JP2000169456A - 3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物の製法 - Google Patents
3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物の製法Info
- Publication number
- JP2000169456A JP2000169456A JP10351093A JP35109398A JP2000169456A JP 2000169456 A JP2000169456 A JP 2000169456A JP 10351093 A JP10351093 A JP 10351093A JP 35109398 A JP35109398 A JP 35109398A JP 2000169456 A JP2000169456 A JP 2000169456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- aryldihydro
- aliphatic amine
- mol
- formalin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 工業的製法に適した、収率の良い3−アリー
ルジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジンの製法を提供す
る。 【解決手段】 フェノール化合物、ホルマリン及び芳香
族1級アミンを反応させて3−アリールジヒドロ−1,
3−ベンゾオキサジン化合物を製造するに当り、触媒と
して2級脂肪族アミン、3級脂肪族アミンあるいは塩基
性含窒素複素環化合物を用い、これらを実質的に有機溶
剤を含まない水溶媒中で存在させる。
ルジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジンの製法を提供す
る。 【解決手段】 フェノール化合物、ホルマリン及び芳香
族1級アミンを反応させて3−アリールジヒドロ−1,
3−ベンゾオキサジン化合物を製造するに当り、触媒と
して2級脂肪族アミン、3級脂肪族アミンあるいは塩基
性含窒素複素環化合物を用い、これらを実質的に有機溶
剤を含まない水溶媒中で存在させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、硬化反応時にお
ける揮発成分の発生が極めて少ない熱硬化性化合物とし
て有用な3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサ
ジン化合物の製法に関するものである。
ける揮発成分の発生が極めて少ない熱硬化性化合物とし
て有用な3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサ
ジン化合物の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フェノール化合物とホルマリン及び芳香
族1級アミンを反応させて、3−アリールジヒドロ−
1,3−ベンゾオキサジン化合物を合成させる方法は既
に知られており、特開昭49−47378号公報によれ
ばオキサジン環を生成する触媒として、酸性あるいはア
ルカリ性物質をあげているが、アルカリ性触媒としては
苛性カリまたは苛性ソーダの使用が開示されているに過
ぎない。これら無機系のアルカリ性物質を触媒に用いる
場合、反応生成物の収率が低いばかりか、触媒に由来す
る無機イオン性不純物が生成物中に含有される恐れがあ
り、工業的に満足しうる合成方法ではなかった。
族1級アミンを反応させて、3−アリールジヒドロ−
1,3−ベンゾオキサジン化合物を合成させる方法は既
に知られており、特開昭49−47378号公報によれ
ばオキサジン環を生成する触媒として、酸性あるいはア
ルカリ性物質をあげているが、アルカリ性触媒としては
苛性カリまたは苛性ソーダの使用が開示されているに過
ぎない。これら無機系のアルカリ性物質を触媒に用いる
場合、反応生成物の収率が低いばかりか、触媒に由来す
る無機イオン性不純物が生成物中に含有される恐れがあ
り、工業的に満足しうる合成方法ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ジヒドロ−1,3−ベ
ンゾオキサジン化合物を成形材料として使用するに当た
っては、さらに良好な機械特性、電気特性並びに難燃性
を向上させるために、3位の置換基にメチル基、シクロ
ヘキシル基、フェニル基などが導入された種々の誘導体
が開発されている。ところが、3位に芳香族置換基を有
する3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン
化合物は、原料の芳香族アミンの塩基性が芳香環との共
役により弱まり求核性が低下することが原因で、収率良
くオキサジン環を生成することが困難であった。
ンゾオキサジン化合物を成形材料として使用するに当た
っては、さらに良好な機械特性、電気特性並びに難燃性
を向上させるために、3位の置換基にメチル基、シクロ
ヘキシル基、フェニル基などが導入された種々の誘導体
が開発されている。ところが、3位に芳香族置換基を有
する3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン
化合物は、原料の芳香族アミンの塩基性が芳香環との共
役により弱まり求核性が低下することが原因で、収率良
くオキサジン環を生成することが困難であった。
【0004】このような課題を解決する方法として、本
発明者らは原料に反応性の弱い芳香族1級アミンを用い
た場合においても、ジオキサンなどの有機溶媒中に触媒
として塩基性の強い2級脂肪族アミン、3級脂肪族アミ
ンあるいは塩基性含窒素複素環化合物を共存させること
によって、収率良くオキサジン環が生成することを既に
知見している〔特願平9−180484号〕。
発明者らは原料に反応性の弱い芳香族1級アミンを用い
た場合においても、ジオキサンなどの有機溶媒中に触媒
として塩基性の強い2級脂肪族アミン、3級脂肪族アミ
ンあるいは塩基性含窒素複素環化合物を共存させること
によって、収率良くオキサジン環が生成することを既に
知見している〔特願平9−180484号〕。
【0005】しかしながら、上記の3−アリールジヒド
ロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物を製造する方法に
よれば、比較的多くの有機溶剤の使用を余儀なくされ、
作業環境の悪化を防止するための廃ガス処理、廃液処理
などに高額の設備費を伴うため量産に適さないものであ
った。
ロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物を製造する方法に
よれば、比較的多くの有機溶剤の使用を余儀なくされ、
作業環境の悪化を防止するための廃ガス処理、廃液処理
などに高額の設備費を伴うため量産に適さないものであ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な事情に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、フェノール化合
物、ホルマリン及び芳香族1級アミンを反応させて3−
アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物を
製造するに当り、触媒として2級脂肪族アミン、3級脂
肪族アミンあるいは塩基性含窒素複素環化合物を用い、
これらを実質的に有機溶剤を含まない水溶媒中で反応さ
せることによって所期の目的を達成した。
な事情に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、フェノール化合
物、ホルマリン及び芳香族1級アミンを反応させて3−
アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物を
製造するに当り、触媒として2級脂肪族アミン、3級脂
肪族アミンあるいは塩基性含窒素複素環化合物を用い、
これらを実質的に有機溶剤を含まない水溶媒中で反応さ
せることによって所期の目的を達成した。
【0007】
【化2】 (式中、nは1〜4の整数であり、R1はアリール基、
R2は1〜4価の有機基を表す。)
R2は1〜4価の有機基を表す。)
【0008】
【発明の実施の形態】本発明方法の実施に当って、反応
系に存在させる水溶媒の使用量は、フェノール化合物1
重量部に対して、0.5〜5重量部の範囲が適当であ
り、通常原料ホルマリンに含まれる水量で充分である。
また、2級脂肪族アミンはフェノール化合物1モルに対
して0.5〜10%モルの割合とし、3級脂肪族アミン
及び塩基性含窒素複素環化合物は、フェノール化合物1
モルに対して0.5〜100%モルの割合でそれぞれ添
加すべきである。フェノール化合物に対するこれら化合
物の量が、この範囲を下廻ると所期の触媒効果が得られ
ず、またこの範囲を超えて添加しても目的物の収率は変
わらず、特に2級脂肪族アミンはホルマリンとの副反応
が起こり、目的物の収率が低下する。
系に存在させる水溶媒の使用量は、フェノール化合物1
重量部に対して、0.5〜5重量部の範囲が適当であ
り、通常原料ホルマリンに含まれる水量で充分である。
また、2級脂肪族アミンはフェノール化合物1モルに対
して0.5〜10%モルの割合とし、3級脂肪族アミン
及び塩基性含窒素複素環化合物は、フェノール化合物1
モルに対して0.5〜100%モルの割合でそれぞれ添
加すべきである。フェノール化合物に対するこれら化合
物の量が、この範囲を下廻ると所期の触媒効果が得られ
ず、またこの範囲を超えて添加しても目的物の収率は変
わらず、特に2級脂肪族アミンはホルマリンとの副反応
が起こり、目的物の収率が低下する。
【0009】本発明方法の実施に当っては、ホルマリン
水溶液とフェノール化合物を含む系に2級脂肪族アミ
ン、3級脂肪族アミンあるいは塩基性含窒素複素環化合
物を共存させ、これに芳香族アミンを50℃以下の温度
で徐々に加え、次いで80〜85℃で1〜2時間加熱す
れば良い。反応完結後、反応混合物の水層を分液ならび
に減圧下で留去することにより、目的物のオキサジン化
合物を得ることができる。精製を必要とする場合には、
得られたオキサジン化合物をエーテルなどの溶液とした
後、水酸化ナトリウム水溶液、塩酸水溶液および水で洗
浄し、エーテルを留去すればよい。さらに精製を必要と
する場合はカラムクロマトグラフィーなどの常法により
精製できる。
水溶液とフェノール化合物を含む系に2級脂肪族アミ
ン、3級脂肪族アミンあるいは塩基性含窒素複素環化合
物を共存させ、これに芳香族アミンを50℃以下の温度
で徐々に加え、次いで80〜85℃で1〜2時間加熱す
れば良い。反応完結後、反応混合物の水層を分液ならび
に減圧下で留去することにより、目的物のオキサジン化
合物を得ることができる。精製を必要とする場合には、
得られたオキサジン化合物をエーテルなどの溶液とした
後、水酸化ナトリウム水溶液、塩酸水溶液および水で洗
浄し、エーテルを留去すればよい。さらに精製を必要と
する場合はカラムクロマトグラフィーなどの常法により
精製できる。
【00010】本発明方法の実施に当って用いられる代
表的な2級脂肪族アミン及び3級脂肪族アミンとして
は、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミ
ン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、トリ
プロピルアミンあるいは1,8−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕ウンデセ−7−エンなどである。また、代表的
な塩基性含窒素複素環化合物としては、ピリジン、イミ
ダゾール、ピペリジン、モルホリンなどである。本発明
方法の実施において用いられる代表的なフェノール化合
物は下式で示されるものである。
表的な2級脂肪族アミン及び3級脂肪族アミンとして
は、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミ
ン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、トリ
プロピルアミンあるいは1,8−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕ウンデセ−7−エンなどである。また、代表的
な塩基性含窒素複素環化合物としては、ピリジン、イミ
ダゾール、ピペリジン、モルホリンなどである。本発明
方法の実施において用いられる代表的なフェノール化合
物は下式で示されるものである。
【0011】
【化3】 (式中、nは1〜4の整数であり、R2は下記化4に示
した(I)〜(XVIII)の有機基を表す。)
した(I)〜(XVIII)の有機基を表す。)
【0012】
【化4】
【0013】本発明の実施において使用される代表的な
芳香族1級アミンは、アニリン、4−クロロアニリン、
トルイジン、ナフチルアミン、2−アミノチアゾールで
ある。水溶媒としては、ホルマリン溶液中に含まれる水
分だけでも実施できる。
芳香族1級アミンは、アニリン、4−クロロアニリン、
トルイジン、ナフチルアミン、2−アミノチアゾールで
ある。水溶媒としては、ホルマリン溶液中に含まれる水
分だけでも実施できる。
【0014】
【実施例】以下、この発明を実施例および比較例によっ
て具体的に説明する。
て具体的に説明する。
【0015】〔実施例1〕37%ホルマリン水溶液0.
2モルとビスフェノールA0.05モルの懸濁溶液に、
触媒としてトリエチルアミン0.01モルを加え、内温
を50℃以下に保ちながらアニリン0.1モルを滴下し
た。滴下終了後、30分間60℃で攪拌したのち、80
〜85℃で1時間加熱した。反応液の高速液体クロマト
グラフィーによる収率は81%であった。反応混合物を
減圧乾固し、乾固物をエーテル100mlに溶解し、水
酸化ナトリウム水溶液、塩酸水溶液および水で洗浄し、
次いでエーテル層を減圧乾固して目的物2,2−ビス
(3,4−ジヒドロ−3−フェニル−1,3−ベンゾオ
キサジン)プロパン0.037モル(17.0g、収率
74モル%、純度91%)を得た。
2モルとビスフェノールA0.05モルの懸濁溶液に、
触媒としてトリエチルアミン0.01モルを加え、内温
を50℃以下に保ちながらアニリン0.1モルを滴下し
た。滴下終了後、30分間60℃で攪拌したのち、80
〜85℃で1時間加熱した。反応液の高速液体クロマト
グラフィーによる収率は81%であった。反応混合物を
減圧乾固し、乾固物をエーテル100mlに溶解し、水
酸化ナトリウム水溶液、塩酸水溶液および水で洗浄し、
次いでエーテル層を減圧乾固して目的物2,2−ビス
(3,4−ジヒドロ−3−フェニル−1,3−ベンゾオ
キサジン)プロパン0.037モル(17.0g、収率
74モル%、純度91%)を得た。
【0016】〔実施例2〕実施例1におけるトリエチル
アミンの量を0.001モルに代え、実施例1と同様の
条件で反応を行った結果、反応後の高速液体クロマトグ
ラフィーによる収率は76%であった。
アミンの量を0.001モルに代え、実施例1と同様の
条件で反応を行った結果、反応後の高速液体クロマトグ
ラフィーによる収率は76%であった。
【0017】〔実施例3〕実施例1におけるトリエチル
アミンの代りに1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕
ウンデセ−7−エン0.005モルを用い、実施例1と
同様の条件で反応を行った結果、反応液の高速液体クロ
マトグラフィーによる収率は73%であった。
アミンの代りに1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕
ウンデセ−7−エン0.005モルを用い、実施例1と
同様の条件で反応を行った結果、反応液の高速液体クロ
マトグラフィーによる収率は73%であった。
【0018】〔実施例4〕実施例1におけるトリエチル
アミンの代りにジアミルアミン0.005モルを用い、
実施例1と同様の条件で反応を行った結果、反応液の高
速液体クロマトグラフィーによる収率は78%であっ
た。
アミンの代りにジアミルアミン0.005モルを用い、
実施例1と同様の条件で反応を行った結果、反応液の高
速液体クロマトグラフィーによる収率は78%であっ
た。
【0019】〔実施例5〕実施例1におけるトリエチル
アミンの代りにピリジン0.005モルを用い、実施例
1と同様の条件で反応を行った結果、反応液の高速液体
クロマトグラフィーによる収率は70%であった。
アミンの代りにピリジン0.005モルを用い、実施例
1と同様の条件で反応を行った結果、反応液の高速液体
クロマトグラフィーによる収率は70%であった。
【0020】〔実施例6〕実施例3における1,8−ジ
アザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセ−7−エンの量を
0.001モルに代え、実施例1と同様の条件で反応を
行った結果、反応液の高速液体クロマトグラフィーによ
る収率は83%であった。
アザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセ−7−エンの量を
0.001モルに代え、実施例1と同様の条件で反応を
行った結果、反応液の高速液体クロマトグラフィーによ
る収率は83%であった。
【0021】〔比較例1〕実施例1において、触媒のト
リエチルアミンを使用することなく実施例1と同様の条
件で反応を行った結果、反応液の高速液体クロマトグラ
フィーによる収率は49%であった。反応混合物を実施
例1と同様の処理を行い、2,2−ビス(3,4−ジヒ
ドロ−3−フェニル−1,3−ベンゾオキサジン)プロ
パン0.02モル(9.4g、収率41モル%、純度8
6%)を得た。
リエチルアミンを使用することなく実施例1と同様の条
件で反応を行った結果、反応液の高速液体クロマトグラ
フィーによる収率は49%であった。反応混合物を実施
例1と同様の処理を行い、2,2−ビス(3,4−ジヒ
ドロ−3−フェニル−1,3−ベンゾオキサジン)プロ
パン0.02モル(9.4g、収率41モル%、純度8
6%)を得た。
【0022】〔比較例2〕実施例1におけるトリエチル
アミンの代りに水酸化ナトリウム0.001モルを加
え、実施例1と同様の条件で反応を行った結果、反応液
の高速液体クロマトグラフィーによる収率は47%であ
った。
アミンの代りに水酸化ナトリウム0.001モルを加
え、実施例1と同様の条件で反応を行った結果、反応液
の高速液体クロマトグラフィーによる収率は47%であ
った。
【0023】
【発明の効果】この発明によれば、フェノール化合物、
ホルマリン及び芳香族1級アミンを反応させるに当っ
て、触媒として2級脂肪族アミン、3級脂肪族アミンあ
るいは塩基性含窒素複素環化合物を用いて、フェノール
化合物、ホルマリン及び芳香族1級アミンを反応させて
いるので、3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキ
サジン化合物を収率良く合成しうる。また、これらの反
応を実質的に有機溶剤を含まない水溶媒中で行っている
ので、作業環境が甚だ良好であり且つ廃液処理並びに廃
ガス処理を簡素化しうるため、工業的製法として極めて
有用である。
ホルマリン及び芳香族1級アミンを反応させるに当っ
て、触媒として2級脂肪族アミン、3級脂肪族アミンあ
るいは塩基性含窒素複素環化合物を用いて、フェノール
化合物、ホルマリン及び芳香族1級アミンを反応させて
いるので、3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキ
サジン化合物を収率良く合成しうる。また、これらの反
応を実質的に有機溶剤を含まない水溶媒中で行っている
ので、作業環境が甚だ良好であり且つ廃液処理並びに廃
ガス処理を簡素化しうるため、工業的製法として極めて
有用である。
Claims (1)
- 【請求項1】 フェノール化合物、ホルマリン及び芳香
族1級アミンを反応させて下記一般式で示される3−ア
リールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物を製
造するに当り、触媒として2級脂肪族アミン、3級脂肪
族アミンあるいは塩基性含窒素複素環化合物を用い、こ
れらを実質的に有機溶剤を含まない水溶媒中で反応させ
ることを特徴とする3−アリールジヒドロ−1,3−ベ
ンゾオキサジン化合物の製法。 【化1】 (式中、nは1〜4の整数であり、R1はアリール基、
R2は1〜4価の有機基を表す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10351093A JP2000169456A (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10351093A JP2000169456A (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000169456A true JP2000169456A (ja) | 2000-06-20 |
Family
ID=18415006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10351093A Pending JP2000169456A (ja) | 1998-12-10 | 1998-12-10 | 3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000169456A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012067101A (ja) * | 2010-09-23 | 2012-04-05 | Henkel Corp | 水性溶媒を使用するベンゾオキサジンの製造方法 |
WO2017098926A1 (ja) | 2015-12-08 | 2017-06-15 | Dic株式会社 | オキサジン化合物、組成物及び硬化物 |
WO2017104294A1 (ja) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Dic株式会社 | オキサジン化合物、組成物及び硬化物 |
WO2017104295A1 (ja) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Dic株式会社 | オキサジン化合物、組成物及び硬化物 |
KR20180086201A (ko) | 2015-12-08 | 2018-07-30 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 옥사진 화합물, 조성물 및 경화물 |
KR20180092953A (ko) | 2015-12-08 | 2018-08-20 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 옥사진 화합물, 조성물 및 경화물 |
-
1998
- 1998-12-10 JP JP10351093A patent/JP2000169456A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012067101A (ja) * | 2010-09-23 | 2012-04-05 | Henkel Corp | 水性溶媒を使用するベンゾオキサジンの製造方法 |
US11028059B2 (en) | 2015-12-08 | 2021-06-08 | Dic Corporation | Oxazine compound, composition and cured product |
WO2017098926A1 (ja) | 2015-12-08 | 2017-06-15 | Dic株式会社 | オキサジン化合物、組成物及び硬化物 |
US11117872B2 (en) | 2015-12-08 | 2021-09-14 | Dic Corporation | Oxazine compound, composition and cured product |
KR20180086201A (ko) | 2015-12-08 | 2018-07-30 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 옥사진 화합물, 조성물 및 경화물 |
KR20180090272A (ko) | 2015-12-08 | 2018-08-10 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 옥사진 화합물, 조성물 및 경화물 |
KR20180092953A (ko) | 2015-12-08 | 2018-08-20 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 옥사진 화합물, 조성물 및 경화물 |
US11117873B2 (en) | 2015-12-08 | 2021-09-14 | Dic Corporation | Oxazine compound, composition, and cured product |
WO2017104295A1 (ja) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Dic株式会社 | オキサジン化合物、組成物及び硬化物 |
US10399312B2 (en) | 2015-12-16 | 2019-09-03 | Dic Corporation | Oxazine compound, composition and cured product |
US10913725B2 (en) | 2015-12-16 | 2021-02-09 | Dic Corporation | Oxazine compound, composition and cured product |
KR20180093915A (ko) | 2015-12-16 | 2018-08-22 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 옥사진 화합물, 조성물 및 경화물 |
KR20180093916A (ko) | 2015-12-16 | 2018-08-22 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 옥사진 화합물, 조성물 및 경화물 |
WO2017104294A1 (ja) | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Dic株式会社 | オキサジン化合物、組成物及び硬化物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1112258A (ja) | 3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物の製法 | |
JP2000169456A (ja) | 3−アリールジヒドロ−1,3−ベンゾオキサジン化合物の製法 | |
KR20030069227A (ko) | 알코올의 카르바모일화 방법 | |
KR100522846B1 (ko) | 트리아진 화합물의 4급 암모늄염의 제조 방법 | |
US6313338B1 (en) | Process for preparing N-[1-(S)-ethyoxycarbonyl-3-phenylpropyl]-L-ananine N-carboxyanhydride | |
JP4604053B2 (ja) | 酸無水物および/または酸ハロゲン化物、並びに三酸化硫黄からの立体障害第二級アミノエーテルアルコールの合成 | |
JP4604052B2 (ja) | ケテンおよび/またはカルボン酸ハロゲン化物および/またはカルボン酸無水物からの高度立体障害第2級アミノエーテルアルコールの合成 | |
SU677657A3 (ru) | Способ получени -формилированных соединений | |
EP1718599B1 (en) | Synthesis of sterically hindered secondary aminoether alcohols | |
HU204803B (en) | Process for producing isothiazolones | |
US2447822A (en) | 5-nitrotetrahydro-1, 3-oxazines and method for preparing them | |
US5792880A (en) | Process for the preparation of N-lauroyl-L-glutamic acid di-n-butylamide | |
JP2006513246A (ja) | 水溶性β−ヒドロキシニトリルの製造 | |
RU2315747C2 (ru) | Способ получения ацетиленового соединения | |
KR100415520B1 (ko) | 1-(2-클로로페닐)-5(4h)-테트라졸리논의제조방법 | |
EP0163948B1 (en) | Process for producing an indoline | |
JP4370460B2 (ja) | アミド化合物の製造方法 | |
JPS5931731A (ja) | カルボン酸誘導体の新規製造法 | |
JPH0140833B2 (ja) | ||
JP3486922B2 (ja) | 酸アミドの製造法 | |
JP2640822B2 (ja) | イソオキサゾリジン類の製造方法 | |
JPS5946255A (ja) | 2−アルコキシメチレン−3,3−ジアルコキシプロパンニトリル類の製法 | |
JP2003119185A (ja) | N−メチルピペラジントルイル酸誘導体の製造方法 | |
JP2002179650A (ja) | イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法 | |
JP4078975B2 (ja) | 3,4−ジヒドロキシベンゾニトリルの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |