JP2000166455A - 反射遊動式鳥獣威嚇装置 - Google Patents

反射遊動式鳥獣威嚇装置

Info

Publication number
JP2000166455A
JP2000166455A JP10376632A JP37663298A JP2000166455A JP 2000166455 A JP2000166455 A JP 2000166455A JP 10376632 A JP10376632 A JP 10376632A JP 37663298 A JP37663298 A JP 37663298A JP 2000166455 A JP2000166455 A JP 2000166455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bird
reflex
threatening device
animal
floating type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10376632A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tsumura
正好 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10376632A priority Critical patent/JP2000166455A/ja
Publication of JP2000166455A publication Critical patent/JP2000166455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は人間の生活空間内で生じる様々な鳥獣
被害を防止軽減する為のものであり、設置場所を選ばな
く、低コストを追及した反射遊動式鳥獣威嚇装置を提供
するものである。 【構成】本発明は吊り下げ部材組立(A)と反射部材組
立(B)を接続金具(7)で繋ぎ固定具(1)で紐に吊
り下げたり、あるいは直接枝を挟み取付る事が可能な事
を特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耕作地、果樹園、養殖
池、その他農林、漁業地あるいは人間の生活空間に侵入
し、食害、糞害、騒音等を与える鳥獣に対し、光と動き
でこれらの被害を防止軽減を計るものである。
【0002】
【従来の技術】有害鳥獣を殺さずに追い払う方法にはプ
ロパンガスを爆発させたり、電子音を合成して大音響で
威嚇する方法があり、又、烏、鷹、案山子等のデコイで
追う方法も一般的に利用されている。第3の方法では、
反射テープ、ミラーボール、鏡などを耕作地に張り巡ら
して、太陽光の反射で威嚇する方法も開発販売されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術には以下の
ような欠点がありその解決が技術的な課題となってい
た。
【0004】反射テープ類は強風時、長期的に使用する
と断裂する事が多く、補修等の手間が掛かる事が多かっ
た。
【0005】ミラーボールは装置が大きく、威嚇効果を
期待するには多数の設置が必要で、コストが掛かり過ぎ
る面が有った。
【0006】ステンレス板を釣糸で吊り下げ太陽光を乱
反射する器具に於いては糸がパーマネント状になり拗切
れ乱下する事が有った。
【0007】鏡や他の鏡面仕上げの金属反射板は重量が
重く、微風では滑らかな回動が期待出来難く、又風力に
応じて風になびく角度の変化が少ないのであらゆる角度
での反射光が期待出来にくい状態でもあった。
【0008】これらの威嚇器具は殆ど屋外で風雨に晒さ
れ長期間使用するので、鏡面が汚れたり、化学変化を起
こし反射光量が減少していった。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の反射遊動
式島獣威嚇装置はボールチェーンの働きで、微風下に於
ても的確に風を補足し、四方に太陽光を乱反射する事を
特徴として成るものである。この発明によれば、吊り下
げ部材組立(A)と反射部材組立(B)の接続部に10
cm程のボールチェーンを取り付けた事で、縒りもどし
を、ボールの数だけ取り付けた事に等しく、反射シート
は自由に回動する事が可能となった。
【0010】更にまた請求項2記載の反射遊動式鳥獣威
嚇装置は前記1記載の要件に加え絡み防止用棒を固定具
とボールチェーンとの間に設けて有る事を特徴として成
るものである。従来、竹や棒、あるいは紐に吊り下げて
いた鏡や反射板は風に煽られて巻き付いて動かなくなっ
たり、取り付け紐が切断されたりして、長期に渡って、
目的を達成出来なかった。この発明に依れば、絡み防止
用棒は適度の弾力と直線性を具えているので固定具を支
点として支持物に絡み付かなくなった。
【0011】更にまた請求項3記載の反射遊動式鳥獣威
嚇装置は前記要件に加え、吊り下げ部材組立(A)に接
続する反射シート上端は中央に逆三角形の開口部を設け
た袋状になっており、中央に凸部を持つ接続金具を介し
て接続される事を特徴とする。
【0012】
【発明の作用】請求項1に記載された発明によればボー
ルチェーンを使用する事で微風時に於ても反射シートが
自在に回動する事で、四方八方へ眩しい光を反射する事
が出来る。
【0013】請求項2に記載された発明によれば、固定
具に取り付けられている絡み防止用棒は、反射シートで
受けた風に対してはボールチェーンを支点として動き、
強風時に於ては、固定具のC型リングバネに貫通してい
る圧着端子と前記のボールチェーンとの2点で力を逃が
すので、紐や支持物に対して絡みにくいものとなってい
る。
【0014】更にまた請求項3に記載された発明によれ
ば、反射シートは吊り下げ部材組立(A)と接続金具を
介して行われ、この金具を、横へ外す事で容易に反射シ
ートの脱着が可能なものとなっている。
【0015】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。反射遊動式鳥獣威嚇装置は大別すると吊り
下げ部材組立(A)と反射組立(B)とで成っている。
固定具(1)図では洗濯バサミであるが、取り付け、取
り外しが簡単な固定具、例えば、カードリングやクリッ
プ等でも置き換える事も可能である。絡み防止用細棒
(3)は圧着端子(2)で固定具(1)のC型リングバ
ネに繋り、自由に動くようになっている。従来、反射板
や鏡などはつり糸や、針金で吊り下げられていたが、風
に煽られると支持体に絡み付いたり、糸がパーマネント
状になり、ついには切断されてしまう事が多く本来の目
的を達せないでいた。前記問題点を解消するために絡み
防止用細棒(3)は設けられたものであり、具体的な動
きとしては固定具(1)から圧着端子(4)までの細棒
の長さは20cm位でそれに続くボールチェーン(5)
は10cm程あり、末端には圧着端子が取り付けられて
いる。
【0016】次に反射部材組立(B)について説明す
る。反射シート(8)の上端は中央に逆三角形の開口部
を持つ袋状になっており、材質的にはアルミ蒸着加工し
た包装資材を使用してあるが、加工が容易で有れば、金
属の極薄板でも代用できるし、色も、目立つカラフルな
ものでも効果は期待できる。この反射シート(8)は圧
着端子(6)の穴に接続金具(7)を通して接続されて
いる。この事は、反射シート(8)が汚れた時、破損し
た時容易に取換える事が可能となっている。
【0017】屋外での実施に於ては播種後、畦の上に紐
を張り、それに反射遊動式鳥獣威嚇装を吊り下げる事
で、少なくとも発芽前、あるいは発芽後に食べられてし
まう食害は格段の減少を期待できる。大きく揺れるので
反射光だけでなく副次的な威嚇効果も十分期待できる。
【0018】次に図3について説明する。このタイプは
紐などを張らずに、地中に竹を垂直に突き差して、竹の
上端に先導管(9)を冠せて設置するものである。動作
としては、吊り下げタイプと同様である。水田などスパ
ンの長いところでは、紐を張り、多数の吊り下げタイプ
の威嚇装置を吊すと、紐や装置の自重、そして風の力等
で、垂れ下がって、適度な高さを保つ事が困難となる。
そこで、このような条件下に於ては、それぞれの装置が
独立し風の動きにあわせて動く図3タイプのものが有効
となる。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので以下に記載されるような効果を奏する。従来、
音を出さずに、鳥獣を追い払う方法としては古来より、
案山子が利用されてきた。これは天敵を利用したもので
他に、鷹、烏、梟、目玉風船等有るが、いずれも効果は
日数と共に減少していく傾向がある。本発明は微風下に
於ても反射シート(8)が、不自然でトリッキーな動き
をして、太陽光をあらゆる方向へ乱反射させる事で鳥獣
を威嚇する事になる。又、従来品のように使い捨てでは
なくて、反射シートを交換可能とした事で、繰り返し使
用可能となり、コスト減にもなる。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す縦断側面図である
【図2】ボールチェーンと反射シートの分解斜視図
【図3】弥次郎兵衛タイプの斜視図
【符号の説明】
1 固定具 2 圧着端子 3 絡み防止用細棒 4 圧着接続子 5 ボールチェーン 6 圧着端子 7 接続金具 8 反射シート 9 先導管 10 竹棒 A 吊り下げ部材組立 B 反射部材組立

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吊り下げ部材組立(A)と反射部材組立
    (B)とはボールチェーン(5)を介して接続されてい
    る事を特徴とする反射遊動式鳥獣威嚇装置
  2. 【請求項2】 吊り下げ部材組立(A)の上端に位置す
    る固定具(1)と下端接続されるボールチェーン(5)
    との間は絡み防止用棒(3)を介して接続されている事
    を特徴とする請求項1記載の反射遊動式鳥獣威嚇装置
  3. 【請求項3】 吊り下げ部材組立(A)末端に接続され
    る反射シート(8)の上端は接続金具(7)が左右貫通
    可能な袋状になっている事を特徴とする請求項1、2記
    載の反射遊動式島獣威嚇装置
JP10376632A 1998-12-04 1998-12-04 反射遊動式鳥獣威嚇装置 Pending JP2000166455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376632A JP2000166455A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 反射遊動式鳥獣威嚇装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376632A JP2000166455A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 反射遊動式鳥獣威嚇装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166455A true JP2000166455A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18507477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376632A Pending JP2000166455A (ja) 1998-12-04 1998-12-04 反射遊動式鳥獣威嚇装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062437A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Sopragasen Naidoo Bird deterring device and related clamping means
CN113349190A (zh) * 2021-07-01 2021-09-07 澳尔思新能源科技(上海)有限公司 一种基于风能的电力设备鸟类驱赶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005062437A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Sopragasen Naidoo Bird deterring device and related clamping means
CN113349190A (zh) * 2021-07-01 2021-09-07 澳尔思新能源科技(上海)有限公司 一种基于风能的电力设备鸟类驱赶装置
CN113349190B (zh) * 2021-07-01 2022-11-29 国网黑龙江省电力有限公司大庆供电公司 一种基于风能的电力设备鸟类驱赶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807765B2 (en) Bird scaring device
US4922646A (en) Fishing lure
US6018901A (en) Fishing lure with spinner device
US3487569A (en) Scarecrow
US20030233783A1 (en) Scrobiculate and other fishing floats, demountably attachable fishing lures and kits for assembling them
US20060112608A1 (en) Fishing lure
US5218778A (en) Fishing lure
US4551940A (en) Fishing lure
US20010011436A1 (en) Levitating bait weedless fishing lure
JP2000166455A (ja) 反射遊動式鳥獣威嚇装置
KR200172391Y1 (ko) 반사경을 이용한 조류 및 곤충 퇴치기
JP4114546B2 (ja) 鳥類飛来防止装置
US20030233782A1 (en) Spinner bait fishing lure
KR102315515B1 (ko) 맹수의 눈을 모방하는 조류퇴치장치
JP3011315U (ja) 鳥獣害防止器
JPS6331590Y2 (ja)
JP3053306U (ja) 鳥獣撃退器
TWI696421B (zh) 掛式誘蟲黏紙(一)
JPH0731355A (ja) 防虫・防鳥用プレート
JP3171684U (ja) 鳥忌避剤入れ容器付き鳥忌避具
JPH0325587Y2 (ja)
KR20190011937A (ko) 두족류 포획용 낚시채비
KR200324694Y1 (ko) 조류 퇴치 깃
KR20000004016U (ko) 방조구
JPS64784Y2 (ja)