JP2000161614A - 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉 - Google Patents

酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉

Info

Publication number
JP2000161614A
JP2000161614A JP10331597A JP33159798A JP2000161614A JP 2000161614 A JP2000161614 A JP 2000161614A JP 10331597 A JP10331597 A JP 10331597A JP 33159798 A JP33159798 A JP 33159798A JP 2000161614 A JP2000161614 A JP 2000161614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fuel
oxyfuel
burner according
fuel nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10331597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741883B2 (ja
Inventor
Wataru Fujisaki
亘 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP33159798A priority Critical patent/JP3741883B2/ja
Publication of JP2000161614A publication Critical patent/JP2000161614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741883B2 publication Critical patent/JP3741883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成でありながら、高温の工業炉内に
偏平な火炎を、炉の大きさ等に応じて任意に形成するこ
のとできる酸素燃焼バーナを得る。 【解決手段】 燃料ノズル2Nと、該燃料ノズルの上下
に配置した2つの酸化剤ノズル3aN及び3bNとを有
し、該各酸化剤ノズル3aN及び3bNを、燃料ノズル
2Nから噴出する燃料に対して、距離dのところで上下
方向から交差角度αで衝突するように、燃料ノズル2N
に対して傾斜して配置する。また、少なくとも各酸化剤
ノズル3aN及び3bNの噴口31a、31bを噴出し
た酸化剤が水平方向に扁平な形状で上下方向から衝突し
うるよう配置する。ノズルの向きに多少のずれがあって
も、衝突により、確実に炉内に偏平な火炎が形成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸素燃焼バーナ及び
該酸素燃焼バーナを熱源とする燃焼炉に関し、特に、簡
単な構成でありながら、高温の工業炉内に偏平な火炎
を、炉の大きさ等に応じて任意に形成するこのとできる
酸素燃焼バーナ、及び該バーナを持つ燃焼炉に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】従来、ガラス溶解炉等での工
業用の高温加熱プロセスには、燃料と予熱空気による予
熱空気燃焼が多く用いられてきた。また、ガラス溶解炉
においては、炉温が高く、排気ガス温度も高いことか
ら、省エネルギーのために、例えば「ガス燃焼の理論と
実際」(財団法人省エネルギーセンター刊行)に示され
るような蓄熱型燃焼システムを用いている。しかし、蓄
熱部(リジェネレータ)の排熱回収による熱効率の改善
は75%程度が限度であること、NOx 排出量の増大
や、ガラス溶解炉本体よりも大きな蓄熱室を必要とする
ために設備費が増大すること、さらには、蓄熱室改修時
に大量に発生する鉛、フッ素、各種塩化物の有害物質を
多く含む煉瓦廃棄物の処分も問題となること、等から、
高温加熱プロセスでのさらなる改良が求められている。
【0003】近年になり、酸素製造プロセス、特に吸着
剤を使用して空気から酸素を分離するPSA式酸素製造
法の技術革新により、工業用規模での酸素濃度90%前
後の酸素が安価に入手できるようになった。この酸素を
従来の予熱空気の代わりに、酸化剤として燃焼に使用し
て、ガラス溶解炉の高温加熱プロセスを酸素燃焼に転換
すると、酸化剤中の窒素分がほとんどなくなることか
ら、火炎温度が上昇し、排ガス量も減少する。そのため
に、従来の予熱空気燃焼と比較すると、熱効率が格段に
改善され、また、燃料消費量の削減(省エネルギー)も
可能となる。さらに、サーマルNOx 生成の原因となる
酸化剤中の窒素分が減少するので、NOx排出量も減少
する。これらの特長から、酸素燃焼法は、従来燃料消費
量が多く、NOx 排出量の削減が難しかったガラス溶解
炉の加熱プロセスの代替え法として特に好適であるとい
われている。
【0004】ところで、一般的なガラス溶解炉は、炉内
下部に溶融ガラスがあり、その上部空間に火炎が作られ
て、火炎からの熱放射により、ガラスを溶解する構造に
なっている。そのためガラス溶解炉向けバーナには、N
Ox 排出量が少ないことと共に、熱放射が強いことが要
求される。そこで、従来の予熱空気燃焼と同様の比較的
速い噴出流速(30〜100m/s程度)でもって、酸
素燃焼バーナで酸素燃焼を行うと、燃料と酸素の燃焼速
度は燃料と空気の燃焼速度の10倍以上となり、また、
酸化剤の体積も1/5となるので混合がよくなり、火炎
体積は予熱空気燃焼の場合と比較して大幅に減少し、小
さな高温火炎を形成する。そのために、酸素燃焼火炎か
らの熱放射は少なくなり、ガラス溶解炉のバーナとして
は必ずしも望ましくない。また、高温火炎がバーナ近傍
に作られると、バーナやバーナタイルが、火炎からの熱
により、溶損する危険がある。
【0005】そこで、ガラス溶解炉向けの酸素燃焼バー
ナとして、熱放射を高める目的で、例えば特開平3−1
86111号公報に代表されるように、中央部の金属性
燃料ノズルから燃料を噴出し、それと同時に燃料ノズル
を取り囲む環状酸素ノズルから酸素を噴出し、燃料と酸
素がバーナ先端部を過ぎた外側で燃焼を開始するように
したものが提案されている。この酸素燃焼バーナにおい
て、燃料と酸素のノズルからの噴出流速を遅くすること
で、燃料と酸素の混合を遅くし、流速方向に大きな火炎
を作り、火炎からの熱放射を高めている。また、燃焼開
始が遅れることで、火炎の高温部分をバーナから遠ざけ
ることができ、バーナの焼損の可能性を低下させてい
る。
【0006】この形式の酸素燃焼バーナは、流速を遅く
すればするほど、熱放射が大きくなるが、一方におい
て、流速を遅くすることは火炎の安定性を損ない、火炎
が浮き上がり、炉天井を損傷する原因となる。そのた
め、熱放射を高めることにも自ずと限界がある。また、
流速を遅くすると、燃料と酸素噴流による火炎中への炉
内のガスの巻き込みが減少し、それによる火炎温度低下
が起こらないために、高火炎温度の領域が大きくなり、
燃料あるいは酸化剤中に少量含まれる窒素がNOxへ転
換するサーマルNOx 生成反応が促進するため、NOx
排出量も多くなる欠点がある。
【0007】他の例として、特開平7−4623号公報
のように、横方向に偏平な火炎を作り出すことにより、
ガラス面から見て火炎の面積を大きくし、ガラスへの熱
放射を高める工夫をした酸素燃焼バーナも提案されてい
る。しかし、この形態の酸素燃焼バーナは、燃料と酸素
の接触面積が大きく混合がよいために、火炎温度の高い
部分ができ、サーマルNOx の排出量が増大すると考え
られ、NOx 排出量の点で問題を持つ。また、バーナ構
造が複雑となり、バーナ製作コストが高くなる点も問題
となる。
【0008】ガラス溶解炉のような高温炉においてNO
x 排出量を削減する方法として、特公平7−26730
号公報に示されるように、燃料と酸化剤とを別々に炉内
に噴射し、自己排ガス再循環と緩慢燃焼の効果により、
火炎温度を低下させ、大幅なNOx 排出量の低減を行う
方法が知られている。酸素燃焼法においても、この燃焼
方法は有効であり、燃料と酸化剤の流速を速める、燃料
と酸化剤のノズル間隔を広げる、燃料と酸化剤を平行に
噴出させる等の方法をとることにより、NOx排出量を
確実に低下させることができる。しかし、この形式のバ
ーナで低NOx燃焼と高い熱放射とを両立することは、
低NOx 燃焼のために火炎温度を下げているため難し
く、NOx 発生を低くしようとすると、熱放射も低下し
てしまう。そのために、ガラス溶解炉に用いる酸素燃焼
バーナとしては必ずしも有効ではない。
【0009】特開平9−112814号公報には、複数
のノズルから燃料と酸化剤を別々に炉内に噴射し、横方
向に偏平な火炎を作り、ガラス面から見て火炎の面積を
大きくし、ガラスへの熱放射を高める工夫をした燃焼装
置が提案されている。この燃焼装置では、ガラス溶融面
に平行に、複数の燃料ノズルから噴射された燃料ジェッ
トでシート状の燃料流を作り、この燃料流に炉内で交差
するように、燃料流の上部から下向きに、複数の酸化剤
ノズルから噴射された酸化剤ジェットでシート状の酸化
剤流を作り、両者を炉内で交差させ、偏平な火炎を形成
するようにしている。
【0010】この燃焼装置では、燃料と酸化剤とが混合
する前に、それぞれが炉内のガスと混合し、希釈される
ので、特公平7−26730号公報に記載の炉内燃焼方
法と同様の原理で、火炎温度は低下し、NOx 排出量は
少なくすることができると考えられる。一方、偏平な火
炎を作るために、複数のノズルでシート状の燃料流と酸
化剤流とを作り、それを交差させ燃焼させるものであ
り、理論的には偏平な火炎を作ることができて炉内のガ
ラスへの放射を高めることができるが、シート状の燃料
流と酸化剤流との条件設定が容易でなく、設定に高度な
技術を必要とする。また、複数のノズルから燃料及び酸
化剤を噴出させる設計であり、ノズルの構成が複雑であ
ると共に、結果として流れの運動量が低下し、炉内への
貫通力が低下するため、大きなガラス溶解炉のように、
バーナから離れた炉内の奥に、偏平な火炎を作りたい場
合には、所望の偏平火炎を作ることは難しい。また、燃
料と酸化剤ノズルの広がり角度により、横方向への火炎
の広がりが決まっているので、小さなガラス溶解炉など
の場合に要求される、横に広く広がり、短い火炎を作る
ことは困難となる。さらに、シート状の燃料流に対して
一方向(上部から下向き)のみから酸化剤流を交差させ
る形態であり、ガラス溶解面近くに燃料過濃領域が形成
されることから、すす(炭素)粒子がガラスに溶け込
み、ガラス品質へ悪影響を与える等の不都合が生じると
推測される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
ガラス溶解炉用の酸素燃焼バーナでは、低NOx 性を維
持しつつ、ガラス溶融面への熱放射が多い偏平な火炎
を、炉の大きさ等に応じて任意に作ることは容易でな
い。そこで、本発明の目的は、上述のような従来技術の
不具合を解消することのできる、改良された酸素燃焼バ
ーナ及び該バーナを持つ燃焼炉を提供することにあり、
より具体的には、簡単な構成でありながら、炉内の任意
の位置に、任意の広がりを持つ偏平火炎を形成すること
ができ、かつ、低NOx 性も確保される酸素燃焼バーナ
及び該バーナを持つ燃焼炉を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく多くの実験を行うことにより、筒状のノ
ズルから炉内にまっすぐに噴出される燃料流に対して、
その上下両方向から酸化剤を角度を付けて噴射し、ノズ
ル先端から離れた炉内の1点で酸化剤が燃料流に上下両
方向からほぼ同時に衝突させて燃焼させることにより、
横方向に偏平な火炎が形成されること、及び、燃料と酸
化剤の衝突位置を変えることにより、偏平火炎の形状と
炉内での形成位置を容易に調整できることを知見した。
【0013】本発明による酸素燃焼バーナは、上記知見
に経験に基づくものであり、基本的に、燃料ノズルと、
該燃料ノズルの上下に配置した2つの酸化剤ノズルとを
有し、該各酸化剤ノズルは、噴出する酸化剤が燃料ノズ
ルから噴出する燃料に対してほぼ同じ位置で上下方向か
ら衝突するように、燃料ノズルに対してそれぞれ傾斜し
て配置されており、かつ、少なくとも前記酸化剤ノズル
は、好ましくは、少なくとも噴口の形状を水平方向に扁
平な形状として、噴出した酸化剤が水平方向に扁平な状
態で上下方向から衝突しうるようにされていることを特
徴とする。
【0014】本発明による酸素燃焼バーナは、炉内に噴
出される燃料流に対して、その上下両方向から酸化剤を
角度を付けて噴射し、ノズル先端から離れた炉内の1点
で酸化剤が燃料流に上下両方向からほぼ同時に衝突する
ことにより、横方向に偏平な火炎が形成される。酸素燃
焼バーナの製造に当たっては、例えば、不定形耐火物の
ようなセメント状のものを型に流し込んで成形し、ある
いはステンレスのような耐熱性、耐腐食性のある金属製
パイプに機械加工を施して、燃料流路と2本の酸化剤流
路を形成することが行われるが、その際に、高い精度で
もって流路(特に、ノズル先端部分)を加工すれば、炉
内の所定の一点で、燃料流と上下の酸化剤流とを衝突さ
せることができる。
【0015】しかし、高い精度の型枠を製作することは
容易でなく、細い3本の流れを所望の一点で衝突させる
ように不定形耐火物で製作することは、大きな作業負担
を伴う。一方、所望の点で衝突しない場合には、火炎が
左右どちらか一方に片寄り、所望の扁平火炎が得られな
い恐れがある。そこで、本発明の酸素燃焼バーナでは、
少なくとも酸化剤ノズルから噴出した上下の酸化剤を水
平方向に扁平な形状の流れで衝突させるようにし、製作
あるいは成形誤差により酸化剤の噴出方向が当所の設計
目標と多少異なってしまった場合でも、衝突が確実に起
こるようにして扁平火炎の形成を確実としている。ま
た、それにより、ノズル製造時の成形加工の負担も軽減
している。
【0016】噴出した酸化剤を水平方向に扁平な形状の
流れで上下方向から衝突させるようにする具体的手段と
して、例えば、酸化剤ノズルの噴口及びその上流部分の
形状を楕円又は矩形のような扁平断面形状とし、それに
より、酸化剤が水平方向に扁平になった状態でまっすぐ
に噴出ようにしてもよく、あるいは、酸化剤ノズルの噴
口及びその上流部分の形状を、噴口は楕円又は矩形のよ
うな扁平断面形状であり、その上流部分は円筒形が次第
に水平方向に扁平に広がって前記噴口にいたる形状と
し、それにより、酸化剤が水平方向に扁平でありかつ水
平方向に広がりながら噴出するようにしてもよい。ま
た、酸化剤ノズルの噴口を水平方向に2個以上配置する
ことによって酸化剤が全体として水平方向に広がりを持
って噴出されるようにしてもよい。
【0017】好ましい態様として、酸化剤ノズルに加え
て、燃料ノズルも、酸化剤ノズルにおけると同様な手法
により、燃料が水平方向に扁平となった状態で、あるい
は、水平方向に扁平でありかつ水平方向に広がりながら
噴出されるように設けてもよい。それにより、成形加工
時の誤差により燃料の噴出方向が当所の設計目標と多少
異なってしまった場合でも、酸化剤との衝突が確実とな
る。このことは、同様に、ノズル製造時の加工の負担も
軽減する。
【0018】燃料ノズルの噴出方向は実質的に水平方向
であってもよく、5°程度より小さい角度で水平方向よ
り下向きであってもよい。後者の場合には、例えば燃焼
量を絞ったとき等に生じやすい火炎先端及び両脇での浮
き上がりを効果的に抑制できる利点がある。また、燃料
ノズルに対する上下2つの酸化剤ノズルの傾斜角度は、
共に等しくてもよく、好ましくは上方に位置する酸化剤
ノズルの燃料ノズルに対する傾斜角度が下方に位置する
酸化剤ノズルの燃料ノズルに対する傾斜角度よりも大と
なるように、異なった角度としてもよい。異なった角度
とすることにより、やはり燃焼条件によっては生じやす
い火炎先端及び両脇での浮き上がりを効果的に抑制する
ことができる。限定的ではないが、燃料ノズルは、バー
ナ本体の上下方向のほぼ中央に配置することが望まし
く、それにより、火炎からの放射によるバーナタイルが
受ける熱応力分布が均等になり酸素燃焼バーナの熱的耐
久性が確保される。
【0019】好ましい態様において、上下の酸化剤ノズ
ルから噴出する酸化剤の流速及び/又は流量が可変とさ
れ、燃焼に際して、上位の酸化剤ノズルから噴出する酸
化剤の流速を速くするか、流量を大とする。それによっ
ても、火炎先端又は両脇での浮き上がりを阻止すること
ができ、均一に偏平化した火炎が得られる。
【0020】好ましい態様において、上下に配置した酸
化剤ノズルの取り付け角度が可変とされ、それにより、
燃料と酸化剤との交差角度と位置を調整できるようにさ
れる。小さな角度で衝突する場合には、ノズル先端から
離れた位置に偏平な火炎が形成され、大きな角度で衝突
する場合には、ノズル先端に近接した位置に偏平火炎が
形成される。なお、角度が大きくなると火炎が左右に2
分割されるので、炉の大きさや形状に従って、最適な交
差角度を設定することができる。
【0021】好ましい態様において、燃料ノズル及び上
下に配置した酸化剤ノズルの先端に、流れを層流化する
ための手段が備えられる。この態様は、バーナ先端から
離れた位置で燃料と酸化剤とを衝突させたい場合に有効
であり、流れが減衰することなく、効果的な偏平火炎が
形成される。
【0022】なお、本発明において、燃料として、天然
ガス(主成分:メタン)のみならず、メタン、エタン、
プロパン、ブタン、アセチレン、一酸化炭素、水素、液
化天然ガス、改質ガス、等の気体燃料はすべて等しく用
いうる。また、燃料ノズル先端に周知である燃料霧化ノ
ズルを設置することによって液体燃料も使用可能であ
り、微粉炭等の固体燃料も気流搬送することによって、
同様に燃料として使用可能となる。酸化剤も、純酸素に
限らず、酸素濃度が70%程度以上のものであれば使用
可能であり、PSA(Pressure Swing Adsorption) 方式
により製造した酸素濃度80%程度の空気は、酸素製造
コストが最も低く、特に有効である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明による酸素燃焼バー
ナ及び該バーナを持つ燃焼炉を好ましい実施の形態によ
り説明する。
【0024】図1aは酸素燃焼バーナの一形態を示す斜
視図、図2は図1のII−II線による断面図である。
この酸素燃焼バーナ10は全体として耐火煉瓦1で作ら
れており、その中央には、少なくとも先端の燃料ノズル
2N部分は断面が水平方向に長軸を持つ矩形形状とされ
た燃料流路2が形成され、該燃料流路2の上下には、や
はり、少なくとも先端の酸化剤ノズル3aN、3bN部
分は断面が水平方向に長軸を持つ矩形形状とされた2本
の酸化剤流路3a、3bが形成されている。図示しない
が、燃料ノズル2N部分及び2本の酸化剤ノズル3a
N、3bN部分の形状は断面矩形でなく、断面水平方向
に長軸を持つ楕円形状であってもよい。各流路の後方端
はステンレスのような金属製のケーシング4を介して、
図示しない燃料供給源Fs及び酸化剤供給源Osにそれ
ぞれ接続している。
【0025】上記の構成であり、燃料流路2を通過して
くる燃料、及び、酸化剤流路3a、3bを通過してくる
酸化剤は、ともに、前記各ノズル部分を通過することに
より、水平方向に扁平に状態となり、その状態のままで
まっすぐに、噴口21及び噴口31a、31bから噴出
する。
【0026】図2に示すように、燃料ノズル2Nは水平
状態となっており、燃料の噴出方向は水平方向となる。
酸化剤ノズル3aN、3bNは、その噴口31a、31
bが前記燃料噴口21の上下に等しい距離hをおいて位
置しており、かつ、その噴出方向が、燃料ノズル2Nか
ら噴出する燃料に対してほぼ同じ距離dの箇所で、か
つ、等しい衝突角αで上下方向から衝突するように、共
に角度α(交差角度α)だけ傾斜して設けられている。
この例において、燃料ノズル2N及び酸化剤ノズル3a
N、3bNは耐火煉瓦に穴を穿けているだけであり、ノ
ズル部分は耐火煉瓦と同じ耐熱性を持つ。
【0027】図3は酸素燃焼バーナの他の実施形態を示
しており、図3aはその斜視図、図3bはその正面図、
図3cは図3bのc−c線での断面図である。この酸素
燃焼バーナ10は、燃料流路2の先端部である燃料ノズ
ル2N部分の形状、及び、2本の酸化剤流路3a、3b
の先端部である酸化剤ノズル3aN、3bN部分の形状
が、図1及び図2に示したものと異なっている。すなわ
ち、燃料ノズル2Nの先端噴口21、及び酸化剤ノズル
3aN、3bNの先端噴口31a、31bは、ともに水
平方向に長い矩形形状となっており、その開口面積は、
燃料流路2あるいは酸化剤流路3a、3bの断面積とほ
ぼ等しくされている。また、前記矩形形状である噴口2
1及び31a、31bは、図3cに燃料ノズル2Nの場
合を例として示すように、平面視で上流側に次第に幅狭
となる扇形状の領域21x及び31ax、31bxを介
して次第に断面積を縮小し、それぞれの流路(燃料流路
2及び酸化剤流路3a、3b)に連続している。
【0028】それにより、燃料流路2を通過してくる燃
料、及び、酸化剤流路3a、3bを通過してくる酸化剤
は、ともに、前記各ノズルの扇形状領域21x及び31
ax、31bxの広がり角度γに応じた角度で水平方向
に扁平に広げられ、広がりながら噴口21及び噴口31
a、31bから噴出する。
【0029】図4は、図3に示した形態の酸素燃焼バー
ナ10を熱源とする燃焼炉(図示されない)内での火炎
の状態を模式的に示している。燃焼炉は全体として長方
形であり、その一側面に前記した酸素燃焼バーナ10を
燃料ノズル2Nからの燃料の噴出方向Laが実質的に炉
面Lbと平行となるようにして配置している。この場
合、燃料は炉内を水平(扁平)に広がりながら水平方向
に直進する。また、酸化剤もやはり水平に広がりながら
交差角度αで上下方向から直進する。そして、炉壁から
距離dのところで燃料流と上下の酸化剤流は衝突し燃焼
する。その際に、図示されるように、上下方向から衝突
する酸化剤流の持つ垂直方向の運動量成分が、衝突によ
り方向を変え左右方向に広がるために、燃料流を含む水
平面に厚み方向のほぼ中心を置く、大きく水平方向偏平
に拡散した燃焼火炎51が形成される。
【0030】耐火煉瓦1に燃料ノズル2N及び2本の酸
化剤ノズル3aN、3bNを形成するときに加工誤差が
生じ、それぞれの噴出方向に多少のずれが生じても、燃
料及び酸化剤は水平方向に扁平した状態あるいは扁平方
向に広がりながら噴出されるので、燃料及び酸化剤の衝
突は確実となり、扁平火炎の形成に支障は生じない。
【0031】図5は、本発明による酸素燃焼バーナ10
をガラス溶解炉50の両側壁に互い違いに2個配置した
場合での、炉内での燃焼火炎51を模式的に示す。この
ように配置することにより、炉の中央部分の全長にわた
って、所定の偏平火炎をほぼ均等に形成することがで
き、炉床の有効面積でほぼ均一な放射を得ることが可能
となる。なお、図5で52はガラス溶融面である。
【0032】特に図示しないが、前記した酸素燃焼バー
ナ10を、燃料ノズル2Nからの燃料の噴出方向Laが
実質的に炉面Lbに対して下向きに傾斜する姿勢で燃焼
炉に取り付けるようにしてもよい。これにより、燃焼量
が少ない場合に生じやすい火炎の浮き上がり、特に火炎
の両脇や先端での浮き上がりを効果的に抑制できる。従
来の酸素燃焼バーナにおいて、バーナを下向きにするこ
とによって火炎の浮き上がりを防止しようとすると、バ
ーナ燃焼量の増加にともないガラス溶融面等の被加熱面
を火炎がなめる状態となり不都合を生じていたが、本発
明による酸素燃焼バーナ10では下方から酸化剤が角度
を持って燃料流に衝突することから、燃焼量が増大して
も被加熱面を火炎がなめるようになる状態は回避でき
る。実験では、燃料の噴射方向Laの下向き角度は5°
程度が限界であり、それ以上大きく傾斜させると、部分
的に火炎が被加熱物に接触する状況が生じる。
【0033】図6は、本発明による酸素燃焼バーナの他
の実施形態を示している。この形態では、酸化剤流路3
a、3bの上流合流点部位に流量調整バルブ11を配置
している。この流量調整バルブ11を適宜制御すること
により、図示しない酸化剤源から供給される酸化剤の上
方に位置する酸化剤ノズル3aNと下方に位置する酸化
剤ノズル3bNへの流量を制御することができる。実験
によれば、上方に位置する酸化剤ノズル3aNへの流量
を下方に位置する酸化剤ノズル3bNへの流量よりも大
とすることにより、やはり、酸素火炎の浮き上がりを容
易に抑制することが可能となる。図示しないが、酸素流
路内に流路を制限する棒状の挿入物を入れたり、ノズル
先端にシャッタ等の絞りを設けることにより、酸化剤の
上方に位置する酸化剤ノズル3aNと下方に位置する酸
化剤ノズル3bNへの流速を制御することができ、上方
に位置する酸化剤ノズル3aNの酸化剤流速を下方に位
置する酸化剤ノズル3bNの流速よりも大とすること
で、同様な効果を得ることができる。
【0034】本発明の酸素燃焼バーナ10において、図
から明らかなように、燃料流と酸化剤流との衝突位置、
すなわち、炉壁面から火炎51までの距離dは、燃料ノ
ズル2Nに対する酸化剤ノズル3aN、3bNの交差角
度αを変えることにより、容易に変更できる。従って、
この酸素燃焼バーナ10を用いることにより、炉内の任
意の位置に偏平火炎を形成することが可能となる。ま
た、火炎の広がりも、燃料ノズル2Nに対する酸化剤ノ
ズル3aN、3bNの交差角度αを変えることによって
制御できる。
【0035】図7は、本発明による酸素燃焼バーナのさ
らに他の実施形態を示している。この形態では、耐火煉
瓦である本体部分1Aの中央位置に燃料流路2Aをなす
セラミックス製パイプが水平状態で配置されており、そ
の上下に、酸化剤流路3Aa、3Abをなす2本のセラ
ミックス製パイプが、燃料流路2Aに対する傾斜角度が
調節可能な態様で配置されている。すなわち、本体部分
1Aの前記燃料流路2Aの上下には、先端側から後端側
に向けて三角形状に広がる孔1Ba、1Bbが穿設され
ており、該孔1Ba、1Bb内に前記酸化剤流路3A
a、3Abを形成する前記2本のパイプが、先端側を定
位置として上下方向に揺動可能な状態で挿入されてい
る。それぞれのパイプの先端部分は、図3に示したもの
と同様に、平面視で扇形状をなす領域(21x及び31
ax、31bx)と水平方向に長い矩形形状となった噴
口(21及び31a、31b)とを持つ燃料ノズル2N
部分及び酸化剤ノズル3aN、3bN部分とされてい
る。図示しないが、図1に示したもののように、それぞ
れのパイプの少なくとも先端のノズル部分は、その全体
が断面において、水平方向に長軸を持つ楕円形状あるい
は矩形形状とされていてもよい。
【0036】本体部分1Aの後端側には、各パイプを所
定の位置に保持するための固定装置1Dが取り付けてあ
り、酸化剤流路3Aa、3Abを構成する各パイプの後
端側を前記固定装置1Dの適宜の位置にセットすること
により、燃料ノズル2Nから噴出する燃料流に対する、
2本の酸化剤ノズル3aN、3bNからの各酸化剤流の
上下方向からの交差角度αを任意に調節することが可能
となる。この形態の酸素燃焼バーナによれば、燃料ノズ
ルに対する上下の酸化剤ノズルの取り付け角度を容易に
変化させることができ、それにより、燃料と酸化剤との
衝突位置を調整して、偏平火炎の炉内での形成位置を変
えることが可能となる。
【0037】図8は、本発明による酸素燃焼バーナのさ
らに他の実施形態を示している。この形態は、燃料ノズ
ル2Nは水平状態となっており、上方に位置する酸化剤
ノズル3aNの燃料ノズル2Nに対する傾斜角度α(α
1)が、下方に位置する酸化剤ノズル3aNの燃料ノズ
ル2Nに対する傾斜角度α(α2)よりも大とされてお
り、それに応じて、燃料ノズル2Nの噴口21から、上
方に位置する酸化剤ノズル3aNの噴口31aまでの距
離haも、下方に位置する酸化剤ノズル3bNの噴口3
1bまでの距離hより大きくされている点で、図1ある
いは図3に示したものと構成を異にしている。
【0038】この形態の酸素燃焼バーナでは、角度α
(α1)と角度α(α2)の差分に応じて火炎を下向き
にすることができ、火炎の浮き上がりを抑えることがで
きると共に、前記した燃料ノズルを下向きに傾斜させる
場合と同様に、下方から酸化剤が角度を持って燃料に衝
突することから、燃焼量が増大しても被加熱面を火炎が
なめる状態は回避できる。実験では、角度α(α1)と
角度α(α2)の差は15°程度が限界であり、それ以
上大きくすると、火炎全体が湾曲あるいは2つに分割さ
れ、偏平火炎は得られないと共に、火炎が下向きに広が
り部分的に火炎が被加熱物に接触する状況が生じる。
【0039】図示しないが、ノズル先端に、金属製の
網、パンチングメタルのような多数の穴の空いた金属
板、長さ数cmの肉厚の薄い細いパイプを束ねたもの等
を取り付け、燃料と酸化剤の流れを整流(層流化)する
ようにしてもよい。流れが層流になるか、乱流になるか
はレイノルズ数に依存し、管内を流れる場合には、管径
が小さいとレイノルズ数が小さくなり層流となる。太い
管内に、流れを分割する前記のような整流器を入れるこ
とにより、流れが層流となり、流れの炉内への貫通力が
強くなる。そのために、流れを層流化することにより、
バーナから離れた位置で流れを衝突させたい場合に、流
れを減衰させずに効果的に偏平火炎を形成することが可
能となる。
【0040】本発明による酸素燃焼バーナにおいて、前
記しかつ後記の実験例において詳しく説明するように、
前記交差角度α(図8に示す形態ではα(α1)とα
(α2)、以下同じ)が小さい場合には、ノズルから離
れた位置に幅の狭い偏平火炎が得られ、交差角度αが大
きくなるにつれて、火炎はノズルに近づきかつ幅の広い
偏平火炎が得られる。従って、前記交差角度αを適宜制
御することにより、任意の広がりを持つ偏平火炎を炉内
の任意の位置に形成することが可能となる。また、ある
程度以上に交差角度αが大きくなると、火炎長は短くな
り、かつ、二つに分割した偏平火炎が得られる。この二
分割した火炎は、ガラス溶解室面積が小さい小型のガラ
ス溶解炉において、有効な放射火炎となる。
【0041】従来の酸素燃焼バーナにおいて、燃料と酸
化剤の噴出流速vが遅い場合に火炎は浮き上がる傾向に
あり、火炎が浮き上がると、炉天井を傷める原因となり
好ましくない。そのための対策として、酸化剤の流速v
を上げるか、バーナノズルをやや下向きに取り付けるこ
とを行っているが、流速vが増加すると放射熱流束は減
少するので好ましくなく、また、ノズルを下向きにする
とバーナ燃焼量を増加させた場合には、前記したよう
に、ガラス溶融面を火炎がなめる状態となり好ましくな
い。前記のように、本発明による酸素燃焼バーナでは、
上下に酸化剤ノズル3aN、3bNを有することから、
燃料ノズルをわずかに下向きにすることで、また、適宜
の手段により、上方に位置する酸化剤ノズル3aNから
の酸化剤の噴出流速を下方に位置する酸化剤ノズル3b
Nと比較して速くするか、又は、上方に位置する酸化剤
ノズル3aNからの酸化剤の噴出流量を下方に位置する
酸化剤ノズル3bNと比較して多くすることで、放射熱
流束を減少させることなく、かつ、偏平火炎の水平状態
をそのまま維持して、火炎の浮き上がりを抑えることが
可能となる。
【0042】また、本発明による酸素燃焼バーナは燃料
と酸化剤とがそれぞれのノズルから噴出するので、衝突
して燃焼を開始する以前に炉内の燃焼ガスを巻き込む。
そのために、最高火炎温度が低下し、流速vと、燃料ノ
ズルと酸化剤ノズルの間隔hを調節することでNOx 排
出量を少なくすることができる。なお、NOx 排出量を
少なくするには、燃料と酸化剤の噴出速度vを速く、燃
料ノズルと酸化剤ノズルの間隔hを広くすればよいこと
が知られているが、噴出速度vを速くしすぎたり、ノズ
ルの間隔hを広げすぎると、放射熱流束は低下するの
で、両者のバランスを取りつつ、適当な速度v及びノズ
ルの間隔hを実験的に設定する。
【0043】図9は本発明による酸素燃焼バーナのさら
に他の実施形態を示している。この形態は、上下の酸化
剤ノズル3aN、3bNが、燃料ノズル2Nに対して傾
斜した部分3a1、3b1と、該傾斜した部分の上流側
端部に連続する燃料ノズル2Nに実質的に平行な部分3
a2、3b2とで構成され、該平行な部分3a2、3b
2がそのまま酸化剤流路3a、3bに連接している。
【0044】この形態の酸素燃焼バーナでは、酸化剤ノ
ズル3aN、3bNが傾斜した部分3a1、3b1と平
行とされた部分3a2、3b2とで構成されるので、図
1あるいは図3に示す形態のものと比較して耐火煉瓦の
上下方向の高さを低くすることができ、バーナが小型化
する。また、耐火煉瓦は高価であり、この形態とするこ
とによりコストを低減することもできる。傾斜した部分
3a1、3b1の長さを、好ましくは、平行とされた部
分3a2、3b2の直径の5倍以上の長さとすることに
より、酸化剤の噴出方向の直進性は確保される。特に図
示しないが、前記図7に示した形態の酸素燃焼バーナに
おいても、2本の酸化剤流路3Aa、3Abを直線状で
はなく、中途で折曲した形状とすることは可能であり、
それにより、耐火煉瓦の上下方向の高さ方向を低くする
ことができ、低コスト化が可能となる。
【0045】図10は本発明による酸素燃焼バーナのさ
らに他の実施形態を示している。この形態は、燃料流路
2A’、酸化剤流路3Aa’、3Ab’は、その先端の
ノズル部分も含めて、共にステンレスのような耐熱性、
耐腐食性のある金属製パイプで作られており、かつ、そ
の全体がやはりステンレスのような耐熱性、耐腐食性の
ある金属材料で作られたケーシング1mで覆われてい
る。そして、該ケーシング1mの内部は水冷用のジャケ
ットWjとされ、ケーシング1mには冷却水の導入口W
inと排出口Woutが設けられる。この構成では、バ
ーナ構造材料がすべて金属となり、加工が容易となると
共に、水冷構造のため耐火煉瓦の場合とし比較して、高
い耐熱性、耐腐食性が得られる。
【0046】以上の各酸素燃焼バーナの説明において、
燃料ノズル2N及び上下に位置する酸化剤ノズル3a
N、3bNは、同じ形状をなし、ともに、水平方向に長
い楕円あるいは矩形形状をなす噴口を有するものとして
説明したが、これは、噴出した酸化剤及び燃料が水平方
向に扁平な形状でもって上下方向から衝突しうるように
するための例示であって、他に多くの実施の形態が存在
する。
【0047】図11は、他の形態の噴口部分を炉内表面
側からみた状態を示しており、図3に示したものとほぼ
同様であるが、矩形形状である噴口21,31a,31
bの短辺側の輪郭が直線でなく曲線状とされている。こ
の場合には、より均一なノズル内の流速分布が実現でき
る。
【0048】図12a、b、cは、さらに他の形状の噴
口部分を示しており、図12aでは、実質的に円形であ
る噴口21、31a、31bを水平方向に2個(2個以
上であってもよい)配置することによって燃料及び酸化
剤が水平方向に扁平にかつ広がりながら噴出されるよう
にしている。各噴口は上流側で燃料流路2あるいは酸化
剤流路3a、3bから分岐したものであり、各2つの噴
口の合計断面積は燃料流路2あるいは酸化剤流路3a、
3bの断面積と等しくされている。この場合には、水平
方向の噴力が強くなり、より火炎が拡開する効果が生じ
る。図12bの場合は、燃料ノズル2Nは図3に示した
矩形状の噴口21とし、上下の酸化剤ノズル3aN、3
bNの噴口31a、31bは、図12aに示したよう
な、実質的に円形である噴口を水平方向に2個(2個以
上であってもよい)配置した形状とされている。この場
合にも水平方向の噴力が強くなり、より火炎が拡開する
効果が生じる。図12cでは、燃料流路2あるいは酸化
剤流路3a、3bが2本(2本以上であってもよい)水
平方向に形成され、それぞれが同じ断面形状の噴口2
1、31a、31bを有している。
【0049】図13a、bは、さらに他の形態の噴口部
分を示しており、ここでは、酸化剤ノズル3aN、3b
Nの噴口31a、31bは、酸化剤が水平方向に広がり
ながら噴出されるように、図3に示したと同様な矩形形
状とされているが、燃料ノズル2Nは円形の噴口21を
有しており、燃料流は扁平形状では噴出されない。図1
3bでは、燃料ノズル2Nは円形の噴口21であり、上
下の酸化剤ノズル3aN、3bNの噴口31a、31b
は、図12aに示したような、実質的に円形である噴口
を水平方向に2個配置した形状とされている。燃料流が
細い線状の流れであっても、酸化剤流が水平方向に広が
りを持って噴出されれば、十分に所期の目的が達成でき
ることは容易に理解されよう。
【0050】上記のすべての例において、燃料流路及び
酸化剤流路の断面積と、それぞれのノズル噴口の断面積
は等しいものとして説明したが、それは必須の構成では
なく、各流路の断面積に対して、ノズル噴口の断面積は
ある程度の範囲で広くても狭くてもよい。広い場合に
は、ノズル形状の火炎形状に与える影響が小さくなり、
狭い場合には、よりノズル形状の影響が表れやすくな
る。さらに、2個以上の噴口を形成する場合に、該噴口
の断面は円形であってもよく、横に広がった楕円形状、
矩形形状などであってもよい。
【0051】次に、本発明者の行った実験例に基づき、
本発明をさらに説明する。図に示した構成の酸素燃焼バ
ーナを用い、燃料としてメタンを主成分とする都市ガ
ス、酸化剤として液化酸素を気化させた酸素濃度99.
5%以上の酸素を用いて燃焼させた。燃料流量は23m
3/h、燃焼量で265kW(LHV換算)、酸素流量
は55m3/hで、23m3/hのガスが完全燃焼するの
に必要な酸素量の1.05倍を供給した。燃料ノズルと
酸素ノズルの間隔は25〜100mm、燃料と酸素の噴
出速度は同一で30〜80m/s、酸素ノズルの取り付
け角度を0〜15度まで変化させて行った。
【0052】実験炉の炉内寸法は、幅1.2m、高さ
1.2m、長さ3.6mの立方体のものを用い、前記バ
ーナを一端側壁の中央に設置し、他端側の上部には煙道
を設置した。火炎からの放射と放射熱流束は比例関係に
あることから、火炎からの熱放射の強さを測定するため
に、炉床での放射熱流束を測定した。測定は、火炎の軸
方向にバーナから0.3m間隔で6点測定した。
【0053】図14は、酸素ノズルの燃料ノズルに対す
る傾斜角度(交差角度)αが放射熱流束へ与える影響に
ついての比較を示す。燃料及び酸素の流速vは共に30
m/s、燃料ノズルと酸素ノズルとの間隔hは50mm
と固定し、酸素ノズル角度αのみを0度〜15度まで変
化させた場合の、放射熱流束を測定した。0度(平行)
の場合(α=0度)、放射熱流束は低く、火炎の後半部
分で放射熱流束が高くなる分布を示す。これは、燃料と
酸素の混合が悪いために、燃焼が遅れ、火炎がバーナか
ら遠く離れた位置にできたためである。5度内側に傾け
た場合(α=5度)、全体に放射熱流束が高くなり、ピ
ークの位置も炉の中央付近にできる。このことから、上
下の酸素ノズルを内側に傾けることは、放射熱流束を高
めるのに有効であることが確認される。10度内側に傾
けた場合(α=10度)、バーナ近くの放射熱流束が上
昇し、放射熱流束分布がさらに高くなった。さらに角度
をきつくして、15度内側に傾けた場合(α=15度)
放射熱流束分布のピークはバーナ側に近寄り、ピークは
高くなったが、バーナから離れた位置での放射熱流束は
低くなり、均一性は悪化した。
【0054】図15は、燃料及び酸素の速度vが放射熱
流束へ与える影響についての比較を示す。ここでは、燃
料及び酸素の流速vを30m/sから80m/sまで変
化させた場合の放射熱流束分布を調べた。流速が最も低
い30m/sの放射熱流束が高くなる傾向は見られるも
のの、流速が速い場合には放射熱流束はほとんど差はな
く、また、放射熱流束分布にも大きな差は見られない。
【0055】図16は、燃料ノズルと酸素ノズルとの間
隔hが放射熱流束へ与える影響についての比較を示す。
ここでは、燃料ノズルと酸素ノズルとの間隔hを25m
mから100mmまで変化させた場合の放射熱流束分布
を調べた。h=100mmの場合の放射熱流束が最も低
くなるが、h=50mm以下の場合、放射熱流束にほと
んど差がない。
【0056】次に、火炎形状について検討した。実験炉
は内側が耐火断熱材張りで、壁面からの放射が強く、火
炎の観察には適さない。そこで上記バーナを大気解放で
燃焼させ、火炎形状を観察した。酸素ノズルの角度が0
度(平行)の場合(α=0度)、火炎は、図17
((a)は側面図、(b)は平面図、以下、図18、図
19でも同じ)に示すように、バーナから離れた位置に
作られた。また、火炎は長く、円筒状となった。5度内
側に傾けた場合(α=5度)、上下からの酸素流の影響
で、円筒状の火炎がわずかに横方向に偏平となり、火炎
長はやや短くなった。10度内側に傾けた場合(α=1
0度)、図18に示すように、横方向に広がる偏平な火
炎ができた。15度内側に傾けた場合には(α=15
度)、図19に示すように、バーナの近くに横方向に分
割された二つの火炎51a、51bが形成され、火炎長
はさらに短くなった。
【0057】これらの結果から、火炎形状は燃料及び酸
素の流速vや、ノズル間の間隔hよりも、酸素ノズルの
交差角度αに強く影響され、交差角度αが大きくなると
共に火炎長は短くなること、また、ある程度以上の角度
になると、偏平火炎は横方向に分割されることが分かっ
た。このことから、本発明による酸素燃焼バーナは、ガ
ラス溶解炉のように、火炎からの強い放射を必要とする
燃焼炉の熱源としてきわめて有効であることを確認し
た。また、ガラス溶解室面積が小さい、小型のガラス溶
解炉では、角度を大きく取り、一つのバーナで二つの火
炎を作ることが有効であることも確認できた。
【0058】ところで、燃料に窒素を含まない都市ガ
ス、酸化剤に液化酸素を気化させた純酸素を使用した場
合、理論的にはNOx 排出量はゼロとなる。しかし、工
業炉では、炉内への侵入空気を防ぐことは、実質的に不
可能であり、ある程度の侵入空気を想定して、NOx 対
策を取ることが必要である。本発明による燃焼炉では、
酸素燃焼であっても、燃料と酸化剤がそれぞれノズルか
ら噴出し、前記のように、衝突して燃焼を開始する以前
に炉内の燃焼ガスを巻き込む。そのため最高火炎温度が
低下するのでNOx 削減に大きな効果がもたらされる。
【0059】さらに、図20〜図22に示すように、実
験結果によると、本形式のバーナでは、酸素ノズルの
交差角度αが少ないほど(図20)、燃料と酸素のノ
ズルからの噴出速度vが速いほど(図21)、ノズル
間隔hが広いほど(図22)、NOx 排出量は低くなる
ことが確認された。前記特開平3−186111号公報
に代表される、中央部の燃料ノズルから燃料が噴出さ
れ、それと同時に燃料を取り囲む環状酸素ノズルから酸
素が供給され、燃料と酸素がバーナ先端を過ぎた外側で
燃焼を開始するようにした、いわゆる二重管構造の酸素
燃焼バーナのNOx 排出量は、同一の実験条件で150
ppm(O2 =0%換算)前後であったが、本発明によ
る酸素燃焼バーナでは、放射熱流束が高く、分布が均一
となる条件において、NOx 排出量は90ppm(O2
=0%換算)であった。NOx 排出量90ppmは濃度
にするとやや高く思えるが、酸素燃焼では、排気ガス量
が空気燃焼と比較して大幅に減少するため、酸素燃焼で
のNOx 排出量を空気燃焼のNOx 排出量に換算すると
約10ppmに相当し、非常に低い値である。また、N
Ox 排出量を極限まで下げようとする場合、本発明のバ
ーナで、条件を適切に選択することにより、9ppm
(O2 =0%換算)のNOx 排出量が可能であった。
【0060】
【発明の効果】本発明により、簡単な構成でありなが
ら、炉内の任意の位置に、任意の広がりを持つ偏平火炎
を形成することが可能となり、かつ、低NOx 性も確保
される酸素燃焼バーナが得られる。そのために、この酸
素燃焼バーナは、ガラス溶解炉のように、火炎からの強
い放射を必要とする燃焼炉の熱源としてきわめて有効で
ある。また、少なくとも酸化剤は水平方向に扁平した形
状で噴出されるので、燃料ノズルあるいは酸化剤ノズル
を製作するときに加工誤差などが生じた場合でも、燃料
及び酸化剤の衝突を確実なものとすることができ、扁平
火炎の形成に支障が生じるのを回避できる。それによ
り、ノズル製造時の加工負担も軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による酸素燃焼バーナ及びノズル部分の
一形態を示す斜視図。
【図2】図1のII−II線による断面図。
【図3】本発明による酸素燃焼バーナ及びノズル部分の
他の形態を示す斜視図。
【図4】本発明による酸素燃焼バーナを熱源とする燃焼
炉内での火炎形態を示す模式図。
【図5】本発明による酸素燃焼バーナを熱源とする燃焼
炉の燃焼状態を示す概念図。
【図6】本発明による酸素燃焼バーナの他の実施形態を
示す断面図。
【図7】本発明による酸素燃焼バーナのさらに他の実施
形態を示す断面図。
【図8】本発明による酸素燃焼バーナのさらに他の実施
形態を示す断面図。
【図9】本発明による酸素燃焼バーナのさらに他の実施
形態を示す断面図。
【図10】本発明による酸素燃焼バーナのさらに他の実
施形態を示す断面図。
【図11】本発明による酸素燃焼バーナのさらに他の実
施形態を示す正面図とa’−a’線による断面図。
【図12】本発明による酸素燃焼バーナのさらに他の実
施形態を示す正面図とa’−a’線、b’−b’及び
c’−c’線による断面図。
【図13】本発明による酸素燃焼バーナのさらに他の実
施形態を示す正面図とa’−a’線及びb’−b’線に
よる断面図。
【図14】交差角度αの違いによる放射熱流束の違いを
示すグラフ。
【図15】燃料及び酸化剤の流速vの違いによる放射熱
流束の違いを示すグラフ。
【図16】燃料ノズルと酸化剤ノズルの間隔hの違いに
よる放射熱流束の違いを示すグラフ。
【図17】燃焼炉内での火炎の状態を示す概念図。
【図18】燃焼炉内での火炎の状態を示す概念図。
【図19】燃焼炉内での火炎の状態を示す概念図。
【図20】交差角度αがNOx 排出量へ与える影響を示
すグラフ。
【図21】燃料及び酸化剤の流速vがNOx 排出量へ与
える影響を示すグラフ。
【図22】燃料ノズルと酸化剤ノズルの間隔hがNOx
排出量へ与える影響を示すグラフ。
【符号の説明】
10…酸素燃焼バーナ、2…燃料流路、2N…燃料ノズ
ル、21…燃料ノズルの噴口、21x…燃料ノズルの扇
形状部分、3a、3b…酸化剤流路、3aN、3bN…
酸化剤ノズル、31a、31b…酸化剤ノズルの噴口、
31ax、31bx…酸化剤のノズルの扇形状部分、5
0…燃焼炉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23D 14/48 F23D 14/48 B 14/58 14/58 Z 14/78 14/78 A 23/00 23/00 Fターム(参考) 3K017 CA06 CA10 CB01 CB11 CC01 CD01 CD02 CD03 DF02 3K019 AA06 AA10 BA01 BA06 BB04 BD01 BD11 3K065 QA01 QB01 QB05 QB14 QC03 TA01 TB02 TB04 TC03 TD04 TD05 TD07 TE01 TE06 TH01 TH06 TM08 3K091 AA01 AA05 AA16 BB05 BB21 CC02 CC06 CC13 CC22 CC23

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ノズルと、該燃料ノズルの上下に配
    置した2つの酸化剤ノズルとを有し、該各酸化剤ノズル
    は、噴出する酸化剤が燃料ノズルから噴出する燃料に対
    してほぼ同じ位置で上下方向から衝突するように、燃料
    ノズルに対してそれぞれ傾斜して配置されており、か
    つ、少なくとも前記酸化剤ノズルは、噴出した酸化剤が
    水平方向に扁平になった状態で上下方向から衝突しうる
    ようにされていることを特徴とする酸素燃焼バーナ。
  2. 【請求項2】 酸化剤ノズルの噴口及びその上流部分の
    形状を楕円又は矩形のような扁平断面形状とし、それに
    より、酸化剤が水平方向に扁平になった状態で噴出され
    ることを特徴とする請求項1記載の酸素燃焼バーナ。
  3. 【請求項3】 酸化剤ノズルの噴口及びその上流部分の
    形状を、噴口は楕円又は矩形のような扁平断面形状であ
    り、その上流部分は円筒形が次第に水平方向に扁平に広
    がって前記噴口にいたる形状とされており、それによ
    り、酸化剤が水平方向に扁平でありかつ水平方向に広が
    りながら噴出されることを特徴とする請求項1記載の酸
    素燃焼バーナ。
  4. 【請求項4】 燃料ノズルの噴口及びその上流部分の形
    状を楕円又は矩形のような扁平断面形状とし、それによ
    り、燃料も水平方向に扁平になった状態で噴出されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の酸素燃
    焼バーナ。
  5. 【請求項5】 燃料ノズルの噴口及びその上流部分の形
    状を、噴口は楕円又は矩形のような扁平断面形状であ
    り、その上流部分は円筒形が次第に水平方向に扁平に広
    がって前記噴口にいたる形状とされており、それによ
    り、燃料も水平方向に扁平でありかつ水平方向に広がり
    ながら噴出されることを特徴とする請求項1ないし3い
    ずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  6. 【請求項6】 酸化剤ノズルの噴口が水平方向に2個以
    上配置されていることを特徴とする請求項1ないし5い
    ずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  7. 【請求項7】 燃料ノズルの噴口が水平方向に2個以上
    配置されていることを特徴とする請求項6記載の酸素燃
    焼バーナ。
  8. 【請求項8】 燃料ノズルの噴出方向が実質的に水平方
    向である請求項1ないし7いずれか記載の酸素燃焼バー
    ナ。
  9. 【請求項9】 燃料ノズルの噴出方向が水平方向より下
    向きとされている請求項1ないし7いずれか記載の酸素
    燃焼バーナ。
  10. 【請求項10】 燃料ノズルの下向き角度が5°以下で
    ある請求項9記載の酸素燃焼バーナ。
  11. 【請求項11】 燃料ノズルに対する2つの酸化剤ノズ
    ルの傾斜角度が共に等しくされている請求項1ないし1
    0いずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  12. 【請求項12】 燃料ノズルに対する2つの酸化剤ノズ
    ルの傾斜角度が異なる角度とされている請求項1ないし
    10いずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  13. 【請求項13】 上方に位置する酸化剤ノズルの燃料ノ
    ズルに対する傾斜角度が下方に位置する酸化剤ノズルの
    燃料ノズルに対する傾斜角度よりも大とされている請求
    項12記載の酸素燃焼バーナ。
  14. 【請求項14】 燃料ノズル及び上下に配置した酸化剤
    ノズルの先端に、流れを層流化するための手段が備えら
    れている請求項1ないし13いずれか記載の酸素燃焼バ
    ーナ。
  15. 【請求項15】 2つの酸化剤ノズルは、燃料ノズルに
    対して傾斜した部分と、該傾斜した部分の上流側端部に
    連続する燃料ノズルに実質的に平行な部分とで構成され
    ることを特徴とする請求項1ないし14いずれか記載の
    酸素燃焼バーナ。
  16. 【請求項16】 2つの酸化剤ノズルの傾斜した部分の
    長さは、酸化剤ノズルの直径の5倍以上の長さとされて
    いる請求項15記載の酸素燃焼バーナ。
  17. 【請求項17】 燃料ノズルと2つの酸化剤ノズルと
    は、耐火煉瓦に穿孔することにより形成されることを特
    徴とする請求項1ないし16いずれか記載の酸素燃焼バ
    ーナ。
  18. 【請求項18】 燃料ノズルと2つの酸化剤ノズルとは
    セラミックス製パイプで作られ、周囲が耐火煉瓦で覆わ
    れていることを特徴とする請求項1ないし16いずれか
    記載の酸素燃焼バーナ。
  19. 【請求項19】 燃料ノズルと2つの酸化剤ノズルとは
    金属パイプで作られ、周囲が金属製の水冷用ジャケット
    で覆われていることを特徴とする請求項1ないし16い
    ずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  20. 【請求項20】 上下に配置した酸化剤ノズルの取り付
    け角度が可変とされており、角度を調節することにより
    燃料と酸化剤との衝突位置を変更することができるよう
    になっている請求項18又は19記載の酸素燃焼バー
    ナ。
  21. 【請求項21】 燃料ノズルは、バーナ本体の上下方向
    のほぼ中央に配置されていることを特徴する請求項1な
    いし20いずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  22. 【請求項22】 上下の酸化剤ノズルから噴出する酸化
    剤の流速及び/又は流量が可変とされている請求項1な
    いし21いずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  23. 【請求項23】 酸化剤として酸素濃度70%以上の酸
    素富化空気又は純酸素を用いることを特徴とする請求項
    1ないし22いずれか記載の酸素燃焼バーナ。
  24. 【請求項24】 燃料として、メタン、エタン、プロパ
    ン、ブタン、アセチレン、一酸化炭素、水素、天然ガ
    ス、液化天然ガス、改質ガス、噴霧されたオイル、気流
    搬送される微粉炭、又はこれらの混合体からなるガス状
    燃料を用いることを特徴とする請求項1ないし23いず
    れか記載の酸素燃焼バーナ。
  25. 【請求項25】 請求項1ないし24いずれか記載の酸
    素燃焼バーナを熱源とする燃焼炉。
JP33159798A 1998-11-20 1998-11-20 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉 Expired - Fee Related JP3741883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33159798A JP3741883B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33159798A JP3741883B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000161614A true JP2000161614A (ja) 2000-06-16
JP3741883B2 JP3741883B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=18245440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33159798A Expired - Fee Related JP3741883B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741883B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013041A1 (fr) * 1999-08-17 2001-02-22 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Technique de combustion et brûleur a cet effet
JP2007010173A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Tama Tlo Kk ノズルバーナー装置および溶射装置
JP2012515323A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 複数方式の燃焼装置、及びその使用方法
KR101252868B1 (ko) 2006-04-25 2013-04-09 아게아 악티에볼라크 Dfi 버너
KR101271549B1 (ko) * 2010-12-21 2013-06-05 재단법인 포항산업과학연구원 산소 연소 버너
JP2014503779A (ja) * 2010-11-08 2014-02-13 エージーシー グラス ユーロップ 冷却を含むガラス溶融炉のためのバーナー
JP2015161460A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナ
JP2018013253A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 日本電気硝子株式会社 バーナノズルおよびスルーポートバーナ
CN110832254A (zh) * 2017-07-10 2020-02-21 大阳日酸株式会社 富氧燃烧器及使用富氧燃烧器的加热方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167005U (ja) * 1979-05-15 1980-12-01
JPH09112814A (ja) * 1995-07-17 1997-05-02 L'air Liquide 燃料およびオキシダント流の分離噴射を含む燃焼方法およびその燃焼装置
JPH11132420A (ja) * 1997-09-01 1999-05-21 Tokyo Gas Co Ltd 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55167005U (ja) * 1979-05-15 1980-12-01
JPH09112814A (ja) * 1995-07-17 1997-05-02 L'air Liquide 燃料およびオキシダント流の分離噴射を含む燃焼方法およびその燃焼装置
JPH11132420A (ja) * 1997-09-01 1999-05-21 Tokyo Gas Co Ltd 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001013041A1 (fr) * 1999-08-17 2001-02-22 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kaisha Technique de combustion et brûleur a cet effet
US6926516B1 (en) 1999-08-17 2005-08-09 Nippon Furnace Kogyo Kabushiki Kiasha Combustion method and burner
JP2007010173A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Tama Tlo Kk ノズルバーナー装置および溶射装置
KR101252868B1 (ko) 2006-04-25 2013-04-09 아게아 악티에볼라크 Dfi 버너
JP2012515323A (ja) * 2009-01-16 2012-07-05 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド 複数方式の燃焼装置、及びその使用方法
JP2014503779A (ja) * 2010-11-08 2014-02-13 エージーシー グラス ユーロップ 冷却を含むガラス溶融炉のためのバーナー
KR101271549B1 (ko) * 2010-12-21 2013-06-05 재단법인 포항산업과학연구원 산소 연소 버너
JP2015161460A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナ
JP2018013253A (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 日本電気硝子株式会社 バーナノズルおよびスルーポートバーナ
CN110832254A (zh) * 2017-07-10 2020-02-21 大阳日酸株式会社 富氧燃烧器及使用富氧燃烧器的加热方法
EP3653933A4 (en) * 2017-07-10 2021-03-24 Taiyo Nippon Sanso Corporation OXYGEN ENRICHED BURNER AND HEATING PROCESS USING AN OXYGEN ENRICHED BURNER
TWI784025B (zh) * 2017-07-10 2022-11-21 日商大陽日酸股份有限公司 富氧化燃燒器及使用富氧化燃燒器之加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3741883B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2181292C (en) Combustion process and apparatus therefor containing separate injection of fuel and oxidant streams
JP6705849B2 (ja) 二段式酸素燃料バーナ
RU2433343C2 (ru) Горелка с изменяемым направлением и/или раствором факела и способ нагревания шихты с использованием этой горелки
KR100837713B1 (ko) 초저 NOx 버너 조립체
JP4267121B2 (ja) 加熱炉内の処理対象物の加熱方法
US5823769A (en) In-line method of burner firing and NOx emission control for glass melting
US5346524A (en) Oxygen/fuel firing of furnaces with massive, low velocity, turbulent flames
JP3522506B2 (ja) 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉
JP3741883B2 (ja) 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉
KR100653029B1 (ko) 다공성 벽 노에서의 연소 방법
JP3741884B2 (ja) 酸素燃焼バーナと該バーナを持つ燃焼炉
WO2012009343A2 (en) Distributed combustion process and burner
US20200088402A1 (en) Fuel nozzle assembly for a burner including a perforated flame holder
JP2023504084A (ja) 燃料燃焼のための燃焼器及びその燃焼方法
Cao et al. Ultra-low NO x burner assembly
JPH0611273A (ja) 加熱炉

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees