JP2000157108A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2000157108A
JP2000157108A JP10355312A JP35531298A JP2000157108A JP 2000157108 A JP2000157108 A JP 2000157108A JP 10355312 A JP10355312 A JP 10355312A JP 35531298 A JP35531298 A JP 35531298A JP 2000157108 A JP2000157108 A JP 2000157108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
cylindrical
shaft
cylindrical holder
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10355312A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP10355312A priority Critical patent/JP2000157108A/ja
Publication of JP2000157108A publication Critical patent/JP2000157108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道糸との取り付けが極めて容易で、道糸
が絡み着き難く、筒状保持体が不用意に退避位置に移動
しないこと。 【解決手段】 軸杆2の前側筒部2bに、前側に道糸が結
着される釣糸結着部4cを有し、軸杆2の前側筒部2b外周
に筒状保持体5が嵌合されている。軸杆2の前側筒部2b
の前側外周に軸線方向の深い溝からなる案内部2dと軸線
方向の浅い複数本の溝からなる周方向規制部2eが形成さ
れ、前側筒部2bの前端は軸線方向規制部2fと筒状保持体
5の前側大径部5bに中心方向に向けて大きい凸部からな
る軸線方向規制受部を兼ねる軸線方向案内受部5cとから
なる保持機構と中心方向に向けて小さい凸部からなる周
方向規制受部5dが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、穂先竿の先端部
に釣糸結着部を設けた釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穂先竿の先端部に釣糸結着部を設
けた釣竿として例えば実公昭58−18703 号公報が提案さ
れている。前記公報では、釣り竿の穂先部に道糸リング
の係止部を設け、係止部の後方に道糸連結用リングを取
付けるとともに穂先部に、前後動自在に締着用ゴム管を
装着するように構成されていた。前記公報の構成では、
係止部と道糸連結用リングに道糸リングを係止した後、
締着用ゴム管を装着してゴム弾性で握り締めるがごとく
係止しているので、締着用ゴム管の着脱の操作性が極め
て悪く、濡れた糸が締着用ゴム管に絡み易い等の欠点が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、締着用ゴム管では着脱の操作性が極めて悪く、濡
れた糸が締着用ゴム管に絡み易いことである。
【0004】本発明の目的は前記欠点に鑑み、道糸との
取り付けが極めて容易で、釣糸結着部に道糸が絡み着き
難く、筒状保持体が不用意に退避位置に移動しない釣竿
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係わる本発明は、穂先竿の先端部に軸杆
を設け、前記軸杆の先部に釣糸を結着する釣糸結着部
と、該釣糸結着部に外嵌すると共に前記釣糸結着部を露
出させる位置まで退避するよう軸方向に移動自在な筒状
保持体とを備え、前記筒状保持体を前記釣糸結着部に外
嵌した状態で、回動操作により、軸方向移動を阻止する
保持機能を設けたことを要旨とするものである。
【0006】請求項2に係わる本発明は、前記筒状保持
体の回動位置を規制する周方向規制部と周方向規制受部
を設けたことを要旨とするものである。請求項3に係わ
る本発明は、前記軸杆と筒状保持体の相対的位置を示す
目印を夫々に設けたことを要旨とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、釣糸3
が釣糸結着部4cに結着される時は筒状保持体5が退避さ
れるので、容易に結着できる。筒状保持体5を外嵌保持
位置で回転することにより、軸線方向規制受部を兼ねる
軸線方向案内受部5cを軸杆2の軸線方向規制部2fに載せ
退避位置への移動を規制する保持機構を有するので、釣
り中に筒状保持体5の先端に物が当たったり、釣糸3の
負荷等により筒状保持体5が退避位置方向へズレる虞れ
がなく、確実に係止操作されて釣糸3が釣糸結着部4cか
ら外れることがない。
【0008】請求項2の本発明により、軸杆2の軸線方
向の浅い複数本の溝からなる周方向規制部2eと筒状保持
体5の中心方向に向けて小さい凸部からなる周方向規制
受部5dで周方向の回動が防止されて不用意に筒状保持体
5が退避方向に移動することがない。請求項3の本発明
により、目印6と目印7が合致されると、筒状保持体5
の退避・復帰操作が容易になり、操作性が著しく向上す
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1から図8は第1実施例で、図1は釣竿の側面
図、図2は釣糸結着部が露出された釣竿の側面図、図3
は釣竿の断面側面図、図4は筒状保持体を断面で示した
釣竿の要部断面側面図、図5は釣糸結着部の側面図、図
6は図1の上部から見た平面図、図7は図3のF7−F7断
面線の下部からの断面背面図、図8は図4のF8−F8断面
線の断面平面図である。
【0010】釣竿の穂先竿1の先端部が軸杆2の後方の
長い筒部2a内に嵌合固定され、軸杆2の前側筒部2b内に
釣糸の道糸3が結着される釣糸結着部を有する回転体4
が周方向に回転自在に嵌合されて抜け止めされている。
軸杆2の前側筒部2b外周に筒状保持体5が嵌合されてい
る。釣竿の穂先竿1は繊維強化樹脂プリプレグ等により
中空に形成され、中実に形成してもよい。
【0011】軸杆2は金属や繊維強化合成樹脂等で後方
の長い筒部2aと前側筒部2bが一体に形成されている。前
側筒部2bには中心に向けて突部2cが、前側は肉厚に形成
されて外周に軸線方向の深い溝からなる案内部2dと軸線
方向の浅い複数本の溝からなる周方向規制部2eが形成さ
れている。前側筒部2bの前端は軸線方向規制部2fに形成
されている。後方の長い筒部2aの後端には肉厚の抜け止
め部2gが形成されている。軸杆2の後方の長い筒部2aの
外周には長い線状の目印6が印刷や刻印等で設けられて
いる。
【0012】回転体4は硬質樹脂、金属、セラミック
ス、繊維強化合成樹脂等で形成され、回転体4には軸部
4aと、軸部4aより大径の嵌合部4bと、嵌合部4bの前側に
鈎状の釣糸結着部4cと、軸部4aの後側外周に周溝4dが形
成されている。筒状保持体5はステンレス、アルミ合
金、樹脂、セラミックス等で後側小径部5aと前側大径部
5bが一体に形成されている。前側大径部5bには中心方向
に向けて大きい凸部からなる軸線方向規制受部を兼ねる
軸線方向案内受部5cと中心方向に向けて小さい凸部から
なる周方向規制受部5dが形成されている。前側大径部5b
の前端は折り返し部5eで曲面に形成されて釣糸の付着防
止と釣糸の糸切れ防止が図られている。筒状保持体5は
軽量化のためにはアルミ合金、樹脂、セラミックス等が
好ましく、耐久性からは金属、セラミックスが適する。
回転体4の釣糸結着部4cの横幅は筒状保持体5の前側大
径部5b内に回転可能に配置される寸法に形成されてい
る。
【0013】軸杆2に回転体4と筒状保持体5が組立ら
れる時は、軸杆2の後側から筒状保持体5が挿入されて
抜け止め部2gを小径部5aの内径を乗り越えさせて前進さ
れる。その後筒状保持体5の小径部5aを抜け止め部2gに
載せた図2の状態で、軸杆2の前側筒部2b内に回転体4
の軸部4aが挿入されて周溝4dに突部2cが係止されて回転
自在に抜け止めされる。この時前側筒部2bの前端内周に
回転体4の嵌合部4bが回転可能に嵌合される。筒状保持
体5は筒状保持体5の小径部5aの内径の前側が軸杆2の
前側筒部2bの前側肉厚部で前方への抜け止めとなってい
る。図1、図3、図4は筒状保持体5が回転体4の釣糸
結着部4cを外嵌保持する位置で、図2の筒状保持体5は
釣糸結着部4cを露出させる退避位置である。
【0014】前記のように軸杆2に回転体4と筒状保持
体5が組立られて筒状保持体5が退避位置に移動可能な
状態は図3、図6、図7で、軸杆2の軸線方向の深い溝
からなる案内部2d位置に筒状保持体5の中心方向に向け
た大きい凸部からなる軸線方向規制受部を兼ねる軸線方
向案内受部5cが位置され、軸杆2の軸線方向の浅い複数
本の溝からなる周方向規制部2eの一つに筒状保持体5の
中心方向に向けた小さい凸部からなる周方向規制受部5d
が位置されている。この時軸杆2の後方の長い筒部2aの
外周には長い線状の目印6に大きい凸部からなる軸線方
向規制受部を兼ねる軸線方向案内受部5cの外側凹部から
なる目印7が合致される。
【0015】次に筒状保持体5が回転体4の釣糸結着部
4cを外嵌保持する時は、軸杆2に対して筒状保持体5が
図3、図6の位置から図4、図8のように周方向に回転
される。筒状保持体5が周方向に回転されると、中心方
向に向けた大きい凸部からなる軸線方向規制受部を兼ね
る軸線方向案内受部5cが軸杆2の軸線方向規制部2fに載
せられて退避位置への移動が規制される。これらによ
り、保持機構が形成されている。この時筒状保持体5の
中心方向に向けた小さい凸部からなる周方向規制受部5d
が他の軸杆2の軸線方向の浅い複数本の溝からなる周方
向規制部2eに移動されて係止されている。
【0016】前記のように釣竿が構成されると、釣糸の
道糸3が釣糸結着部4cに結着される時は筒状保持体5が
退避されるので、容易に結着できる。筒状保持体5が外
嵌保持位置で回転されると、軸線方向規制受部を兼ねる
軸線方向案内受部5cが軸杆2の軸線方向規制部2fに載せ
られて退避位置への移動が規制されるので、釣り中に筒
状保持体5の先端に物が当たったり、釣糸の道糸3の負
荷等により筒状保持体5が退避位置方向へズレる虞れが
なく、確実に係止操作されて釣糸の道糸3が釣糸結着部
4cから外れることがない。軸杆2の軸線方向の浅い複数
本の溝からなる周方向規制部2eと筒状保持体5の中心方
向に向けて小さい凸部からなる周方向規制受部5dで周方
向の回動が防止されて不用意に筒状保持体5が退避方向
に移動することがない。目印6と目印7が合致される
と、筒状保持体5の退避・復帰操作が容易になり、操作
性が著しく向上する。
【0017】図9は第2実施例で、図9は釣竿の断面側
面図である。
【0018】第2実施例では、釣竿の穂先竿1の先端部
が軸杆2′の後方の長い筒部2a内に嵌合固定されてい
る。軸杆2′の長い筒部2aの前側に軸部2hが形成されて
軸部2hの外周に回転体4′の筒部4eが回転可能に嵌合さ
れて抜け止めされ、筒部4e外周に筒状保持体5が嵌合さ
れている。軸部2hの前側には小径の軸部2iが形成されて
外周に周溝2jが形成されている。長い筒部2aの前側の段
部が回転体4′の筒部4eの度当り部2kとなる。回転体
4′の筒部4eには中心方向に向けて突部4fが、前側は肉
厚に形成されて外周に軸線方向の深い溝からなる案内部
4kと軸線方向の浅い複数本の溝からなる周方向規制部4m
が形成されている。回転体4′の筒部4eの前端に鈎状の
釣糸結着部4cと軸線方向規制部4nが形成されている。こ
の実施例では回転体4′の筒部4eの外周に目印を設ける
とよい。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0019】軸杆2′に回転体4′と筒状保持体5が組
立られる時は、軸杆2′の後側から筒状保持体5が挿入
されて抜け止め部2gを小径部5aの内径を乗り越えさせて
前進される。その後筒状保持体5の小径部5aを抜け止め
部2gに載せた状態で、軸杆2′の軸部2hが回転体4′の
筒部4e内に挿入されて周溝2jに突部4fが係止されて回転
自在に抜け止めされる。他の手順として、軸杆2′の前
側から筒状保持体5と回転体4′を挿入して周溝2jに突
部4fを回転自在に係止して抜け止めしてもよい。
【0020】前記のように軸杆2′に回転体4′と筒状
保持体5が組立られて図9は筒状保持体5が退避位置に
移動可能な状態で、回転体4′の軸線方向の深い溝から
なる案内部4k位置に筒状保持体5の中心方向に向けた大
きい凸部からなる軸線方向規制受部を兼ねる軸線方向案
内受部5cが位置され、回転体4′の軸線方向の浅い複数
本の溝からなる周方向規制部4mの一つに筒状保持体5の
中心方向に向けた小さい凸部からなる周方向規制受部5d
が位置されている。
【0021】次に筒状保持体5が回転体4′の釣糸結着
部4cを外嵌保持する時は、回転体4′の筒部4eに対して
筒状保持体5が前記第1実施例の図8のように周方向に
回転される。筒状保持体5が周方向に回転されると、中
心方向に向けた大きい凸部からなる軸線方向規制受部を
兼ねる軸線方向案内受部5cが回転体4′の軸線方向規制
部4nに載せられて退避位置への移動が規制される。これ
らにより、保持機構が形成されている。この時筒状保持
体5の中心方向に向けた小さい凸部からなる周方向規制
受部5dが他の回転体4′の軸線方向の浅い複数本の溝か
らなる周方向規制部4mに移動されて係止されている。第
2実施例では、回転体4′の釣糸結着部4cが周方向に回
転されると同時に筒状保持体5が周方向に回転されるた
め、道糸が絡み着き難くくなる。。
【0022】図10、図11は第3実施例で、図10は釣竿の
断面側面図、図11は筒状保持体を断面で示した釣竿の要
部断面側面図である。
【0023】第3実施例では、釣竿の穂先竿1の先端部
が軸杆2の後方の長い筒部2a内に嵌合固定され、軸杆2
の前側筒部2b内に釣糸の道糸3が結着される釣糸結着部
を有する回転体4が周方向に回転自在に嵌合されて抜け
止めされている。軸杆2の前側筒部2b外周に筒状保持体
5が嵌合されている。軸杆2は後方の長い筒部2aと前側
筒部2bが一体に形成されている。前側筒部2bには中心に
向けて突部2cが、前側は肉厚に形成されて外周に逆向き
L字形の溝からなる軸線方向と周方向の規制部を兼ねた
案内部2mと軸線方向の浅い複数本の溝からなる周方向規
制部2eが形成されている。逆向きL字形の溝からなる軸
線方向と周方向の規制部を兼ねた案内部2mは図11で軸線
方向の溝部分aは前側筒部2b外径と略同径で浅く、中心
方向に向けた大きい凸部からなる軸線方向規制受部を兼
ねる軸線方向案内受部5cが位置する溝部分bは傾斜して
深く形成されている。これらにより、保持機構が形成さ
れている。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0024】第3実施例では、軸杆2の前記軸線方向の
浅い複数本の溝からなる周方向規制部2eと筒状保持体5
の中心方向に向けた小さい凸部からなる周方向規制受部
5dを省略してもよい。
【0025】軸杆2に回転体4と筒状保持体5が組立ら
れる時は、軸杆2の後側から筒状保持体5が挿入されて
抜け止め部2gを小径部5aの内径を乗り越えさせて前進さ
れる。その後筒状保持体5の小径部5aを抜け止め部2gに
載せた状態で、軸杆2の前側筒部2b内に回転体4の軸部
4aが挿入されて周溝4dに突部2cが係止されて回転自在に
抜け止めされる。この時前側筒部2bの前端内周に回転体
4の嵌合部4bが回転可能に嵌合される。筒状保持体5が
周方向に回転されて筒状保持体5の中心方向に向けた大
きい凸部からなる軸線方向規制受部を兼ねる軸線方向案
内受部5cが軸杆2の逆向きL字形の深い溝からなる軸線
方向と周方向の規制部を兼ねた案内部2mに挿入されて係
止された時、筒状保持体5が回転体4の釣糸結着部4cを
外嵌保持する状態である。この時筒状保持体5の中心方
向に向けた小さい凸部からなる周方向規制受部5dが軸杆
2の軸線方向の浅い複数本の溝からなる周方向規制部2e
の一つに移動されて係止されている。
【0026】図12、図13は第4実施例で、図12は釣竿の
断面側面図、図13は筒状保持体が軸杆や回転体から分解
された釣竿の側面図である。
【0027】第4実施例では、筒状保持体5の退避位置
は軸杆2″の前側に抜かれた状態となるように構成され
ている。釣竿の穂先竿1の先端部が軸杆2″の後方の長
い筒部2a内に嵌合固定され、軸杆2″の前側筒部2b内に
釣糸の道糸3が結着される釣糸結着部を有する回転体4
が周方向に回転自在に嵌合されて抜け止めされている。
軸杆2″の前側筒部2b外周に筒状保持体5が前側に抜け
るように嵌合されている。軸杆2″は後方の長い筒部2a
と前側筒部2bが一体に形成されると共に両者の間に大径
部2nが形成されて大径部2nの前側に段部で度当り部2oが
形成されている。前側筒部2bには中心に向けて突部2c
が、前側は肉厚に形成されて外周に軸線方向の溝で軸線
方向案内部2pと肉厚の段部で軸線方向規制部2qが形成さ
れている。更に外周の他側に軸線方向の浅い複数本の溝
からなる周方向規制部2eが形成されている。他の構成は
前記第1実施例と略同一である。
【0028】軸杆2″に回転体4と筒状保持体5が組立
られる時は、軸杆2″の前側筒部2b内に回転体4の軸部
4aが挿入されて周溝4dに突部2cが係止されて回転自在に
抜け止めされる。この時前側筒部2bの前端内周に回転体
4の嵌合部4bが回転可能に嵌合される。この状態で回転
体4の釣糸結着部4cに釣糸の道糸3が結着される。
【0029】次に筒状保持体5は中心方向に向けた大き
い凸部からなる軸線方向規制受部を兼ねる軸線方向案内
受部5cが軸杆2″の軸線方向の溝で軸線方向案内部2pに
挿入されて筒状保持体5の後側小径部5aの後端が度当り
部2oに度当りされた後軸杆2″に対して周方向に回動さ
れると、中心方向に向けた大きい凸部からなる軸線方向
規制受部を兼ねる軸線方向案内受部5cが軸線方向規制部
2qに係止され、筒状保持体5が回転体4の釣糸結着部4c
を外嵌保持する状態となる。この時筒状保持体5の中心
方向に向けた小さい凸部からなる周方向規制受部5dが軸
杆2″の軸線方向の浅い複数本の溝からなる周方向規制
部2eの一つに移動されて係止されている。
【0030】前記説明では、穂先竿1と軸杆2、2′、
2″が別体に形成されたが、穂先竿にプリプレグを巻回
して肉盛り成形して一体に形成してもよい。前記説明で
は軸杆2、2′、2″の後方の長い筒部2a内に穂先竿1
の先端部が嵌合固定されたが、穂先竿1の先端中空部内
に軸杆に形成した軸部を嵌合固定してもよい。前記説明
では、釣糸結着部を有する回転体4を形成したが、釣糸
結着部を軸杆2、2′、2″又は穂先竿1に固定又は一
体に形成してもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0032】請求項1により、釣糸が釣糸結着部に結着
される時は筒状保持体が退避されるので、容易に結着で
きる。筒状保持体が外嵌保持位置で回転されると、軸線
方向規制受部を兼ねる軸線方向案内受部が軸杆の軸線方
向規制部に載せられて退避位置への移動が規制されるの
で、釣り中に筒状保持体の先端に物が当たったり、釣糸
の負荷等により筒状保持体が退避位置方向へズレる虞れ
がなく、確実に係止操作されて釣糸が釣糸結着部から外
れることがない。
【0033】請求項2により、軸杆の軸線方向の浅い複
数本の溝からなる周方向規制部と筒状保持体の中心方向
に向けて小さい凸部からなる周方向規制受部で周方向の
回動が防止されて不用意に筒状保持体が退避方向に移動
することがない。
【0034】請求項3により、目印が合致されると、筒
状保持体の退避・復帰操作が容易になり、操作性が著し
く向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、釣竿の側面図である。
【図2】同釣糸結着部が露出された釣竿の側面図であ
る。
【図3】同釣竿の断面側面図である。
【図4】同筒状保持体を断面で示した釣竿の要部断面側
面図である。
【図5】同釣糸結着部の側面図である。
【図6】同図1の上部から見た平面図である。
【図7】同図3のF7−F7断面線の下部からの断面背面図
である。
【図8】同図4のF8−F8断面線の断面平面図である。
【図9】第2実施例で、釣竿の断面側面図である。
【図10】第3実施例で、釣竿の断面側面図である。
【図11】同筒状保持体を断面で示した釣竿の要部断面側
面図である。
【図12】第4実施例で、釣竿の断面側面図である。
【図13】同筒状保持体が軸杆や回転体から分解された釣
竿の側面図である。
【符号の説明】
1 穂先竿 2、2′、2″ 軸杆 2d、4k 案内部 2e、4m 周方向規制部 2f、2q、4n 軸線方向規制部 2m 軸線方向規制受部を兼ねる軸線方向案内受部 2p 軸線方向案内受部 3 釣糸の道糸 4、4′ 回転体 4c 釣糸結着部 5 筒状保持体 5c 軸線方向規制受部を兼ねる軸線方向案内受部 5d 周方向規制受部 6、7 目印

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穂先竿の先端部に軸杆を設け、前記軸杆の
    先部に釣糸を結着する釣糸結着部と、該釣糸結着部に外
    嵌すると共に前記釣糸結着部を露出させる位置まで退避
    するよう軸方向に移動自在な筒状保持体とを備え、前記
    筒状保持体を前記釣糸結着部に外嵌した状態で、回動操
    作により、軸方向移動を阻止する保持機能を設けたこと
    を特徴とする釣竿。
  2. 【請求項2】前記筒状保持体の回動位置を規制する周方
    向規制部と周方向規制受部を設けたことを特徴とする請
    求項1記載の釣竿。
  3. 【請求項3】前記軸杆と筒状保持体の相対的位置を示す
    目印を夫々に設けたことを特徴とする請求項1記載の釣
    竿。
JP10355312A 1998-11-30 1998-11-30 釣 竿 Pending JP2000157108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355312A JP2000157108A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10355312A JP2000157108A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000157108A true JP2000157108A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18443196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10355312A Pending JP2000157108A (ja) 1998-11-30 1998-11-30 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000157108A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104415A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Daiwa Seiko Inc 釣竿

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104415A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Daiwa Seiko Inc 釣竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5088225A (en) Reel locking device
EP0678239B1 (en) Hollow collapsible fishing rod with fishline guide
JP5337131B2 (ja) スピニングリール用リールシート
JP2023016998A (ja) 釣竿及び振出式の釣竿セット
JP2000157108A (ja) 釣 竿
US10952419B2 (en) Spinning reel
JP3892695B2 (ja) 釣竿
JP2514323Y2 (ja) 魚釣用覆面型リ―ル
JP4476790B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH081656Y2 (ja) 穂先釣竿
JP2001057829A (ja) 釣竿の長さ調整機構を備えたガイド付振出竿の竿先保護カバー
JP2003174836A (ja) 釣 竿
JP4400826B2 (ja) 振出式の中通し竿
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP2003018946A (ja) 擬似餌
JP4249347B2 (ja) 釣糸係止具
JP2003061515A (ja) 玉 網
JP2530453Y2 (ja) 釣竿の穂先
JP2001169687A (ja) 釣 竿
JP4225927B2 (ja) 釣竿
JP2552268Y2 (ja) 釣 竿
JPWO2002054863A1 (ja) 釣糸補助ガイド装置
JP2022165743A (ja) タモの柄
JPH0520147Y2 (ja)
JP2000354439A (ja) 投 竿