JP2000161777A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JP2000161777A
JP2000161777A JP34013398A JP34013398A JP2000161777A JP 2000161777 A JP2000161777 A JP 2000161777A JP 34013398 A JP34013398 A JP 34013398A JP 34013398 A JP34013398 A JP 34013398A JP 2000161777 A JP2000161777 A JP 2000161777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
heat
water storage
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34013398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3847010B2 (ja
Inventor
Toru Fukuchi
徹 福知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP34013398A priority Critical patent/JP3847010B2/ja
Publication of JP2000161777A publication Critical patent/JP2000161777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3847010B2 publication Critical patent/JP3847010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成を複雑化することなく、熱交換器内の異
常状態を判別することが可能となる給湯装置を提供する
点にある。 【解決手段】 通流する湯水を加熱する熱交換器12を
備えた湯水通流路2と、熱交換器12に通流する湯水よ
りも高い圧力の加熱用流体を熱交換器12に供給する熱
源供給手段Cとが設けられている給湯装置であって、湯
水通流路2における熱交換器12よりも下流側および上
流側のそれぞれに湯水の通流を停止する一対の通流停止
手段Vが設けられ、湯水通流路2における一対の通流停
止手段Vの間に位置する湯水通流路2内の圧力を検出す
る圧力検出手段Pが設けられ、一対の通流停止手段Vに
より湯水の通流を停止した通流停止状態における圧力検
出手段Pの検出情報に基づいて、その検出圧力が設定圧
力以上の異常状態であるか否かを判別する異常状態判別
手段TCが設けられている給湯装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通流する湯水を加
熱する熱交換器を備えた湯水通流路と、通流する湯水よ
りも高い圧力の加熱用流体を前記熱交換器に供給する熱
源供給手段とが設けられている給湯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような給湯装置において、例え
ば、空調用ヒートポンプの排熱などを利用するために、
空調用ヒートポンプに用いられる冷媒を加熱用流体とし
て熱交換器に供給し、その冷媒と通流する湯水との熱交
換により通流する湯水を加熱するものが知られている。
また、このような給湯装置では、冷媒などの加熱用流体
が通流する湯水よりも圧力が高いために、熱交換器の配
管などに穴が開いたりすると、冷媒が湯水を通流する配
管側に流出し、通流する湯水の圧力が高くなる。そのた
めに、湯水が通流する配管などが、その高くなった圧力
に耐えられずに破損するという虞があった。
【0003】そして、従来、上述の不利を解消するため
に、図6に示すように、熱交換器の配管を、管内半径の
小さいものから順に、第1管19、第2管20、第3管
21の三重管で構成し、冷媒を第1管19内を通流さ
せ、湯水を第2管20と第3管21との間の空間を通流
させるようにし、第1管19と第2管20との間の空間
の圧力を低くして充填材22などを詰め込み、第1管1
9または第2管20に穴が開くと、冷媒または湯水が充
填材22を詰め込んだ部分に流出して、その充填材22
を圧縮するので、この充填材22の圧縮を検出すること
により、熱交換器の配管に穴が開いている異常状態を判
別するものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものでは、熱交換器の配管に穴が開いている異常状態を
検出するためには、熱交換器の配管を三重管という特別
な構成が必要となり、その分だけ構成が複雑化し、コス
トアップを招くという不都合があった。
【0005】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、構成を複雑化することなく、熱
交換器内の異常状態を判別することが可能となる給湯装
置を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、湯水通流路におけ
る熱交換器よりも下流側および上流側のそれぞれに湯水
の通流を停止する一対の通流停止手段が設けられ、湯水
通流路における一対の通流停止手段の間に位置する湯水
通流路内の圧力を検出する圧力検出手段が設けられ、一
対の通流停止手段により湯水の通流を停止した通流停止
状態における圧力検出手段の検出情報に基づいて、その
検出圧力が設定圧力以上の異常状態であるか否かを判別
する異常状態判別手段が設けられている。つまり、熱交
換器の配管などに穴が開いていると、加熱用流体が湯水
通流路側に流出し、湯水通流路内の圧力が上昇するの
で、その圧力上昇を通流停止状態における圧力検出手段
の検出情報により判別することができ、熱交換器内の異
常状態を判別することが可能となる。したがって、熱交
換器の配管を三重管などの特別な構成にすることなく、
熱交換器の配管などに穴が開いていることを判別できる
ので、構成を複雑化することなく、熱交換器の配管など
に穴が開いている異常状態を判別することが可能とな
る。
【0007】請求項2に記載の発明によれば、異常状態
判別手段が、設定時間経過するごとに、一対の通流停止
手段を通流停止状態に切換えて、圧力検出手段の検出情
報に基づいて、異常状態であるか否かを判別するように
構成されている。つまり、設定時間経過するごとに、熱
交換器の配管などに穴が開いている異常状態であるか否
かを自動的に判別することができるので、熱交換器の異
常状態をいち早く判別することができ、その異常状態に
対する回復処置を早い段階で行うことが可能となる。
【0008】請求項3に記載の発明によれば、給湯運転
を管理する制御手段が、異常状態判別手段が異常状態を
判別するに伴って、給湯運転作動を停止させるように構
成されている。つまり、熱交換器の配管などに穴があい
ている異常状態を判別してから、すぐに、自動的に給湯
運転作動が停止されるので、熱交換器内の異常状態を発
生したまま使用されることを回避して、その異常状態に
伴う異常の発生を防止することができる。
【0009】請求項4に記載の発明によれば、湯水通流
路が、給湯路が上部に接続された貯湯タンク内に湯水を
温度成層を形成して貯湯すべく、貯湯タンクの底部から
湯水を取り出して貯湯タンクの上部に湯水を供給するよ
うに貯湯タンクに接続され、熱源供給手段が、加熱流体
としての冷媒を凝縮器として機能する熱交換器に供給す
るヒートポンプ装置である。つまり、ヒートポンプ装置
に用いられる冷媒を熱交換器に供給することにより、ヒ
ートポンプ装置における排熱を利用することができ、し
かも、予めヒートポンプ装置における排熱を利用して、
給湯に必要な量だけ貯湯タンク内に貯湯しておくことが
できるので、たとえ利用できる排熱量が給湯に要求され
る熱量よりも不足しているときでも、湯切れを生じるこ
とがない。したがって、ヒートポンプ装置における排熱
を有効利用しながら、湯切れを生じることなく、給湯す
ることが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明にかかる給湯装置をエンジ
ンヒートポンプ式冷暖房給湯システムに適応した例を図
面に基づいて説明する。このエンジンヒートポンプ式冷
暖房給湯システムは、図1に示すように、室内の冷暖房
をする熱源供給手段としてのエンジンヒートポンプ式冷
暖房装置Cが設けられ、このエンジンヒートポンプ式冷
暖房装置Cのエンジン排熱およびヒートポンプ式冷暖房
における排熱、ならびに、補助熱源を利用しながら貯湯
タンク1内の湯水を加熱する加熱部K、貯湯タンク1内
の湯を利用して放熱する外部放熱部Hのそれぞれが貯湯
タンク1内の湯水を循環するための循環路2に設けら
れ、循環ポンプ3を作動させて貯湯タンク1内の湯水を
湯水通流路としての循環路2にて循環するようにしてい
る。そして、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置Cの運
転、加熱部Kおよび循環ポンプ3などの給湯運転作動を
管理する制御手段としての制御装置Sが設けられてい
る。
【0011】前記貯湯タンク1には、その底部から貯湯
タンク1に水道水圧を用いて給水する給水路4が接続さ
れ、その上部から風呂場や台所などの給湯栓5に給湯す
る給湯路6が接続され、給湯栓5で使用された量だけの
水を給水路4から貯湯タンク1に給水するようにしてい
る。また、循環路2を通流する湯水を貯湯タンク1内に
戻す、または、貯湯タンク1内の湯水を循環路2に取り
出すために、循環路2と貯湯タンク1とが、貯湯タンク
1の上部、中間部、底部の3箇所で連通接続されてい
る。
【0012】つまり、貯湯タンク1の上部には、循環路
2と貯湯タンク1とを接続する上部接続路7aと、循環
路2と上部接続路7aとの接続箇所に上部用三方弁7b
とが設けられ、貯湯タンク1の中間部には、循環路2と
貯湯タンク1とを接続する中間部接続路8aと、循環路
2と中間部接続路8aとの接続箇所に中間部用三方弁8
bとが設けられ、貯湯タンク1の底部には、循環路2と
貯湯タンク1とを接続する底部接続路9aと、循環路2
と底部接続路9aとの接続箇所に底部用三方弁9bとが
設けられている。したがって、各三方弁7b,8b,9
bを切換えることによって、循環路2を通流する湯水を
貯湯タンク1に戻したり、または、貯湯タンク1内の湯
水を循環路2に取り出すようにし、循環供給手段Jが、
循環路2、循環ポンプ3、各接続路7a,8a,9a、
各三方弁7b,8b,9bなどによって構成されてい
る。
【0013】また、貯湯タンク1内に加熱された湯を貯
湯する際には、底部接続路9aにより貯湯タンク1の底
部の水を循環路2に取り出し、その水を加熱部Kで加熱
しながら循環路2を循環させて、その加熱された湯を上
部接続路7aにより貯湯タンク1の上部に戻して温度成
層を形成して貯湯する。そして、その貯湯量が必要最小
貯湯量以上であるかを、その湯温を検出することにより
検出する貯湯温サーミスタ10、必要最小貯湯量よりも
設定量だけ多い余剰貯湯量以上であるかを、その湯温を
検出することにより検出する余剰貯湯状態検出手段とし
ての余剰湯温サーミスタ11が設けられている。なお、
必要最小貯湯量とは、給湯栓5にて給湯することが予測
される範囲の給湯量で行われるときに、湯切れが生じな
いように予め貯湯しておく貯湯量のことである。そし
て、貯湯温サーミスタ10の設置位置は、貯湯タンク1
と中間接続路8aとの接続箇所よりも上方に位置し、余
剰湯温サーミスタ11の設置位置は、貯湯タンク1と中
間部接続路8aとの接続箇所よりも下方に位置する。
【0014】前記加熱部Kは、循環路2における湯水の
循環方向上手側から下手側に向けて、ヒートポンプ式冷
暖房における排熱を利用して加熱する熱交換器としての
第1熱交換部12、エンジン排熱を利用して加熱する第
2熱交換部13、バーナBを備える燃焼装置Nにより加
熱する第3熱交換部14を順に設けて構成され、それぞ
れの熱交換部12,13,14において循環路2を通流
する湯水を熱交換により加熱できるようにしている。
【0015】そして、循環路2における第1熱交換部1
2よりも下流側および上流側のそれぞれに湯水の通流を
停止する一対の通流停止手段としての一対の開閉弁V
と、循環路2における一対の開閉弁Vの間に位置する循
環路2内の圧力を検出する圧力検出手段としての圧力セ
ンサPとが設けられている。
【0016】前記外部放熱部Hは、本実施形態において
は、循環路2における湯水の循環方向上手側から下手側
に向けて、風呂追焚き用熱交換部15、床暖房用熱交換
部16を順に設けて構成されている。つまり、浴槽内の
湯水を風呂追焚き用循環ポンプ15aの作動により風呂
追焚き用循環路15bを介して風呂追焚き用熱交換部1
5に供給して熱交換により図外の浴槽の湯水を追焚きを
できるようにしている。また、床暖房用循環ポンプ16
aの作動により床暖房用循環路16bを通流する熱媒を
床暖房用熱交換部16にて熱交換して床暖房をできるよ
うにしている。
【0017】ちなみに、第1熱交換部12が底部用三方
弁9bと中間部用三方弁8bとの間の循環路2に設けら
れ、第2熱交換部13および第3熱交換部14が中間部
用三方弁8bと上部用三方弁7bとの間の循環路2に設
けられ、循環ポンプ3が第3熱交換部14と上部用三方
弁7bとの間の循環路2に設けられている。そして、風
呂追焚き用熱交換部15および床暖房用熱交換部16が
上部用三方弁7bと底部用三方弁9bとの間の循環路2
に設けられている。
【0018】前記エンジンヒートポンプ式冷暖房装置C
は、室内機Ui、室外機Uoから構成され、室内機Ui
と室外機Uoとは、冷媒配管rで接続されている。前記
室内機Uiには、膨張弁Vex、室内熱交換器Ni、そ
の室内熱交換器Niで温調した空気SAを空調対象域へ
送出する室内空調用送風機Fiが備えられている。前記
室外機Uoには、ガスエンジンGE、ラジエターRG、
ラジエター用送風機RF、圧縮機Cmp、アキュムレー
タAc、四方弁Vx、室外熱交換器No、その室外熱交
換器Noに対し外気を通風する室外空調用送風機Foが
備えられている。また、ガスエンジンGEの冷却用の冷
却水をラジエターRGとの間で循環させる冷却水路wが
設けられ、この冷却水路wにラジエター用ポンプRPが
設けられている。
【0019】そして、エンジンヒートポンプ式冷暖房装
置Cは、ガスエンジンGEにより圧縮機Cmpを作動さ
せて、四方弁Vxの切換え操作により冷房運転と暖房運
転とを選択切換え可能に構成されている。また、エンジ
ンヒートポンプ式冷暖房装置Cには、冷房運転における
排熱が加熱流体としての冷媒により第1熱交換部12に
供給される加熱状態と室外熱交換器Noに供給される排
熱状態とに切換える第1排熱切換機構17と、ガスエン
ジン排熱が冷却水により第2熱交換部13に供給される
加熱状態とラジエターRGに供給されて排熱される排熱
状態とに切換える第2排熱切換機構18とが設けられて
いる。
【0020】具体的に説明すると、第1排熱切換機構1
7は、室外熱交換器Noと第1熱交換部12とが並列に
なるように冷媒配管rに接続されているバイパス冷媒配
管17a、バイパス冷媒配管17aと冷媒配管rとの接
続箇所にそれぞれ設けられている三方弁17b,17c
から構成されている。そして、冷房運転における排熱が
冷媒により第1熱交換部12に供給される加熱状態にお
いては、冷媒が冷媒配管r、バイパス冷媒配管17a、
第1熱交換部12、バイパス冷媒配管17a、冷媒配管
rの順に供給され、第1熱交換部12を凝縮器として機
能させる。また、冷房運転における排熱が冷媒により室
外熱交換器Noに供給される排熱状態においては、冷媒
が冷媒配管r、室外熱交換器No、冷媒配管rの順に供給
され、室外熱交換器Noを凝縮器として機能させる。
【0021】第2排熱切換機構18は、ラジエターRG
と第2熱交換部13とが並列になるように冷却水路wに
接続されているバイパス冷却水路18a、バイパス冷却
水路18aと冷却水路wとの接続箇所にそれぞれ設けら
れている三方弁18b,18cから構成されている。そ
して、ガスエンジン排熱が冷却水により第2熱交換部1
3に供給される加熱状態においては、冷却水が冷却水路
w、バイパス冷却水路18a、第2熱交換部13、バイ
パス冷却水路18a、ラジエター用ポンプRP、冷却水
路wの順に供給され、第2熱交換部13で放熱される。
また、ガスエンジン排熱が冷却水によりラジエタRGに
供給されて排熱される排熱状態においては、冷却水が冷
却水路w、ラジエターRG、ラジエター用ポンプRP、
冷却水路wの順に供給され、ラジエターRGで放熱され
る。
【0022】つまり、冷房運転においては、室内熱交換
器Niを蒸発器として機能させて、空調対象域への供給
空気を冷却温調し、第1排熱切換機構17が排熱状態に
切り換えられていると、室外熱交換器Noを凝縮器とし
て機能させて外気に対して放熱し、第1排熱切換機構1
7が加熱状態に切り換えられていると、第1熱交換部1
2を凝縮器として機能させて循環路2を通流する湯水に
対して放熱する。また、暖房運転においては、室内熱交
換器Niを凝縮器として機能させて、空調対象域への供
給空気を加熱温調し、室外熱交換器Noを蒸発器として
機能させて外気から吸熱するようにしている。
【0023】このようにして、冷房運転または暖房運転
が実行されるときにおいて、冷却水によりガスエンジン
GEの排熱を回収して、第2排熱切換機構18が排熱状
態に切り換えられていると、ラジエター用送風機RFを
駆動させラジエターRGにおいて放熱し、第2排熱切換
機構18が加熱状態に切り換えられていると、第2熱交
換部13にて循環路2を通流する湯水に対して放熱する
ように構成されている。
【0024】さらに詳述すると、冷房運転においては、
圧縮機Cmpから吐出される高圧乾き蒸気冷媒を、四方
弁Vxを介して室外熱交換器Noに供給し、第1排熱切
換機構17が排熱状態に切り換えられている場合には、
この室外熱交換器Noにおいて外気との熱交換により凝
縮させる。
【0025】そして、凝縮器としての室外熱交換器No
から送出される凝縮工程通過冷媒を、膨張弁Vexを介
して室内熱交換器Niに供給し、この室内熱交換器Ni
において冷却対象空気との熱交換により蒸発される。そ
の後、蒸発器としての室内熱交換器Niから送出される
低圧乾き蒸気冷媒を、四方弁Vxおよびアキュムレータ
Acを介して圧縮機Cmpの吸入口に戻す。このように
して、冷却対象域である室内が冷房されることになる。
【0026】また、暖房運転については、圧縮機Cmp
から吐出される高圧乾き蒸気冷媒を、四方弁Vxを介し
て室内熱交換器Niに供給し、この室内熱交換器Niに
おいて加熱対象空気との熱交換により凝縮させる。
【0027】そして、凝縮器としての室内熱交換器Ni
から送出される凝縮構成通過冷媒を、膨張弁Vexを介
して室外熱交換器Noに供給し、この室外熱交換器No
において外気との熱交換により蒸発させる。その後、蒸
発器としての室外熱交換器Noから送出される低圧乾き
蒸気冷媒を四方弁VxおよびアキュムレータAcを介し
て圧縮機Cmpの吸入口に戻す。このようにして、加熱
対象域である室内が暖房されることになる。
【0028】前記制御装置Sは、図2に示すように、燃
焼装置N、循環ポンプ3および各三方弁7b,8b,9
b、開閉弁Vなどの貯湯タンク1側の動作を制御する給
湯用コントローラTC、エンジンヒートポンプ式冷暖房
装置Cの運転を制御する冷暖房装置用コントローラRC
から構成され、この給湯用コントローラTCと冷暖房装
置用コントローラRCが通信可能に構成されている。
【0029】つまり、異常状態判別手段としての給湯用
コントローラTCは、給湯用操作装置KSの指令に基づ
いて、循環ポンプ3、燃焼装置N、各三方弁7b,8
b,9b、開閉弁Vの動作を制御するように構成され、
冷暖房装置用コントローラRCは、冷暖房用操作装置R
Sの指令に基づいて、ガスエンジンGE、第1排熱切換
機構17、第2排熱切換機構18の動作を制御するよう
に構成されている。そして、前記冷暖房装置用コントロ
ーラRCは、冷暖房用操作装置RSの指令に基づいて、
冷房運転または暖房運転を実行するとともに、第1排熱
切換機構17と第2排熱切換機構18の切換えを行うよ
うに構成されている。
【0030】前記給湯用コントローラTCは、給湯用操
作装置KSにより運転が指令されている給湯運転作動状
態で、貯湯運転を実行する時間帯などの貯湯運転の実行
タイミングであって、貯湯タンク1内に必要最小貯湯量
の貯湯がされていないと、すなわち、貯湯温サーミスタ
10による検出温度が設定温度未満であると、貯湯タン
ク1への貯湯処理を行う。そして、貯湯タンク1への貯
湯が行われた後、貯湯タンク1内の貯湯量が必要最小貯
湯量以上であるときに、外部放熱部Hにおける放熱要求
に伴って外部放熱部Hにて放熱処理を行う。
【0031】具体的に説明すると、給湯用操作装置KS
により運転が指令されている給湯運転作動状態で、貯湯
タンク1内に必要最小貯湯量の貯湯がされていないと、
すなわち、貯湯温サーミスタ10による検出温度が設定
温度未満であると、貯湯処理の実行が要求されて、図3
に示すように、循環ポンプ3を作動させ、貯湯タンク1
の底部の水を循環路2に取り出すように底部用三方弁9
bを切換えて、貯湯タンク1の底部の水を加熱部Kにて
加熱しながら循環させる。そして、例えば、循環路2を
通流する湯水が十分に加熱される設定時間が経過する
と、あるいは、循環路2における湯水の温度が設定温度
以上になると、循環路2を通流する湯を貯湯タンク1の
上部に戻すように上部用三方弁7bを切り換えて、加熱
された湯を貯湯タンク1の上部に戻して貯湯を行う。
【0032】また、上述の貯湯タンク1への貯湯が行わ
れた後、貯湯タンク1内の貯湯量が必要最小貯湯量以上
であるときに、給湯用操作装置KSの指令により風呂追
焚きが指令されるか、床暖房装置の運転が開始される
か、または、その両方がされて、風呂追焚き用循環ポン
プ15aや床暖房用循環ポンプ16aが作動され、放熱
処理の実行が要求されると、循環ポンプ3を作動させ、
貯湯タンク1内の中間部の湯水を循環路2に取り出すよ
うに中間用三方弁8bを切換え、循環路2の湯水を貯湯
タンク1の底部に戻すように底部用三方弁9bを切換え
る。そして、図4に示すように、貯湯タンク1の中間部
の湯水を熱源として風呂追焚き用熱交換部15と床暖房
用熱交換部16のうちの放熱が要求されている一方また
はその両方において放熱し、放熱後の湯水を貯湯タンク
1の底部に戻すようにする。
【0033】このようにして、貯湯タンク1内に余剰貯
湯されているときには、その余剰貯湯されている湯を、
貯湯タンク1の中間部から取り出して外部放熱部Hにお
ける熱源として利用しながら、貯湯タンク1の底部に戻
すことができるので、余剰貯湯されている湯を有効活用
しながら、貯湯タンク1内に余剰貯湯されている余剰貯
湯状態を維持することが可能となる。
【0034】また、制御装置Sは、設定時間経過するご
とに、一対の開閉弁Vを通流停止状態に切換えて、圧力
センサPの検出情報に基づいて、その検出圧力が設定圧
力以上の異常状態であるか否かを判別し、異常状態であ
ると判別すると、給湯運転作動を停止する異常状態判別
処理を実行する。なお、設定時間とは、装置が運転され
ている時間でもよく、あるいは、単純な経過時間でもよ
い。具体的に説明すると、異常状態判別手段としての給
湯用コントローラTCは、設定時間経過するごとに、一
対の開閉弁Vにより湯水の通流を停止した通流停止状態
に切換えて、そのときの圧力センサPの検出圧力が設定
圧力以上の異常状態であるか、または、設定圧力未満の
正常状態であるかを判別する。
【0035】つまり、循環路2を通流する湯水の圧力よ
りも冷媒配管rの冷媒の圧力の方が高いために、第1熱
交換部12の配管などに穴が開いている異常状態である
と、高い圧力の冷媒が循環路2側に流出し、循環路2内
における圧力が上昇するので、この循環路2内における
圧力上昇を、一対の開閉弁Vを通流停止状態に切換え
て、圧力センサPにより検出することができる。そし
て、圧力センサPにより圧力上昇が検出されて異常状態
であると判別されると、一対の開閉弁Vを通流停止状態
にして、循環ポンプ3の作動を停止させ、第1排熱切換
機構17を排熱状態に切換えて、給湯運転作動を停止さ
せる。なお、圧力センサPの検出圧力が設定圧力以上で
ある異常状態であると判別されると、給湯運転作動が停
止されるが、この給湯運転作動が停止された状態は、異
常状態が解消されてリセット操作されるまで継続され
る。
【0036】このようにして、第1熱交換部12内の配
管などに穴が開いている異常状態を、三重管などの特別
な構成にすることもなく、圧力センサPによる圧力上昇
を検出することにより容易に検出することができるの
で、構成を複雑化することなく、異常状態を判別するこ
とが可能となる。また、第1熱交換部12内が異常状態
であると、上述したように、冷媒が循環路2側に流出
し、循環路2内の圧力が上昇して、その循環路2が損傷
する虞があるが、第1熱交換部12内が異常状態である
と判別されると、すぐに、給湯運転作動を停止するの
で、冷媒の循環路2側への流出を防止し、循環路2の損
傷を防止することが可能となる。
【0037】加熱部Kの動作について説明すると、エン
ジンヒートポンプ式冷暖房装置Cが冷房運転を実行して
いる状態で、かつ、第1排熱切換機構17が加熱状態に
切換えられると、第1熱交換部12において、ヒートポ
ンプ式冷暖房における排熱を熱源として循環路2を通流
する湯水を加熱することが可能となる。また、エンジン
ヒートポンプ式冷暖房装置Cが作動されている状態で、
かつ、第2排熱切換機構18が加熱状態に切り換えられ
ると、第2熱交換部13において、ガスエンジン排熱を
熱源として循環路2を通流する湯水を加熱することが可
能となる。そして、第3熱交換部14においては、燃焼
装置Nを作動させてバーナBの燃焼により循環路2を通
流する湯水を加熱することができる。
【0038】このようにして、第1〜3熱交換部12,
13,14のそれぞれの熱交換部において加熱可能であ
るが、貯湯タンク1への貯湯や外部放熱部Hに対する加
熱負荷に応じて、第1熱交換部12、第2熱交換部1
3、および、第3熱交換部14における加熱作動の実行
が制御される。つまり、例えば、運転の立ち上がりなど
のように加熱負荷が大きいときには、第1排熱切換機構
および第2排熱切換機構を加熱状態に切換え、かつ、バ
ーナBによる燃焼を行い、第1〜3熱交換部12,1
3,14の全ての熱交換部において加熱可能にする。
【0039】また、通常時には、エンジンヒートポンプ
式冷暖房装置Cの運転状態よって第1および第2熱交換
部12,13における加熱が可能となるために、第1お
よび第2熱交換部12,13において加熱されるか否か
に基づいて、燃焼装置Nを作動させてバーナBの燃焼に
より第3熱交換部14において加熱されるか否かが判別
される。つまり、エンジンヒートポンプ式冷暖房装置C
の運転状態よって第1および第2熱交換部12,13に
おける加熱が行われないときには、あるいは、第1およ
び第2熱交換部12,13における加熱では貯湯タンク
1への貯湯に対する加熱負荷に不足するときには、燃焼
装置Nを作動させてバーナBの燃焼により第3熱交換部
14における加熱を実行して、貯湯タンク1への貯湯や
外部放熱部Hに対する加熱負荷に対応するように加熱部
Kの動作を制御するようにしている。
【0040】前記制御装置Sの制御動作を図5のフロー
チャートに基づいて説明する。まず、給湯用操作装置K
Sにより運転が指令されている給湯運転作動状態で、運
転が開始されてから設定時間経過しているか、または、
前回異常状態判別処理を実行してから設定時間が経過し
ている異常状態判別処理の実行タイミングであると、異
常状態判別処理を実行する。
【0041】つまり、一対の開閉弁Vを通流停止状態に
切換えて、そのときの圧力センサPの検出情報に基づい
て、その検出圧力が設定圧力以上である異常状態である
か否かを判別し、異常状態であると判別すると、一対の
開閉弁Vを通流停止状態にして、循環ポンプ3の作動を
停止させ、第1排熱切換機構17を排熱状態に切換え
て、給湯運転作動を停止させる。なお、圧力センサPの
検出圧力が設定圧力以上である異常状態であると判別さ
れると、給湯運転作動が停止されるが、この給湯運転作
動が停止された状態は、異常状態が解消されてリセット
操作されるまで継続される。
【0042】そして、貯湯運転を実行する時間帯などの
貯湯運転の実行タイミングであって、貯湯タンク1内に
必要最小貯湯量の貯湯がされていないと、すなわち、貯
湯温サーミスタ10の検出温度TKが設定温度未満であ
ると、貯湯運転を開始して貯湯処理を実行する。
【0043】つまり、循環ポンプ3を作動させ、底部用
三方弁9bを貯湯タンク1の水を循環路2に取り出すよ
うに切換えて、貯湯タンク1の底部の水を加熱部Kにて
加熱しながら循環させ、例えば、循環路2を通流する湯
水が十分に加熱される設定時間が経過すると、あるい
は、循環路2における湯水の温度が設定温度以上になる
と、循環路2を通流する湯を貯湯タンク1に戻すように
上部用三方弁7bを切り換えて、加熱された湯を貯湯タ
ンク1の上部に戻して貯湯処理を行う。
【0044】このようにして、貯湯処理を実行して、そ
の貯湯量が必要最小貯湯量よりも設定量だけ多い余剰貯
湯量になると、すなわち、余剰湯温サーミスタ11によ
る検出温度TYが設定温度以上になると、貯湯処理の終
了が要求されて、停止処理を実行して貯湯運転を終了す
る。つまり、循環ポンプ3が作動中であればその作動を
停止させ、第1〜3熱交換部12,13,14にて循環
路2の湯水が加熱されないように、第1排熱切換機構1
7および第2排熱切換機構18が加熱状態に切換えられ
ていると排熱状態に切換えるとともに、バーナBが燃焼
中であればバーナBでの燃焼を停止させる。
【0045】また、貯湯運転を実行する時間帯などの貯
湯運転の実行タイミングであって、貯湯タンク1内に必
要最小貯湯量の貯湯がされているときに、すなわち、貯
湯温サーミスタ10の検出温度TKが設定温度以上のと
きに、貯湯タンク1への貯湯を行う貯湯処理を実行して
いる貯湯運転中であると、その貯湯処理が継続して実行
される。
【0046】そして、貯湯タンク1内に余剰貯湯量の貯
湯が行われて、貯湯運転が終了された後に、給湯用操作
装置KSの指令により風呂追焚きが指令されるか、床暖
房装置の運転が開始されるか、または、その両方がされ
て、放熱処理の実行が要求されると、放熱運転を開始し
て放熱処理を実行する。つまり、循環ポンプ3を作動さ
せ、貯湯タンク1内の湯水を循環路2に取り出すように
中間用三方弁8bを切換え、循環路2の湯水を貯湯タン
ク1内に戻すように底部用三方弁9bを切換えて、貯湯
タンク1の中間部の湯水を熱源として風呂追焚き用熱交
換部15と床暖房用熱交換部16のうちの放熱が要求さ
れている一方またはその両方において放熱する。
【0047】そして、上述のように貯湯運転が終了して
いるときに、給湯用操作装置KSの指令により風呂追焚
きが指令されず、かつ、床暖房装置の運転が停止された
状態で、放熱処理の実行が要求されていないと、貯湯温
サーミスタ10の検出温度TKが設定温度未満となるま
で、あるいは、給湯用操作装置KSの指令により風呂追
焚きが指令されたり、床暖房装置の運転が開始されたり
して、放熱処理の実行が要求されるまで、貯湯処理ある
いは放熱処理の実行を待機させる待機処理を実行する。
つまり、循環ポンプ3が作動していればその作動を停止
させ、第1排熱切換機構17および第2排熱切換機構1
8が加熱状態に切換えられていると排熱状態に切換える
とともに、バーナBが燃焼中であればバーナBでの燃焼
を停止させる。
【0048】このようにして、貯湯運転を実行する時間
帯などの貯湯運転の実行タイミングにおいては、貯湯運
転や放熱運転が実行されるが、貯湯運転の実行タイミン
グでなければ、上述の停止処理が実行される。つまり、
循環ポンプ3が作動中であればその作動を停止させ、第
1〜3熱交換部12,13,14にて循環路2の湯水が
加熱されないように、第1排熱切換機構17および第2
排熱切換機構18が加熱状態に切換えられていると排熱
状態に切換えるとともに、バーナBが燃焼中であればバ
ーナBでの燃焼を停止させる。
【0049】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、設定時間経過するごとに、自
動的に異常状態判別処理を実行するようにしているが、
異常状態判別処理の実行を指令するスイッチなどを設け
て、そのスイッチによる使用者の手動操作に伴って異常
状態判別処理を実行するようにしてもよい。
【0050】(2)上記実施形態では、圧力センサPの
検出圧力が設定圧力以上である異常状態であると判別さ
れると、一対の開閉弁Vを通流停止状態にして、循環ポ
ンプ3の作動を停止させ、第1排熱切換機構17を排熱
状態に切換えて、給湯運転作動を停止するようにしてい
るが、異常状態の判別に伴う停止処理については、上述
の給湯運転作動の停止に限られるものではなく、例え
ば、装置の全ての運転を停止させるようにしてもよく、
あるいは、一対の開閉弁Vを通流停止状態に切換えて、
第1排熱切換機構17を排熱状態に切換えるのみでもよ
い。また、停止処理を実行するとともに、報知ブザーな
どによって異常状態であると判別されたことを使用者に
報知するようにしてもよく、または、停止処理を実行せ
ずに、使用者に報知のみを行うようにしてもよい。
【0051】(3)上記実施形態では、第1熱交換部1
2で異常状態であるか否かを判別するようにしている
が、第1熱交換部12だけでなく、第2熱交換部13に
おいても異常状態であるか否かを判別するようにしても
よい。また、第1熱交換部12に代えて、第2熱交換部
13のみで異常状態を判別するようにしてもよい。つま
り、異常状態であるか否かを判別する熱交換器について
は、熱交換器に通流する湯水よりも高い圧力の加熱用流
体を熱交換器に供給する熱交換器であればよい。
【0052】(4)上記実施形態では、貯湯タンク1へ
の貯湯を行うとともに、外部放熱部Hにおける放熱をも
行えるようにしているが、貯湯タンク1への貯湯のみを
行うものでもよい。つまり、上記実施形態において、貯
湯タンク1の中間部に設けられている中間部接続路8a
と中間部用三方弁8bとを設けずに、循環路2と貯湯タ
ンク1とが、貯湯タンク1の上部と底部の2箇所で連通
接続するようにしてもよい。
【0053】(5)上記実施形態では、本発明にかかる
給湯装置をエンジンヒートポンプ式冷暖房給湯システム
に適応した例を示しているが、瞬間湯沸器などの一般的
な給湯装置や家庭用コージェネレーションシステムにお
けるエンジン排熱および発電機排熱を利用するシステム
に適応させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンヒートポンプ式冷暖房給湯システムの
概略構成図
【図2】制御装置の制御ブロック図
【図3】エンジンヒートポンプ式冷暖房給湯システムの
概略構成図
【図4】エンジンヒートポンプ式冷暖房給湯システムの
概略構成図
【図5】制御装置の制御動作を示すフローチャート
【図6】従来の給湯装置の要部を示す図
【符号の説明】
1 貯湯タンク 2 湯水通流路 12 熱交換器 C 熱源供給手段としてのヒートポンプ装
置 P 圧力検出手段 S 制御手段 TC 異常状態判別手段 V 一対の通流停止手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通流する湯水を加熱する熱交換器を備え
    た湯水通流路と、前記熱交換器に通流する湯水よりも高
    い圧力の加熱用流体を前記熱交換器に供給する熱源供給
    手段とが設けられている給湯装置であって、 前記湯水通流路における前記熱交換器よりも下流側およ
    び上流側のそれぞれに湯水の通流を停止する一対の通流
    停止手段が設けられ、 前記湯水通流路における前記一対の通流停止手段の間に
    位置する前記湯水通流路内の圧力を検出する圧力検出手
    段が設けられ、 前記一対の通流停止手段により湯水の通流を停止した通
    流停止状態における前記圧力検出手段の検出情報に基づ
    いて、その検出圧力が設定圧力以上の異常状態であるか
    否かを判別する異常状態判別手段が設けられている給湯
    装置。
  2. 【請求項2】 前記異常状態判別手段が、設定時間経過
    するごとに、前記一対の通流停止手段を通流停止状態に
    切換えて、前記圧力検出手段の検出情報に基づいて、異
    常状態であるか否かを判別するように構成されている請
    求項1に記載の給湯装置。
  3. 【請求項3】 給湯運転を管理する制御手段が、前記異
    常状態判別手段が異常状態を判別するに伴って、給湯運
    転作動を停止させるように構成されている請求項1また
    は2に記載の給湯装置。
  4. 【請求項4】 前記湯水通流路が、給湯路が上部に接続
    された貯湯タンク内に湯水を温度成層を形成して貯湯す
    べく、前記貯湯タンクの底部から湯水を取り出して前記
    貯湯タンクの上部に湯水を供給するように前記貯湯タン
    クに接続され、 前記熱源供給手段が、前記加熱流体としての冷媒を凝縮
    器として機能する前記熱交換器に供給するヒートポンプ
    装置である請求項1〜3のいずれか1項に記載の給湯装
    置。
JP34013398A 1998-11-30 1998-11-30 給湯装置 Expired - Fee Related JP3847010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34013398A JP3847010B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34013398A JP3847010B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000161777A true JP2000161777A (ja) 2000-06-16
JP3847010B2 JP3847010B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18334049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34013398A Expired - Fee Related JP3847010B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3847010B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303703A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 給湯装置
JP2008215810A (ja) * 2008-04-25 2008-09-18 Denso Corp 貯湯式給湯装置
JP2015114074A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 オリオン機械株式会社 温度調整装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120088A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Mitsubishi Electric Corp 給湯機
JPS6053732A (ja) * 1983-09-05 1985-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPH0814657A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JPH09152238A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120088A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Mitsubishi Electric Corp 給湯機
JPS6053732A (ja) * 1983-09-05 1985-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPH0814657A (ja) * 1994-06-24 1996-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ給湯機
JPH09152238A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303703A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 給湯装置
JP2008215810A (ja) * 2008-04-25 2008-09-18 Denso Corp 貯湯式給湯装置
JP4670894B2 (ja) * 2008-04-25 2011-04-13 株式会社デンソー 貯湯式給湯装置
JP2015114074A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 オリオン機械株式会社 温度調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3847010B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580658B2 (ja) 熱媒供給装置
JP5185091B2 (ja) ヒートポンプ式給湯システム
KR102550363B1 (ko) 하이브리드 히팅 시스템
KR20140139425A (ko) 난방 시스템
JP3986180B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4049460B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP6742200B2 (ja) 空調給湯システム
JP2000161777A (ja) 給湯装置
JP5822671B2 (ja) 熱媒供給装置
JP3957414B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP3888790B2 (ja) 給湯装置
JP2002005528A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2001296055A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4169454B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP3963601B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2002054846A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP4194225B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2002295899A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2001296049A (ja) 給湯装置
JP4144996B2 (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2002295908A (ja) 熱媒循環式加熱装置
JP7514423B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
KR101450549B1 (ko) 히트 펌프 급탕기 및 그 제어 방법
JP4390403B2 (ja) 熱媒循環式加熱装置
JP2001296052A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees