JP2000173620A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2000173620A
JP2000173620A JP10341357A JP34135798A JP2000173620A JP 2000173620 A JP2000173620 A JP 2000173620A JP 10341357 A JP10341357 A JP 10341357A JP 34135798 A JP34135798 A JP 34135798A JP 2000173620 A JP2000173620 A JP 2000173620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
negative electrode
positive electrode
electrolyte secondary
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341357A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Katayama
秀昭 片山
Shin Nishimura
西村  伸
Haruo Akaboshi
晴夫 赤星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10341357A priority Critical patent/JP2000173620A/ja
Publication of JP2000173620A publication Critical patent/JP2000173620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】サイクル特性の良好な非水電解液二次電池を提
供する。 【解決手段】電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる
材料を活物質として用いた負極と、電気化学的にリチウ
ムを吸蔵・放出できる材料を活物質として用いた正極
と、非水溶媒に電解質としてリチウム塩を溶解した非水
電解液とからなる非水電解液二次電池において、前記負
極、及び正極の結着剤がポリウレタン樹脂である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解液二次電池
に関し、更に詳しくは、サイクル特性にすぐれた非水電
解液二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム二次電池は他の二次電池に比べ
て重量及び体積あたりのエネルギー密度が大きいという
特徴を有している。現在実用化されているリチウム二次
電池の負極には安全上の問題から、炭素材料が用いられ
ている。このような炭素材料を用いた負極は通常、銅な
どの集電体金属箔上に結着剤とともに塗布することによ
り作製される。
【0003】用いられる結着剤としてはポリフッ化ビニ
リデン,ポリテトラフルオロエチレンといったフッ素系
のポリマー,スチレンブタジエンゴム,エチレンプロピ
レンジエンゴムなどのゴム系材料などが用いられてき
た。
【0004】しかしながら、これらの材料はゴム系の材
料に関しては有機電解液に対して膨潤を起こしてしまう
という問題点があった。そのため、多くは結着剤の一部
または全部にフッ素系のポリマーを用いている。なかで
も、ポリフッ化ビニリデン(以下PVDFと記す)が多
く用いられている。
【0005】しかし、PVDFに関しては結着力が弱く
繰り返し使用しているうちに負極材料の剥離がおこり、
また、高温においては、PVDFも有機電解液に対する
膨潤性が大きくなるため、繰り返し使用や高温使用時の
電池特性に問題があった。また、フッ素系のポリマーは
電池内でフッ化水素を生成し、電池缶,集電体などの金
属部分を腐食すると言う問題があった。
【0006】これに対し、結着剤にポリイミド樹脂を用
いる方法(特開平6−163031号公報)が提案されている。
しかしながら、この方法では塗工性が悪く塗膜の形成が
難しい。これは、ポリイミド樹脂が優れた耐熱性と耐薬
品性を有しているものの形成された被膜が硬くなるため
である。
【0007】そのため、ポリイミド樹脂と他の樹脂を混
合して用いる方法が提案されている。例えば、特開平9
−265990 号公報には負極の結着剤として、ポリイミド
樹脂とアクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、ウ
レタンポリマーを使用する方法が提案されている。ま
た、特開平9−129240 号公報には正極の結着剤としてポ
リイミド樹脂とPVDFを用いる方法が提案されてい
る。しかしながら、これらの方法では上記した問題を十
分に解決することはできなかった。
【0008】また、正極に用いられる結着剤に関しては
やはり同様にPVDFが多く用いられている。正極側の
結着剤に関しても負極と同様の問題があった。また、縮
合型のポリイミド樹脂を正極側の結着剤として用いる場
合には、縮合反応によりポリイミドを形成する際に脱水
反応をおこすため、LiCoO2 ,LiNiO2 ,Li
Mn24といったリチウム複合酸化物等を用いると、電
極作製時に発生する水分の影響でその特性を十分に発揮
できないと言う問題点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電極
材料と集電体あるいは電極材料同士の結着力を高め、サ
イクル特性や高温での電池特性にすぐれたリチウム二次
電池を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、種々検討を重ねた結果、ポリウレタン樹脂を結着剤
として用いることで上記問題点を解決した。
【0011】本発明に用いられるポリウレタン樹脂は、
ポリオールもしくはポリエステルポリオールもしくはポ
リエーテルポリオールとイソシアネート化合物との反応
によるポリウレタン樹脂であればいずれでも良いが、な
かでもアクリルポリオールとイソシアネート化合物の反
応により形成されたポリウレタン樹脂が望ましい。
【0012】本発明のリチウム二次電池の負極に用いる
ことのできる材料としては、リチウムを吸蔵・放出でき
る材料であればいずれでもよいが、リチウムを吸蔵・放
出できる炭素材料、リチウムを吸蔵・放出できる酸化錫
化合物等の電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる材
料を用いることができる。中でもリチウムを吸蔵・放出
できる炭素材料を用いることが安全性の面から望まし
い。
【0013】また、本発明のリチウム二次電池の正極に
用いることのできる材料としては、従来公知のリチウム
を吸蔵・放出できる材料の何れも使用することができ
る。例えばLiCoO2,LiNiO2,LiMnO2
LiMn24 等のリチウム含有複合酸化物、TiO2
MnO2,MoO3,V25,TiS2,MoS2 等のカ
ルコゲン化合物等が用いることができ、なかでも放電電
圧が高く、電気化学的安定性の高い、LiCoO2,L
iNiO2,LiMnO2等のα−NaCrO2構造を母
体とする複合リチウム酸化物、LiMn24等のスピネ
ル型構造を母体とするリチウム複合酸化物が望ましい。
【0014】また、本発明のリチウム二次電池に用いら
れる、非水電解液の溶媒としては従来公知の物質を用い
ることができる。例えば、プロピレンカーボネート,エ
チレンカーボネート,ブチレンカーボネート,γ−ブチ
ロラクトン,ビニレンカーボネート,2−メチル−γ−
ブチロラクトン,アセチル−γ−ブチロラクトン,γ−
バレロラクトン等の環状エステルを、ジメチルカーボネ
ート,ジエチルカーボネート,メチルエチルカーボネー
ト,メチルプロピルカーボネート,メチルイソプロピル
カーボネート,エチルプロピルカーボネート,エチルイ
ソプロピルカーボネート,ジプロピルカーボネート,ジ
イソプロピルカーボネートといった鎖状カーボネート、
あるいはプロピオン酸アルキルエステル,マロン酸ジア
ルキルエステル,酢酸アルキルエステルなどのカルボン
酸エステルと混合して用いることができる。
【0015】また、本発明の非水電解液に用いられる電
解質として用いられるリチウム塩としては、上記非水溶
媒中で解離し、リチウムイオンを供給するLiCl
4,LiBF4,LiPF6,LiAsF6,LiF,L
iCl,LiBr 等の無機リチウム塩及びLiB(C6
5)4,LiN(SO2CF3)2,LiN(SO225)2,
LiN(SO2CF3)(SO249),LiC(SO2
3)3,LiOSO2CF3,LiOSO225,LiOS
237,LiOSO249,LiOSO25F11,L
iOSO2613,LiOSO2715 等の有機リチ
ウム塩がある。
【0016】つまり本発明の方法によれば、サイクル特
性に優れた非水電解液二次電池を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の電池の電池特性を確認す
るために以下に示すような試験を行った。
【0018】(実施例1)負極材料として黒鉛粉末、ア
クリルポリオールとしてタケラックUA−702,イソ
シアネート化合物としてタケネートD−170Nを溶媒
としてN−メチル−2−ピロリドンを重量比で9:1:
0.18:9 の割合で混合し、スラリー状の負極合剤を
得た。このスラリーをドクターブレード法により負極集
電体として厚さ20μmの銅箔の両面に塗布し、乾燥し
て厚さ50μmの活物質層を形成し、プレスで圧縮し、
真空オーブン中で熱処理して溶剤、及び残留水分を除去
し負極を作製した。
【0019】正極活物質としてLiMn24粉末、導電
剤としてグラファイト粉末、アクリルポリオールとして
タケラックUA−702,イソシアネート化合物として
タケネートD−170Nを溶媒(重合物をポリウレタン
1と記す)としてN−メチル−2−ピロリドンを重量比
で9.5:0.5:1.08:9 の割合で混合し、スラリ
ー状の正極活物質合剤を得た。このスラリーをドクター
ブレード法により正極集電体として厚さ20μmのアル
ミニウム箔の両面に塗布し、乾燥して厚さ50μmの活
物質層を形成し、プレスで圧縮し、真空オーブン中で熱
処理して溶剤、及び残留水分を除去し正極を作製した。
【0020】このようにして得られた正極と負極とセパ
レータとして厚さ25μmのポリプロピレン微孔膜を積
層し、巻回することにより渦巻き式電極体を作製した。
この電極体を図1に示すように電池缶6に収納し、ニッ
ケル製負極リード4の一端を負極2に圧着し、他端を電
池缶に溶接した。また、アルミニウム製正極リード3の
一端を正極1に取り付け、他端を電池内圧力に応じて電
流を遮断する電流遮断用薄板(圧力スイッチ)11を介
して電池蓋に接続した。
【0021】そして、エチレンカーボネートにジメチル
カーボネートを体積比1:2割合で混合し、これにLi
PF6 を1mol/l の濃度で溶解して作製した電解液を
注入し、絶縁封口ガスケット8を介して電池をかしめ、
電池蓋7を固定し、図1に示した構造の直径18mm,長
さ65mmの円筒型電池非水電解液二次電池を作製した。
【0022】(実施例2)負極の結着剤としてPVDF
を用い、負極合剤の混合比を重量比で黒鉛粉末:PVD
F:NMPが9:1:9とした以外は実施例1と同様に
して非水電解液二次電池を作製した。
【0023】(実施例3)正極の結着剤としてPVDF
を用い、正極合剤の混合比を重量比でLiMn24粉末:
グラファイト粉末:PVDF:NMPが8.5:0.5:
1:9とした以外は実施例1と同様にして非水電解液二
次電池を作製した。
【0024】(実施例4)結着剤として、ポリエステル
ポリオール(タケラックU−25)とイソシアネート化
合物(タケネートD−130)の重合物(ポリウレタン
2)を用い、正極合剤の混合比をLiMn24粉末:グ
ラファイト粉末:U−25:D−130:NMPを重量
比で8.5:0.5:0.5:0.4にし、負極合剤の混合
比を黒鉛粉末:U−25:D−130:NMPを重量比
で9:0.5:0.5:9とした以外は実施例1と同様に
して非水電解液二次電池を作製した。
【0025】(実施例5)負極の結着剤としてPVDF
を用い、負極合剤の混合比を重量比で黒鉛粉末:PVD
F:NMPが9:1:9とした以外は実施例4と同様に
して非水電解液二次電池を作製した。
【0026】(実施例6)正極の結着剤としてPVDF
を用い、正極合剤の混合比を重量比でLiMn24粉末:
グラファイト粉末:PVDF:NMPが8.5:0.5:
1:9とした以外は実施例4と同様にして非水電解液二
次電池を作製した。
【0027】(実施例7)結着剤として、ポリエーテル
ポリオール(タケラックE−551T)とイソシアネー
ト化合物(タケネートD−140N)の重合物(ポリウ
レタン3)を用い、正極合剤の混合比をLiMn24
末:グラファイト粉末:E−551T:D−140N:
NMPを重量比で8.5:0.5:1:0.15:9 に
し、負極合剤の混合比を黒鉛粉末:E−551T:D−
140N:NMPを重量比で9:1:0.15:9 とし
た以外は実施例1と同様にして非水電解液二次電池を作
製した。
【0028】(実施例8)負極の結着剤としてPVDF
を用い、負極合剤の混合比を重量比で黒鉛粉末:PVD
F:NMPが9:1:9とした以外は実施例7と同様に
して非水電解液二次電池を作製した。
【0029】(実施例9)正極の結着剤としてPVDF
を用い、正極合剤の混合比を重量比でLiMn24粉末:
グラファイト粉末:PVDF:NMPが8.5:0.5:
1:9とした以外は実施例7と同様にして非水電解液二
次電池を作製した。
【0030】(比較例1)正極及び負極の結着剤として
ポリフッ化ビニリデンを用い、乾燥後200℃で加熱す
る工程を省略した以外は実施例1と同様にして非水電解
液二次電池を作製した。
【0031】このようにして作製した、非水電解液二次
電池の電池特性の試験を行った。充電電流700mA,
充電電圧4.2V の定電流定電圧充電,放電電流700
mA,放電終止電圧2.5V の定電流放電で300サイ
クルのサイクル試験を行い、300サイクル目での電池
の放電容量を測定し、電池の容量維持率を求めた。結果
を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】以上の如く本発明によれば、電気化学的
にリチウムを吸蔵・放出できる材料を活物質として用い
た負極と、電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる材
料を活物質として用いた正極と、非水溶媒に電解質とし
てリチウム塩を溶解した非水電解液とからなる非水電解
液二次電池において、前記負極、及び正極の結着剤がポ
リイミド樹脂を用いることにより、サイクル特性に優れ
た非水電解液二次電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いた円筒型非水電解液二次電
池の断面図である。
【符号の説明】
1…正極、2…負極、3…正極リード、4…負極リー
ド、5…セパレータ、6…電池缶、7…電池蓋、8…封
口ガスケット、9,10…絶縁板、11…電流遮断用薄
板(圧力スイッチ)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤星 晴夫 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 5H003 AA04 AA06 BB01 BB11 5H014 AA02 EE01 5H029 AK02 AK03 AK05 AL02 AL06 AM03 AM04 AM05 AM07 BJ02 BJ14 EJ12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できる
    材料を活物質として用いた負極と、電気化学的にリチウ
    ムを吸蔵・放出できる材料を活物質として用いた正極
    と、非水溶媒に電解質としてリチウム塩を溶解した非水
    電解液とからなる非水電解液二次電池において、前記負
    極,正極の一方もしくは両方の結着剤がポリウレタン樹
    脂であることを特徴とする非水電解液二次電池。
JP10341357A 1998-12-01 1998-12-01 非水電解液二次電池 Pending JP2000173620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341357A JP2000173620A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341357A JP2000173620A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000173620A true JP2000173620A (ja) 2000-06-23

Family

ID=18345446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341357A Pending JP2000173620A (ja) 1998-12-01 1998-12-01 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000173620A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112640A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery having improved stability to overcharge
EP3057158A4 (en) * 2013-10-07 2016-10-12 Nissan Motor ELECTRODE MATERIAL FOR A NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY, NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY ELECTRODE, AND NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY AND THIS ELECTRODE
EP3057159A4 (en) * 2013-10-07 2016-11-02 Nissan Motor ELECTRODE MATERIAL FOR A NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY, NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY ELECTRODE, AND NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY AND THIS ELECTRODE

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006112640A1 (en) 2005-04-20 2006-10-26 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery having improved stability to overcharge
KR100773247B1 (ko) 2005-04-20 2007-11-05 주식회사 엘지화학 향상된 과충전 안전성의 리튬 이차전지
EP1872424A1 (en) * 2005-04-20 2008-01-02 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery having improved stability to overcharge
EP1872424A4 (en) * 2005-04-20 2010-12-29 Lg Chemical Ltd LITHIUM SECONDARY BATTERY WITH IMPROVED OVERLOAD STRENGTH
EP3057158A4 (en) * 2013-10-07 2016-10-12 Nissan Motor ELECTRODE MATERIAL FOR A NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY, NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY ELECTRODE, AND NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY AND THIS ELECTRODE
EP3057159A4 (en) * 2013-10-07 2016-11-02 Nissan Motor ELECTRODE MATERIAL FOR A NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY, NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY ELECTRODE, AND NON-ACID ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY AND THIS ELECTRODE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3702318B2 (ja) 非水電解質電池用電極及びその電極を用いた非水電解質電池
JP4608735B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
JP3978881B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
US20090181305A1 (en) Non-Aqueous Electrolyte Secondary Battery
JP4205863B2 (ja) リチウム2次電池用有機電解液及びこれを採用したリチウム2次電池
CA2641152A1 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
JP2002117844A (ja) 固体電解質電池
KR100573109B1 (ko) 유기 전해액 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2009048981A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000021412A (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
JPH11339850A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2007004813A1 (en) Additive for nonaqueous electrolyte and secondary battery using the same
JP4867213B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2012054147A (ja) 非水電解質電池用負極および非水電解質電池
JPWO2002091514A1 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JP2002083630A (ja) ラクトン誘導体、γ−ブチロラクトン誘導体、非水電解質及び非水電解質二次電池
CN105359301A (zh) 非水电解质二次电池用正极以及非水电解质二次电池
JP2004158213A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
JP2003168427A (ja) 非水電解質電池
JP2007172878A (ja) 電池およびその製造方法
JP4240960B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2003229179A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000173620A (ja) 非水電解液二次電池
JP4075180B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003217568A (ja) 非水電解質2次電池用正極及び非水電解質2次電池