JP2000157871A - 酸素4電子還元触媒 - Google Patents

酸素4電子還元触媒

Info

Publication number
JP2000157871A
JP2000157871A JP10337544A JP33754498A JP2000157871A JP 2000157871 A JP2000157871 A JP 2000157871A JP 10337544 A JP10337544 A JP 10337544A JP 33754498 A JP33754498 A JP 33754498A JP 2000157871 A JP2000157871 A JP 2000157871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
group
electron reduction
reduction catalyst
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10337544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3839602B2 (ja
Inventor
Kimihisa Yamamoto
公寿 山元
Daiki Taneichi
大樹 種市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP33754498A priority Critical patent/JP3839602B2/ja
Publication of JP2000157871A publication Critical patent/JP2000157871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3839602B2 publication Critical patent/JP3839602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中性など温和な条件下で働く酸素4電子還元
触媒を提供する。 【構成】 次式[1]で表わされるポリ(2,3−ジカ
ルボキシアニリン)にコバルト錯体を含有することを特
徴とする高分子錯体とする。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、酸素4電
子還元触媒に関するものである。さらに具体的には、こ
の出願の発明は、空気中温和な条件下で触媒として働
き、酸素を4電子還元して水にすることのできる、新し
い触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、酸素酸化触媒は、その使用にとも
なって活性な過酸化水素やパーオキサイドラジカルを生
成させるため選択的な有機合成には余り利用されていな
い。これは、酸素を4電子還元して水を生成させる触媒
が殆どないためである。しかも、これまで中性下の常温
常圧条件で働く酸素4電子還元触媒は見当たらない。こ
れまで、酸素を4電子還元して水を生成させる反応によ
り酸化反応を機軸とする数多くの有機合成を実施できれ
ば、有毒で環境汚染の原因となる多量の酸化剤を必要と
しない環境合致の低コスト省エネ型のクリーンな製法と
して確立できるため、その触媒の開発が渇望されてい
た。
【0003】これまでの研究として酸素を4電子還元す
る触媒としては、コバルトジポルフィリン(Anson et a
l. J.Am.Chem.Soc., 1980, 102, 6027)、コバルトルテ
ニウムポルフィリン(Anson et al. J.Am.Chem.Soc., 19
91, 113, 9564)、バナジウムオキソ2核錯体(Yamamoto
et al. J.Am.Chem.Soc., 1996, 118, 12665)、鉄ポルフ
ィリンオキソ2核錯体(A. Hayonoet al, Chem.Lett., 1
998, 233) などが報告されているが、何れもpH1以下
の強酸性下でしかうまく作動しない。しかも絶縁物質の
錯体であるため、電子移動の効率が極めて悪いという問
題点が指摘されている。
【0004】そこで、この出願の発明は、前記事情に鑑
みてなされたものであり、従来の酸素4電子還元触媒に
較べて、格段に温和な条件(中性下)で作動し、触媒と
して酸素酸化有機反応を進行させることができる新しい
触媒を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、まず第1には、還元状態
で一般式[1](式中のR1 およびR2 は、同一または
別異の有機残基を示し、nは、2以上の整数を示す)で
表されるポリ(2,3−ジカルボキシアニリン)にコバ
ルト錯体を含有することを特徴とする酸素4電子還元触
媒を提供する。
【0006】
【化2】
【0007】また、この出願の発明は、第2には、R1
およびR2 は、各々、水素原子、炭化水素基、アルコキ
シ基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、スル
ホン酸基、スルホン酸エステル基、ニトロ基またはシア
ノ基のうちの1種である前記酸素4電子還元触媒を、第
3には、前記のポリ(2,3−ジカルボキシアニリン)
のモノマーと導電性高分子モノマーとの共重合体、もし
くはポリ(2,3−ジカルボキシルアニリン)と導電性
高分子との複合体にコバルト錯体が含有されている酸素
4電子還元触媒を、第4には、導電性高分子が、ポリフ
ェニレン、ポリピロール、ポリチオフェンまたはポリア
セン系の高分子である酸素4電子還元触媒を、第5に
は、コバルト錯体の配位子が、環状配位子またはシッフ
塩基である前記いずれかの酸素4電子還元触媒を、第6
には、配位子がポルフィリン類、フタロシアニン類また
はサレン類である酸素4電子還元触媒を提供する。この
出願の発明は、第7には、導電性高分子がその分子構造
に少くともカルボキシル基またはスルホン酸基を有し、
コバルト錯体を含有していることを特徴とする酸素4電
子還元触媒を、第8には、導電性高分子が、ポリフェニ
レン、ポリピロール、ポリチオフェンまたはポリアセン
系の高分子である前記の酸素4電子還元触媒を、第9に
は、コバルト錯体の配位子が、環状配位子、またはシッ
フ塩基である第7または第8の発明の酸素4電子還元触
媒。第10には、配位子がポルフィリン類、フタロシア
ニン類またはサレン類である第9の発明の酸素4電子還
元触媒を提供する。さらにまた、この出願の発明は、第
11には、前記第1ないし第10のいずれかの発明の酸
素4電子還元触媒が用いられる有機酸素酸化反応の促進
触媒も提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】この出願の発明は以上のとおりの
特徴をもつものであるが、この発明は、前記の従来技術
の問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、フェニル
環の2,3位にカルボキシル基をもつポリ(2,3−ジ
カルボキシルアニリン)化合物は自己ドープし、中性下
安定なレドックス応答を示し、この化合物はコバルト錯
体を容易に配位して高密度で集積でき、この高分子錯体
が酸素を効果的に、4電子還元するとの知見を得たこと
に基づいて完成されている。
【0009】以下、この出願の発明の実施の形態につい
て詳しく説明する。まず前記一般式[1]で表わされる
ポリ(2,3−ジカルボキシアニリン)の符号R1 およ
びR 2 についてさらに詳しく説明すると、例えば、水
素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル
基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ラウリル基、
ミリスチル基、パルミチル基、ステアリル基、などのア
ルキル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シ
クロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シ
クロウンデシル基、シクロドデシル基、などのシクロア
ルキル基;フェニル基、トルイル基、キシリル基、ナフ
チル基、などのアリール基を挙げることができる。ま
た、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプポ
キシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、ter
t−ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキトキシ基、ヘプト
キシ基、オクトキシ基、ノニノキシ基、デシロキシ基、
ウンデシロキシ基、ラウリロキシ基、ミリストキシ基、
パルミトキシ基、ステアロキシ基、などのアルコキシ
基;シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペ
ントキシ基、シクロヘキソキシ基、シクロヘプトキシ
基、シクロオクトキシ基、シクロノロキシ基、シクロデ
シロキシ基、シクロウンデシロキシ基、シクロドデシロ
キシ基、などのシクロアルコキシ基これらのなかでも合
成の容易さ、電気応答性の観点から水素、メチル基、メ
トキシ基が好ましく用いられる。
【0010】導電性高分子との共重合組成、または複合
組成は制限はなく、前記のポリ(2,3−ジカルボキシ
アニリン)の高分子錯体の割合が低いと、当然、触媒効
率も低下することになる。この場合の導電性高分子は、
ポリフェニレン、ポリピロール、ポリチオフェンまたは
ポリアセン系等の高分子であってよい。
【0011】コバルト錯体の配位子は置換不活性な大環
状化合物やキレート化合物が有効である。好ましくはポ
ルフィリン、フタロシアニン、ナフトロシアニン、サレ
ン、アクエンなどが有効である。詳しく述べると、ビス
(サリチルアルデヒドエチレンジイミン)、ビス(サリ
チルアルデヒドプロビレンジイミン)、ビス(サリチル
アルデヒド−2,2−ジメチル−1,3−プロピレンジ
イミン)、ビス(サリチルアルデヒド−1,4−ブチレ
ンジイミン)、ビス(アセチルアセトンエチレンジイミ
ン)、ビス(アセチルアセトンプロビレンジイミン)、
ビス(アセチルアセトン−2,2−ジメチル−3−プロ
ピレンジイミン)、ビス(アセチルアセトン−4−ブチ
レンジイミン)などのシッフ塩基、ビス(アセチルアセ
トナト)、ビス(2,3−ヘプタンジオナト)、ビス
(1,1−トリフルオロ−2,4−ペンタンジオナ
ト)、ビス(1,1−トリメチル−2,4−ペンタンジ
オナト)、ビス(1−フェニル−3−ブタンジオナト)
などのβ−ジケトナト、メソテトラフェニルポルフィリ
ン、バナジルアヌレン等が挙げられる。例えばこれらの
配位子をもつコバルト錯体については、別の観点から
は、コバルト錯体の2価/3価の酸化還元電位が1.1
Vから−0.5V(vs NHE)となる配位子を持つ
ものとして考慮される。
【0012】導電性高分子配位子としては、中性下でも
安定なレッドクス応答性を示す高分子であれば制限はな
い。とくにカルボキシル基やスルホン酸基、アミノ基な
ど配位性の基を持つものが好ましい。導電性高分子につ
いては、この発明のおいては、前記と同様の、ポリフェ
ニレン、ポリピロール、ポリチオフェンまたはポリアセ
ン系等の高分子であってよい。
【0013】以上のとおりのこの発明の酸素4電子還元
触媒は、中性、常温常圧という温和な条件であっても作
用して水を生成するものであって、この触媒を有機酸化
反応に存在させることによって、より選択性の高い酸素
酸化反応が可能とされる。そこで以下に、この発明の実
施例を説明する。なお、当然にも、この発明は以下の実
施例のものに限定されることはない。
【0014】
【実施例】(実施例1)蒸留精製ジメチルスルホキシド
4mLにコバルトテトラフェニルポルフィリン錯体
(3.2mg)とポリ(2,3−ジカルボキシルアニリ
ン)(0.7mg)溶解し、直径6mmのグラシーカー
ボン電極上へ5μLキャストして24時間真空乾燥させ
た。
【0015】アンモニウムクロライドを1g加えた水溶
液を調整し、これに電極を浸す。対極に白金ワイヤー電
極、参照極に銀/塩化銀電極を用い、ディスク電極電位
を走引して電極を回転してクーテキレビッチイプロット
を取り、傾より電子移動数を求めた。同時に生成する過
酸化水素を独立に一定電位に設定したリング電極で酸化
することにより検出した。
【0016】その結果、OVに酸素4電子還元に由来す
る還元電流がディスク上で検出され、電子移動数は3.
9と決定できた。リング電極で検出された過酸化水素の
電流値はごく僅かで、酸素4電子還元の選択率は98%
であった。以上の事実より、中性下、常温常圧条件で触
媒系を介した酸素の直接4電子還元による水生成が確認
された。 (実施例2)蒸留精製ジメチルスルホキシド4mLにコ
バルトフタロシアニン錯体(3mg)とポリ(2,3−
ジカルボキシルアニリン)(0.7mg)溶解し、直径
6mmのグラシーカーボン電極上へ5μLキャストして
24時間真空乾燥させた。
【0017】アンモニウムクロライドを1g加えた水溶
液を調整し、これに電極を浸す。対極に白金ワイヤー電
極、参照極に銀/塩化銀電極を用い、ディスク電極電位
を走引して電極を回転してクーテキレビッチイプロット
を取り、傾より電子移動数を求めた。同時に生成する過
酸化水素を独立に一定電位に設定したリング電極で酸化
することにより検出した。
【0018】その結果、0.1Vに酸素4電子還元に由
来する還元電流がディスク上で検出され、電子移動数は
3.88と決定できた。リング電極で検出された過酸化
水素の電流値はごく僅かで、酸素4電子還元の選択率は
97%であった。以上の事実より、中性下、常温常圧条
件で触媒系を介した酸素の直接4電子還元による水生成
が確認された。 (実施例3)蒸留精製ジメチルスルホキシド4mLにコ
バルトサレン錯体(2.5mg)とポリ(2,3−ジカ
ルボキシルアニリン)(0.7mg)溶解し、直径6m
mのグラシーカーボン電極上へ5μLキャストして24
時間真空乾燥させた。
【0019】アンモニウムクロライドを1g加えた水溶
液を調整し、これに電極を浸す。対極に白金ワイヤー電
極、参照極に銀/塩化銀電極を用い、ディスク電極電位
を走引して電極を回転してクーテキレビッチイプロット
を取り、傾より電子移動数を求めた。同時に生成する過
酸化水素を独立に一定電位に設定したリング電極で酸化
することにより検出した。
【0020】その結果、−0.05Vに酸素4電子還元
に由来する還元電流がディスク上で検出され、電子移動
数は3.95と決定できた。リング電極で検出された過
酸化水素の電流値はごく僅かで、酸素4電子還元の選択
率は97%であった。以上の事実より、中性下、常温常
圧条件で触媒系を介した酸素の直接4電子還元による水
生成が確認された。 (実施例4)蒸留精製ジメチルスルホキシド4mLにコ
バルトフタロシアニン錯体(3mg)とポリ(2−カル
ボキシチオフェン)(0.8mg)溶解し、直径6mm
のグラシーカーボン電極上へ5μLキャストして24時
間真空乾燥させる。アンモニウムクロライドを1g加え
た水溶液を調整し、これに電極を浸す。対極に白金ワイ
ヤー電極、参照極に銀/塩化銀電極を用い、ディスク電
極電位を走引して電極を回転してクーテキレビッチイプ
ロットを取り、傾より電子移動数を求めた。同時に生成
する過酸化水素を独立に一定電位に設定したリング電極
で酸化することにより検出した。0.1Vに酸素4電子
還元に由来する還元電流がディスク上で検出され、電子
移動数は3.7と決定できた。リング電極で検出された
過酸化水素の電流値はごく僅かで、酸素4電子還元の選
択率は92%であった。以上の事実より、中性下、常温
常圧条件で触媒系を介した酸素の直接4電子還元による
水生成が確認された。
【0021】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって中性下、常温常圧という緩やかな条件下に
おいて酸素4電子還元可能な新しい触媒が提供される。
この酸素還元触媒は、これを触媒として使用することに
より、有機化合物の酸素酸化を空気酸化で進行させ、よ
り選択性の高い酸素酸化反応を実施することができる。
また、不均一系電極表面触媒として用いることにより、
燃料電池の酸素還元電極、酸素センサーとしての用途に
提供することができるため、産業に資するところが極め
て大きい。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 還元状態で一般式[1](式中のR1
    よびR2 は、同一または別異の有機残基を示し、nは、
    2以上の整数を示す)で表されるポリ(2,3−ジカル
    ボキシアニリン)にコバルト錯体を含有することを特徴
    とする酸素4電子還元触媒。 【化1】
  2. 【請求項2】 R1 およびR2 は、各々、水素原子、炭
    化水素基、アルコキシ基、カルボキシル基、アルコキシ
    カルボニル基、スルホン酸基、スルホン酸エステル基、
    ニトロ基またはシアノ基のうちの1種である請求項1の
    酸素4電子還元触媒。
  3. 【請求項3】 請求項1のポリ(2,3−ジカルボキシ
    アニリン)のモノマーと導電性高分子モノマーとの共重
    合体、もしくはポリ(2,3−ジカルボキシルアニリ
    ン)と導電性高分子との複合体にコバルト錯体が含有さ
    れている酸素4電子還元触媒。
  4. 【請求項4】 導電性高分子が、ポリフェニレン、ポリ
    ピロール、ポリチオフェンまたはポリアセン系の高分子
    である請求項3の酸素4電子還元触媒。
  5. 【請求項5】 コバルト錯体の配位子が、環状配位子、
    またはシッフ塩基である請求項1ないし4のいずれかの
    酸素4電子還元触媒。
  6. 【請求項6】 配位子がポルフィリン類、フタロシアニ
    ン類またはサレン類である請求項5の酸素4電子還元触
    媒。
  7. 【請求項7】 導電性高分子がその分子構造に少くとも
    カルボキシル基またはスルホン酸基を有し、コバルト錯
    体を含有していることを特徴とする酸素4電子還元触
    媒。
  8. 【請求項8】 導電性高分子が、ポリフェニレン、ポリ
    ピロール、ポリチオフェンまたはポリアセン系の高分子
    である請求項7の酸素4電子還元触媒。
  9. 【請求項9】 コバルト錯体の配位子が、環状配位子、
    またはシッフ塩基である請求項7または8の酸素4電子
    還元触媒。
  10. 【請求項10】 配位子がポリフィリン類、フタロシア
    ニン類またはサレン類である請求項9の酸素4電子還元
    触媒。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10のいずれかの酸素
    4電子還元触媒が用いられる有機酸素酸化反応の促進触
    媒。
JP33754498A 1998-11-27 1998-11-27 酸素4電子還元触媒 Expired - Fee Related JP3839602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33754498A JP3839602B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 酸素4電子還元触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33754498A JP3839602B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 酸素4電子還元触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157871A true JP2000157871A (ja) 2000-06-13
JP3839602B2 JP3839602B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18309661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33754498A Expired - Fee Related JP3839602B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 酸素4電子還元触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3839602B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133946A1 (en) * 2007-03-27 2009-12-16 Daihatsu Motor Co., Ltd. Fuel cell
WO2011122399A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 ダイハツ工業株式会社 燃料電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2133946A1 (en) * 2007-03-27 2009-12-16 Daihatsu Motor Co., Ltd. Fuel cell
EP2133946A4 (en) * 2007-03-27 2013-05-01 Daihatsu Motor Co Ltd FUEL CELL
WO2011122399A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 ダイハツ工業株式会社 燃料電池
CN102844921A (zh) * 2010-03-31 2012-12-26 大发工业株式会社 燃料电池
US8945791B2 (en) 2010-03-31 2015-02-03 Daihatsu Motor Co. Ltd. Oxygen side electrode for a fuel cell
JP5813627B2 (ja) * 2010-03-31 2015-11-17 ダイハツ工業株式会社 燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3839602B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dedeian et al. A new synthetic route to the preparation of a series of strong photoreducing agents: fac-tris-ortho-metalated complexes of iridium (III) with substituted 2-phenylpyridines
Suggs Isolation of a stable acylrhodium (III) hydride intermediate formed during aldehyde decarbonylation. Hydroacylation
Collin et al. Electrocatalytic properties of (tetraazacyclotetradecane) nickel (2+) and Ni2 (biscyclam) 4+ with respect to carbon dioxide and water reduction
Belokon' et al. Vanadium-catalyzed asymmetric cyanohydrin synthesis
Shi et al. Catalytic pathways for the electroreduction of oxygen by iron tetrakis (4-N-methylpyridyl) porphyrin or iron tetraphenylporphyrin adsorbed on edge plane pyrolytic graphite electrodes
Arana et al. Electrocatalytic reduction of CO2 and O2 with electropolymerized films of vinyl-terpyridine complexes of Fe, Ni and Co
Che et al. Novel binuclear platinum (III) octaphosphite complexes
Astruc Organometallic chemistry at the nanoscale. Dendrimers for redox processes and catalysis
FR2747694A1 (fr) Cathode pour la reduction de dioxyde de carbone et procede de fabrication d'une telle cathode
Shi et al. Electrocatalysts for the four-electron reduction of dioxygen based on adsorbed cobalt tetrapyridylporphyrin molecules linked by aquaammine complexes of ruthenium (II)
Di Giovanni et al. New dinuclear ruthenium complexes: Structure and oxidative catalysis
Zhang et al. Cobalt (II) and nickel (II) complexes of a PNN type ligand as photoenhanced electrocatalysts for the hydrogen evolution reaction
JP2000157871A (ja) 酸素4電子還元触媒
JP3366566B2 (ja) 酸素還元用マンガン錯体触媒
KR101352015B1 (ko) 유기금속/폴리머 복합체 및 그의 제조 방법, 그리고 상기 유기금속/폴리머 복합체를 포함하는 이산화탄소 환원용 촉매
Fish et al. Synthesis and electrochemistry of conductive copolymeric porphyrins
JP3432692B2 (ja) 二核鉄錯体触媒
Kelson et al. Electrocatalytic oxidation by binuclear ruthenium complexes incorporating the anionic tripod ligand [(. eta. 5-C5H5) Co {(CH3O) 2P: O} 3]-
Mahapatra et al. Synthesis, Characterization, and Novel Redox Properties of a New Triply Bridged Dimanganese (III) Complex with a {MnIII2 (. mu.-O)(. mu.-O2CCH3) 2} 2+ Core
JP2003260364A (ja) 二酸化炭素の還元触媒とこれを用いた二酸化炭素の還元方法
Tsuda et al. Catalytic epoxidation of cyclohexene by covalently linked manganese porphyrin–viologen complex
Magdesieva et al. Lutetium monophthalocyanine and diphthalocyanine complexes and lithium naphthalocyanine as catalysts for electrochemical CO 2 reduction
US6803474B1 (en) Mn4O4-cubane type catalysts
Astruc et al. Nano‐scale metallodendritic complexes in electron‐transfer processes and catalysis
Losada et al. Synthesis, electrochemical properties and electro-oxidative polymerization of copper (II) and nickel (II) complexes with N′-benzoylthiourea ligands containing pyrrole groups

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees