JP2000156541A - 光吸収セルの収納構造 - Google Patents

光吸収セルの収納構造

Info

Publication number
JP2000156541A
JP2000156541A JP10331193A JP33119398A JP2000156541A JP 2000156541 A JP2000156541 A JP 2000156541A JP 10331193 A JP10331193 A JP 10331193A JP 33119398 A JP33119398 A JP 33119398A JP 2000156541 A JP2000156541 A JP 2000156541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat conducting
light absorbing
cell
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10331193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Kosugi
泰仁 小杉
Tetsuji Tamura
哲司 田村
Nobuhiro Tomosada
伸浩 友定
Hiroaki Motohashi
浩明 本橋
Akira Oya
彰 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP10331193A priority Critical patent/JP2000156541A/ja
Publication of JP2000156541A publication Critical patent/JP2000156541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光吸収セルの筒体中央部の温度に比べて側板の
温度を常に高く保つことにより、セルに封入した金属原
子の側板内壁への析出を抑え、セルを光周波数基準とし
て用いた周波数安定化レーザ光源の周波数安定度を向上
することのできる光吸収セルの収納構造を実現する。 【解決手段】周波数安定化光源の光周波数基準として用
いられる、特定の光周波数に吸収線をもつ金属原子ガス
を封入してなる筒状型の光吸収セルを、その筒体端部の
温度が筒体中央部に比べて高い温度に保たれるように形
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源の出力
光の周波数揺らぎを抑制するために光周波数基準として
用いられる、特定の光周波数に吸収線をもつ金属原子ガ
スを封入した光吸収セルの収納構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3に、光吸収セルを光周波数基準とし
て用いた周波数安定化レーザ光源の構成例を示す。恒温
槽lにより温度制御されたレーザダイオード2から出射
したレーザ光(光周波数fo)は分岐用光学素子3によ
り2本に分岐される。このうち一方のレーザ光はそのま
ま出力光として装置外に取り出される。
【0003】他方のレーザ光は音響光学変調素子4での
回折により非回折光(光周波数fo)と回折光(光周波
数fo+fD)に分離した後、さらに恒温槽5により温度
制御された光吸収セル6を透過して、フォトダイオード
7により受光および光電変換される。
【0004】同時に、キャリア信号発生器8(キャリア
信号の周波数fD)から音響光学変調素子4へ入力され
るキャリア信号を、変調信号発生器9(変調信号の周波
数fm)からの変調信号でON/OFFと連続的に切り
替える。これにより、フオトダイオード7からの出力信
号を、変調信号発生器8からの変調信号fmに同期して
ロックインアンプ11で検出すれば、図4aに示す光吸
収セル6の光吸収線に対して、図4bに示す信号を得る
ことができる。
【0005】この信号が光吸収線内で0となるようにレ
ーザダイオード2への注入電流を電流制御回路12によ
り制御することで、光吸収線の中心周波数fRからfD/2
だけ低い周波数(fR一fD/2)にレーザ光の周波数fo
を安定化することができる。
【0006】図5に、光吸収セルの収納構造の従来例を
示す。光吸収セル6は導熱材20a,20b(例えば
銅,アルミニウムなどの金属類)により上下から挟み込
まれる形で保持される。さらに、導熱材20bは温度調
整手段21(例えばペルチェ素子)を介してベース22
と接合している。
【0007】光吸収セル6,導熱材20および温度調整
手段21と外気との間で直接熱の授受が生じにくいよ
う、これらの構成要素は、窓板22,窓板取付板24お
よびカバー25により、外気と遮断されている。光吸収
セルの温度調節は、導熱材20に埋め込まれた測温手段
26(例えばサーミスタ)により測定される温度と設定
温度との差が0となるよう、温度調整手段21の発熱量
もしくは吸熱量を制御することにより行われる。
【0008】図6に、光吸収セル6の斜視図を示す。光
吸収セル6は筒体6aとこの筒体を密閉するための両側
板6bから構成されている。6cは筒体1aの中央付近
に設けられた突起状のガス封入口である。
【0009】光吸収セル6は、封入した金属原子ガスの
温度、圧力の変化に関連してガス圧が飽和蒸気圧に達す
ると、光吸収セル内壁表面の相対的に温度の低い領域に
金属原子が析出する性質をもつ。これを避けるために
は、飽和蒸気圧以下の充填圧でガスの充填する方法も考
えられるが、この方法を実現するためにはガス圧を非常
に精密に制御しなければならないため、実際には困難で
ある。
【0010】また、充填した原子がセルの筒体や側板へ
吸収されることもある。よって、ガスの充填の際には飽
和蒸気圧以上の充填圧でセルにガスを充填する方法が実
用的である。
【0011】さて、このような光吸収セルを収納するた
めの従来の構造においては、筒体6aは導熱材20に直
接接触しているため、その温度は外気温の変動によらず
設定温度に精度よく制御される。一方、側板6bは導熱
材20に直接接触していないため、窓板23,窓板取付
板24およびカバー25により外気と遮断されているも
のの、その温度は外気温の変動の影響をわずかながら受
けてしまう。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この収納
構造を用いて、光吸収セルの温度を外気温より高い温度
に設定しようとすると、光吸収セルの側板6bの温度が
筒体6aの温度よりわずかに低い温度となるため、金属
原子が側板6bの内壁表面に析出してしまう。
【0013】析出箇所が特にレーザ光路上にあたる場
合、光吸収セルヘの入射光fo,fo+fDの透過光量が
それぞれのレーザ光路における金属の析出量に応じて減
少し、それに伴いロックインアンプから得られる信号強
度が変動するため、周波数安定度が悪化してしまうとい
う課題が生じる。
【0014】本発明の目的は、上記の課題を解決するも
ので、光吸収セルの筒体中央部の温度に比べて側板の温
度を常に高く保つことにより、セルに封入した金属原子
の側板内壁への析出を抑え、セルを光周波数基準として
用いた周波数安定化レーザ光源の周波数安定度を向上す
ることのできる光吸収セルの収納構造を実現することに
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明では、周波数安定化光源の光
周波数基準として用いられる、特定の光周波数に吸収線
をもつ金属原子ガスを封入してなる筒状型の光吸収セル
を、その筒体中央部の温度に比べて筒体端部の温度が高
く保たれるように形成したことを特徴とする。
【0016】これにより光吸収セルの筒体中央部に比べ
て筒体端部の温度が高く保たれ、光吸収セルに封入した
金属原子が筒体端部の側板の内壁に析出し難くなる。
【0017】この場合、請求項2のように、光吸収セル
の外周を独立した導熱体で包み、この導熱体を温度調整
手段で個別に温度調節する。
【0018】また、請求項3のように、断熱材を介して
温度調整手段および導熱材をケースに取り付けるように
すると、外気との熱遮断効果が向上する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明に係わる光吸収セルの収納構造
の一実施例を示す構成図である。光吸収セル6は、互い
に独立した3つの導熱材30a,30b,30cにより
保持される。さらに、この導熱材30a,30b,30
cは、同じく互いに独立な3つの温度調整手段31a,
31b,31cを介してべ一ス32と接合している。
【0020】光吸収セル6,導熱材30a,30b,3
0c、および、温度調整手段31a,31b,31cと
外気との間で直接熱の授受が生じ難いように、これらの
構成要素は、窓板33,窓板取付板34およびカバー3
5により外気と遮断されている。また、導熱材30a,
30b,30cにはそれぞれ、測温手段36a,36
b,36c(例えばサーミスタ)が付加されている。
【0021】この構造において、導熱材30aおよび3
0cの設定温度を導熱材30bの設定温度より高い値に
し、各導熱材に埋め込まれた測温手段により測定される
温度と設定温度との差が0となるように、温度調整手段
31a,31b,31cの発熱量もしくは吸熱量をそれ
ぞれ制御することにより、光吸収セル6の筒体6a中央
部の温度に比べて側板6bの温度を常に高く保つことが
可能となる。
【0022】図2に、本発明に係わる光吸収セルの収納
構造の他の実施例を示す構成図である。光吸収セル6
は、互いに独立した2つの導熱材40a,40bにより
保持される。この導熱材40a,40bは温度調整手段
41を介して互いに接合している。さらに、導熱材40
bは断熱材47を介してべ一ス42に固定されている。
【0023】光吸収セル6,導熱材40a,40b、お
よび、温度調整手段41と外気との間で直接熱の授受が
生じ難いように、これらの構成要素は、窓板43,窓板
取付板44およびカバー45により、外気と遮断されて
いる。また、導熱材40aには、測温手段46が付加さ
れている。
【0024】この構造において、導熱材40aの設定温
度を温度制御していない状態での同部の温度より低い値
とする。この設定温度で温度制御を開始すると、導熱材
40aの温度を下げるため、温度調整手段4lにより同
部40aおよびこれに接触している光吸収セル6の筒体
6a中央部の熱が吸熱され、さらに導熱材40bに放出
される。
【0025】この熱流出により、筒体6aの温度は温度
制御していない状態での同部の温度に比べて低下する。
一方、導熱材40bとべ一ス42との間には断熱材47
が挿入されているため、導熱材40bに放出された熱の
大部分は光吸収セル6の側板6bに伝達される。この熱
流入により、光吸収セル6の側板6bの温度は温度制御
をしていない状態での同部の温度より上昇する。
【0026】以上の熱移動により、光吸収セル6の筒体
6b中央部の温度に比べて側板6bの温度を常に高く保
つことが可能となる。
【0027】なお、以上の説明は、本発明の説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明は、上記実施例に限定されること
なく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、
変形をも含むものである。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば次の
ような効果がある。光吸収セルの筒体中央部に比べて筒
体端部の温度を常に高く保つことができるため、光吸収
セルに封入した金属原子が側板内壁に析出し難くなる。
このような光吸収セルを光周波数基準として用いれば、
周波数安定化レーザ光源の周波数安定度を容易に向上さ
せることできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光吸収セルの収納構造の一実施例
を示す構成図である。
【図2】本発明に係わる光吸収セルの収納構造の他の実
施例を示す構成図である。
【図3】光吸収セルを光周波数基準として用いた周波数
安定化レーザ光源の構成例を示す図である。
【図4】周波数安定化レーザ光源の動作を説明するため
の説明図である。
【図5】従来の光吸収セルの収納構造の一例を示す構成
図である。
【図6】光吸収セルの斜視図である。
【符号の説明】
6 光吸収セル 30a,30b,30c,40a,40b 導熱材 31a,31b,31c,41 温度調節手段 32,42 ベース 33,43 窓板 34,44 窓板取付板 35,45 カバー 36a,36b,36c,46b 測温手段 47 断熱材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本橋 浩明 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 (72)発明者 大矢 彰 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 横河 電機株式会社内 Fターム(参考) 5F073 AB25 EA03 FA24 FA30 GA23 GA24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周波数安定化光源の光周波数基準として用
    いられる、特定の光周波数に吸収線をもつ金属原子ガス
    を封入してなる筒状型の光吸収セルを、その筒体中央部
    の温度に比べて筒体端部の温度が高く保たれるように形
    成したことを特徴とする光吸収セルの収納構造。
  2. 【請求項2】光吸収セルの筒の外周に取り付けられた互
    いに独立した複数の導熱材と、 該各導熱材に取り付けられ導熱材の温度を測定する測温
    手段と、 前記導熱材と接合し導熱材の温度を個別に調節する温度
    調節手段と、 前記光吸収セルと導熱材と温度調節手段を収納し熱的に
    外気と遮断するベースとカバーでなるケースから構成さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の光吸収セルの収納
    構造。
  3. 【請求項3】前記温度調節手段および前記導熱材は断熱
    材を介して前記ケースに取り付けられたことを特徴とす
    る請求項1記載の光吸収セルの収納構造。
JP10331193A 1998-11-20 1998-11-20 光吸収セルの収納構造 Pending JP2000156541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331193A JP2000156541A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 光吸収セルの収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10331193A JP2000156541A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 光吸収セルの収納構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000156541A true JP2000156541A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18240937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10331193A Pending JP2000156541A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 光吸収セルの収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000156541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104734708A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 精工爱普生株式会社 量子干涉装置、原子振荡器、电子设备以及移动体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104734708A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 精工爱普生株式会社 量子干涉装置、原子振荡器、电子设备以及移动体
JP2015122597A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 セイコーエプソン株式会社 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645349A (en) Noncontact active temperature sensor
US20180270550A1 (en) Light detection module and light module
JPH0475394A (ja) 半導体レーザモジュール
KR20010039856A (ko) 온도에 안정적인 적외선 센서 및 이러한 형태의 센서를구비한 적외선 온도계
US6825966B2 (en) Optical phase shifting device
US4495782A (en) Transmissive Dewar cooling chamber for optically pumped semiconductor ring lasers
JP2000156541A (ja) 光吸収セルの収納構造
US7264409B2 (en) Container assembly for laser diode module
US3264448A (en) Temperature control apparatus
US4859059A (en) Thermal modulation of light beams
JP2000228556A (ja) 半導体レーザ装置
JP3085830B2 (ja) 輻射熱センサ
JPH11103117A (ja) 光吸収セルの収納構造
JPH02299277A (ja) 光部品の温度安定化方法及び装置
US3541300A (en) Apparatus for stabilizing the modulation of coherent radiation
KR100387035B1 (ko) 일체형 열전달모듈을 이용한 광소자 모듈
CA1114935A (en) Photodetector heat stabilizer
JPH10290041A (ja) 光波長基準セル装置
JPH077421A (ja) 周波数基準セル
JPH10123340A (ja) 導波路型光モジュール
JP2009133850A (ja) 偏光変調器及び計測装置
US5082356A (en) Temperature control apparatus for controlling metallic vapor pressure in a closed cell
SU1165210A1 (ru) Стабилизированный лазер
CN114172016A (zh) 一种频率锁定的单频半导体激光器件
JPS61232684A (ja) 光半導体素子の温度安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees