JP2000181413A - 表示装置及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置及び表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JP2000181413A
JP2000181413A JP10357743A JP35774398A JP2000181413A JP 2000181413 A JP2000181413 A JP 2000181413A JP 10357743 A JP10357743 A JP 10357743A JP 35774398 A JP35774398 A JP 35774398A JP 2000181413 A JP2000181413 A JP 2000181413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
discharge
display device
multiple connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10357743A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Miyazaki
滋樹 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10357743A priority Critical patent/JP2000181413A/ja
Priority to US09/457,136 priority patent/US6483488B1/en
Priority to KR1019990057770A priority patent/KR20000048147A/ko
Publication of JP2000181413A publication Critical patent/JP2000181413A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3662Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using plasma-addressed liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PALC方式の表示装置を低コストで且つ良
好の表示品質を実現可能とする。 【解決手段】 PALC方式の表示装置において、カソ
ード電極Kとアノード電極Aを例えば3個ずつグループ
化して接続する。それらグループ化されたカソード電極
の複数の多重結線KKとアノード電極Aの複数の多重結
線AAからそれぞれ所望の2つの多重結線KK,AAを
選択し、その選択した多重結線KK内の各カソード電極
Kと多重結線AA内の各アノード電極Aに対して、互い
に逆極性の電圧を印加し、任意の特定の電極間だけを放
電させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマを利用し
て電気光学材料層を駆動し画素選択を行う表示装置及び
その表示装置の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年は、薄型の表示装置として、いわゆ
るPDP(plasma display panel)を用いた表示装置
や、いわゆるTFT(thin film transistor)液晶を用
いた表示装置、プラズマアドレッシング方式の液晶(以
下、PALC方式と呼ぶ)を用いた表示装置等が存在す
る。特に、上記PALC方式の表示装置は、大面積の表
示装置を実現可能であるとして注目されている。
【0003】図12には、上記PALC方式の表示装置
の主要部の基本構成を示す。
【0004】上記PALC方式の表示装置は、図12に
示すように、電気光学材料層である液晶層101と、プ
ラズマ室102とが、ガラス等からなる薄い誘電体のシ
ート103を介して隣接配置されてなる。
【0005】プラズマ室102は、ガラス基板104に
互いに平行な複数の溝105を形成することにより構成
されるもので、この中にはイオン化可能なガスが封入さ
れている。また、各溝105には、互いに平行な一対の
電極106,107が設けられており、これら電極10
6,107は、プラズマ室102内のガスをイオン化し
て放電プラズマを発生するためのアノード電極A及びカ
ソード電極Kである。
【0006】一方、液晶層101は、前記誘電体のシー
ト103と透明基板108とによって挟持されており、
透明基板108の液晶層101側の表面には、透明電極
109が形成されている。この透明電極109は、前記
溝105によって構成されるプラズマ室102と直交し
ており、これら透明電極109とプラズマ室102の交
差部分が各画素に対応している。
【0007】当該表示装置においては、プラズマ放電が
行われるプラズマ室102を順次切り換え走査するとと
もに、液晶層101側の透明電極109にこれと同期し
て信号電圧を印加することにより、該信号電圧が各画素
に保持され、液晶層101が駆動される。
【0008】したがって、各溝105,すなわち各プラ
ズマ室102がそれぞれ1走査ラインに相当し、走査単
位毎に放電領域が分割されている。
【0009】図13には、PALC方式の表示装置の透
明電極109と、アノード電極A及びカソード電極Kの
配列状態を模式的に示す。
【0010】ここで、透明電極109には、データドラ
イバ回路110と出力増幅器111とで構成された透明
電極駆動部が接続され、各出力増幅器111から出力さ
れるアナログ電圧が液晶駆動信号として供給される。
【0011】一方、各カソード電極K1〜Knには、デ
ータストローブ回路112と出力増幅器113から構成
されるカソード電極駆動部が接続されており、各カソー
ド電極K1〜Knに対応させて設けられる各出力増幅器
113から出力されるパルス電圧がデータストローブ信
号として供給される。また、各アノード電極A1〜An
には、共通の基準電圧(接地電圧)が印加される。
【0012】したがって、これらアノード電極A及びカ
ソード電極Kの接続構造は、図14に示す通りとなる。
【0013】また、この表示装置には、表示面の全体に
わたって画像を形成するために、前記データドライバ回
路110及びデータストローブ回路112と接続して走
査制御回路114が設けられている。この走査制御回路
114は、データドライバ回路110とデータストロー
ブ回路112との機能を調整し、液晶層101の全ての
画素列について、行から行へと順次アドレス指定するも
のである。
【0014】上述の構成を有する画像表示装置において
は、液晶層101が透明電極109に印加されるアナロ
グ電圧のサンプリング・キャパシタとして機能し、プラ
ズマ室102で発生する放電プラズマがサンプリング・
スイッチとして機能することで画像表示が行われる。
【0015】図15及び図16には、上記アノード電極
Aとカソード電極Kが図14の接続構造となされたPA
LC方式の表示装置において、例えばプラズマチャンネ
ルを上から順番に線順次で走査し、それに合わせて液晶
層102(透明電極109)への液晶駆動信号を印加し
た場合の、アノード電極Aとカソード電極Kの間のプラ
ズマ放電の様子と、そのための駆動信号波形を示す。な
お、図15中のカソード電極Kとアノード電極Aに付加
された数字はカソード電極とアノード電極の列内での順
番を表し、図15中のxはカソード電極Kとアノード電
極Aとの間のプラズマ放電の位置を、当該xに付加され
た数字はプラズマ放電の順番を表している。例えば図中
のx1に示す位置でのプラズマ放電はカソード電極K1
とアノード電極A1との間で行われ、図中のx2に示す
位置でのプラズマ放電はカソード電極K2とアノード電
極A2との間で、以下同様であり、一般化して説明する
と、例えばxmに示す位置でのプラズマ放電はカソード
電極Kmとアノード電極Amとの間で行われ、xm+1に示
す位置でのプラズマ放電はカソード電極Km+1とアノー
ド電極Am+1との間で行われ、xm+2に示す位置でのプラ
ズマ放電はカソード電極Km+2とアノード電極Am+2との
間で行われる。また、図16中のLCmは透明電極10
9に対する水平方向の液晶駆動信号波形を、図中のLは
水平方向の走査時間を表している。この図15及び図1
6の例では、アノード電極Aの電位が常に一定(0V)
であり、例えばカソード電極Km,Km+1,Km+2の電位
を図16に示す順番に例えば0V〜−400Vにスイッ
チングして、それらのプラズマチャンネルに放電を発生
させるようにしている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなPALC方式の表示装置は、そのPALCの駆動回
路のコストが高く、これにより当該PALCを用いたデ
ィスプレイ装置の商品化の大きな問題となっている。す
なわち、上記PALCの駆動回路が高コストとなるの
は、主として、各電極の駆動部において回路出力が多数
必要であることと、それらの駆動電圧が高いことに起因
している。例えば、当該PALCの表示装置を、解像度
が640×480画素のいわゆるVGA(Video Graphi
cs Array)規格に対応させた場合、カソード電極のスイ
ッチングのために480個もの放電回路出力が必要であ
り、また、それらの駆動電圧は、使用材料にもよるが、
場合によって400V以上が必要なケースもある。
【0017】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、PALC方式の表示装置を低コス
トで実現すると共に良好な表示品質を実現可能とする、
表示装置及びその表示装置の駆動方法を提供することを
目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置及び表
示装置の駆動方法は、互いに略平行な複数の第1電極を
有する第1の電極層と、互いに少なくとも1対の放電電
極からなり且つ互いに略平行な複数の第2電極を有する
第2の電極層と、上記第1の電極層に略接して且つ上記
第1の電極層と第2の電極層との間に配される電気光学
材料層と、上記電気光学材料層と上記第2の電極層との
間にイオン化可能なガスを密閉し且つ上記第2電極と略
平行な隔壁部を備えた放電領域とを備え、上記第1の電
極層と第2の電極層を上記第1電極と第2電極が対向し
且つ略平行になるように配置し、上記第2電極の少なく
とも1対の放電電極間の放電によって電気光学材料を駆
動する表示装置及びその駆動方法であり、複数の第2電
極の複数の放電電極をグループ化し、各グループ内の複
数の放電電極を互いに接続し、複数のグループから選択
された2つのグループに対して、互いに逆極性の電圧を
印加することにより、上述した課題を解決する。
【0019】また、本発明の表示装置及びその駆動方法
においては、線順次走査を行う際に、同位置の放電電極
に対しては、少なくとも1走査期間分の間隔を空けて電
圧を印加する。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態につ
いて、図面を参照しながら説明する。
【0021】本発明の表示装置及びその表示装置の駆動
方法においては、電極を多重結線していわゆるAND理
論を用いる方法を採用している。これによって、PAL
C方式の表示装置について、回路出力数の削減によるコ
ストの削減と駆動電圧の低減とが同時に可能となってい
る。なお、PALC方式の表示装置において、上述のよ
うに電極を多重結線してAND理論を用いる方法は、例
えばカラーテレビジョン受像機のような表示装置におい
て未だ実用化された例は存在しない。また、PALC方
式においては、放電チャンネルの構造には幾つかバリエ
ーションがあり、例えば、後述する図10に示すような
1放電チャンネルを2電極で駆動する最も基本的な構造
や、後述する図11に示すような1放電チャンネルに3
電極存在し、しかもその一部が2つのチャンネルにまた
がっているような構造等が存在する。したがって、それ
ら放電チャンネルの構造によって、本発明実施の形態の
電極多重結線時の駆動方法も異なることになる。なお、
これらPALC方式における放電チャンネルの代表的な
構造例の説明については後述する。
【0022】図1には、本発明の表示装置及びその駆動
方法が適用される第1の実施の形態として、最も基本的
な構造である1放電チャンネルを2電極で駆動する場合
の、アノード電極A及びカソード電極Kの多重接続構造
を示す。すなわち、図1の例は、後述する図10の例の
ような2電極型構造の場合に、アノード電極Aとカソー
ド電極Kを共に3本ずつグルーピングして多重結線した
場合の構成例を示している。
【0023】図1において、図中の各カソード電極Kと
アノード電極Aに付加された数字はカソード電極とアノ
ード電極の列内での順番を表している。図中のKKは1
つのグループとなされた各カソード電極の多重結線を表
し、この多重結線KKに付加された数字は各グループの
順番を表している。例えば、多重結線KK1はカソード
電極K1,K2,K3をグルーピングして結線され、多
重結線KK2はカソード電極K4,K5,K6をグルー
ピングして結線され、多重結線KK3はカソード電極K
7,K8,K9をグルーピングして結線される。以下図
1に示す通りである。一方、図中のAAは1つのグルー
プとなされた各アノード電極の多重結線を表し、この多
重結線AAに付加された数字は各グループの順番を表し
ている。例えば、多重結線AA1はアノード電極A1,
A4,A7をグルーピングして結線され、多重結線AA
2はアノード電極A2,A5,A9をグルーピングして
結線され、多重結線AA3はアノード電極A3,A6,
A8をグルーピングして結線される。以下図1に示す通
りである。
【0024】また、図1において、図中のxはカソード
電極Kとアノード電極Aとの間のプラズマ放電の位置を
表し、当該xに付加された数字はプラズマ放電の順番を
表している。例えば、図中のx1に示す位置でのプラズ
マ放電は、多重結線KK1のカソード電極K1と多重結
線AA1のアノード電極A1との間で行われ、図中のx
2に示す位置でのプラズマ放電は、多重結線KK1のカ
ソード電極K2と多重結線AA2のアノード電極A2と
の間で行われ、図中のx3に示す位置でのプラズマ放電
は、多重結線KK1のカソード電極K3と多重結線AA
3のアノード電極A3との間で行われる。以下、図1に
示す通りである。
【0025】本実施の形態においては、図1に示した多
重結線構造の表示装置を、図2に示すように、透明電極
に対する水平方向の液層駆動信号波形LCmと、画素と
して選択されるときに互いに逆極性となるそれぞれ多重
結線された各アノード電極Am〜Am+2及びカソード電極
Km〜Km+2への電極駆動信号波形とを用いて駆動するこ
とにより、回路出力数の削減によるコストの削減と駆動
電圧の低減とを同時に実現しつつ、見かけ上は従来と変
わりのない線順次走査を実現可能としている。
【0026】すなわち、本発明の第1の実施の形態によ
れば、下記の(1)〜(3)の条件を満たし、図1のよ
うな多重結線と図2のような駆動信号波形を用いること
で、見かけ上は従来と変わりのない線順次走査を、低コ
ストかつ低耐圧にて可能となしている。
【0027】(1)アノード電極A、カソード電極K共
に、複数本をグルーピングして同一の駆動回路出力に接
続する。
【0028】(2)アノード電極A、カソード電極K共
に、選択時は基準電位から互いに逆極性に電圧を印加す
る。
【0029】(3)アノード電極A、カソード電極K単
独の選択では、放電が発生せず、1チャンネル内で両方
が同時に選択された場合にのみ放電が発生するように印
加電圧を設定する。
【0030】すなわち、上述したような多重結線とその
ための駆動波形を用いることのメリットとしては、上記
(1)の条件による回路出力数の削減と、上記(2)の
条件による回路出力の耐圧の低減が挙げられ、これら2
つの相乗効果の結果、試算によれば回路コストを従来の
1/10程度にすることが可能となる。また、上記電極
のグルーピングは、回路基板内で行うことも可能なの
で、PALCの表示パネル側で配線の設計を変更する必
要はなく、容易に多重結線とその駆動を実現することが
可能である。
【0031】図3には、当該第1の実施の形態の表示装
置における透明電極とアノード電極A及びカソード電極
Kとの配列状態を模式的に示す。
【0032】この図3において、透明電極には、データ
ドライバ回路10と出力増幅器11とで構成された透明
電極駆動部が接続され、各出力増幅器11から出力され
るアナログ電圧が液晶駆動信号として供給される。
【0033】一方、各カソード電極K1,K2,K3,
・・・には、カソード電極用データストローブ回路12
と前記多重結線毎の出力増幅器13とから構成されるカ
ソード電極駆動部が接続されており、各多重結線毎の出
力増幅器13から、前記図2に示したようなカソード電
極用の駆動波形信号(パルス電圧)がデータストローブ
信号として供給される。また、各アノード電極A1,A
2,A3,・・・には、アノード電極用データストロー
ブ回路14と前記多重結線毎の出力増幅器15とから構
成されるアノード電極駆動部が接続されており、各多重
結線毎の出力増幅器15から、前記図2に示したような
アノード電極用の駆動波形信号(パルス電圧)がデータ
ストローブ信号として供給される。
【0034】また、この図3の表示装置には、表示面の
全体にわたって画像を形成するために、前記データドラ
イバ回路10とデータストローブ回路12及び14と接
続して走査制御回路14が設けられている。この走査制
御回路14は、データドライバ回路10とデータストロ
ーブ回路12及び13との機能を調整し、液晶層の各画
素列について、アドレス指定する。
【0035】この表示装置においては、液晶層が透明電
極に印加されるアナログ電圧のサンプリング・キャパシ
タとして機能し、プラズマ室で発生する放電プラズマが
サンプリング・スイッチとして機能することで画像表示
が行われる。
【0036】ところで、PALC方式の表示装置におい
て、上述した第1の実施の形態のように、単純に多重結
線とそのための駆動を行った場合、画質が劣化してしま
う場合がある。当該画質が劣化してしまう場合とは、例
えば、準安定原子の減衰(ディケイ)が1水平走査時間
よりも長く、誤書き込みが発生するような場合である。
【0037】すなわち、PALC方式においては、放電
チャンネルの放電時に透明電極(ITO)に印加された
電圧により液晶への書き込みがなされるが、より厳密に
は放電により発生した準安定原子が生成するイオンと電
子が消滅する時点で書き込み動作が完了する。
【0038】したがって、準安定原子のディケイが1水
平走査時間よりも長い場合、次走査線(=放電チャンネ
ル)の書き込み動作が、該走査線の書き込みに影響を及
ぼす。すなわち、多重駆動の場合には、走査線の選択放
電の後に次走査線の選択にもその放電電極に電圧が印加
されるので、準安定原子の寿命が1走査線の選択時間よ
りも長い場合に誤書き込みが発生し、コントラスト低下
などの画質の劣化が問題となる。なお、従来の駆動の場
合には、次走査線選択時には該走査線のアノード電極、
カソード電極は共に基準電位に固定されているので、影
響は少ないが、上述したような多重結線及び駆動の場合
は、次走査線選択時に該走査線の放電電極の電位も基準
電位から大きく変化するので、その影響は極めて顕著に
なる。
【0039】この問題を解決する方法として、本発明の
第2の実施の形態では、線順次走査を行う際に、同位置
の放電電極に対しては少なくとも1走査期間分の間隔を
空けて電圧を印加すること、言い換えれば、2回連続し
て同一電極を選択しないようにする駆動方法を採用す
る。
【0040】すなわち、この第2の実施の形態では、例
えば図4及び図5に示すような多重結線とそのための駆
動信号波形を用いた駆動方法を採用することで、同一電
極が2回連続して選択されることはなく、次の選択まで
に準安定原子が十分に減衰する時間を確保されるように
し、画質に対する悪影響を大幅に低減して高画質を維持
可能としている。なお、当該第2の実施の形態を使用し
た場合、例えば従来の駆動方法でパネル輝度が12.5
Lx(ルクス)であった場合に、第1の実施の形態のよ
うな単純な多重結線及び駆動方法を用いると準安定原子
による悪影響で6.9Lxまで落ちるのに対し、この第
2の実施の形態の多重結線及び駆動方法によれば、1
2.0Lxであり、次走査線選択時の影響が大幅に軽減
されている。
【0041】図4は、本発明の表示装置及びその駆動方
法が適用される第2の実施の形態として、多重度が3重
の場合の、アノード電極A及びカソード電極Kの接続構
造を示す。また、図5には、この図4に示した多重結線
構成における駆動信号波形を示している。
【0042】図4において、図中の各カソード電極Kと
アノード電極Aに付加された数字はカソード電極とアノ
ード電極の列内での順番を表している。図中のKKは1
つのグループとなされた各カソード電極の多重結線を表
し、この多重結線KKに付加された数字は各グループの
順番を表している。当該第2の実施の形態では、例え
ば、多重結線KK1はカソード電極K1,K4,K7を
グルーピングして結線され、多重結線KK2はカソード
電極K2,K5,K8をグルーピングして結線され、多
重結線KK3はカソード電極K3,K6,K9をグルー
ピングして結線される。以下図4に示す通りである。一
方、図中のAAは1つのグループとなされた各アノード
電極の多重結線を表し、この多重結線AAに付加された
数字は各グループの順番を表している。例えば、多重結
線AA1はアノード電極A1,A6,A8をグルーピン
グして結線され、多重結線AA2はアノード電極A2,
A4,A9をグルーピングして結線され、多重結線AA
3はアノード電極A3,A5,A7をグルーピングして
結線される。以下図4に示す通りである。
【0043】また、図4において、図中のxはカソード
電極Kとアノード電極Aとの間のプラズマ放電の位置を
表し、当該xに付加された数字はプラズマ放電の順番を
表している。例えば、図中のx1に示す位置でのプラズ
マ放電は、多重結線KK1のカソード電極K1と多重結
線AA1のアノード電極A1との間で行われ、図中のx
2に示す位置でのプラズマ放電は、多重結線KK2のカ
ソード電極K2と多重結線AA2のアノード電極A2と
の間で行われ、図中のx3に示す位置でのプラズマ放電
は、多重結線KK3のカソード電極K3と多重結線AA
3のアノード電極A3との間で行われる。以下図4に示
す通りである。
【0044】図4に示した第2の実施の形態の多重結線
構造の表示装置を、図5に示すように、透明電極に対す
る水平方向の液層駆動信号波形LCmと、それぞれ多重
結線Nされた各アノード電極Am〜Am+2及びカソード電
極Km〜Km+2への電極駆動信号波形とを用いて駆動する
ことにより、回路出力数の削減によるコストの削減と駆
動電圧の低減とを同時に実現しつつ、見かけ上は従来と
変わりのない線順次走査を実現可能としている。
【0045】すなわち、図4の例では、カソード電極K
側は、多重結線KKにおいて(KKm→KKm+1→KKm+
2)→(KKm→KKm+1→KKm+2)というように、括弧
で1単位の循環を3回繰り返した後、m=m+3として
更に同様に続ける。一方、アノード電極A側は、多重結
線AAにおいて、(AAm→AAm+1→AAm+2→AAm+1
→AAm+2→AAm→AAm+2→AAm→AAm+1)という
ような規則で循環させた後、m=m+3として更に同様
に続ける。このようにすれば、走査線数が何本の場合で
あっても、mを増大していくことにより対応可能であ
る。また、この例では、多重度が3重の場合を例示した
が、もちろんこれに限らず多重度が幾らであっても同様
に対応が可能である。多重度は主として使用する半導体
出力の容量負荷に対する駆動能力によって制限される。
【0046】上述したように、本発明の第3の実施の形
態によれば、上述の(1)〜(3)の条件に更に下記の
(4)の条件を満たし、図4のような多重結線と図5の
ような駆動信号波形を用いることで、見かけ上は従来と
変わりのない線順次走査を、低コストかつ低耐圧にて可
能となしている。
【0047】(4)2回連続して同一電極を選択しない
ようにする。また、選択間隔はなるべく離す。
【0048】なお、上述のように任意の規則性を持った
スキャンを行う駆動回路は、下記の様な方法で実現可能
である。例えば、第1の方法として、例えば前段のロジ
ックIC+ディスクリートFET出力という組み合わせ
や、第2の方法として、いわゆるPDPのデータドライ
バのようにランダムアクセス機能を有し、プラズマ放電
に必要な電圧電流特性を持ったICなどである。
【0049】図6には、当該第2の実施の形態の表示装
置の透明電極と、アノード電極A及びカソード電極Kの
配列状態を模式的に示す。この図6において、図3と同
じ構成要素には図3と同一の指示符号を付している。
【0050】この図6の構成の場合、当該第2の実施の
形態にて説明した多重結線毎の出力増幅器13から、前
記図5に示したようなカソード電極用の駆動波形信号
(パルス電圧)がデータストローブ信号として供給され
る。また、前記多重結線毎の出力増幅器15から、前記
図5に示したようなアノード電極用の駆動波形信号(パ
ルス電圧)がデータストローブ信号として供給される。
【0051】さて、上述した各実施の形態の多重結線と
その駆動方法の説明では、最も基本的な2電極型の放電
電極構造の場合を例に挙げて行ってきたが、後述する図
11に示すような3電極構造、或いはその他の構造にお
いても、前述の(1)〜(4)の条件を満足していれ
ば、若干の応用を加えるだけで同様に上述同様の効果を
得ることが可能である。
【0052】図7と図9には、後述する図11に示すよ
うな3電極構造の場合に適用可能な第3と第4の実施の
形態の構成を示す。
【0053】図7に示す第3の実施の形態では、準安定
電子の悪影響を軽減するため前記(4)の条件も採用し
ており、そのためにインターレース走査となっている。
この場合、液晶のフリッカを防止するためにフレームメ
モリを使って倍速走査し、各フィールドで液晶信号の極
性を反転して2回書き込みを行う場合もある。
【0054】この図7において、図中の各カソード電極
Kとアノード電極Aに付加された数字はカソード電極と
アノード電極の列内での順番を表している。図中のKK
は1つのグループとなされた各カソード電極の多重結線
を表し、この多重結線KKに付加された数字は各グルー
プの順番を表している。当該第3の実施の形態では、例
えば、多重結線KK1はカソード電極K1,K7,K1
3をグルーピングして結線され、多重結線KK2はカソ
ード電極K3,K9,K15をグルーピングして結線さ
れ、多重結線KK3はカソード電極K5,K11,K1
7をグルーピングして結線される。以下図7に示す通り
である。一方、図中のAAは1つのグループとなされた
各アノード電極の多重結線を表し、この多重結線AAに
付加された数字は各グループの順番を表している。例え
ば、多重結線AA1はアノード電極A1,A11,A1
5をグルーピングして結線され、多重結線AA2はアノ
ード電極A3,A7,A17をグルーピングして結線さ
れ、多重結線AA3はアノード電極A5,A9,A13
をグルーピングして結線される。以下、図7に示す通り
である。
【0055】また、図7において、図中のxはカソード
電極Kとアノード電極Aとの間のプラズマ放電の位置を
表し、当該xに付加された数字はプラズマ放電の順番を
表している。例えば、図中のx1に示す位置でのプラズ
マ放電は、多重結線KK1のカソード電極K1と多重結
線AA1のアノード電極A1及び多重結線AA4のアノ
ード電極A2の間で行われ、図中のx2に示す位置での
プラズマ放電は、多重結線KK2のカソード電極K3と
多重結線AA2のアノード電極A3及び多重結線AA5
のアノード電極A4との間で行われ、図中のx3に示す
位置でのプラズマ放電は、多重結線KK3のカソード電
極K5と多重結線AA3のアノード電極A5及び多重結
線AA6のアノード電極A6との間で行われる。以下図
7に示す通りである。
【0056】この第3の実施の形態の多重結線構造の表
示装置を、前述の各実施の形態に準じた液層駆動信号波
形LCmと各電極駆動信号波形とを用いて駆動すること
により、回路出力数の削減によるコストの削減と駆動電
圧の低減とを同時に実現しつつ、見かけ上は従来と変わ
りのない線順次走査が可能となる。
【0057】図8には、当該第3の実施の形態の表示装
置の透明電極と、アノード電極A及びカソード電極Kの
配列状態を模式的に示す。この図8において、図3と同
じ構成要素には図3と同一の指示符号を付している。
【0058】この図8の構成の場合、当該第3の実施の
形態にて説明した多重結線毎の出力増幅器13からカソ
ード電極用の駆動波形信号(パルス電圧)がデータスト
ローブ信号として供給される。また、前記多重結線毎の
出力増幅器15からアノード電極用の駆動波形信号(パ
ルス電圧)がデータストローブ信号として供給される。
【0059】また、図9には、3電極構造において前記
図1の第1の実施の形態のように単純に多重結線及び駆
動を行った場合の第4の実施の形態の構成例を示してい
る。この第4の実施の形態では、放電が重複しながら進
んで行くが、液晶の特性として最後に書き込まれた信号
が次の放電時まで保持されるので、画像全体としては大
きな問題はない。
【0060】次に、図10を用いて、1放電チャンネル
を2電極で駆動する最も基本的な構造について説明す
る。
【0061】この図10において、1放電チャンネルを
2電極で駆動する場合の表示装置は、例えば平坦で光学
的に十分に透明な第1の基板1と、やはり平坦で透明な
第2の基板9との間に、電気光学材料層である液晶層3
を間挿するとともに、前記液晶層3と第2の基板9との
間の空間を放電領域6としてなるものである。
【0062】これら基板1,9は、ここでは非導電性で
光学的に透明な材料により形成されるが、これは透過型
表示装置を考慮してのことで、直視型あるいは反射型表
示装置とする場合には、いずれか一方の基板が透明であ
ればよい。
【0063】上記第1の基板1には、その1主面1aに
帯状の電極2が形成されるとともに、この電極2に接し
てネマチック液晶等からなる液晶層3が配置されてい
る。この液晶層3は、ガラス、雲母、プラスチック等か
らなる薄い誘電体膜4によって第1の基板1との間に挟
持されており、これら第1の基板1、液晶層3及び誘電
体膜4によって、いわゆる液晶セルが構成された形にな
っている。
【0064】上記誘電体膜4は、液晶層3と放電領域6
の絶縁遮断層として機能するものであり、この誘電体膜
4が無いと液晶材料が放電領域6に流れ込んだり、放電
領域6内のガスにより液晶材料が汚染される虞れがあ
る。ただし、液晶材料の代わりに固体あるいはカプセル
化された電気光学材料等を使用する場合には、必要ない
こともある。
【0065】また、上記誘電体膜4は、誘電体材料によ
り形成されることからそれ自身もキャパシタとして機能
し、したがって放電領域6と液晶層3との電気的結合を
十分に確保し、且つ電荷の2次元的な拡散を抑制するた
めには、なるべく薄い方がよい。
【0066】一方、第2の基板9には、アノード電極
A、カソード電極Kからなる放電電極群7,8が帯状電
極として形成されるとともに、周囲をシール剤によって
支持することにより、上記誘電体膜4から所定の間隔を
もって配置され、この第2の基板9と誘電体膜4の間の
空間が放電プラズマを発生する放電領域6とされてい
る。
【0067】そして、この放電領域6は、印刷法によっ
て形成された隔壁5によって仕切られ、それぞれ独立し
たプラズマ室とされている。
【0068】各プラズマ室には、イオン化可能なガスが
封入されているが、イオン化可能なガスとしてはヘリウ
ム、ネオン、アルゴン、あるいはこれらの混合ガス等が
用いられる。
【0069】上記隔壁5は、放電電極群7,8の各帯状
電極と平行に、しかもこれら帯状電極の間隙に形成され
るもので、アノード電極Aとカソード電極Kの各対毎
に、すなわち各走査単位毎に形成されており、したがっ
て各プラズマ室が各走査線に対応している。
【0070】上記隔壁5は、印刷法により形成されるも
ので、例えばガラスペーストをスクリーン印刷法により
複数回積層印刷することによって形成される。ここで、
隔壁5は、放電領域6のギャップ間隔W(すなわち第2
の基板9と誘電体膜4との距離)を規制する役割も果た
すことになるが、これはスクリーン印刷の回数や各印刷
時のガラスペーストの量等を調節することによりコント
ロールすることができる。
【0071】また、各プラズマ室に形成される放電電極
群7,8は、第2の基板9の上に直接形成することがで
き、例えばAg粉末等を含有する導電ペーストを印刷す
ることにより形成することができる。勿論、エッチング
プロセスによって形成してもよいが、いずれにしても平
坦面上に形成することができるので、簡単に形成するこ
とができ、しかも電極間隔等の寸法精度を確保すること
ができる。
【0072】したがって、製造に当たっては、平坦な第
2の基板9上に先ず放電電極群7,8を形成し、しかる
後に隔壁5を印刷法によって形成する。
【0073】次に、図11を用いて、上記1放電チャン
ネルを3電極で駆動する構造について説明する。なお、
この図11において、図10と同じ構成要素には同一の
指示符号を付している。
【0074】図11の構成の表示装置においても、図1
1に示すように、帯状電極2を形成した第1の基板1
と、放電電極群7及び8を形成した第2の基板9との間
に、電気光学材料層である液晶層3を間挿するととも
に、誘電体膜4と第2の基板9との間の空間を放電領域
6としてなるものである。
【0075】ここで、この図11の構成においては、第
2の基板9上の例えばアノード電極Aの放電電極7が等
間隔で配置され、各放電電極7上に隔壁5が印刷形成さ
れて、各プラズマ室に分割されていることである。この
ような構成は、放電領域6を分割する隔壁5を印刷形成
することによって、初めて成し得るものである。
【0076】上述のように放電電極7上に隔壁5を印刷
形成した場合、これら隔壁5で区切られた各プラズマ室
においては、放電電極7が共用されている。したがっ
て、電極数が半分で済む。
【0077】また、表示に寄与しない隔壁5と放電電極
7とが重なるような構造であるため、開口率を向上する
ことができ、光学特性を向上することができる。
【0078】以上説明したように、本発明の各実施の形
態によれば、カソード電極及びアノード電極をN本ずつ
グルーピングすることにより、従来よりも回路出力の数
を2/Nに削減することが可能である。
【0079】また、本発明の各実施の形態によれば、駆
動回路の出力電圧を半減することが可能である。この場
合、仮に出力電圧(耐圧)が500Vから250Vにな
ったとすると、ICコストは1出力あたり1/3になる
と見積もられる。
【0080】さらに、本発明の各実施の形態によれば、
上記回路出力の削減と耐圧の低減の相乗効果により、回
路コストの大幅な削減が可能である。
【0081】さらに、第2の実施の形態によれば、PA
LC方式において単純な多重結線と駆動を行った場合に
生ずる、準安定原子が画質に及ぼす悪影響を大幅に軽減
することが可能である。これにより、従来と遜色のない
高コントラスト画像が表示できる。
【0082】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
表示装置及びその駆動方法においては、複数の第2電極
の複数の放電電極をグループ化した各グループ内の複数
の放電電極を互いに接続し、それら複数のグループから
選択された2つのグループに対して互いに逆極性の電圧
を印加することにより、例えばいわゆるPALC方式の
表示装置を低コストで実現でき且つ良好な表示品質が実
現可能である。すなわち、本発明によれば、高画質を維
持しながら、放電電極の多重結線による回路出力数の削
減と印加電圧の半減が可能になり、その相乗効果により
回路コストの大幅な削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の多重結線構造を表
す図である。
【図2】第1の実施の形態の多重結線構造における駆動
信号波形を示す波形図である。
【図3】第1の実施の形態の表示装置の概略構成を示す
ブロック回路図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の多重結線構造を表
す図である。
【図5】第2の実施の形態の多重結線構造における駆動
信号波形を示す波形図である。
【図6】第2の実施の形態の表示装置の概略構成を示す
ブロック回路図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態の多重結線構造を表
す図である。
【図8】第3の実施の形態の表示装置の概略構成を示す
ブロック回路図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態の多重結線構造を表
す図である。
【図10】1放電チャンネルを2電極で駆動する場合の
構造を示す図である。
【図11】1放電チャンネルを3電極で駆動する場合の
構造を示す図である。
【図12】従来のPALC方式の表示装置の主要部の基
本構成を示す図である。
【図13】従来の表示装置の概略構成を示すブロック回
路図である。
【図14】従来の表示装置のアノード電極及びカソード
電極の接続構造を模式的に示す図である。
【図15】従来の表示装置のアノード電極とカソード電
極間のプラズマ放電の説明に用いる図である。
【図16】従来の表示装置における駆動信号波形を示す
波形図である。
【符号の説明】
K カソード電極、 A アノード電極、 KK カソ
ード電極の多重結線、AA アノード電極の多重結線、
10 データドライバ、 11,13,15 出力増
幅器、 12,14 データストローブ回路
フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA36 KA19 QA13 TA07 2H093 NA16 NA45 NA47 NA79 NC09 NC12 NC37 NC90 ND50 ND54 NE06 NF28 NH06 5C080 AA10 BB05 DD06 DD23 DD27 EE17 FF11 GG08 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに略平行な複数の第1電極を有する
    第1の電極層と、互いに少なくとも1対の放電電極から
    なり且つ互いに略平行な複数の第2電極を有する第2の
    電極層と、上記第1の電極層に略接して且つ上記第1の
    電極層と第2の電極層との間に配される電気光学材料層
    と、上記電気光学材料層と上記第2の電極層との間にイ
    オン化可能なガスを密閉し且つ上記第2電極と略平行な
    隔壁部を備えた放電領域とを備え、上記第1の電極層と
    第2の電極層を上記第1電極と第2電極が対向し且つ略
    平行になるように配置し、上記第2電極の少なくとも1
    対の放電電極間の放電によって電気光学材料を駆動する
    表示装置において、 上記複数の第2電極の複数の放電電極をグループ化し、
    各グループ内の複数の放電電極を互いに接続する接続手
    段と、 上記複数のグループから選択された2つのグループに対
    して、互いに逆極性の電圧を印加する電圧印加手段とを
    有することを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 線順次走査を行う際に、同位置の放電電
    極に対しては、少なくとも1走査期間分の間隔を空けて
    電圧を印加することを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】 互いに略平行な複数の第1電極を有する
    第1の電極層と、互いに少なくとも1対の放電電極から
    なり且つ互いに略平行な複数の第2電極を有する第2の
    電極層と、上記第1の電極層に略接して且つ上記第1の
    電極層と第2の電極層との間に配される電気光学材料層
    と、上記電気光学材料層と上記第2の電極層との間にイ
    オン化可能なガスを密閉し且つ上記第2電極と略平行な
    隔壁部を備えた放電領域とを備え、上記第1の電極層と
    第2の電極層を上記第1電極と第2電極が対向し且つ略
    平行になるように配置し、上記第2電極の少なくとも1
    対の放電電極間の放電によって電気光学材料を駆動する
    表示装置の駆動方法において、 上記複数の第2電極の複数の放電電極をグループ化し、
    各グループ内の複数の放電電極を互いに接続し、 上記複数のグループから選択された2つのグループに対
    して、互いに逆極性の電圧を印加することを特徴とする
    表示装置の駆動方法。
  4. 【請求項4】 線順次走査を行う際に、同位置の放電電
    極に対しては、少なくとも1走査期間分の間隔を空けて
    電圧を印加することを特徴とする請求項3記載の表示装
    置の駆動方法。
JP10357743A 1998-12-16 1998-12-16 表示装置及び表示装置の駆動方法 Withdrawn JP2000181413A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357743A JP2000181413A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 表示装置及び表示装置の駆動方法
US09/457,136 US6483488B1 (en) 1998-12-16 1999-12-09 Display apparatus and method of driving the display apparatus
KR1019990057770A KR20000048147A (ko) 1998-12-16 1999-12-15 표시 장치 및 이 표시 장치를 구동시키는 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10357743A JP2000181413A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 表示装置及び表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181413A true JP2000181413A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18455700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10357743A Withdrawn JP2000181413A (ja) 1998-12-16 1998-12-16 表示装置及び表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6483488B1 (ja)
JP (1) JP2000181413A (ja)
KR (1) KR20000048147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109388284A (zh) * 2018-09-17 2019-02-26 深圳市德名利电子有限公司 一种触控装置、移动终端及信号处理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101303951B (zh) * 2000-08-18 2012-02-29 松下电器产业株式会社 气体放电屏
KR100592313B1 (ko) * 2004-11-22 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
RU2430393C1 (ru) * 2010-03-11 2011-09-27 Закрытое Акционерное Общество "Мегавижн" Сегнетоэлектрическая жидкокристаллическая дисплейная ячейка

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896149A (en) * 1988-01-19 1990-01-23 Tektronix, Inc. Addressing structure using ionizable gaseous medium
JP3173061B2 (ja) * 1991-09-11 2001-06-04 ソニー株式会社 プラズマアドレス電気光学装置
KR950006330B1 (ko) * 1992-04-30 1995-06-14 삼성전관주식회사 플라즈마 어드레스 방식의 액정표시소자 및 구동방법
JP3284709B2 (ja) * 1993-11-05 2002-05-20 ソニー株式会社 プラズマアドレス液晶表示装置
US5805122A (en) * 1994-12-16 1998-09-08 Philips Electronics North America Corporation Voltage driving waveforms for plasma addressed liquid crystal displays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109388284A (zh) * 2018-09-17 2019-02-26 深圳市德名利电子有限公司 一种触控装置、移动终端及信号处理方法
CN109388284B (zh) * 2018-09-17 2024-01-02 深圳市德明利技术股份有限公司 一种触控装置、移动终端及信号处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000048147A (ko) 2000-07-25
US6483488B1 (en) 2002-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013470B2 (ja) 画像表示装置
US6614411B2 (en) Plasma address display apparatus
JPH05303349A (ja) プラズマアドレス電気光学装置
JP3044804B2 (ja) 画像表示装置
JP2000181413A (ja) 表示装置及び表示装置の駆動方法
US5903381A (en) Plasma addressed electro-optical display device
US5361080A (en) Liquid crystal display using a plasma addressing mode and a driving method thereof
EP0500084B1 (en) Electro-optical device
US6404412B1 (en) Plasma-addressed color display
JP3013471B2 (ja) 画像表示装置
US5672208A (en) Plasma discharge apparatus
JP3104706B1 (ja) 画像表示装置
KR100590144B1 (ko) 플라즈마 어드레스 표시 장치
EP0698903B1 (en) Plasma discharge apparatus
JP3094480B2 (ja) 画像表示装置
JPH08313869A (ja) アクティブマトリクス表示装置及びその駆動方法
JP3326812B2 (ja) プラズマアドレス画像表示装置のインターレース駆動方法
JP3013472B2 (ja) 画像表示装置
JP3042109B2 (ja) 画像表示装置
KR0149213B1 (ko) 피디피의 구동장치와 그 스캔방법
JP3019042B2 (ja) 画像表示装置
JP2000089200A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2001195038A (ja) プラズマアドレス表示装置
JP2002196310A (ja) プラズマアドレス液晶表示装置
JPH06102834A (ja) プラズマアドレス電気光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307