JP2000160299A - 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2000160299A
JP2000160299A JP10331572A JP33157298A JP2000160299A JP 2000160299 A JP2000160299 A JP 2000160299A JP 10331572 A JP10331572 A JP 10331572A JP 33157298 A JP33157298 A JP 33157298A JP 2000160299 A JP2000160299 A JP 2000160299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
weight
equiaxed crystal
area ratio
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10331572A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawagoe
崇史 川越
Takashi Yamauchi
隆 山内
Nobuhisa Hiruhama
修久 蛭浜
Isamu Noguchi
野口  勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP10331572A priority Critical patent/JP2000160299A/ja
Publication of JP2000160299A publication Critical patent/JP2000160299A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スラブ段階で60%以上の等軸晶率をもち、
耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼を得
る。 【構成】 このフェライト系ステンレス鋼は、Cr:9
〜32%,C:0.15%以下,Si:1.0%以下,
Mn:1.0%以下,N:0.003〜0.06%,T
i:0.01〜1.0%を含み、TiN単独の介在物の
面積率が0.01%以上である。 【効果】 TiN系介在物の形態制御により、深絞り,
曲げ等の加工性が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TiNの形態制御によ
り等軸晶率を高め、耐リジング性を改善したフェライト
系ステンレス鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】SUS430に代表されるフェライト系
ステンレス鋼は、優れた加工性や耐食性をもち、比較的
安価な材料であることから、厨房機器,電気機器,自動
車用材料等として広範な分野で使用されている。しか
し、フェライト系ステンレス鋼の連鋳片を圧延して製造
した鋼板に深絞り,曲げ等の冷間加工を施すと、リジン
グと呼ばれている縞状の起伏が圧延方向に沿って発生
し、製品の外観が著しく損われることがある。リジング
の発生は、連続鋳造時に生成した粗大な柱状晶組織が熱
延工程で十分に破壊されることなく、しかも粗大な集合
組織(以下、バンド状組織という)が残存することに原
因があると一般的に考えられている。リジング又はバン
ド状組織の発生を抑制するため、連続鋳造法でスラブを
製造する際に等軸晶率を大きくする方法(特開平9−4
9010号公報,特開平1−118341号公報),熱
延後に冷延及び焼鈍を複数回繰り返して再結晶により組
織を微細化する方法等が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】冷延及び焼鈍を複数回
繰り返す方法は、組織を微細化しバンド状組織を消滅さ
せる有効な方法である。しかし、複数回の冷延及び焼鈍
を必要とするため、工程に負荷がかかり、製造コストを
上昇させることになり、大量生産鋼種には適さない。連
続鋳造法でスラブを製造する段階で等軸晶率を大きくす
る方法は、冷延及び焼鈍を複数回繰り返す必要がないこ
とから、工業的に有利な方法である。等軸晶率を大きく
する方法としては、比較的低温で鋳造する方法,溶鋼を
電磁攪拌しながら鋳造する方法等がある。
【0004】ところが、低温鋳造では、溶鋼の凝固温度
近くまで鋳込み温度を下げて鋳造することが必要にな
り、操業中にノズル詰り等のトラブルが発生しやすくな
り、量産的な操業ベースでは実施に困難が伴う。他方、
電磁攪拌は、凝固組織の等軸晶化に有効であるものの、
安定的に達成可能な等軸晶率は40〜50%程度に過ぎ
ず、通常圧延によってリジング性に優れた鋼板が得られ
る等軸晶率の下限60%には及ばない。ところで、フェ
ライト系ステンレス鋼にTiを添加し、溶鋼中に析出し
たTiNをフェライトの凝固核として利用するとき、凝
固組織が容易に等軸晶化することが知られている。しか
し、鋼種によっては、単にTi添加だけでは組織が必ず
しも等軸晶化しないことがある。また、過剰なTi添加
は、ノズル詰り,表面疵発生等の原因になる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、鋼中に分散析出
するTiNを形態制御することにより、等軸晶率を高
め、耐リジング性を改善したフェライト系ステンレス鋼
を提供することを目的とする。本発明のフェライト系ス
テンレス鋼は、その目的を達成するため、Cr:9〜3
2重量%,C:0.15重量%以下,Si:1.0重量
%以下,Mn:1.0重量%以下,N:0.003〜
0.06重量%,Ti:0.01〜1.0重量%,残部
が実質的にFeの組成をもち、TiN単独の介在物が面
積率で0.01%以上存在することを特徴とする。
【0006】
【作用】溶鋼に添加したTiは、溶鋼中のNと反応しT
iNとして析出する。TiNの析出物は、フェライトの
凝固核として働き、等軸晶率を増大させる。しかし、単
にTiを添加するだけでは、高い等軸晶率が得られな
い。本発明者等は、このTi添加が等軸晶率に及ぼす影
響に付いて介在物,特にTiN系介在物の形態面から調
査・研究した。スラブサンプルで検出される介在物は、
鋼種によっても異なるが、MgO・Al23 系(以
下、スピネル系という)又はAl23 系(以下、アル
ミナ系という)等の酸化物系介在物,TiN等の窒化物
系介在物,MnS等の硫化物系介在物等がある。
【0007】このうち、TiN系介在物には、図1に示
すように酸化物系介在物と複合した複合型TiN(a)
と、酸化物系介在物と複合せずに単独で存在する単独型
TiN(b)の2種類があることが判った。TiNと複
合する酸化物系としてはスピネル系やアルミナ系酸化物
が代表的なものであるが、他にMnOやシリケート系の
酸化物もTiNと複合する。TiNと酸化物形介在物の
複合形態を調査したところ、TiNの中心に酸化物が存
在することが多いが、酸化物とTiNが集合・合体した
形態も認められた。次いで、フェライトの凝固核として
有効なTiNの形態を明らかにするため、TiNの形態
と等軸晶率との関係を調査した。その結果、等軸晶率が
高いサンプルでは単独型TiNの割合が多く、等軸晶率
が低いサンプルでは複合型TiNの割合が多いことが判
った。単独型TiN及び複合型TiNで等軸晶率に差が
現れることは、フェライトの凝固核としての働きが複合
型TiNに比較して単独型TiNが格段に強いことを意
味する。
【0008】そこで、単独型TiN及び複合型TiNの
割合を面積率で求め、面積率と等軸晶率との定量的な関
係を解明した。その結果、単独型TiNの面積率が0.
01%以上になると、特別な装置や困難な鋳造条件を必
要とすることなく、等軸晶率60%以上のスラブが製造
され、優れた耐リジング性をもつフェライト系ステンレ
ス鋼が得られることを見出した。なお、介在物の面積率
は、JIS G0555で規定する介在物清浄度測定方
法に準じて測定される。単独型TiNを多くするために
は、鋳造前までの段階で複合型TiNが結合して析出す
る酸化物系介在物の量を少なくする方法が採用される。
たとえば、精錬時に十分な脱酸により酸化物系介在物の
浮上分離を促進させると、鋳造の前までの酸化物系介在
物は減少しているので、鋳造時に析出するTiNは単独
型TiNが多くなる。
【0009】TiNの形態制御により等軸晶率を増大さ
せることは、各種フェライト系ステンレス鋼に適用され
るが、本発明で対象とするフェライト系ステンレス鋼に
は次の合金成分が含まれている。Cr:9〜32重量% 耐食性を確保する上では、Cr含有量は高いほど好まし
いが、経済性の観点から本発明ではCr含有量を9〜3
2重量%の範囲に設定した。C:0.15重量%以下 耐食性や製造性の点からC含有量は低いほど好ましく、
本発明ではC含有量を0.15重量%以下とした。
【0010】Si:1.0重量%以下 強度向上に有効な合金成分であるが、過剰に含まれると
加工性が劣化するので、上限を1.0重量%とした。Mn:1.0重量%以下 製造性を改善すると共に、鋼中に含まれる有害元素Sを
MnSとして固定する作用を呈する。しかし1.0重量
%を超えるMnの過剰添加は、耐食性を低下させる原因
となる。N:0.003〜0.06重量% フェライトの凝固核として利用されるTiNの生成に必
要な合金成分であり、0.003重量%以上のN含有量
でTiNの生成効果が顕著になる。しかし、過剰量のN
が含まれるとノズル閉塞、表面疵等の原因となることか
ら、N含有量の上限を0.06重量%に設定した。
【0011】Ti:0.01〜1.0重量% フェライトの凝固核として利用されるTiNの生成に必
要な合金成分であり、C,Nを固定して耐食性を向上さ
せる作用も呈する。しかし、過剰量のTiが含まれると
ノズル閉塞,表面疵の原因になることから、Ti含有量
を0.01〜1.0重量%の範囲に定めた。更に、耐食
性及び強度向上に有効なMo:3.0重量%以下,強度
向上に有効なZr:1.0重量%以下,強度向上に有効
なV:1.0重量%以下や、熱間加工性に有効なB及び
/又は希土類金属:0.05重量%以下を含んでも良
い。更に、他の任意成分としてY,Ca,Mg,W,N
b等の1種又は2種以上を含むこともできる。不純物と
して含まれるS,Pは、それぞれ0.02重量%以下及
び0.05重量%以下に規制されている限り、特性に悪
影響を及ぼすことはない。
【0012】
【実施例】実施例1 30kg真空溶解炉を用い、表1に示す各種フェライト
系ステンレス鋼を1600℃で溶製した。
【0013】
【0014】各溶鋼から得られた鋼塊の厚みに対する等
軸晶帯の厚みの割合を数点測定し、測定値を平均化して
等軸晶率を求めた。また、同じ鋼塊から光学顕微鏡観察
用のサンプルを切り出し、JIS G0555「介在物
清浄度測定方法」に準拠して複合型TiN及び単独型T
iNの面積率を測定した。表2の調査結果にみられるよ
うに、単独型TiNの面積率が0.01%以上である試
験番号1−1〜1−5(本発明例)では、60%以上の
高い等軸晶率であった。これに対し、複合型TiNが多
く、単独型TiNの面積率が0.01%より少ない試験
番号1−6〜1−10(比較例)では、TiNが溶鋼中
に析出しやすいようにN含有量を多くした場合でも60
%を下回る低い等軸晶率であった。また、単独型TiN
の面積率と等軸晶率との関係をグラフ化したところ、図
2に示すように単独型TiNの面積率が0.01%以上
で等軸晶率が急激に60%以上に高くなっていることが
判った。
【0015】
【0016】実施例2 SUH409系のTi添加フェライト系ステンレス鋼を
電気炉,転炉,真空脱ガス工程を経て溶製し、スラブに
連続鋳造した。このスラブからサンプルを切り出し、実
施例1と同じ方法で等軸晶率及び複合型TiN,単独型
TiNの面積率を測定した。また、常法に従ってスラブ
を熱間圧延し、得られた熱延板の金属組織を観察し、バ
ンド状組織の有無を調査した。表3の調査結果にみられ
るように、単独型TiNの面積率が0.01%以上であ
る試験番号2−1〜2−5(本発明例)では、スラブの
等軸晶率が60%以上と高く、熱延後の金属組織にもバ
ンド状組織が検出されなかった。他方、試験番号2−6
〜2−10(比較例)では、何れもスラブの等軸晶率が
60%に達せず、熱延後の金属組織においてもバンド状
組織が検出された。
【0017】
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のフェラ
イト系ステンレス鋼は、単独型TiNの面積率が0.0
1%以上となるように鋼中に存在するTiN系介在物を
形態制御し、スラブ段階での等軸晶率を60%以上と高
くしている。そのため、深絞り,曲げ等の冷間加工を施
した場合にあっても皺状の起伏が発生しない耐リジング
性に優れた材料となり、外観の優れた厨房機器,各種電
気機器,自動車用材料等として広範な分野で使用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 鋼中に析出する複合型TiN(a)及び単独
型TiN(b)の顕微鏡写真
【図2】 TiN系介在物の形態が等軸晶率に及ぼす影
響を表わしたグラフ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年11月24日(1998.11.
24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蛭浜 修久 山口県新南陽市野村南町4976番地 日新製 鋼株式会社技術研究所内 (72)発明者 野口 勇 山口県新南陽市野村南町4976番地 日新製 鋼株式会社技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cr:9〜32重量%,C:0.15重
    量%以下,Si:1.0重量%以下,Mn:1.0重量
    %以下,N:0.003〜0.06重量%,Ti:0.
    01〜1.0重量%,残部が実質的にFeの組成をも
    ち、TiN単独の介在物が面積率で0.01%以上存在
    する耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼。
JP10331572A 1998-11-20 1998-11-20 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼 Withdrawn JP2000160299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331572A JP2000160299A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331572A JP2000160299A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000160299A true JP2000160299A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18245161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331572A Withdrawn JP2000160299A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000160299A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100430161C (zh) * 2006-12-27 2008-11-05 东北大学 等轴晶铁素体不锈钢板带的铸轧方法及设备
US20100278684A1 (en) * 2007-10-10 2010-11-04 Arcelormittal-Stainless France Process for manufacturing stainless steel containing fine carbonitrides, and product obtained from this process
JP2014192012A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 接触抵抗の低いステンレス鋼板
JP2015137375A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100430161C (zh) * 2006-12-27 2008-11-05 东北大学 等轴晶铁素体不锈钢板带的铸轧方法及设备
US20100278684A1 (en) * 2007-10-10 2010-11-04 Arcelormittal-Stainless France Process for manufacturing stainless steel containing fine carbonitrides, and product obtained from this process
JP2014192012A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nisshin Steel Co Ltd 接触抵抗の低いステンレス鋼板
JP2015137375A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 Jfeスチール株式会社 フェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2254584C (en) Non-ridging ferritic chromium alloyed steel
JP3546308B2 (ja) 大入熱溶接用鋼材
JP3068216B2 (ja) 高冷鍛性電磁ステンレス鋼
JP2015532684A (ja) 優れた耐酸化性、良好な高温強度、及び良好な加工性を有するフェライト系ステンレス鋼
HUE033762T2 (en) Cost-effective ferrite stainless steel
EP2738281B1 (en) High si-content austenitic stainless steel
JP2000160299A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH0619110B2 (ja) 極低温用高Mnオ−ステナイトステンレス鋼の製造方法
JP3242007B2 (ja) 耐酸化スケール剥離性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JPH0681037A (ja) 二相ステンレス鋼熱延鋼帯の製造方法
JP2001271143A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
EP0915179A2 (en) Steel sheet having excellent high-frequency magnetic properties and method of producing the same
CN116529396A (zh) 耐焊接高温开裂性优异的高Ni合金
JP2000073146A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2000160229A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP2801832B2 (ja) 加工性に優れたFe−Cr合金
JP2005307234A (ja) 耐リジング性,表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP3280959B1 (ja) 加工性の良好な低鉄損無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP3488173B2 (ja) 耐リジング性に優れるCr含有薄鋼板およびその製造方法
JP2000160230A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP4357080B2 (ja) 凝固結晶粒微細化鋼及び凝固結晶粒微細化オーステナイト系ステンレス鋼並びにそれらの溶接継ぎ手
US20230398644A1 (en) Ferritic stainless steel welding wire and welded part
JP2759678B2 (ja) 熱間加工性に優れたステンレス鋼
JPH05255817A (ja) 耐食性軟磁性材料
JPH0741905A (ja) 自動車排気系用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207