4)

  1. 撮像画面を複数のエリアに分割し、各エリアから輝度値を得る輝度値取得手段と、
    前記輝度値取得手段により、主被写体輝度値を算出する主被写体輝度値算出手段と、
    前記輝度値取得手段により得られた、前記各エリアの輝度値が、主被写体輝度値に第1の所定値を掛けた値よりも大きくなる場合、又は、主被写体輝度値に第1の所定値の逆数を掛けた値よりも該各エリアの輝度値が小さくなる場合、又は、該各エリアの輝度値と該主被写体輝度値との差分の絶対値が第2の所定値よりも大きくなる場合、のうち何れかの条件を満たすエリアに予め設定された重み係数に、予め用意された該エリアの重み補正係数を掛けた値を、新たな重み係数として設定する重み係数設定手段と、
    前記重み係数設定手段により設定された重み係数によって重み付けを行い得られる露出情報に基づいて露出制御を行う露出制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記主被写体輝度値算出手段は、合焦位置に対応した領域の輝度値に基づき主被写体輝度値を算出することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置
  3. 撮像画面を複数のエリアに分割し、各エリアから輝度値を得る輝度値取得工程と、
    前記輝度値取得工程により、主被写体輝度値を算出する主被写体輝度値算出工程と、
    前記輝度値取得工程により得られた、前記各エリアの輝度値が、主被写体輝度値に第1の所定値を掛けた値よりも大きくなる場合、又は、主被写体輝度値に第1の所定値の逆数を掛けた値よりも該各エリアの輝度値が小さくなる場合、又は、該各エリアの輝度値と該主被写体輝度値との差分の絶対値が第2の所定値よりも大きくなる場合、のうち何れかの条件を満たすエリアに予め設定された重み係数に、予め用意された該エリアの重み補正係数を掛けた値を、新たな重み係数として設定する重み係数設定工程と、
    前記重み係数設定手段により設定された重み係数によって重み付けを行い得られる露出情報に基づいて露出制御を行う露出制御工程と、
    を有することを特徴とする撮像装置の制御方法
  4. 前記主被写体輝度値算出工程は、合焦位置に対応した領域の輝度値に基づき主被写体輝度値を算出することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置の制御方法
JP2001100040A 2001-03-30 2001-03-30 撮像装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4454882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100040A JP4454882B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 撮像装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100040A JP4454882B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 撮像装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002300468A JP2002300468A (ja) 2002-10-11
JP2002300468A5 JP2002300468A5 (ja) 2008-05-08
JP4454882B2 true JP4454882B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18953519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100040A Expired - Fee Related JP4454882B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 撮像装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454882B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4542058B2 (ja) * 2006-03-24 2010-09-08 富士フイルム株式会社 撮像装置および撮像方法
JP5127317B2 (ja) * 2007-06-25 2013-01-23 三洋電機株式会社 カメラ
JP4402710B2 (ja) 2007-09-18 2010-01-20 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2012014678A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置および内視鏡装置の制御方法
KR101872015B1 (ko) * 2017-11-30 2018-08-02 엘아이지넥스원 주식회사 적외선 영상 생성장치 및 방법
JP6615258B2 (ja) * 2018-04-13 2019-12-04 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002300468A (ja) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826028B2 (ja) 電子カメラ
US9357138B2 (en) Image capture apparatus, method of controlling image capture apparatus, and electronic device
RU2562918C2 (ru) Устройство для съемки изображения, система для съемки изображения и способ управления устройством для съемки изображения
CN102821249B (zh) 摄像设备和曝光控制方法
JP4679685B2 (ja) デジタルカメラの構図補助フレーム選択方法及びデジタルカメラ
CN101527860A (zh) 白平衡控制设备及其控制方法和摄像设备
JP2010074813A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP4269699B2 (ja) 電子カメラ
US20070253693A1 (en) Exposure compensation method for digital image
JP5223686B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH09307818A (ja) 電子カメラ
JP2010072619A (ja) 露出演算装置およびカメラ
JP4626432B2 (ja) 撮像装置における色判別方法及び装置並びに撮像装置の露出制御方法
JP4385383B2 (ja) カメラ用のプログラム可能なアンチエイリアシングシステムおよび方法
JP4454882B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
CN116567432A (zh) 拍摄方法和电子设备
JP2009017427A (ja) 撮像装置
JP2007013270A (ja) 撮像装置
JP4181753B2 (ja) 露出決定装置およびその露出決定装置を備えた撮像装置
JP2002369074A (ja) 光学機器の露出制御装置およびプログラム、並びに方法
JP4789365B2 (ja) 撮像装置およびその露出制御方法
JP2001136433A (ja) 撮像装置及び方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004245923A (ja) オートブラケティング撮影方法
JP2018181070A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2005122016A (ja) オートフォーカスカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees