JP2000170249A - 柱梁接合部の製造方法 - Google Patents

柱梁接合部の製造方法

Info

Publication number
JP2000170249A
JP2000170249A JP10346975A JP34697598A JP2000170249A JP 2000170249 A JP2000170249 A JP 2000170249A JP 10346975 A JP10346975 A JP 10346975A JP 34697598 A JP34697598 A JP 34697598A JP 2000170249 A JP2000170249 A JP 2000170249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel pipe
outer diaphragm
peripheral surface
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10346975A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Hori
博信 堀
Haruhito Okamoto
晴仁 岡本
Shigeo Ishida
成男 石田
Taku Ogawa
卓 小河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10346975A priority Critical patent/JP2000170249A/ja
Publication of JP2000170249A publication Critical patent/JP2000170249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋼管1に外ダイヤフラム3を溶接した外ダイヤ
フラム式の柱梁接合部5を容易かつ能率的に製造する方
法を提供する。 【解決手段】鋼管1の外周に嵌挿した外ダイヤフラム2
の一面側からこの外ダイヤフラム2の内周面と鋼管1の
外周面との間の環状の隙間内に複数の楔部材3を打込
み、これら楔部材3の打込み量を調整することによりこ
の環状の隙間の間隙を均一にして外ダイヤフラム2を仮
止めし、この後に外ダイヤフラム2の他面側の内周縁部
と鋼管1の外周面を溶接し、この他面側の溶接による角
変化により一面側の間隙を拡大して楔部材3を緩めて除
去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造体の柱部材を
構成する鋼管に梁部材等を接合するための外ダイヤフラ
ムを溶接した外ダイヤフラム式の柱梁接合部を製造する
方法に関する。さらに特定すれば、本発明は上記の外ダ
イヤフラムの鋼管との芯合せおよび溶接を効率的に行う
ことができる柱梁接合部の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、たとえば建物躯体や高架橋等
の構造体の柱部材として、鋼管を用いたコラムと称され
るものがあり、このようなコラムは一般的に図1に示す
ように、柱部材を構成する鋼管1と、この鋼管1の所定
位置に溶接されたフランジ状をなす外ダイヤフラム2を
備えた柱梁接合部5を備えている。
【0003】このような柱梁接合部5を製造するには、
まず鋼管1の外ダイヤフラム溶接箇所の外周面にスケー
ル除去等の前処理を行った後、リング状の外ダイヤフラ
ム2内にこの鋼管1を挿通し、たとえばこの外ダイヤフ
ラム2の内周縁部の両面側と鋼管1の外周面を溶接す
る。
【0004】ところで、この鋼管1は一般的にその直径
が400〜1420mm、長さが3〜15mで大形の部
材であるため、この鋼管1を略水平に回転自在に保持
し、これを回転させながら溶接をおこなう。また、誤差
を許容するため、上記の外ダイヤフラム2の内周面の内
径は、鋼管1の外径より大きく設定されており、これら
の間に環状の隙間が形成される。
【0005】このため、従来は治具等によってこの外ダ
イヤフラム2を鋼管1と同心状に保持してこれらの間の
環状の隙間が全周に亘って均一な隙間となるように位置
決めし、この状態で外ダイヤフラム2と鋼管1とを手溶
接により仮止めし、この後に上記の外ダイヤフラム2と
鋼管1とを全周にわたって溶接していた。
【0006】しかし、上述のように、これら鋼管1や外
ダイヤフラム2は大形で重量が大きいため、上記のよう
な位置決めおよび手溶接による仮止めの作業が非能率的
であり、このようなコラムの柱梁接合部の製造は面倒で
非能率的であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の事情
に基づいてなされたもので、上述したような外ダイヤフ
ラムを鋼管に対して容易かつ能率的に位置決めおよび溶
接することができ、柱梁接合部を能率的に製造すること
ができる方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、鋼管の所定位置に外ダイヤフラムを配置する工程
と、上記の鋼管の外周面と上記の外ダイヤフラムの内周
面との間に形成される環状の隙間内に、上記の外ダイヤ
フラムの一面側から複数の楔部材を打込むとともに、こ
の楔部材の打込み量を調整することによりこの環状の隙
間を均一にして上記の外ダイヤフラムを鋼管に仮止保持
する楔打込み工程と、上記の外ダイヤフラムの他面側の
内周縁部と鋼管の外周面とを溶接する第1の溶接工程
と、上記の楔部材を取り外す楔取外し工程と、上記の外
ダイヤフラム部材の両面側の内周縁部と鋼管の外周面と
を溶接する第2の溶接工程とを具備したことを特徴とす
るものである。
【0009】したがって、これら複数の楔部材の打込み
量を調整することにより、外ダイヤフラムの内周面と鋼
管の外周面との間の環状の隙間を均一にすることがで
き、正確でかつ溶接部の品質が高い柱梁接合部を製造す
ることができる。このような隙間の調整は、単に楔部材
の打込み量を調整するだけの簡単な作業ですみ、また特
別な治具等も必要とせず、容易かつ簡単に施工すること
ができる。
【0010】また、これらの楔部材は外ダイヤフラムの
一面側から打込まれ、第1の溶接はこの外ダイヤフラム
の他面側から行われる。このため、この第1の溶接の溶
接ビードの収縮により、この外ダイヤフラムの内周縁部
に角変化が発生し、一面側の隙間が拡大する。よって、
これにより打込まれた楔部材に緩みが発生し、これら楔
部材を容易に除去することができ、作業が能率的とな
る。
【0011】また、請求項2に記載の本発明は、前記の
第1の溶接工程は、前記の外ダイヤフラムの内周縁部の
一部と鋼管の外周面とを溶接するものであることを特徴
とするものである。したがって、この第1の溶接による
仮止めの作業が簡単となり、製造能率が向上する。
【0012】また、請求項3に記載の本発明は、前記の
第1の溶接工程は前記の外ダイヤフラムの内周縁部の一
部を溶接するとともに、それらの溶接箇所は前記の楔部
材の打込み箇所から周方向に離間した箇所であることを
特徴とするものである。したがって、この第1の溶接の
際に、打込まれている楔部材の先端部が溶接ビードに溶
け込んで溶着されてしまうことを確実に防止できる。
【0013】また、請求項4に記載の本発明は、前記の
第1の溶接工程は、前記の外ダイヤフラムの他面側の内
周縁部と鋼管の外周面とを全周に亘って溶接するもので
あり、また前記の楔取外し工程は、上記の他面側の全周
に亘る第1の溶接工程の溶接ビードの収縮による角変形
によって生じる一面側の隙間の拡大により、前記の打込
まれた楔部材を脱落させるものである。
【0014】このように、外ダイヤフラムの他面側の内
周縁部を全周に亘って溶接した場合には、前述した溶接
ビードの収縮による角変化が大きく、一面側の隙間がよ
り大きく拡大する。したがって、この隙間の大きな拡大
により、打つ込まれている楔部材を重力により自然脱落
させることができ、これら楔部材の取外しが極めて容易
かつ能率的となる。また、この第1の溶接が全周わたっ
て行われるので、後の第2の溶接工程が容易となり、ま
た溶接の品質も向上する。
【0015】また、請求項5に記載の本発明は、前記の
第1および第2の溶接工程は、前記の鋼管および外ダイ
ヤフラムを回転させつつ自動的に溶接をおこなう自動溶
接装置により行われるものである。したがって、手溶接
を行う必要がなく、溶接作業が能率的でかつ高品質の溶
接を行うことができる。なお、この外ダイヤフラムは前
記のように楔部材により仮止めされており、この状態で
鋼管および外ダイヤフラムを回転させることが可能であ
り、よってこのような自動溶接が可能となるものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
形態を説明する。図2ないし図8には、本発明の第1の
実施形態を示す。この実施形態は、自動溶接装置によ
り、手溶接に頼ることなく完全に自動溶接を行う場合の
ものであるが、特別の場合には、手溶接または半自動溶
接を行っても良い。
【0017】図2には、このような自動溶接をおこなう
CO2 自動溶接装置10の概略を示す。なお、この実施
形態で使用する自動溶接装置10は、従来から使用され
ている装置をそのまま使用することが可能である。
【0018】この自動溶接装置10は、保持機構11を
備えており、鋼管1を水平の状態で回転可能かつ軸方向
に移動可能に保持する。そして、この鋼管1は、駆動機
構12により、回転および軸方向に移動される。また1
3は溶接機構であり、この溶接機構13は一対の溶接ト
ーチ15と、これらの溶接トーチ15を任意に移動する
トーチ移動機構14を備えている。また、16は溶接制
御装置であって、この溶接制御装置16により、各種の
溶接条件、その他が自動的に制御され、完全な自動溶接
を可能としている。
【0019】次に、図3ないし図8を参照して本発明の
製造方法の第1の実施形態を説明する。まず、従来と同
様に、この鋼管1の外ダイヤフラム取付け箇所にスケー
ル除去等の処理を行った後に、この鋼管1に外ダイヤフ
ラム2を嵌挿し、所定の位置に位置決めする。
【0020】そして、これら外ダイヤフラム2を嵌挿し
た鋼管を図2に示すように、自動溶接装置10に装着す
る。次に、図3および図4にに示すように、この外ダイ
ヤフラム2の一方側、すなわち図中で左側から、この鋼
管1の外周面と外ダイヤフラム2の内周面との間の環状
の隙間内に、複数の楔部材3を挿入し、打込む。
【0021】この楔部材3は、たとえば鋼材料から形成
されたもので、この鋼管1の径等に対応して複数のもの
が使用される。図5には、4個の楔部材3を使用した場
合の配置の例を示し、90°ずつ周方向に等間隔に離間
して配置される。
【0022】上記のように、この鋼管1は水平の姿勢で
保持されているので、外ダイヤフラム2は重力により下
方に移動し、上方の内周面が鋼管1の外周面に密着して
いる。したがって、この上方の部分に楔部材3を打込む
ことにより、この上方の隙間を広げ、この環状の隙間を
上下方向について均一な間隙とすることができる。ま
た、左右の楔部材3の打込み量を調整することにより、
この環状の隙間を左右方向について均一な間隙とするこ
とができる。
【0023】このようにして、この環状の隙間の間隙を
全周に亘って均一とする。また、この場合に、楔部材3
の打込み強さを調整し、この鋼管1が回転した場合で
も、これら外ダイヤフラム2がずれないように仮止め固
定する。
【0024】次に、上記の一対の溶接トーチ15のう
ち、この外ダイヤフラム2の他面側、すなわち図中の右
側の溶接トーチ15のみを使用し、この外ダイヤフラム
2の他面側の内周縁部を鋼管1の外周面に溶接する第1
の溶接工程を行う。この実施形態の場合には、この第1
の溶接工程は周方向の一部のみ溶接を行う。たとえば、
図5には、前記の楔部材3から周方向に離間した位置、
たとえばこれら楔部材の中間の位置に短い溶接ビード4
aを配置した場合を示す。
【0025】このようにすることにより、万一、これら
楔部材3の先端部が溶接ビードに溶け込み、この楔部材
3の先端部が溶着されて抜けなくなるようなことを確実
に防止することができる。なお、この外ダイヤフラム2
の厚さや上記の環状の隙間等の関係から、打込まれた楔
部材3の先端部が他面側から十分に離間している場合に
は、上記のように溶接ビードを楔部材から周方向に離間
させる必要はない。また、この実施形態では、外ダイヤ
フラム2の内周縁部に開先加工を施してあるが、溶接仕
様によってはこの開先加工は省略できる。
【0026】上記のように、溶接ビード4aによりこの
外ダイヤフラム2は鋼管1に仮止めされるので、これ以
降は上記の楔部材3を取外すことができる。この場合
に、他面側の溶接ビード4aの収縮により、この外ダイ
ヤフラム2に図6に矢印で示すように角変化が発生し、
一面側の環状の隙間の間隙が拡大する。これによって、
一面側から打込まれていた楔部材3が緩む。これによ
り、これらの楔部材3を容易に取外すことが可能とな
る。
【0027】このようにして第1の溶接工程により外ダ
イヤフラム2が仮止めされ、かつ楔部材3が取外された
後は、上記の自動溶接装置10の両方の溶接トーチ15
を使用し、図7に示すようにこの外ダイヤフラム2の両
面側の内周縁部と鋼管1の外周面を連続的に溶接する第
2の溶接工程を行う。なお、図中の4bは一面側の溶接
ビードである。また、複数パスで溶接を行う場合には、
図8に示すように複数の溶接ビードを重ね、溶接部4を
完成する。
【0028】なお、本発明は上記の第1の実施形態には
限定されない。たとえば、図9および図10には、本発
明の第2の実施形態を示す。
【0029】この実施形態では、第1の溶接工程におい
て、外ダイヤフラム2の他面側を連続して溶接し、連続
した溶接ビード4cを形成する。このように連続した溶
接ビード4cは、その収縮の際の角変化がより大きく発
生し、一面側の隙間の間隙の拡大がより大きくなる。
【0030】したがって、一面側に打込まれていた楔部
材3が完全に緩み、図10に示すように重力等により自
然に脱落する。そして、これらの楔部材3が脱落したこ
とを目視等により確認し、後は前記の第1の実施形態と
同様に両面側を溶接する。
【0031】また、本発明は上記のような各実施形態に
も限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の
変形が可能である。
【0032】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、複数の楔部
材の打込み量を調整することにより、外ダイヤフラムの
内周面と鋼管の外周面との間の環状の隙間を均一にする
ことができ、正確でかつ溶接部の品質が高い柱梁接合部
を製造することができる。このような隙間の調整は、単
に楔部材の打込み量を調整するだけの簡単な作業です
み、また特別な治具等も必要とせず、容易かつ簡単に施
工することができる。
【0033】また、これらの楔部材は外ダイヤフラムの
一面側から打込まれ、第1の溶接はこの外ダイヤフラム
の他面側から行われる。このため、この第1の溶接の溶
接ビードの収縮により、この外ダイヤフラムの内周縁部
に角変化が発生し、一面側の隙間が拡大する。よって、
これにより打込まれた楔部材に緩みが発生し、これら楔
部材を容易に除去することができ、作業が能率的となる
等、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態で製造すべき柱梁接合部の構
成を示す斜視図。
【図2】本発明の実施形態で使用する自動溶接装置の概
略的な斜視図。
【図3】第1の実施形態の工程を示す縦断面図。
【図4】第1の実施形態の工程を示す縦断面図。
【図5】第1の実施形態の工程を示す横断面図。
【図6】第1の実施形態の工程を示す縦断面図。
【図7】第1の実施形態の工程を示す縦断面図。
【図8】第1の実施形態の工程を示す縦断面図。
【図9】第2の実施形態の工程を示す縦断面図。
【図10】第2の実施形態の工程を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 鋼管 2 外ダイヤフラム 3 楔部材 4,4a,4b,4c 溶接ビード 5 柱梁接合部 10 自動溶接装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 成男 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 小河 卓 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4E081 AA14 BA02 BA19 BA26 BA32 BB17 DA05 DA10 DA11 EA37 FA01 FA14 YB03 YB04 YB08 YX02 YX03 YX08 YY01 YY14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱部材を構成する鋼管の外周面にフラン
    ジ状をなす外ダイヤフラムの内周縁部を溶接して外ダイ
    ヤフラム式の柱梁接合部を製造する方法において、 上記の鋼管の所定位置に外ダイヤフラムを配置する工程
    と、 上記の鋼管の外周面と上記の外ダイヤフラムの内周面と
    の間に形成される環状の隙間内に、上記の外ダイヤフラ
    ムの一面側から複数の楔部材を打込むとともに、この楔
    部材の打込み量を調整することによりこの環状の隙間を
    均一にして上記の外ダイヤフラムを鋼管に仮止保持する
    楔打込み工程と、 上記の外ダイヤフラムの他面側の内周縁部と鋼管の外周
    面とを溶接する第1の溶接工程と、 上記の楔部材を取り外す楔取外し工程と、 上記の外ダイヤフラム部材の両面側の内周縁部と鋼管の
    外周面とを溶接する第2の溶接工程とを具備したことを
    特徴とする柱梁接合部の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記の第1の溶接工程は、前記の外ダイ
    ヤフラムの内周縁部の一部と鋼管の外周面とを溶接する
    ものであることを特徴とする請求項1の柱梁接合部の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記の第1の溶接工程の溶接箇所は、前
    記の楔部材の打込み箇所から周方向に離間した箇所であ
    ることを特徴とする請求項2の柱梁接合部の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記の第1の溶接工程は、前記の外ダイ
    ヤフラムの他面側の内周縁部と鋼管の外周面とを全周に
    亘って溶接するものであり、また前記の楔取外し工程
    は、上記の他面側の全周に亘る第1の溶接工程の溶接ビ
    ードの収縮による角変形によって生じる一面側の隙間の
    拡大により、前記の打込まれた楔部材を脱落させるもの
    であることを特徴とする請求項1の柱梁接合部の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記の第1および第2の溶接工程は、前
    記の鋼管および外ダイヤフラムを回転させつつ自動的に
    溶接をおこなう自動溶接装置により行われるものである
    ことを特徴とする請求項1の柱梁接合部の製造方法。
JP10346975A 1998-12-07 1998-12-07 柱梁接合部の製造方法 Pending JP2000170249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346975A JP2000170249A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 柱梁接合部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346975A JP2000170249A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 柱梁接合部の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000170249A true JP2000170249A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18387086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10346975A Pending JP2000170249A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 柱梁接合部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000170249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096906A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Daiwa House Ind Co Ltd 円形鋼管柱と梁の接合構造及び接合方法
CN107088734A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 广东吉达铁塔科技有限公司 一种钢管铁塔拼装设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003096906A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Daiwa House Ind Co Ltd 円形鋼管柱と梁の接合構造及び接合方法
CN107088734A (zh) * 2016-02-17 2017-08-25 广东吉达铁塔科技有限公司 一种钢管铁塔拼装设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2701875B1 (en) Laser welding apparatus and laser welding method
US5624067A (en) Method and apparatus for weld joining pipe sections
JP6898267B2 (ja) 鋼管の溶接方法
JP2000170249A (ja) 柱梁接合部の製造方法
KR20190072113A (ko) 강관 정렬장치
EP1043106A1 (en) Method for orbital welding of small-, medium-, and large-diameter pipes
JPS6195782A (ja) スタツド溶接方法
JP3568475B2 (ja) 丸形鋼管柱用構造体および丸形鋼管柱用構造体の製造方法
JPS59500856A (ja) 2つの部材を溶接する方法
JP2002180540A (ja) 角形鋼管柱用構造体の製造方法
RU2156184C2 (ru) Способ изготовления длинномерных изделий и устройство для его осуществления
KR20230109890A (ko) 배관 접합용 용접링 및 이를 이용한 배관용접 방법
JPS6224181B2 (ja)
KR102311789B1 (ko) 배관 접합용 용접링 및 이를 이용한 배관용접 방법
CN214161711U (zh) 一种自动tig焊薄壁不锈钢管用的薄片填料结构
JP3079331B2 (ja) 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法
JP4305888B2 (ja) 円筒部材の溶接方法
JPH05340032A (ja) 充填型鋼管コンクリート柱の外スチフナーリングの取付け方法
JP2003154453A (ja) 缶体の製造方法
JPH11216594A (ja) 鉄骨工事用コラム裏当て金
JP2003286718A (ja) 構造体用鋼管の継手部裏当リング
JPH04251669A (ja) 柱はり仕口材成形工法
JPS63192563A (ja) Tig自動円周溶接方法
SU946844A1 (ru) Способ дуговой сварки плавлением
JP3000259B2 (ja) パイプの接続方法