JP2000165290A - スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置 - Google Patents

スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置

Info

Publication number
JP2000165290A
JP2000165290A JP33403398A JP33403398A JP2000165290A JP 2000165290 A JP2000165290 A JP 2000165290A JP 33403398 A JP33403398 A JP 33403398A JP 33403398 A JP33403398 A JP 33403398A JP 2000165290 A JP2000165290 A JP 2000165290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread spectrum
spread
channel
quality information
spectrum signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33403398A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Kono
隆二 河野
Satoshi Ishii
聡 石井
Atsushi Hoshikugi
淳 星久木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP33403398A priority Critical patent/JP2000165290A/ja
Publication of JP2000165290A publication Critical patent/JP2000165290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のスぺクトル拡散通信システム間の干渉
を、各スぺクトル拡散通信システムにおいて自律分散的
に低減するスぺクトル拡散通信方法を提供する。 【解決手段】 システムAの無線機1は、自分の送信チ
ャンネルの品質、例えば、自分の送信チャンネルの信号
強度,ビットエラーレート等の中から、少なくとも一つ
を、受信側のシステムAの無線機4において測定させ
る。そして、測定値に基づいたチャンネル品質情報を、
受信側のシステムAの無線機4からシステムAの無線機
1に通知する。システムAの無線機1は、通知されたチ
ャンネル品質情報に基づいて、必要なチャンネル品質を
満足するように送信電力を増減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のスペクトル
拡散通信システムにおける相互の干渉を低減するスペク
トル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】スぺクトル拡散通信には、直接拡散(D
S: Direct Sequence),周波数ホッピング(FH: F
requency Hopping),DS/FHハイブリッド,チヤー
プ変調等の各種の方法がある。これらの方法が無線通信
に使用される場合には、同種または異なる種類のスぺク
トル拡散方法を採用した多数の通信システムが、電波法
で許可された周波数帯域内に混在することになる。スペ
クトル拡散通信方法は、同一エリアに複数の異なる通信
システムが混在して稼動している場合、相互に他の通信
システムに及ぼす干渉が大きな問題になる。その場合、
干渉を互いに与えないように、複数の無線通信システム
が相互に同期をとるなり、電力制御を相互に行えばよ
い。たとえば、セルラ電話の規格IS95のDS−CD
MA(Direct Sequence - Code Division Multiple Acc
ess)システムの場合は、基地局がマスタになって、各
移動端末の電力を集中制御するような方法を行うことに
より、この問題を解決している。
【0003】しかし、無線LAN用途でのスぺクトル拡
散通信システムでは、多数のメーカが各種のスぺクトル
拡散通信方法で製品を販売しており、他製品の無線通信
システムとの干渉について考慮されていない。ちなみ
に、IEEE(アメリカ電子技術者学会)では、IEEE80
2.11と呼ばれるスぺクトル拡散無線LANシステムの規
格が標準化の方向にある。しかし、既に販売されている
機器は、この規格に準拠せず、各メーカは、独自の拡散
方法,拡散符号,伝送速度等を採用している。これらの
状況から、異なるスぺクトル拡散無線システム間での干
渉については全く考慮されていないのが実状である。そ
こで、現在販売されているスペクトル拡散通信システム
に対し、できるだけ干渉を与えずにスペクトル拡散通信
システムを新設することが可能な方法が必要とされてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、複数のスぺクト
ル拡散通信システム間の干渉を、各スぺクトル拡散通信
システムにおいて自律分散的に低減するスぺクトル拡散
通信方法、並びに、スぺクトル拡散通信装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載の発明においては、第1,第2の通信装置間で互いに
スペクトル拡散信号を送受信するスペクトル拡散通信方
法において、前記第1,第2の通信装置は、互いに、他
方の通信装置から送信された前記スペクトル拡散信号を
受信し、前記他方の通信装置から送信された前記スペク
トル拡散信号の受信状態を測定することによりチャンネ
ルの品質情報を生成し、前記チャンネルの品質情報を前
記スペクトル拡散信号によって前記他方の通信装置に送
信するとともに、前記他方の通信装置から前記スペクト
ル拡散信号によって受信した前記チャンネルの品質情報
に基づいて送信電力を制御するものである。したがっ
て、第1,第2の通信装置は、互いにチャンネル品質に
応じて送信電力を制御することができ、他のスぺクトル
拡散通信システムへの干渉を自律分散的に低減すること
ができる。
【0006】請求項2に記載の発明においては、請求項
1に記載のスペクトル拡散通信方法において、前記第
1,第2の通信装置は、周波数ホッピングにより拡散さ
れたスペクトル拡散信号を送受信するものであり、前記
第1,第2の通信装置は、互いに、ホッピングパタンに
より選択された周波数チャンネルに対応して前記スペク
トル拡散信号を受信し、前記周波数チャンネルに対応し
て受信状態を測定することにより前記周波数チャンネル
の品質情報を生成するとともに、前記他方の通信装置か
ら前記スペクトル拡散信号によって受信した前記周波数
チャンネルの品質情報に基づいて前記ホッピングパタン
により選択された周波数チャンネルの送信電力を制御す
るものである。したがって、周波数チャンネルによって
異なる品質に応じてきめ細かに送信電力を制御すること
ができる。
【0007】請求項3に記載の発明においては、スペク
トル拡散通信装置間で互いにスペクトル拡散信号を送受
信するスペクトル拡散通信方法に用いるスペクトル拡散
通信装置において、第1のスペクトル拡散信号を送信す
る送信手段、第2のスペクトル拡散信号を受信する受信
手段、および、前記第2のスペクトル拡散信号の受信状
態を測定することによりチャンネルの品質情報を生成す
る受信状態判定手段を有し、前記送信手段は、前記チャ
ンネルの品質情報を前記第1のスペクトル拡散信号によ
って他のスペクトル拡散通信装置に送信するものであ
る。したがって、送信チャンネルの品質を送信側のスペ
クトル拡散通信装置に通知することができる。その結
果、送信側のスペクトル拡散通信装置では、送信チャン
ネルの品質に応じて、送信電力制御を行ったりシステム
構成を変更したりして、他のスぺクトル拡散通信システ
ムへの干渉を自律分散的に低減することができる。
【0008】請求項4に記載の発明においては、請求項
3に記載のスペクトル拡散通信装置において、前記受信
手段は前記第2のスペクトル拡散信号によって前記他の
スペクトル拡散通信装置から前記チャンネルの品質情報
を受信し、前記送信手段は前記第2のスペクトル拡散信
号によって他のスペクトル拡散通信装置から受信した前
記チャンネルの品質情報に基づいて送信電力を制御する
ものである。したがって、送信チャンネルの品質に応じ
て送信電力を制御することができ、他のスぺクトル拡散
通信システムへの干渉を自律分散的に低減することがで
きる。
【0009】請求項5に記載の発明においては、請求項
4に記載のスペクトル拡散通信装置において、前記スペ
クトル拡散通信装置は周波数ホッピングにより拡散され
たスペクトル拡散信号を送受信するものであり、前記受
信手段はホッピングパタンにより選択された周波数チャ
ンネルに対応して前記第2のスペクトル拡散信号を前記
他のスペクトル拡散通信装置から受信し、前記受信状態
判定手段は前記周波数チャンネルに対応して受信状態を
測定することにより前記周波数チャンネルの品質情報を
生成し、前記送信手段は前記周波数チャンネルの品質情
報を前記第1のスペクトル拡散信号によって前記他のス
ペクトル拡散通信装置に送信し、前記送信手段は前記第
2のスペクトル拡散信号によって前記他のスペクトル拡
散通信装置から受信した前記チャンネルの品質情報に基
づいて前記ホッピングパタンにより選択された送信周波
数チャンネルの送信電力を制御するものである。したが
って、周波数チャンネルによって異なる品質に応じてき
め細かに送信電力を制御することができる。
【0010】請求項6に記載の発明においては、請求項
3または4に記載のスペクトル拡散通信装置において、
前記スペクトル拡散通信装置は直接拡散により拡散され
たスペクトル拡散信号を送受信するものであり、前記受
信状態判定手段は前記第2のスペクトル拡散信号と拡散
符号との相関出力レベルを少なくとも測定することによ
り前記チャンネルの品質情報を生成するものである。し
たがって、ビットエラーレートが現実に高くなる前に送
信電力を制御してビットエラーの発生頻度を低い状態に
維持することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のスぺクトル拡散
通信方法の実施の一形態のブロック構成図である。図
中、1,4はシステムAの無線機、2,3はアンテナ、
5,8はシステムBの無線機、6,7はアンテナであ
る。システムA,システムBの各無線機は、各々、受信
機能,送信機能を持ち合わせており自律分散型の送信電
力制御を行う。まず、干渉がどのように発生するかにつ
いて説明をする。システムAの無線機1からシステムA
の無線機4へ送信データが送信され、システムBの無線
機8からシステムAの無線機5へ送信データが送信され
ている場合を考える。
【0012】システムBの無線機5のアンテナ6には、
システムBの無線機8から送信される電波とシステムA
の無線機1から送信される電波とが到達する。このと
き、システムBの無線機5で受信したいシステムBの無
線機8の電波(希望波)の強度に対し、システムAの無
線機1から送出される電波(妨害波)の方が強い状況が
発生する場合がある。例えば、システムAの無線機1が
システムBの無線機5に極めて近接しているような場合
である。希望波妨害波(DU:Desired Undesired)比が
大きすぎる場合、システムBの無線機5は、受信機内部
で、システムAの無線機1から送信された信号に干渉さ
れて、システムBの無線機8から送信された信号が受信
できなくなる。このことを一般的にスぺクトル拡散通信
の遠近問題と呼んでいる。
【0013】そこで、システムAの無線機1,4は、相
互にチャンネル品質を測定し、受信側から送信側にこの
チャンネル品質を通知する。送信側は、通知されたチャ
ンネル品質に応じてこの通信チャンネルの送信出力を適
応的に制御させる。システムAの無線機1は、自分の送
信チャンネルの品質、例えば、自分の送信チャンネルの
信号強度,ビットエラーレート等の中から、少なくとも
一つを、受信側のシステムAの無線機4において測定さ
せる。そして、測定値に基づいたチャンネル品質情報
を、受信側のシステムAの無線機4からシステムAの無
線機1に通知する。システムAの無線機1は、通知され
たチャンネル品質情報に基づいて、必要なチャンネル品
質、例えば、ビットエラ−レートを満足するように送信
電力を増減する。具体的には、規定のチャンネル品質よ
りも通知されたチャンネル品質が良好なときには、送信
電力を低下させ、規定のチャンネル品質よりも通知され
たチャンネル品質が悪いときには、送信電力を大きくす
る。
【0014】このようにして、必要なチャンネル品質を
満足する最小限の送信電力になるように適応的に送信電
力を制御し、システムBの無線機5に対する妨害波を低
減させる。その結果、システムBの無線機5に混入して
いたシステムAの無線機1の干渉信号のレベルが低下す
るため、システムBの無線機5の希望波であるシステム
Bの無線機8からの送信信号を良好な品質で受信できる
ようになる。上述した送信電力制御は、システムBの無
線機5,8間の通信とは無関係に動作している。そのた
め、システムBの無線機5,8間の通信が、必ずしも回
復するわけではないが、通信が回復できる確率が高くな
る。
【0015】システムAの無線機4から送信データをシ
ステムAの無線機1に送出する場合にも、同様にしてシ
ステムAの無線機1において受信状態を測定し、チャン
ネル品質をシステムAの無線機4に送信し、システムA
の無線機4は、送信電力制御を行うことができる。ま
た、システムBの無線機5,8の間においても、同様な
送信電力制御を行えば、システムAの無線機1,4の間
の通信に与える妨害波を低減させて通信品質を向上させ
ることができる。
【0016】上述した動作が、所定のエリア、フロア等
に設置されている無線機全てにおいて行われ、各々が、
通信に最適で最小な送信電力となるように自律分散制御
を行なう。送信出力電力の制御動作は、通信システムの
設置時あるいはシステムの更新時に行うことができる。
設置時あるいは更新時に、チヤンネル状況を評価する
「トレ−ニングモ−ド」として、対象とする全システム
の無線機を動作させ、受信状態を自律的に一括して測定
し、チャンネル品質情報を送信側に通知することにより
各無線機の最適な送信電力を固定的に設定する。
【0017】あるいは、通常のデータ伝送中に行うこと
もできる。データ伝送と同時にチャンネル状況を評価す
る「オンオペレーションモ−ド」として、刻々変化する
状況に応じて、送信電力を加減する。この「オンオペレ
−ションモード」では、無線機の追加、位置の移動等に
対してフレキシビリティがあるため、柔軟な運用が可能
である。連続送信の場合に通信動作を開始する度に、ま
た、パケット伝送の場合に送信動作を開始する度に、最
初の所定期間だけを「オンオペレーションモ−ド」とし
てもよい。また、データ伝送期間中、継続して「オンオ
ペレ−ションモード」としてもよい。
【0018】図2,図3は、図1に示したシステムAが
周波数ホッピングシステムである場合の、システムAの
無線機1,4の一具体例である。システムAの無線機1
およびシステムAの無線機4は、同一の構成を有してい
る。図2において、11は送信部、12は受信部、13
は送受信切替器、14はホッピングパタン発生器、15
は周波数シンセサイザ、16は多重化部、17は符号
器、18は1次変調器、19はミキサ、20は高周波増
幅器、21は電力制御部、22は高周波増幅部、23は
ミキサ、24は1次復調器、25は復号器、26は分離
部、27は受信状態判定器である。図3において、31
は送信部、32は受信部、33は送受信切替器、34は
ホッピングパタン発生器、35は周波数シンセサイザ、
36は高周波増幅器、37はミキサ、38は1次復調
器、39は復号器、40は分離部、41は受信状態判定
器、42は多重化部、43は符号器、44は1次復調
器、45はミキサ、46は高周波増幅器、47は電力制
御部である。
【0019】周波数ホッピングシステムでは、ホッピン
グ周波数チャンネルが複数あり、それぞれの周波数チャ
ンネルの使用状況が時間とともに刻々と変化する。した
がって、周波数チャンネルごとにチャンネル品質を評価
した結果で、それぞれの周波数チャンネルの送信電力を
制御すことにより、きめ細かに送信電力制御を行うこと
ができる。その結果、高密度に同一地域で複数システム
の同時運用が可能となる。
【0020】図2を用いて送信側の構成を説明する。送
信時においては、送信部31が動作し、送信部31の出
力が送受信切替器13により選択されてアンテナ2に供
給される。送信データは、多重化部16において、後述
する、相手局へのチャンネル品質情報と多重化され、符
号器17に出力される。多重化は、例えば、所定長の送
信データビット列の間にチャンネル品質情報のビット列
が時分割で挿入される。多重化されたビット列は、符号
器17においてエラー検出訂正可能なビット列に変換さ
れ、1次変調器18に出力される。1次変調器18にお
いては、ビット列を周波数変調(FSK)等のディジタ
ル狭帯域変調が行われ、ミキサ19においては、周波数
シンセサイザ15の出力信号により周波数変換がされ
る。
【0021】ホッピングパタン発生器14から出力され
るホッピングパタンに応じて、周波数シンセサイザ15
が、周波数を時間的に変化させることにより、送信周波
数チャンネルを切り替える。したがって、狭帯域変調さ
れた信号がホッピングパタンに応じた周波数チャンネル
で送信される。その結果、拡散されて広い周波数帯域を
有するスペクトル拡散信号となり、電力制御部21によ
り送信電力が制御される高周波増幅器20により増幅さ
れて、送受信切替器13を介してアンテナ2から送信さ
れる。
【0022】図3を用いて受信側の構成を説明する。受
信時においては、受信部32が動作し、図2に示したシ
ステムAの無線機1から送信されたスペクトル拡散信号
がアンテナ3から送受信切替器33を介して受信部32
に供給される。スペクトル拡散信号は、ミキサ37に入
力されて逆拡散される。ホッピングパタン発生器34
は、図2に示した送信側のホッピングパタン発生器14
に同期して同じホッピングパタンを発生し、周波数シン
セサイザ35は送信側の周波数シンセサイザ15が出力
するのと同じ周波数の局部発信信号を出力し、送信され
た信号と同じ周波数チャンネルの信号を選択的に受信す
ることにより、送信されたスペクトル拡散信号を逆拡散
する。
【0023】逆拡散された信号は1次復調器38に入力
される。1次復調器38においては、送信側の1次変調
器18に対応して、例えば、FSK復調を行う。復調さ
れた信号は、復号器39に入力され、送信側の符号器1
7に対応したエラー検出訂正が行われ、分離部40にお
いて、相手局からのチャンネル品質情報と受信データが
分離される。この相手局からのチャンネル品質情報と
は、図2に示した送信側の多重化部16において、送信
データと多重化されたものである。
【0024】受信状態判定器41は、復号器39で検出
されるエラーの発生頻度を、例えばビットエラーレート
として測定する。その際、ホッピングパタン発生器34
から、現在受信している周波数チャンネルも入力する。
そして、周波数チャンネル毎に、エラーの発生頻度を測
定し、周波数チャンネル毎に、測定されたエラーの発生
頻度データそのもの、あるいは、エラーの発生頻度デー
タに基づいて受信状態を評価した評価値等を、相手局へ
のチャンネル品質情報として出力する。この相手局への
チャンネル品質情報は、図2を参照して説明したよう
に、送信データともに、相手局に送信される。なお、エ
ラーの発生頻度の測定データ自体をチャンネル品質情報
として相手局へ伝送してもよい。
【0025】図2に示した送信側に戻って説明を続け
る。送信部11の電力制御部21は、受信された、相手
局からのチャンネル品質情報から、現在送信している周
波数チャンネルの品質情報を得て、送信電力を制御す
る。すなわち、現在送信している周波数チャンネルの品
質が規定の品質よりも良いときには、送信電力が小さく
なるように制御し、現在送信している周波数チャンネル
の品質が予め設定された品質よりも悪いときには、送信
電力を大きくなるように制御する。この送信電力の制御
は、送信電力が連続的に可変されるように行ってもよい
し、送信電力を複数段階に切替えるように制御してもよ
い。送信電力を制御する簡単な具体例としては、高周波
増幅器20の電源電圧を変化させる方法がある。
【0026】図3に示したシステムAの無線機4が送信
側となり、図2に示したシステムAの無線機1が受信側
となるときは、システムAの無線機4とシステムAの無
線機1の動作が入れ替わるだけであるので説明は省略す
る。
【0027】図4,図5は、それぞれ、図1に示したシ
ステムAが直接拡散システムである場合の、システムA
の無線機1,4の一具体例である。システムAの無線機
1およびシステムAの無線機4は、同一の構成を有して
いる。図4において、51は送信部、52は受信部、5
3は送受信切替器、54はPN符号発生器、55は多重
化部、56は符号器、57は1次変調器、58は拡散
部、59は高周波増幅器、60は電力制御部、61は高
周波増幅部、62は相関器、63は1次復調器、64は
復号器、65は分離部、66は受信状態判定器である。
図5において、71は送信部、72は受信部、73は送
受信切替器、74はPN符号発生器、75は高周波増幅
器、76は相関器、77は1次復調器、78は復号器、
79は分離部、80は受信状態判定器、81は多重化
部、82は符号器、83は1次変調器、84は拡散部、
85は高周波増幅器、86は電力制御部である。
【0028】直接拡散システムの場合には、チャンネル
品質の評価として、相関出力のレベルを測定して、高レ
ベルの相関出力が得られる状態ならば通信品質は良好で
あり、相関出力が低ければ品質が悪いと評価することが
可能である。したがって、ビットエラーレート等のエラ
ー検出頻度自体を評価基準とせずとも、チャンネル品質
状況の評価が可能になる。ビットエラーレートの測定を
用いると、原理上、測定可能な頻度の通信エラーを発生
させる必要がある。これに対し、相関出力のレベルを測
定して評価する場合には、ビットエラーレートが高くな
る前に、相関出力のレベルの低下を検出することができ
るので、ビットエラーレートが現実に高くなる前に送信
電力を上げることによりビットエラーの発生頻度を低い
状態に維持することができる。なお、この相関出力のレ
ベル測定は、パイロット信号やトレーニング信号など予
め知られた送信データが送信されている期間で行うと好
適である。
【0029】図4を用いて送信側の構成を説明する。送
信時においては送信部71が動作し、その出力が送受信
切替器73により選択されてアンテナ2に供給される。
送信データは、多重化部55において、相手局からのチ
ャンネル品質情報と多重化され、符号器56に出力され
る。多重化は、例えば、所定長の送信データビット列の
間にチャンネル品質情報のビット列が時分割で挿入され
る。多重化されたビット列は、符号器56においてエラ
ー検出訂正可能なビット列に変換され、1次変調器57
に出力される。1次変調器57においては、ビット列に
対して4相位相変調(QPSK)や直交位相変調(QA
M)等のディジタル狭帯域変調が行われ、拡散部58に
おいては、PN符号発生器54から出力されるPN符号
と乗算されて直接拡散される。拡散された信号は、電力
制御部60により送信電力が制御される高周波増幅器5
9により増幅されて、送受信切替器53を介してアンテ
ナ2から送信される。
【0030】図5を用いて受信側の構成を説明する。受
信時においては、受信部71が動作し、図4に示したシ
ステムAの無線機1から送信されたスペクトル拡散信号
がアンテナ3から送受信切替器73を介して受信部72
に供給される。送信されたスペクトル拡散信号は、相関
器76に入力されて逆拡散される。PN符号発生器74
は、送信側のPN符号発生器54に同期して同じPN符
号を発生する。
【0031】逆拡散された信号は、1次復調器77に入
力される。1次復調器77においては、送信側の1次変
調器57に対応して、例えば、QPSK復調を行う。復
調された信号は、復号器78に入力され、送信側の符号
器56に対応したエラー検出訂正が行われ、分離部79
において、相手局からのチャンネル品質情報と受信デー
タが分離される。この相手局からのチャンネル品質情報
は、図4に示した送信側の多重化部55において、送信
データと多重化されたものである。
【0032】相関出力のレベルには、PN符号により選
択された希望波のみの受信信号レベルが反映される。し
たがって、受信状態判定器80は、受信状態を判定する
第1の方法として、相関出力のレベルを、複数シンボル
期間にわたって測定する。ただし、図示のブロック構成
例では、相関器76の出力そのものは、1次変調信号と
なるので、このままでは、本来の相関出力のレベル測定
がむずかしい。したがって、1次復調器78において、
搬送波に同期した局部発振信号およびこれと90度位相
差の異なる発振信号と乗算した後、レベル判定する前の
復調信号の振幅レベルを測定することにより、相関出力
のレベルを容易に測定することができる。
【0033】なお、直接拡散システムの受信側として、
図示のブロック構成以外の構成をとる場合には、相関器
76の出力そのものに基づいて相関出力レベルを測定す
ることができる。1次復調器77を相関器76の前に移
動させ、まず、高周波増幅器75の出力信号を、搬送波
に同期した局部発振信号およびこれと90度位相差の異
なる発振信号と乗算することにより、I,Qの2系統の
ベースバンド信号を出力し、個別に相関器76で逆拡散
し、その後、逆拡散された2系統のベースバンド信号に
対し、レベル判定を行い、1次変調方式に対応した符号
変換を行う構成の場合である。
【0034】また、復号器78で検出されるエラーの発
生頻度を、例えば、ビットエラーレートとして測定して
もよい。逆拡散信号の出力レベル、エラーの発生頻度を
組み合わせたものに基づいて受信状態を評価してもよ
い。この評価値のデータを、相手局へのチャンネル品質
情報として出力する。この相手局へのチャンネル品質情
報は、図2を参照して説明したように、送信データとも
に、相手局に送信される。拡散信号の出力レベル、ある
いはエラーの発生頻度の測定データ自体をチャンネル品
質情報として相手局へ伝送してもよい。
【0035】図4に示した送信側に戻って説明を続け
る。送信部51の電力制御部60は、受信された、相手
局からのチャンネル品質情報から、現在送信しているチ
ャンネルの品質情報を得て、送信電力を制御する。すな
わち、現在送信しているチャンネルの品質が規定の品質
よりも良いときには、送信電力が小さくなるように制御
し、現在送信しているチャンネルの品質が規定の品質よ
りも悪いときには、送信電力が大きくなるように制御す
る。この送信電力の制御は、送信電力を連続的に可変さ
せてもよいし、送信電力を複数段階に切替えてもよい。
【0036】図5に示したシステムAの無線機4が送信
側となり、図4に示したシステムAの無線機1が受信側
となるときは、システムAの無線機4とシステムAの無
線機1の動作が入れ替わるだけであるので説明は省略す
る。
【0037】上述した説明では、周波数ホッピングシス
テム、直接拡散システムのシステムのいずれの場合にお
いても、システムAの無線機1,4は、送受信を時間的
に切り替えて行うシステムとして説明したが、双方向の
送受信を、異なる周波数帯域を用いて同時に行うシステ
ムであっても同様である。
【0038】上述した説明では、ハイブリッド方式(ハ
イブリッド周波数ホッピング/直接拡散方式)の場合を
説明しなかった。送信側において、1次変調器により変
調された送信データに対し、拡散符号で拡散の程度が比
較的小さい直接拡散を行った後に、ミキサに出力して、
比較的広い周波数チャンネル間隔で広い周波数帯域にわ
たる周波数ホッピングをすればハイブリッド方式とな
る。受信側においては、ミキサの出力を拡散符号で逆拡
散した後に、1次復調器に出力すればよい。ハイブリッ
ド方式は、上述したように2つのスペクトラム拡散通信
方式が組み合わされているだけであるので、ハイブリッ
ド方式においても、同様に、受信状態を判定してチャン
ネル品質情報を送信側に通知して送信電力を制御するこ
とにより、他のシステムへの干渉を低減することができ
る。また、チャープ変調についても同様に受信状態を判
定してチャンネル品質情報を送信側に通知して送信電力
を制御することにより、他のシステムへの干渉を低減す
ることができる。
【0039】
【発明の効果】本発明は、上述した説明から明らかなよ
うに、制御局なしにシステム間の相互干渉低減が可能に
なるという効果がある。例えば、複数の異なったスペク
トラム拡散通信システムが運用されている同一エリアま
たはフロアにおいての相互干渉の低減が可能になる。ス
ペクトル拡散通信装置の設置にあたって、特殊な技能を
持つ技術者が設置調整作業を行なうことを不要にする。
また、電池やバッテリで動作している通信装置の場合、
連続運用時間を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスぺクトル拡散通信方法の実施の一形
態のブロック構成図である。
【図2】図1に示したシステムAが周波数ホッピングシ
ステムである場合の、システムAの無線機1の一具体例
のブロック構成図である。
【図3】図1に示したシステムAが周波数ホッピングシ
ステムである場合の、システムAの無線機4の一具体例
のブロック構成図である。
【図4】図1に示したシステムAが直接拡散システムで
ある場合の、システムAの無線機1の一具体例のブロッ
ク構成図である。
【図5】図1に示したシステムAが直接拡散システムで
ある場合の、システムAの無線機4の一具体例のブロッ
ク構成図である。
【符号の説明】
1,4 システムAの無線機 2,3 アンテナ 5,8 システムBの無線機 6,7 アンテナ 27,41,66,80 受信状態判定器 21,47,60,86 電力制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K022 EE01 EE04 EE21 EE31 5K033 AA07 CA00 CB00 DA17 DB09 DB16 DB20 5K067 AA03 CC10 DD45 EE02 GG01 GG08 GG11 HH21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2の通信装置間で互いにスペク
    トル拡散信号を送受信するスペクトル拡散通信方法にお
    いて、 前記第1,第2の通信装置は、互いに、 他方の通信装置から送信された前記スペクトル拡散信号
    を受信し、 前記他方の通信装置から送信された前記スペクトル拡散
    信号の受信状態を測定することによりチャンネルの品質
    情報を生成し、前記チャンネルの品質情報を前記スペク
    トル拡散信号によって前記他方の通信装置に送信すると
    ともに、 前記他方の通信装置から前記スペクトル拡散信号によっ
    て受信した前記チャンネルの品質情報に基づいて送信電
    力を制御する、 ことを特徴とするスペクトル拡散通信方法。
  2. 【請求項2】 前記第1,第2の通信装置は、周波数ホ
    ッピングにより拡散されたスペクトル拡散信号を送受信
    するものであり、 前記第1,第2の通信装置は、互いに、 ホッピングパタンにより選択された周波数チャンネルに
    対応して前記スペクトル拡散信号を受信し、 前記周波数チャンネルに対応して受信状態を測定するこ
    とにより前記周波数チャンネルの品質情報を生成すると
    ともに、 前記他方の通信装置から前記スペクトル拡散信号によっ
    て受信した前記周波数チャンネルの品質情報に基づいて
    前記ホッピングパタンにより選択された周波数チャンネ
    ルの送信電力を制御する、 ことを特徴とする請求項1に記載のスペクトル拡散通信
    方法。
  3. 【請求項3】 スペクトル拡散通信装置間で互いにスペ
    クトル拡散信号を送受信するスペクトル拡散通信方法に
    用いるスペクトル拡散通信装置において、 第1のスペクトル拡散信号を送信する送信手段、 第2のスペクトル拡散信号を受信する受信手段、およ
    び、 前記第2のスペクトル拡散信号の受信状態を測定するこ
    とによりチャンネルの品質情報を生成する受信状態判定
    手段を有し、 前記送信手段は、前記チャンネルの品質情報を前記第1
    のスペクトル拡散信号によって他のスペクトル拡散通信
    装置に送信する、 ことを特徴とするスペクトル拡散通信装置。
  4. 【請求項4】 前記受信手段は前記第2のスペクトル拡
    散信号によって前記他のスペクトル拡散通信装置から前
    記チャンネルの品質情報を受信し、 前記送信手段は前記第2のスペクトル拡散信号によって
    他のスペクトル拡散通信装置から受信した前記チャンネ
    ルの品質情報に基づいて送信電力を制御する、ことを特
    徴とする請求項3に記載のスペクトル拡散通信装置。
  5. 【請求項5】 前記スペクトル拡散通信装置は周波数ホ
    ッピングにより拡散されたスペクトル拡散信号を送受信
    するものであり、 前記受信手段はホッピングパタンにより選択された周波
    数チャンネルに対応して前記第2のスペクトル拡散信号
    を前記他のスペクトル拡散通信装置から受信し、 前記受信状態判定手段は前記周波数チャンネルに対応し
    て受信状態を測定することにより前記周波数チャンネル
    の品質情報を生成し、 前記送信手段は前記周波数チャンネルの品質情報を前記
    第1のスペクトル拡散信号によって前記他のスペクトル
    拡散通信装置に送信し、 前記送信手段は前記第2のスペクトル拡散信号によって
    前記他のスペクトル拡散通信装置から受信した前記チャ
    ンネルの品質情報に基づいて前記ホッピングパタンによ
    り選択された送信周波数チャンネルの送信電力を制御す
    る、 ことを特徴とする請求項4に記載のスペクトル拡散通信
    装置。
  6. 【請求項6】 前記スペクトル拡散通信装置は直接拡散
    により拡散されたスペクトル拡散信号を送受信するもの
    であり、 前記受信状態判定手段は前記第2のスペクトル拡散信号
    と拡散符号との相関出力レベルを少なくとも測定するこ
    とにより前記チャンネルの品質情報を生成する、 ことを特徴とする請求項3または4に記載のスペクトル
    拡散通信装置。
JP33403398A 1998-11-25 1998-11-25 スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置 Pending JP2000165290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33403398A JP2000165290A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33403398A JP2000165290A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000165290A true JP2000165290A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18272760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33403398A Pending JP2000165290A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000165290A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218789A (ja) * 2000-06-26 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
KR100494070B1 (ko) * 2000-08-12 2005-06-10 삼성전자주식회사 무선 사설 간이 네트워크의 전송 전력 최적화 장치 및 방법
JP2005533401A (ja) * 2001-10-26 2005-11-04 アイエックスアイ モバイル インコーポレイテッド 短距離無線ネットワーク内で装置の状態情報を提供するための装置と方法
KR100550464B1 (ko) * 2001-08-21 2006-02-13 가부시키가이샤 엔티티 도코모 무선 통신 시스템, 통신 단말장치, 및 버스트 신호 송신방법
KR100820848B1 (ko) * 2005-12-28 2008-04-11 캐논 가부시끼가이샤 통신장치 및 전력제어방법
US7460880B2 (en) 2000-06-26 2008-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal apparatus and base station apparatus
JP2008294548A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Maspro Denkoh Corp ミリ波送受信システム、周波数変換装置、変復調装置、及びプログラム
CN101765986B (zh) * 2007-04-23 2013-08-21 霖那控股私人有限公司 执行协作谱感测的方法和认知无线电系统
JP2014064104A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Icom Inc 通信機および通信方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761113B2 (en) 2000-06-26 2010-07-20 Panasonic Corporation Communication terminal apparatus and base station apparatus
US7460880B2 (en) 2000-06-26 2008-12-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication terminal apparatus and base station apparatus
JP2003218789A (ja) * 2000-06-26 2003-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置及び通信方法
JP4511783B2 (ja) * 2000-06-26 2010-07-28 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
KR100494070B1 (ko) * 2000-08-12 2005-06-10 삼성전자주식회사 무선 사설 간이 네트워크의 전송 전력 최적화 장치 및 방법
JP2009112037A (ja) * 2000-08-12 2009-05-21 Samsung Electronics Co Ltd ネットワークの伝送電力最適化装置
KR100550464B1 (ko) * 2001-08-21 2006-02-13 가부시키가이샤 엔티티 도코모 무선 통신 시스템, 통신 단말장치, 및 버스트 신호 송신방법
US7190967B2 (en) 2001-08-21 2007-03-13 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system, communication terminal, and method for transmitting burst signals
JP2005533401A (ja) * 2001-10-26 2005-11-04 アイエックスアイ モバイル インコーポレイテッド 短距離無線ネットワーク内で装置の状態情報を提供するための装置と方法
KR100820848B1 (ko) * 2005-12-28 2008-04-11 캐논 가부시끼가이샤 통신장치 및 전력제어방법
CN101765986B (zh) * 2007-04-23 2013-08-21 霖那控股私人有限公司 执行协作谱感测的方法和认知无线电系统
JP2008294548A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Maspro Denkoh Corp ミリ波送受信システム、周波数変換装置、変復調装置、及びプログラム
JP2014064104A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Icom Inc 通信機および通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0668665B1 (en) DS/FH-CDMA system with transmission power control
KR0142247B1 (ko) 통신 시스템에서의 신호 처리 방법 및 장치
US6480479B1 (en) CDMA cellular radio transmission system
US6628630B1 (en) Spread spectrum communication method
JP3013822B2 (ja) スペクトラム拡散通信システム
JPH11331071A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
KR100293894B1 (ko) Cdma무선전송시스템
JP2000151488A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US6907014B1 (en) Apparatus and method for TDMA-TDD based transmission/reception
KR100693457B1 (ko) 파일럿신호 검출방법 및 무선통신 단말장치
US6047015A (en) Mobile radio apparatus
JP2000165290A (ja) スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置
KR100371726B1 (ko) 기지국 장치, 제어국 장치 및 송신 전력 제어 방법
US7020122B1 (en) CDMA system mobile radio terminal equipment
JP3478242B2 (ja) Cdma移動通信システムの移動機
JPH08168075A (ja) 移動無線装置
JP2002271266A (ja) Cdma基地局および送信ダイバーシチ制御方法
US6556552B1 (en) Signal strength measurement method and device
JP3857322B2 (ja) 電力ホップ直接シーケンス拡散スペクトル信号として情報を送信および受信するための方法および装置
JP2003234789A (ja) 通信装置及び通信方法
JP5206316B2 (ja) 通信装置及び通信システム
JP4192682B2 (ja) 送信電力ホッピング通信方式および方法
JP2878577B2 (ja) スペクトル拡散送信機及び受信機
JPH10190551A (ja) スペクトル拡散無線システム
JP2003110491A (ja) 無線伝送システムとその無線送信装置及び受信モニタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520