JP2000182087A - データ集計機 - Google Patents

データ集計機

Info

Publication number
JP2000182087A
JP2000182087A JP35635898A JP35635898A JP2000182087A JP 2000182087 A JP2000182087 A JP 2000182087A JP 35635898 A JP35635898 A JP 35635898A JP 35635898 A JP35635898 A JP 35635898A JP 2000182087 A JP2000182087 A JP 2000182087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fare
machine
recorded
judged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35635898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524409B2 (ja
Inventor
Hiroki Koiwa
弘樹 小岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP35635898A priority Critical patent/JP3524409B2/ja
Publication of JP2000182087A publication Critical patent/JP2000182087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524409B2 publication Critical patent/JP3524409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ集計機から正常な運賃改定データをダ
ウンロードできるようにする。 【解決手段】 運賃データ等の所定のデータを取込み、
その取込まれた所定のデータを、接続されている自動券
売機等の端末器にダウンロードするデータ集計機におい
て、前記取込まれた所定のデータの正当性を判定する判
定手段と、取込まれた所定のデータが正当と判定された
ときに、その取込まれた所定のデータを前記端末器にダ
ウンロードする制御手段と、からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ集計機に係
り、特に、そのデータ集計機に接続されている自動券売
機等の端末器に運賃データ等の所定のデータをダウンラ
インローディング(DLL)する際に、正常なデータの
みをダウンラインローディングできるようにしたものに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、運賃改定が行われるときの自動券
売機や自動精算機等の各駅務機器の運賃データは、各駅
務機器毎に運賃データの更新処理が行われていた。
【0003】しかし、このような各駅務機器ごとに運賃
データを更新すると、多くの労力と時間を必要とするこ
とから、各駅務機器の集計処理を行うデータ集計機から
ダウンラインローディング(以下、「ダウンロード」と
いう)方式で各駅務機器の運賃データの更新処理が行わ
れるように構成されている。
【0004】データ集計機からダウンロードで各駅務機
器の運賃データを更新するには、運賃改定日前に、新た
な運賃データの記録されたフロッピー(登録商標)ディ
スク等からなる情報記録媒体(以下、フロッピーディス
クで説明する。)を介して新たな運賃データがデータ集
計機に取込まれる。そして、その取込まれた新たな運賃
データは、各駅務機器にダウンロードされる。したがっ
て、各駅務機器は、運賃改定以降、新たな運賃データを
用いて券売処理、精算処理あるいは改札処理等の所定の
処理を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ集計機は、新たな運賃データ等の所定のデー
タを取込む際(入力する際)に異常なデータが端末器に
ダウンロードされるおそれがある。異常なデータが端末
器にダウンロードされると、その端末器が誤った処理を
行ったり、あるいは復旧処理に多くの時間を必要として
いた。
【0006】図3のフローチャートを用いてさらに説明
すると、図3(a)は、異常なデータが端末器に送信さ
れた例である。
【0007】この図3(a)には、データ集計機に装着
されるフロッピーディスクFD中のデータの一部が破壊
されている例が示されている。そのデータの破壊の例と
しては、例えば、フロッピーディスクFDに記録されて
いるデータがデータ部サム部とデータ部データサイズ部
とからなるヘッダ部及びデータ部とからなっていて、そ
のデータ部の1ビットのデータが欠除している場合など
である。
【0008】上述のようなデータ部の一部が破壊されて
いるフロッピーディスクFDがデータ集計機に装着され
てデータが取込まれると(ステップ200。以下、ステ
ップを「S」とする。)、その取込まれたデータは、自
動券売機等の端末器にダウンロードされる(S20
2)。この端末器へのダウンロードに際しては、データ
集計機において、サム値データサイズが計算される。
【0009】端末器においては、受信時にサム値とデー
タサイズが計算されるが、この計算値は、データ集計機
における計算値と一致するので、端末器側ではデータ異
常に気が付かず、後に、端末器が異なった処理(例え
ば、誤った発券処理)を行った時点でデータ異常に気付
くことになる。
【0010】図3(b)は、上述のような異常なデータ
がデータ集計機に入力されたときの他の例が示されてい
る(S300,S302)。この場合、端末器では、上
位(データ集計機)から得たサム値が不一致となるの
で、データ異常に気が付くが、その異常原因の調査にプ
ロトコルアナライザを接続したり、あるいは、送受信ロ
グデータを解析したりしなければならず、多くの時間と
費用を要してしまう。
【0011】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、正常なデータ
を端末器に送信することのできるデータ集計機を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ集計
機は、上記目的を達成するために、運賃データ等の所定
のデータを取込み、その取込まれた所定のデータを、接
続されている自動券売機等の端末器にダウンロードする
データ集計機において、前記取込まれた所定のデータの
正当性を判定する判定手段と、取込まれた所定のデータ
が正当と判定されたときに、その取込まれた所定のデー
タを前記端末器にダウンロードする制御手段と、を有す
ることを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係るデー
タ集計機の概略構成図である。
【0014】このデータ集計機1は、駅事務室に設置さ
れていて、周知のパーソナルコンピュータ(パソコン)
等の周知の演算装置から構成されている。そして、この
データ集計機1には、運賃改定に伴う新たな運賃データ
の記録されているフロッピーディスクFD等の情報記憶
媒体(ここでは、フロッピーディスクを例に説明す
る。)を駆動するためのドライバ2が接続されている。
【0015】図1中、a1 ,a2 …は、駅に設置されて
いる自動券売機、及びb1 ,b2 …は駅に設置されてい
る自動精算機であり、これら各駅務機器は、データ集計
装置1の端末器としてデータ集計装置1に図示しない通
信制御部を介して接続されている。
【0016】なお、データ集計機1には、これら自動券
売機a1 ,a2 …及び自動精算機b1 ,b2 …以外に
も、駅に設置されている図示しない自動改札機や自動定
期券発行機等が端末器として接続されている。
【0017】このデータ集計機は、通常、所定の集計時
刻到来時に、各自動券売機や各自動精算機毎の売上や、
各自動改札機の通過人数の集計等の所定の集計処理が行
われるが、運賃改定時には、このデータ集計機を介して
各駅務機器の運賃データが更新される。
【0018】以下、図2のフローチャートを用いてデー
タ集計機1から各駅務器(各端末器)へのデータのダウ
ンロードの制御動作に付いて説明する。
【0019】今、運賃改定に伴って作成された運賃デー
タの記録されているフロッピーディスクFDがドライバ
2に装着されてそのフロッピーディスクFDに記録され
ているデータがデータ集計機1の図示しないメモリに記
録されたとする。なお、このフロッピーディスクFDに
記録されているデータフォーマットは、上記図3のフロ
ッピーディスクに記録されているデータと同様に、デー
タ部サム値とデータ部データサイズとからなるヘッダ
部、及びデータ部とを含んで構成されている。なお、こ
こで示されるデータフォーマットは一例に過ぎない。
【0020】データ集計機1に記憶されたデータは、デ
ータ集計機1に設けられているチェック用プログラムに
よりチェックされる(S100)。
【0021】書込まれた値と読取り時の値が等しいと判
定されたときは、データは正常と判定され(S102肯
定)、そのデータは、各駅務機器(a1 a2 …、b1 ,
b2…)へダウンロードされる(S104)。
【0022】上述のデータチェックにおいて、正常でな
いと判定されたとき(S102否定)、入力されたデー
タは、各駅務機器(a1 ,a2 …、b1 ,b2 …)にダ
ウンロードされることなく、異常状態のチェックが行わ
れる。
【0023】上記データ集計機は、各駅務機器には、正
常な運賃データのみがダウンロードされるので、誤った
処理が行われるのを未然に防止することができる。ま
た、各駅務機器において、受信データが異常と判定され
ることもないので、復旧のための作業等を必要としない
特長がある。
【0024】なお、上述の例では、端末器として自動券
売機等の駅務機器を端末器としたが、他の機器、例え
ば、ATM等の端末器であってもよい。
【0025】また、データ集計機は、自動券売機等の端
末器のデータを集計するデータ集計と兼用したが、各端
末器へデータをダウンロードする専用機としてもよい。
したがって、本発明でデータ集計機というときは、この
ような専用機をも含んでいる。
【0026】さらにまた、データ集計機に入力されるデ
ータは、フロッピーディスクFDのような情報記録媒体
を介して取込むようにしたが、ホストコンピュータのよ
うな上位機器から通信回線を介して取込むようにしても
よい。したがって、本発明で所定のデータを取込むとい
うときは、通信回線を介してデータを取込む場合も含ん
でいる。
【0027】
【発明の効果】本発明に係るデータ集計機は、取込まれ
た所定のデータの正当性を判定する判定手段と、取込ま
れた所定のデータが正当と判定されたときに、その取込
まれた所定のデータを端末器にダウンロードする制御手
段とからなるので、各駅務機器には、正常な運賃データ
のみがダウンロードされるので、誤った処理が行われる
のを未然に防止することができる。また、各駅務機器に
おいて、受信データが異常と判定することもないので、
復旧のための作業等を必要としない特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデータ集計機の概略構成図であ
る。
【図2】制御動作を示すフローチャートである。
【図3】(a),(b)は、従来のデータ集計機の制御
動作をそれぞれ示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 データ集計機 2 ドライバ a1 ,a2 … 自動券売機(端末器) b1 ,b2 … 自動精算機(端末器)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G07F 5/22 G06F 15/21 B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運賃データ等の所定のデータを取込み、
    その取込まれた所定のデータを、接続されている自動券
    売機等の端末器にダウンラインローディングするデータ
    集計機において、 前記取込まれた所定のデータの正当性を判定する判定手
    段と、 取込まれた所定のデータが正当と判定されたときに、そ
    の取込まれた所定のデータを前記端末器にダウンライン
    ローディングする制御手段と、 を有することを特徴とするデータ集計機。
JP35635898A 1998-12-15 1998-12-15 データ集計機 Expired - Fee Related JP3524409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635898A JP3524409B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 データ集計機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35635898A JP3524409B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 データ集計機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182087A true JP2000182087A (ja) 2000-06-30
JP3524409B2 JP3524409B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18448633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35635898A Expired - Fee Related JP3524409B2 (ja) 1998-12-15 1998-12-15 データ集計機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268146A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 駅務中継機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332858A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Casio Comput Co Ltd ファイルネットワークシステム
JPH09180010A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Toshiba Corp 機器運行管理システム装置
JPH10162176A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Omron Corp 自動改札システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332858A (ja) * 1993-05-21 1994-12-02 Casio Comput Co Ltd ファイルネットワークシステム
JPH09180010A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Toshiba Corp 機器運行管理システム装置
JPH10162176A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Omron Corp 自動改札システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006268146A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Toshiba Corp 駅務中継機
JP4686226B2 (ja) * 2005-03-22 2011-05-25 株式会社東芝 駅務中継機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524409B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110268389B (zh) 用于系统测试的模拟器
US6092133A (en) Method for conveying control commands for SIM card from external apparatus to SIM card
US20090132418A1 (en) Electronic payment processing system
US5687398A (en) Device having automatic process for upgrading the performance of mobile systems
CN108243404B (zh) 手机号码绑定状态的核定方法、装置及设备
US10880739B2 (en) Protection of a communication channel between a security module and an NFC circuit
WO1999018538A1 (fr) Terminal portable pour carte de ci
US20050131822A1 (en) Self-service terminal
JPH08297634A (ja) カードリーダー端末およびこのような端末の複数アプリケーション実行方法
JP2000182087A (ja) データ集計機
JP5754287B2 (ja) Icチップ、icチップにおける処理方法、uim、携帯端末、及びicチップ用処理プログラム
CN114338850B (zh) 报文核对方法、装置、终端设备及计算机可读存储介质
US6052783A (en) Method of loading commands in the security module of a terminal
CN112860283B (zh) Sp升级包的自识别升级方法、装置及计算机设备
US20220091949A1 (en) Computer and conduit for system testing
CN111951019A (zh) 身份验证方法和装置
JP3173522B2 (ja) Icカード用プログラム処理装置
JP4395969B2 (ja) Icカード処理方法
US20240022569A1 (en) Method for processing an operation involving secret data, terminal, system and corresponding computer program
CN114168947B (zh) 一种攻击检测方法、装置、电子设备及存储介质
JP2000113131A (ja) 媒体処理装置
CN114138205A (zh) 一种数据卡读写方法、装置及相关设备
JP2006127128A (ja) 情報処理システムの下位装置、下位装置用動作制御プログラムおよび下位装置用動作制御方法
AU749396B2 (en) Method of loading commands in the security module of a terminal
JPH09239125A (ja) 遊戯場管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees