JP2000182815A - 異方性ボンド磁石粉末の製造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びに異方性ボンド磁石 - Google Patents

異方性ボンド磁石粉末の製造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びに異方性ボンド磁石

Info

Publication number
JP2000182815A
JP2000182815A JP10352614A JP35261498A JP2000182815A JP 2000182815 A JP2000182815 A JP 2000182815A JP 10352614 A JP10352614 A JP 10352614A JP 35261498 A JP35261498 A JP 35261498A JP 2000182815 A JP2000182815 A JP 2000182815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet powder
anisotropic
bonded magnet
resin
anisotropic bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10352614A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tsujimoto
秀治 辻本
Morikazu Ogasawara
盛和 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP10352614A priority Critical patent/JP2000182815A/ja
Publication of JP2000182815A publication Critical patent/JP2000182815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/061Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder with a protective layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】短時間で熱硬化性樹脂原料にて被覆された1次
粒子よりなる樹脂被覆された異方性ボンド磁石粉末の製
造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びにこれを成形した
異方性ボンド磁石を提供すること。 【解決手段】樹脂原料と異方性磁石粉体を混練して混練
組成物とする混練工程、及び前記混練組成物を解砕して
ボンド磁石粉末とする解砕工程を有する異方性ボンド磁
石粉末の製造方法であって、前記解砕工程が、密度5g
/cm3 を超える材料で形成された球状ボールを使用し
た回転式ミルを使用するものである異方性ボンド磁石粉
末の製造方法とする。熱硬化性樹脂は有機溶剤に溶解し
て混練に供することは好適な態様である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異方性ボンド磁石
の製造に使用する異方性磁石粉末の構成粒子表面にバイ
ンダーである樹脂を被覆した異方性ボンド磁石粉末の製
造方法、その方法によって得られる異方性ボンド磁石粉
末並びに異方性ボンド磁石に関する。
【0002】
【従来の技術】異方性磁石粉体を、その構成粒子の磁気
の方向を揃えた状態で樹脂で固めたボンド磁石の製造方
法であって、磁石粉体に熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂
を被覆し、これを磁場中で金型にて使用される用途に応
じた所定形状に加熱・成形してボンド磁石とする方法は
公知である。この技術において磁気特性の優れた高性能
のボンド磁石を得るためには、樹脂原料に被覆された磁
石粉体の粒子が解砕された状態(以下1次粒子と称す
る)で静磁界をかけて磁石粉体の粒子をできるだけ多く
配向させて成形することが要求される。
【0003】ところが、磁石粉体に樹脂原料を被覆する
工程を経たのみでは、ランダムに配向した複数の粒子が
樹脂原料中に取り込まれた凝集粒子になっており、この
ままでは粒子の配向の割合が低く、得られるボンド磁石
の性能は低い。樹脂原料に被覆された磁石粉末の1次粒
子を得るためには、この凝集粒子を解砕することが必要
である。
【0004】かかる技術として、磁石粉末と樹脂原料を
混練し、この混練組成物を解砕する解砕工程を有するボ
ンド磁石の製造方法であって、具体的に、乾燥混練組成
物である固体樹脂バインダー被覆合金粉末を密度5g/
cm3 以下のボールを使用してボールミルにて20分間
解砕する技術は公知である(特開平5−335120号
公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の特開平
5−335120号公報に記載されている構成によれ
ば、ボールの密度が小さいためにボールが被解砕物に与
えるエネルギーが小さく、解砕工程に長時間を必要と
し、生産効率が悪く好ましいものではない。
【0006】本発明の目的は、短時間で樹脂原料にて被
覆された1次粒子よりなる異方性ボンド磁石粉末の製造
方法を提供することにある。この異方性ボンド磁石粉末
は圧縮成形の後に加熱する等の公知の手段により、ボン
ド磁石に成形される。従って、本発明は、異方性ボンド
磁石粉末並びにこれを所定形状に成形して得られる異方
性ボンド磁石にも関する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の発
明は、樹脂原料と異方性磁石粉体を混練して混練組成物
とする混練工程、及び前記混練組成物を解砕して異方性
ボンド磁石粉末とする解砕工程であって、密度5g/c
3 を超える材料で形成された球状ボールを使用した回
転式ミルを使用するものである解砕工程を有する異方性
ボンド磁石粉末の製造方法に関するものである。
【0008】従来、解砕工程においては、密度5g/c
3 を超える材料で形成された球状ボールを使用して解
砕すると、被覆した樹脂の剥落や磁性粒子の破壊が起こ
り、良好な異方性ボンド磁石粉末を得ることは困難であ
ると考えられていた。本発明者らは、密度5g/cm3
を超えるボールを使用して解砕すると、10分以下、特
に1〜6分という短時間で磁石粒子の破壊や被覆樹脂の
剥落もなく、殆どが1次粒子である樹脂被覆異方性ボン
ド磁石粉末を得られることを見いだし、本発明を完成し
た。かかる磁石粉末を成形して得られる異方性ボンド磁
石は残留磁束密度等の磁石特性に優れたものである。
【0009】本発明における前記混練工程は、樹脂原料
の有機溶剤溶液を使用し、前記異方性磁石粉体を混練し
て混練組成物とする工程と前記混練組成物から有機溶剤
を揮発させる乾燥工程を備えたものを採用することも可
能である。
【0010】樹脂原料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化
性樹脂に分類される種々樹脂原料が使用可能であり、目
的とするボンド磁石に要求される特性を考慮して適宜選
択される。成形品であるボンド磁石の物理的特性等が優
れている点で熱硬化性樹脂を使用することがより好まし
い。
【0011】磁石粉末に常温固体の樹脂原料を被覆する
方法としては、樹脂原料を加熱、溶融して磁石粉末と混
練して被覆する方法、樹脂原料を有機溶剤に溶解して磁
石粉末と混練して被覆する方法等が例示される。
【0012】使用するボールの密度はより好ましくは
5.5g/cm3 以上10g/cm3以下である。10
g/cm3 を超えると磁性粒子の破壊が問題となってく
る。5g/cm3 以下では上述のように短時間では十分
な解砕が起こらず、長時間解砕すると再凝集が起こり、
好ましくない。コストを考慮するとボールの密度は8g
/cm3 以下であることが好ましい。
【0013】本発明によれば、10分以下、好ましくは
1〜6分程度の短時間で1次粒子に解砕された良好な異
方性ボンド磁石粉末を得ることができ、工程時間の低減
によるコスト低減効果も大きい。また被覆された熱硬化
性樹脂の剥落がなく、このような磁石粉末を成形して得
られるボンド磁石は磁石特性が良好で、物理的強度も高
い。
【0014】本発明においては、前記球状ボールの平均
径が前記異方性磁石粉体の粒子の平均粒子径の3.0〜
100倍であることが好ましい。即ち、平均粒子径が1
00μmの希土類ボンド磁石の場合にはボールの平均直
径は300μm〜10mm程度であることが好適であ
る。なお、球状とはおよそ球状であれば足りる。
【0015】3.0倍未満では、解砕後の1次粒子とボ
ールを分別することが難しく、100倍を超えるとボー
ルにより形成される空隙が大きくなり、解砕の効率が低
下し、得られた磁石粉末を成形したボンド磁石の磁石特
性は満足できるものではなく、好ましくない。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に使用する異方性磁石粉体
としては、公知の磁性体が限定されることなく使用可能
であり、ストロンチウムフェライト、バリウムフェライ
ト等のフェライト磁性体、希土類−コバルト、Sm−F
e−N系やNd−Fe−B系等のネオジウム系磁性体等
の合金磁性体などが例示される。
【0017】本発明に使用する熱可塑性樹脂としては、
一般的にバインダーとして使用される樹脂は限定なく使
用可能である。具体的には、ポリプロピレン等のポリオ
レフィン系樹脂、エンジニアリングプラスチックと称さ
れる樹脂、スーパーエンプラと称される樹脂が例示され
る。
【0018】本発明に使用する熱硬化性樹脂としては、
触媒、硬化剤等の成分の添加、加熱等の少なくとも1以
上により架橋する樹脂は特に限定なく使用可能である。
具体的には、ポリアミン化合物または酸無水物を硬化剤
とし、第3級アミンやイミダゾール系化合物等を触媒と
して硬化するエポキシ樹脂、ラジカル触媒を添加するこ
とにより硬化するビニルエステル樹脂、その他ビスマレ
イミドトリアジン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール
樹脂等が例示される。
【0019】これらの樹脂原料は、常温で固体であるこ
とが好ましい。常温で液状では解砕は冷却しなければ行
えず、実用的ではない。
【0020】特に硬化した樹脂の特性が優れているこ
と、磁性体との密着力がよくてボンド磁石としての物理
特性に優れていること、耐食性がよいこと、価格が安い
こと等により、エポキシ樹脂の使用が特に好適である。
エポキシ樹脂は、硬化物の物理的強度は原料樹脂のエポ
キシ基含有量が多いほど良好であるが、その場合は分子
量が低くなり、融点も低い。従って、温度上昇が小さく
短時間で解砕可能な本発明の方法により樹脂被覆ボンド
磁石粉末を製造することが特に好適である。
【0021】これらの熱硬化性樹脂は、前述のように加
熱溶融して磁石粉末と混練することも可能であるが、有
機溶剤に溶解して磁石粉末と混練することによっても同
様の結果を得ることができる。
【0022】溶液状で混練する場合、使用される有機溶
剤は、樹脂を溶解し、混練後揮散させることが容易であ
る溶剤は特に限定なく使用可能であり、使用する熱硬化
性樹脂の種類に応じて適宜選択される。具体的には、ア
セトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶剤、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、エチルセロソル
ブ等のセロソルブ系溶剤、ジイソプロピルエーテル等の
エーテル系溶剤、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素系溶剤、n−ヘキサン、n−ペンタン等の脂肪族炭化
水素系溶剤、シクロヘキサン、デカリン等の脂環式炭化
水素等が例示され、単独で、或いは必要に応じて2種以
上が混合して使用される。
【0023】本発明におけるボールを構成する密度が5
g/cm3 を超える材質としては、具体的にはジルコニ
ア(密度6g/cm3 )、鉄、鉄−クロム合金(密度8
g/cm3 )、等がコスト的にも安価なものとして例示
される。
【0024】本発明において、解砕のために使用する球
状ボールを使用した回転式のミルとしては、ボールを回
転転動させて、その衝突により解砕する機能を有する公
知のミルが使用可能であり、ボールミル、バレル研磨機
(遠心バレル機)、アトライターミル等が例示される。
【0025】
【実施例】以下、本発明の効果を確認するために条件を
変えて実験を行った。
【0026】(サンプル1)常温固体のエポキシ樹脂を
所定の硬化剤と共にメチルエチルケトン(MEK)に溶
解し、10重量%濃度の溶液(樹脂:溶剤重量比=1
0:90)を作成した。
【0027】平均粒子径が約100μmのNd−Fe−
B系磁石粉末と上記のエポキシ樹脂溶液を、磁石粉末に
対する樹脂の量が3重量%となるように添加し、混練し
て溶液の混練組成物とした後、真空中にてこの溶液の混
練組成物からMEKを揮散させて混練組成物とした。
【0028】内容積が1000mlの遠心バレル機に、
上記の混練組成物200mlと直径が1.0mmのスチ
ールボール(密度7.5g/cm3 、ボール径/磁石粉
末平均粒子径=10)300mlを投入し、回転数29
0rpmにて1分間回転させて解砕を行い、粉末とスチ
ールボールの混合物を50〜60メッシュ(目開き:2
50〜300μm)の篩にかけて分離し、樹脂が被覆さ
れた異方性ボンド磁石粉末を得た。
【0029】得られた異方性ボンド磁石粉末の電子顕微
鏡写真を図1に示した。図中下部の破線状の白線の1本
の長さが100μmである。ほぼ全体が1次粒子にまで
解砕されていることが明らかである。なお、遠心バレル
機の容器周壁には、エポキシ樹脂皮膜が剥落した際に発
生する白い粉は観察されず、また磁石の粒子の破壊も認
められなかった。
【0030】この異方性ボンド磁石粉末を所定の金型に
充填し、10kOeの静磁界中で成形圧力7ton/c
2 にて成形し、150℃で2時間の硬化処理を行い、
異方性ボンド磁石を得た。
【0031】得られた異方性ボンド磁石の残留磁束密度
Br、最大エネルギー積(BH)ma x 、保磁力iHc を
測定した。
【0032】(サンプル2)ボールとして直径が1.0
mmのジルコニアボール(密度6.0g/cm3 、ボー
ル径/磁石粉体平均粒子径=10)を使用した以外は、
サンプル1と同様にして異方性ボンド磁石を得た。
【0033】得られた異方性ボンド磁石粉末の電子顕微
鏡写真を図2に示した。ほぼ完全に1次粒子にまで解砕
されているが解砕が十分でない粒子もわずかながら認め
られる。なお、遠心バレル機の容器周壁には、エポキシ
樹脂皮膜が剥落した際に発生する白い粉は観察されず、
また磁石の粒子の破壊も認められなかった。
【0034】得られた異方性ボンド磁石の残留磁束密度
Br、最大エネルギー積(BH)ma x 、保磁力iHc を
測定した。
【0035】(サンプル3)遠心バレル機による解砕時
間を10分とした以外はサンプル1と同一の条件で解砕
を行い、異方性ボンド磁石粉末を製造し、サンプル1と
同様に成形して異方性ボンド磁石を製造し、残留磁束密
度Br、最大エネルギー積(BH)max 、保磁力iHc
を測定した。
【0036】(サンプル4)平均粒子径が約100μm
のNd−Fe−B系磁石粉末と常温固体で溶融温度が7
0℃のエポキシ樹脂を、磁石粉体に対する樹脂の量が3
重量%となるように添加、配合し、この配合物をニーダ
ーにて70℃で15分混練を行った後に室温まで冷却
し、混練組成物を得た。
【0037】得られた混練組成物は、サンプル1と同じ
条件で遠心バレル機により解砕して異方性ボンド磁石粉
末を製造し、サンプル1と同様に成形して異方性ボンド
磁石を製造し、残留磁束密度Br、最大エネルギー積
(BH)max 、保磁力iHc を測定した。
【0038】(サンプル5)ボールとして直径が0.3
mmのスチールボール(密度7.5g/cm3 、ボール
径/磁石粉体平均粒子径=3)を使用した以外は、サン
プル1と同様にして異方性ボンド磁石を製造し、残留磁
束密度Br、最大エネルギー積(BH)max、保磁力i
Hc を測定した。
【0039】(サンプル6)ボールとして直径が10.
0mmのスチールボール(密度7.5g/cm3 、ボー
ル径/磁石粉体平均粒子径=100)を使用した以外
は、サンプル1と同様にして異方性ボンド磁石を製造
し、残留磁束密度Br、最大エネルギー積(BH)
max 、保磁力iHc を測定した。
【0040】(サンプル7)乾燥混練組成物を解砕する
ことなく使用した以外は、サンプル1と同様に成形を行
い、異方性ボンド磁石を製造し、残留磁束密度Br、最
大エネルギー積(BH)max 、保磁力iHc を測定し
た。
【0041】乾燥混練組成物の粉末の電子顕微鏡写真を
図3に示した。複数の磁石粉末の粒子が樹脂中に取り込
まれた状態であり、1次粒子は殆ど認められない。
【0042】(サンプル8)ボールとして直径が1.0
mmのアルミナボール(密度4.0g/cm3 、ボール
径/磁石粉体平均粒子径=10)を使用した以外は、サ
ンプル1と同様にして異方性ボンド磁石を得た。
【0043】得られた異方性ボンド磁石粉末の電子顕微
鏡写真を図4に示した。1次粒子も認められるが、ボー
ルが低密度であり、解砕時間も短く、解砕が十分でない
ことが明らかである。
【0044】得られた異方性ボンド磁石の残留磁束密度
Br、最大エネルギー積(BH)ma x 、保磁力iHc を
測定した。
【0045】(サンプル9)ボールとして直径が1.0
mmのガラスボール(密度2.5g/cm3 、ボール径
/磁石粉体平均粒子径=10)を使用した以外は、サン
プル1と同様にして異方性ボンド磁石を得た。
【0046】得られた異方性ボンド磁石粉末の電子顕微
鏡写真を図5に示した。サンプル2と比較しても、さら
に解砕の程度は低いことがわかる。
【0047】得られた異方性ボンド磁石の残留磁束密度
Br、最大エネルギー積(BH)ma x 、保磁力iHc を
測定した。
【0048】(サンプル10)ボールとして直径が1
2.0mmのスチールボール(密度7.5g/cm3
ボール径/磁石粉体平均粒子径=120)を使用した以
外は、サンプル1と同様にして異方性ボンド磁石を得
た。
【0049】(サンプル11)遠心バレル機による解砕
時間を30秒とした以外は、サンプル1と同一の条件で
解砕を行い、異方性ボンド磁石を製造し、その残留磁束
密度Br、最大エネルギー積(BH)max 、保磁力iH
c を測定した。
【0050】(サンプル12)ボールとして直径が0.
2mmのスチールボール(密度7.5g/cm3 、ボー
ル径/磁石粉末平均粒子径=2)を使用した以外は、サ
ンプル1と同様にして異方性ボンド磁石を製造しようと
したところ、解砕工程実施後にに樹脂被覆された異方性
ボンド磁石粉末とスチールボールの分離は、100メッ
シュ(目開き150μm)を使用しても十分行うことが
できなかった。これは、平均粒子径が100μmの異方
性ボンド磁石粉末には粒子径が200μm(0.2m
m)の磁石粉末も含まれているためである。
【0051】(評価結果)上記の実験において得られた
サンプル1〜11の異方性ボンド磁石の残留磁束密度B
r、最大エネルギー積(BH)max 、保磁力iHc を測
定した結果を表1にまとめて示した。
【0052】
【表1】 この表に示した結果より、本発明の異方性ボンド磁石粉
末の製造方法によれば、密度5g/cm3 を超える材料
で形成された球状ボールを使用することにより、従来法
よりも極めて短時間で優れたボンド磁石を与える異方性
ボンド磁石粉末が得られることが分かる。しかも、1次
粒子への解砕効率が高いために、得られたボンド磁石は
良好な磁石特性を有していることが分かる。またサンプ
ル6とサンプル10の比較結果よりスチールボール径が
磁石粉体の粒子径の100倍以下であることが望ましい
と判断される。
【0053】
【発明の効果】10分以下、特に1〜6分という短時間
で殆どが熱硬化性樹脂原料にて被覆された1次粒子であ
る樹脂被覆異方性ボンド磁石粉末が得られる。熱硬化性
樹脂の剥落や磁石粉体粒子の破壊は起こらない。その結
果、残留磁束密度、保磁力等の高いボンド磁石を得るこ
とができる。また、短時間で解砕可能であるために工数
削減によるコスト削減効果も大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】スチールボールを使用して解砕した異方性ボン
ド樹脂被覆磁石粉末の電子顕微鏡写真。
【図2】ジルコニアボールを使用して解砕した異方性ボ
ンド樹脂被覆磁石粉末の電子顕微鏡写真。
【図3】解砕を行わなかった異方性ボンド樹脂被覆磁石
粉末の電子顕微鏡写真。
【図4】アルミナボールを使用して解砕した異方性ボン
ド樹脂被覆磁石粉末の電子顕微鏡写真。
【図5】ガラスボールを使用して解砕した異方性ボンド
樹脂被覆磁石粉末の電子顕微鏡写真。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B22F 9/04 B22F 3/00 F H01F 1/08 H01F 1/08 A Fターム(参考) 4K017 AA04 AA06 BA03 BA06 BA08 BB06 BB12 BB18 DA04 EA04 4K018 BA18 BC08 BC30 BD01 KA46 5E040 AA04 AA19 BB05 CA01 HB00 HB19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂原料と異方性磁石粉体を混練して混
    練組成物とする混練工程、及び前記混練組成物を解砕し
    て異方性ボンド磁石粉末とする解砕工程であって、密度
    5g/cm3 を超える材料で形成された球状ボールを使
    用した回転式ミルを使用する解砕工程を有する異方性ボ
    ンド磁石粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記球状ボールの平均径が前記異方性磁
    石粉体の粒子の平均粒子径の3.0〜100倍である請
    求項1に記載の異方性ボンド磁石粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記樹脂原料が、常温で固体の熱硬化性
    エポキシ樹脂である請求項1又は2に記載の異方性ボン
    ド磁石粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の異方性
    ボンド磁石粉末の製造方法により製造された異方性ボン
    ド磁石粉末。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の異方性ボンド磁石粉末
    を所定形状に成形した異方性ボンド磁石。
JP10352614A 1998-12-11 1998-12-11 異方性ボンド磁石粉末の製造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びに異方性ボンド磁石 Pending JP2000182815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352614A JP2000182815A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 異方性ボンド磁石粉末の製造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びに異方性ボンド磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10352614A JP2000182815A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 異方性ボンド磁石粉末の製造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びに異方性ボンド磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000182815A true JP2000182815A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18425259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10352614A Pending JP2000182815A (ja) 1998-12-11 1998-12-11 異方性ボンド磁石粉末の製造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びに異方性ボンド磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000182815A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5417632B2 (ja) 永久磁石及び永久磁石の製造方法
US4832891A (en) Method of making an epoxy bonded rare earth-iron magnet
KR20130030896A (ko) 희토류분말을 이용한 본드자석 제조방법
EP0281295A2 (en) Process and composition for producing bonded magnet
CN100590758C (zh) 一种制备准压缩粘结稀土永磁体用粉料的方法
JP2000182815A (ja) 異方性ボンド磁石粉末の製造方法及び異方性ボンド磁石粉末並びに異方性ボンド磁石
JP2002313616A (ja) 希土類磁石粉末のリサイクル方法
US4321222A (en) Method of manufacturing plastic-bonded anisotropic permanent magnets
JPH07111208A (ja) 樹脂結合型磁石
JPH0411702A (ja) 樹脂磁石の製造法
JP2000173810A (ja) 磁気異方性ボンド磁石およびその製法
JPH0774012A (ja) ボンド型永久磁石の製造方法と原料粉末
JP3840893B2 (ja) ボンド磁石の製造方法およびボンド磁石
JPH0555018A (ja) 樹脂結合型磁石
JPH0831677A (ja) 磁気異方性樹脂結合型磁石の製造方法および磁気異方性樹脂結合型磁石
WO2024028989A1 (ja) 予成形体、予成形方法および圧縮ボンド磁石の製造方法
JPH09186012A (ja) 磁気異方性樹脂結合型磁石
JP2585443B2 (ja) 樹脂結合型永久磁石成形体の製造法
JP2008153406A (ja) 希土類ボンド磁石とその製造方法
JPH10189320A (ja) 異方性磁石合金粉末およびその製造方法
JPH06302418A (ja) ボンド型永久磁石およびその製造方法
JPH11265812A (ja) 樹脂磁石コンパウンドの製造方法
JPH10275718A (ja) 異方性希土類ボンド磁石およびその製造方法
JPH03160705A (ja) ボンド磁石
JP2001230110A (ja) 希土類磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080731