JP2000153989A - 吊荷の振れ止め制御装置 - Google Patents

吊荷の振れ止め制御装置

Info

Publication number
JP2000153989A
JP2000153989A JP10330320A JP33032098A JP2000153989A JP 2000153989 A JP2000153989 A JP 2000153989A JP 10330320 A JP10330320 A JP 10330320A JP 33032098 A JP33032098 A JP 33032098A JP 2000153989 A JP2000153989 A JP 2000153989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope length
traveling
trolley
traveling body
speed pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10330320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183316B2 (ja
Inventor
Takashi Toyohara
尚 豊原
Susumu Kono
進 河野
Hiromitsu Hoshina
博光 星名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33032098A priority Critical patent/JP4183316B2/ja
Publication of JP2000153989A publication Critical patent/JP2000153989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183316B2 publication Critical patent/JP4183316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トロリー等の走行体の加速途中及び減速途中
で走行加速度に不連続点を持たない走行速度パターンを
得ることができ、この走行速度パターンに基づいて走行
駆動系の追従性に起因する吊荷の残留振れが少ない高精
度な振れ止め制御を行うことができる吊荷の振れ止め制
御装置を提供する。 【解決手段】 制御装置18の振れ止めパターン演算部
21では、ロープ長検出装置17で検出したロープ長l
及びトロリー位置検出装置16で検出した現在位置xo
と、前もって与えられた基準ロープ長lo 、走行最大速
度Vmax 及び走行目標位置Po とに基づいて、基準ロー
プ長lo を持つ仮想振り子の1周期分の時間でトロリー
12を加減速させたときの仮想振り子の状態を計算し、
ロープ長lを持つ実際の振り子が仮想振り子の状態に一
致するようにトロリー12の走行速度パターンv(t) を
計算するとともに、この走行速度パターンv(t) に基づ
いて速度指令値uをトロリー駆動装置15へ出力する。
また、ロープ長検出装置17の代わりに、吊荷の振れ周
期もしくは振動数を検出する装置を備えてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はクレーンによって吊
荷を運搬する際に吊荷の振れ止め制御を行うために前記
クレーンに備えた吊荷の振れ止め制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に示すクレーンでは、トロリー12
からロープ13が垂れ下がっており、このロープ13の
下端に吊荷14を取り付けた状態でトロリー12がレー
ル11上を走行して吊荷4を運搬するようになってい
る。
【0003】このようなクレーンにおいて自動運転を行
う場合には、トロリー12を走行させて吊荷14を指示
された目標位置まで運搬するのと同時に、トロリー12
の走行終了後に吊荷14の振れが残らないようにする吊
荷14の振れ止め制御機能をクレーンに組み込む必要が
ある。
【0004】そこで、従来はバンバン型の制御装置によ
る吊荷の振れ止め制御が提案されている。即ち、上記の
ようなクレーンは台車・振り子系としてモデル化するこ
とができ、このような台車・振り子系モデルについて
は、トロリー12の走行加速度を切り替えるバンバン型
制御装置により吊荷の振れ止め制御が可能であることが
示されている(参考文献「トロリーの最大速度に注目し
たクレーンの最短時間制御方法」、美多 勉 他、計測
自動制御学会論文集VOL.15 No.6 pp.125-130 1979)。
【0005】このバンバン型制御装置の出力特性を図8
に示す。バンバン型制御装置では、図8(a)に示すよ
うな走行速度パターンを予め計算しておき、この走行速
度パターンにしたがってトロリー12を速度制御するこ
とにより、吊荷14の振れ止め制御を行う。図8(b)
と図8(c)には、図8(a)に示す走行速度パターン
に対応したトロリー12の走行加速度と、ロープ13と
吊荷12とからなる振り子の振幅(振れ角)とを示す。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のバンバン型制御装置によって吊荷の振れ止め制御を
行う場合には、図8(b)に示すようにトロリー12の
加速途中及び減速途中にトロリー12の走行加速度を急
激に変化させる不連続点が存在する。このため、トロリ
ー12の走行駆動系の応答に遅れが生じ、この応答遅れ
が誤差要因となって、トロリー12が走行速度パターン
にしたがって走行した後に吊荷14の振れが残留すると
いうことがしばしば発生する。
【0007】このことから、上記従来のバンバン型制御
装置では走行速度パターン終了後に吊荷14の残留振れ
を止めるための制御が付加されているが、このことが吊
荷14の運搬時間を長くする要因となって荷役効率を低
下させるという重大な問題を有していた。
【0008】従って本発明は上記従来技術に鑑み、トロ
リー等の走行体の加速途中及び減速途中で走行加速度に
不連続点を持たない走行速度パターンを得ることがで
き、この走行速度パターンに基づいて走行駆動系の追従
性に起因する吊荷の残留振れが少ない高精度な振れ止め
制御を行うことができる吊荷の振れ止め制御装置を提供
することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
発明の吊荷の振れ止め制御装置は、走行体から垂れ下が
ったロープの下端に吊荷を取り付け、この吊荷を前記走
行体の走行により目標位置まで運搬するよう構成された
クレーンにおいて、このクレーンにより前記吊荷を運搬
する際に前記吊荷の振れ止め制御を行う吊荷の振れ止め
制御装置であって、前記ロープの長さを検出するロープ
長検出装置と、前記走行体の位置を検出する走行体位置
検出装置と、速度指令値に基づいて前記走行体の走行速
度を制御する機能を有する走行体駆動装置と、この走行
体駆動装置へ前記速度指令値を出力する制御装置とを備
え、この制御装置では、前記ロープ長検出装置で検出し
たロープ長及び前記走行体位置検出装置で検出した前記
走行体の現在位置と、前もって与えられた任意の基準ロ
ープ長、走行最大速度及び走行目標位置とに基づいて、
前記基準ロープ長を持つ仮想振り子の1周期分の時間で
前記走行体を加減速させたときの前記仮想振り子の状態
を計算し、前記ロープ長検出装置で検出したロープ長を
持つ実際の振り子が前記仮想振り子の状態に一致するよ
うに前記走行体の走行速度パターンを計算するととも
に、この走行速度パターンに基づいて前記速度指令値を
前記走行体駆動装置へ出力することを特徴とする。
【0010】また、第2発明の吊荷の振れ止め制御装置
は、第1発明の吊荷の振れ止め制御装置において、前記
ロープ長検出装置の代わりに、前記実際の振り子の振れ
周期もしくは振動数を検出する装置を備えたことを特徴
とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態に係る吊荷の振
れ止め制御装置を備えたクレーンのモデル図、図2は前
記吊荷の振れ止め制御装置のブロック図、図3は前記吊
荷の振れ止め制御装置の処理を示すフローチャート、図
4は前記吊荷の振れ止め制御装置における走行速度パタ
ーンの加速部分の計算方法を表す説明図、図5は前記吊
荷の振れ止め制御装置における走行速度パターンの減速
部分の計算方法を表す説明図、図6は前記吊荷の振れ止
め制御装置における走行速度パターンの一定速度部分の
計算方法を表す説明図、図7は前記吊荷の振れ止め制御
装置の出力特性を表す説明図である。
【0013】<構成>図1に示すクレーンでは、トロリ
ー12からロープ13が垂れ下がっており、このロープ
13の下端に吊荷14を取り付けた状態でトロリー12
がレール11上を走行して吊荷4を運搬するようになっ
ている。
【0014】そして、このクレーンにはロープ13の長
さ(ロープ長)lを検出するロープ長検出装置17と、
トロリー12の現在位置xo を検出するトロリー位置検
出装置16と、速度指令値uに基づいてトロリー12の
走行速度を制御する機能を有するトロリー駆動装置15
と、トロリー駆動装置15へ速度指令値uを出力する制
御装置18とを備えており、これらのロープ長検出装置
17、トロリー位置検出装置16、トロリー駆動装置1
5及び制御装置18によって本実施の形態に係る吊荷の
振れ止め制御装置が構成されている。
【0015】図2に示すように、制御装置18には振れ
止めパターン演算部21が設けられており、この振れ止
めパターン演算部21では、詳細は後述するが、ロープ
長検出装置17で検出したロープ長l及びトロリー位置
検出装置16で検出した現在位置xo と、前もって制御
装置18に与えられたパラメータである任意の基準ロー
プ長lo 、トロリー12の走行最大速度Vmax 及びトロ
リー12の走行目標位置Po とに基づいて、吊荷14の
振れ止めに必要なトロリー12の走行速度パターンv
(t) を計算し、この走行速度パターンv(t) に基づいて
速度指令値uをトロリー駆動装置15へ出力する。
【0016】ここで、図3のフローチャートに基づき、
振れ止めパターン演算部21で実行される処理について
具体的に説明する。図3のフローチャートにおいて、ス
テップ1〜ステップ3は吊荷14の振れ止めのための走
行速度パターンv(t) の計算方法を示しており、ステッ
プ4〜ステップ7はステップ1〜ステップ3において計
算した走行速度パターンv(t) にしたがってトロリー1
2を駆動する手順(速度指令値uを出力する手順)を示
している。
【0017】従って、まず、ステップ1〜ステップ3に
おける走行速度パターンv(t) の計算方法について説明
する。
【0018】[ステップ1]:走行加速時の走行速度パ
ターンの計算 ステップ1では走行速度パターンの加速部分を計算す
る。
【0019】まず、ロープ長検出装置17によって現在
のロープ長lを検出する。なお、ロープ長を可変とする
場合、例えば、トロリー12の加速時にロープ13を図
示しない巻き取り装置により巻き取って吊荷14を上昇
させるような場合には、このときのロープ長の時間的な
変化が予めわかっているものとする。また、計算に使用
するパラメータとして、基準ロープ長lo と走行最大速
度Vmax とを設定する。
【0020】計算手順は次の〜の通りである(図4
参照)。
【0021】 トロリー12が走行して吊荷14を運
搬するとき(加速時)にロープ長が固定の場合には、ロ
ープ長検出装置17で検出したロープ長lを用いる。ト
ロリー12が走行して吊荷14を運搬するとき(加速
時)にロープ長が可変の場合には、時間的に変化するロ
ープ長lを予め計算しておく。 一方、基準ロープ長lo に基づいて、次の(1)式
により基準周期Tを計算する。
【0022】
【数1】
【0023】 上記で計算した基準周期Tと走行最
大速度Vmax とに基づいて、次の(2)式によりトロリ
ー12の基準走行加速度akoを計算する。その結果、図
4(a)に点線で示すような一定の基準走行加速度ako
が得られる。
【0024】
【数2】
【0025】 ここで、ロープ13と吊荷14とから
なる実際の振り子(ロープ長lを持つ振り子)とトロリ
ー12とに関する運動方程式は、次の(3)式のように
求められる。但し、(3)式において、φは振り子の振
れ角、ωは振り子の振れ角速度、gは重力加速度、ak
はトロリー12の走行加速度、νl はロープ長変化率で
ある。なお、ロープ長変化率νl はロープ長を可変とし
た場合のロープ長の単位時間当たりの変化率であり、ロ
ープ長が固定の場合にはゼロとなる。
【0026】
【数3】
【0027】従って、基準ロープ長lo を持つ仮想振り
子とトロリー12とに関する運動方程式は、トロリー1
2を基準走行加速度akoで基準周期Tだけ加速する場
合、次の(4)式のようになる。
【0028】
【数4】
【0029】この(4)式で基準ロープ長lo を固定と
し、基準走行加速度akoを一定とすると、(4)式か
ら、基準ロープ長lo を持つ仮想振り子の振れに関し
て、次の(5)式のような解が求められる。
【0030】
【数5】
【0031】即ち、基準ロープ長lo を持つ仮想振り子
の基準周期Tの間の振れ角φ及び振れ角速度ωの時間的
な変化は図4(c)、図4(d)に示すようになり、基
準周期Tが経過した時点では振れ角φ及び振れ角速度ω
は何れもゼロとなっている。従って、ロープ長lを持つ
実際の振り子の基準周期Tの間の振れ角φ及び振れ角速
度ωが上式(5)となるようにトロリー12の走行加速
度ak を決めてやれば、吊荷14(実際の振り子)に対
して期待通りの振れ止め制御ができるはずである。そこ
で、上記の(3)式と(4)式の右辺どうしが等しいと
して走行加速度ak を求めると、次の(6)式が得られ
る。
【0032】
【数6】
【0033】従って、この(6)式により、時間tが0
からTまでの加速時の走行加速度a k を求めることがで
きる。即ち、図4(a)に実線で示したように、時間t
の経過とともに連続的に変化する加速時の走行加速度a
k が得られる。
【0034】 そして、時間tが0からTまでの走行
加速度ak を次の(7)式のように積分して、トロリー
12の加速時の走行速度va (t) を計算する。かくし
て、図4(b)に実線で示すような走行速度パターンの
加速部分が得られる。つまり、走行速度パターンの加速
部分が図4(b)に実線で示すようなパターンに設定さ
れれば、加速時の走行加速度ak は図4(a)に実線で
示すように滑らかに変化することになる。
【0035】
【数7】
【0036】 更に、この走行速度va (t) を次の
(8)式のように0からTまで積分して、トロリー12
の加速に要する走行距離Da を計算する。
【0037】
【数8】
【0038】[ステップ2]:走行減速時の走行速度パ
ターンの計算 ステップ2では走行速度パターンの減速部分を計算す
る。
【0039】計算に使用するロープ長としてステップ1
で検出したロープ長lを用いる。なお、ロープ長を可変
とする場合、例えば、トロリー12の減速時にロープ1
3を図示しない巻き取り装置により巻き戻して吊荷14
を下降させるような場合には、このときのロープ長の時
間的な変化が予めわかっているものとする。また、ステ
ップ1で設定した基準ロープ長lo と走行最大速度V
max とをパラメータとして使用する。
【0040】計算手順は次の〜の通りである(図5
参照)。
【0041】 トロリー12が走行して吊荷14を運
搬するとき(減速時)にロープ長が固定の場合には、ス
テップ1においてロープ長検出装置17で検出したロー
プ長lを用いる。トロリー12が走行して吊荷14を運
搬するとき(減速時)にロープ長が可変の場合には、時
間的に変化するロープ長lを予め計算しておく。 一方、基準ロープ長lo に基づいて、次の(9)式
により基準周期Tを計算する。
【0042】
【数9】
【0043】 上記で計算した基準周期Tと走行最
大速度Vmax とに基づいて、次の(10)式によりトロ
リー12の基準走行加速度akoを計算する。その結果、
図5(a)に点線で示すような一定の基準走行加速度a
koが得られる。なお、同図に示すように、減速時である
ため基準走行加速度akoはマイナスとなっている。
【0044】
【数10】
【0045】 基準ロープ長lo を持つ仮想振り子に
ついて、トロリー12を基準走行加速度akoで基準周期
Tだけ減速する場合の振れに関する解は、ステップ1と
同様の計算により(ステップ1の計算手順参照)、次
の(11)式のように得られる。
【0046】
【数11】
【0047】即ち、基準ロープ長lo を持つ仮想振り子
の基準周期Tの間の振れ角φ及び振れ角速度ωの時間的
な変化は図5(c)、(d)に示すようになり(減速時
であるため振り子の振れ方向が図4(c)、(d)に示
す加速時の振れ方向とは逆になっている)、基準周期T
が経過した時点では振れ角φ及び振れ角速度ωは何れも
ゼロとなっている。従って、ロープ長lを持つ実際の振
り子がこのような振れとなるために必要なトロリー12
の走行加速度ak を、ステップ1と同様の計算により
(ステップ1の計算手順参照)、次の(12)式のよ
うに求める。
【0048】
【数12】
【0049】この(12)式により、時間tが0からT
までの減速時の走行加速度ak を求めることができる。
即ち、図5(a)に実線で示したように、時間tの経過
とともに連続的に変化する減速時の走行加速度ak が得
られる。なお、同図に示すように、減速時であるため走
行加速度ak はマイナスとなっている。
【0050】 そして、時間tが0からTまでの走行
加速度ak を次の(13)式のように積分して、トロリ
ー12の減速時の走行速度vd (t) を計算する。かくし
て、図5(b)に実線で示すような走行速度パターンの
加速部分が得られる。つまり、走行速度パターンの減速
部分が図5(b)に実線で示すようなパターンに設定さ
れれば、減速時の走行加速度ak は図5(a)に実線で
示すように滑らかに変化することになる。
【0051】
【数13】
【0052】 更に、この走行速度vd (t) を次の
(14)式のように0からTまで積分して、トロリー1
2の減速に要する走行距離Dd を計算する。
【0053】
【数14】
【0054】[ステップ3]:走行速度パターンの結合
(加速部分+減速部分) ステップ3ではステップ1で計算した走行速度パターン
の加速部分(図4(b)参照)と、ステップ2で計算し
た走行速度パターンの減速部分(図5(b)参照)とを
結合して、走行速度パターンv(t) を計算する。
【0055】入力として、ステップ1で計算した加速側
走行速度パターンの時系列データv a (t) 、ステップ2
で計算した減速側走行速度パターンの時系列データvd
(t)、走行最大速度Vmax 、全体の走行距離D、加速部
走行距離Da 及び減速部走行距離Dd を使用し、出力と
して、走行速度パターンv(t) (速度指令値uの時系列
データ)を求める。
【0056】計算手順は次の〜の通りである(図
6、図7参照)。
【0057】 トロリー12の全体の走行距離Dは、
次の(15)式のように、トロリー12の走行目標位置
o と現在位置xo との差より求まる。
【0058】 D=Po −xo ・・・(15)
【0059】トロリー12が一定の走行最大速度Vmax
で走行する距離Dmax は、次の(16)式のように、全
体の走行距離Dから加速部走行距離Da と減速部走行距
離D d とを引いた値である(図6参照)。
【0060】 Dmax =D−Da −Dd ・・・(16)
【0061】 トロリー12が走行最大速度Vmax
走行する時間Tmax は、次の(17)式より求めること
ができる。
【0062】
【数15】
【0063】 加速側走行速度パターンの時系列デー
タva (t) と減速側走行速度パターンの時系列データv
d (t) とを走行最大速度Vmax でつなげることによっ
て、次の(18)式のような走行速度パターンv(t) を
求めることができる。即ち、図7(a)に示すような左
右の加減速部と中央の一定速度部とからなる走行速度パ
ターンv(t) が得られる(図4(b)、図5(b)、図
6参照)。図7(b)と図7(c)には、図7(a)に
示す走行速度パターンv(t) に対応したトロリー12の
走行加速度ak と、ロープ13と吊荷12とからなる実
際の振り子の振幅(振れ角)φとを示す(図4(a)、
図4(c)、図5(a)、図5(c)参照)。
【0064】
【数16】
【0065】 走行速度パターンv(t) の所要時間は
次の(19)式となる。この所要時間2T+Tmax は後
述する走行速度パターンの終了判定に用いる。
【0066】 走行速度パターン所要時間=2T+Tmax ・・・(19)
【0067】以上のように、ステップ1〜ステップ3の
処理により、吊荷14の振れ止め制御を行うための走行
速度パターンv(t) を計算することができる。
【0068】次に、この走行速度パターンv(t) にした
がってトロリー12を駆動する手順(速度指令値uを出
力する手順)について説明する(ステップ4〜ステップ
7)。
【0069】[ステップ4]:走行速度パターン出力の
準備 ステップ4では走行速度パターン出力の準備、即ち、ト
ロリー駆動装置15へ速度指令値uを出力する準備とし
て、時間カウントの初期化を行う。
【0070】振れ止めパターン演算部21では、刻み時
間Δtごとに演算処理が行われるものとする。そして、
時間カウントiを用意し、この時間カウントiを増加す
ることにより、次の(20)式に示すように時間tを刻
み時間Δtずつ増加させて、時間tの経過を表す。そこ
で、まず、初期化処理として、次の(21)式に示すよ
うに時間カウントiを0に初期化する。
【0071】 t=Δt*i ・・・(20) i=0 ・・・(21)
【0072】[ステップ5]:時間カウントを進める ステップ5では、次の(22)式に示すように、時間カ
ウントiの前回値に1をたすことによって時間カウント
iを進める。
【0073】 i=i+1 ・・・(22)
【0074】[ステップ6]:速度指令値の出力 ステップ6では走行速度パターンv(t) に基づいて速度
指令値uをトロリー駆動装置15へ出力する。
【0075】走行速度パターンv(t) の開始からの経過
時間tは上記(20)式のようにt=Δt*iで表され
るため、この経過時間tに対応した走行速度パターンv
(t)の値を、次の(23)式のように、トロリー12に
対する速度指令値uとしてトロリー駆動装置15へ順次
出力する。
【0076】 u=v(t) ・・・(23)
【0077】[ステップ7]:走行速度パターンの終了
判定 ステップ7では走行速度パターンv(t) の出力(速度指
令値uの出力)の開始からの経過時間tが、走行速度パ
ターンv(t) の所要時間2T+Tmax を超えているか否
かを判定する。経過時間tが所要時間2T+Tmax を超
えている場合には、走行速度パターン出力を終了させ
る。経過時間tが所要時間2T+Tmax を超えていない
場合には、ステップ5に戻って時間カウントiを進める
とともに、走行速度パターン出力を継続する。
【0078】なお、具体的には、ステップ1〜ステップ
7の処理プログラムを、制御装置18を構成するマイク
ロコンピュータなどに実装し、このマイクロコンピュー
タで連続して処理することにより、上記のような走行速
度パターンv(t) の計算と、この走行速度パターンv
(t) に基づくトロリー12の駆動制御(走行速度制
御)、即ち、吊荷14の振れ止め制御とを行うことがで
きる。
【0079】<作用・効果>以上のように、本実施の形
態に係る吊荷の振れ止め制御装置では、制御装置18の
振れ止めパターン演算部21において、ロープ長検出装
置17で検出したロープ長l及びトロリー位置検出装置
16で検出した現在位置xo と、前もって与えられた任
意の基準ロープ長lo 、走行最大速度Vmax 及び走行目
標位置Po とに基づいて、基準ロープ長lo を持つ仮想
振り子の1周期分の時間でトロリー12を加減速させた
ときの前記仮想振り子の状態を計算し、ロープ長検出装
置17で検出したロープ長lを持つ実際の振り子が前記
仮想振り子の状態に一致するようにトロリー12の走行
速度パターンv(t) を計算するとともに、この走行速度
パターンv(t) に基づいて速度指令値uをトロリー駆動
装置15へ出力する。
【0080】従って、本実施の形態に係る吊荷の振れ止
め制御装置によれば、図7に示すようにトロリー12の
加速途中及び減速途中で走行加速度に不連続点を持たな
い走行速度パターンv(t) を得ることができ、この走行
速度パターンv(t) に基づいて走行駆動系の追従性に起
因する吊荷14の残留振れが少ない高精度な振れ止め制
御を行うことができる。
【0081】なお、上記の吊荷の振れ止め制御装置では
ロープ長検出装置17を有し、このロープ長検出装置1
7で検出したロープ長lを用いて走行速度パターンv
(t) を計算しているが、走行速度パターンv(t) を計算
するためには吊荷14(実際の振り子)の振れ周期もし
くは振動数がわかればよい。
【0082】即ち、具体的な数式は省略するが、吊荷1
4の振れ周期に基づいて、同振れ周期とロープ長lとの
関係式からロープ長lを計算することができ、もしくは
吊荷14の振動数に基づいて、同振動数と振れ周期との
関係式及び同振れ周期とロープ長lとの関係式からロー
プ長lを計算することができるため、この計算したロー
プ長lを上記(3)式に用いればよい。このため、ロー
プ長検出装置17の代わりに、吊荷14の振れ周期もし
くは振動数を検出する装置を備えるようにしてもよい。
【0083】
【発明の効果】以上、発明の実施の形態と共に具体的に
説明したように、第1発明の吊荷の振れ止め制御装置
は、走行体から垂れ下がったロープの下端に吊荷を取り
付け、この吊荷を前記走行体の走行により目標位置まで
運搬するよう構成されたクレーンにおいて、このクレー
ンにより前記吊荷を運搬する際に前記吊荷の振れ止め制
御を行う吊荷の振れ止め制御装置であって、前記ロープ
の長さを検出するロープ長検出装置と、前記走行体の位
置を検出する走行体位置検出装置と、速度指令値に基づ
いて前記走行体の走行速度を制御する機能を有する走行
体駆動装置と、この走行体駆動装置へ前記速度指令値を
出力する制御装置とを備え、この制御装置では、前記ロ
ープ長検出装置で検出したロープ長及び前記走行体位置
検出装置で検出した前記走行体の現在位置と、前もって
与えられた任意の基準ロープ長、走行最大速度及び走行
目標位置とに基づいて、前記基準ロープ長を持つ仮想振
り子の1周期分の時間で前記走行体を加減速させたとき
の前記仮想振り子の状態を計算し、前記ロープ長検出装
置で検出したロープ長を持つ実際の振り子が前記仮想振
り子の状態に一致するように前記走行体の走行速度パタ
ーンを計算するとともに、この走行速度パターンに基づ
いて前記速度指令値を前記走行体駆動装置へ出力するこ
とを特徴とする。
【0084】従って、この第1発明の吊荷の振れ止め制
御装置によれば、走行体の加速途中及び減速途中で走行
加速度に不連続点を持たない走行速度パターンを得るこ
とができ、この走行速度パターンに基づいて走行駆動系
の追従性に起因する吊荷の残留振れが少ない高精度な振
れ止め制御を行うことができる。
【0085】また、第2発明の吊荷の振れ止め制御装置
は、第1発明の吊荷の振れ止め制御装置において、前記
ロープ長検出装置の代わりに、前記実際の振り子の振れ
周期もしくは振動数を検出する装置を備えたことを特徴
とする。
【0086】従って、この第2発明の吊荷の振れ止め制
御装置によれば、ロープ長検出装置の代わりに、実際の
振り子の振れ周期もしくは振動数を検出する装置を備え
ることにより、上記第1発明の吊荷の振れ止め制御装置
と同様の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る吊荷の振れ止め制御
装置を備えたクレーンのモデル図である。
【図2】前記吊荷の振れ止め制御装置のブロック図であ
る。
【図3】前記吊荷の振れ止め制御装置の処理を示すフロ
ーチャートである。
【図4】前記吊荷の振れ止め制御装置における走行速度
パターンの加速部分の計算方法を表す説明図である。
【図5】前記吊荷の振れ止め制御装置における走行速度
パターンの減速部分の計算方法を表す説明図である。
【図6】前記吊荷の振れ止め制御装置における走行速度
パターンの一定速度部分の計算方法を表す説明図であ
る。
【図7】前記吊荷の振れ止め制御装置の出力特性を表す
説明図である。
【図8】従来の吊荷の振れ止め制御装置の出力特性を表
す説明図である。
【符号の説明】
11 レール 12 トロリー 13 ロープ 14 吊荷 15 トロリー駆動装置 16 トロリー位置検出装置 17 ロープ長検出装置 18 制御装置 21 振れ止めパターン演算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星名 博光 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島製作所内 Fターム(参考) 3F204 AA02 BA02 CA01 CA03 DB02 DB06 DB09 DD02 DD14 EA03 EA10 EA11 EA17 EB08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行体から垂れ下がったロープの下端に
    吊荷を取り付け、この吊荷を前記走行体の走行により目
    標位置まで運搬するよう構成されたクレーンにおいて、
    このクレーンにより前記吊荷を運搬する際に前記吊荷の
    振れ止め制御を行う吊荷の振れ止め制御装置であって、 前記ロープの長さを検出するロープ長検出装置と、 前記走行体の位置を検出する走行体位置検出装置と、 速度指令値に基づいて前記走行体の走行速度を制御する
    機能を有する走行体駆動装置と、 この走行体駆動装置へ前記速度指令値を出力する制御装
    置とを備え、 この制御装置では、前記ロープ長検出装置で検出したロ
    ープ長及び前記走行体位置検出装置で検出した前記走行
    体の現在位置と、前もって与えられた任意の基準ロープ
    長、走行最大速度及び走行目標位置とに基づいて、前記
    基準ロープ長を持つ仮想振り子の1周期分の時間で前記
    走行体を加減速させたときの前記仮想振り子の状態を計
    算し、前記ロープ長検出装置で検出したロープ長を持つ
    実際の振り子が前記仮想振り子の状態に一致するように
    前記走行体の走行速度パターンを計算するとともに、こ
    の走行速度パターンに基づいて前記速度指令値を前記走
    行体駆動装置へ出力することを特徴とする吊荷の振れ止
    め制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載する吊荷の振れ止め制御
    装置において、 前記ロープ長検出装置の代わりに、前記実際の振り子の
    振れ周期もしくは振動数を検出する装置を備えたことを
    特徴とする吊荷の振れ止め制御装置。
JP33032098A 1998-11-20 1998-11-20 吊荷の振れ止め制御装置 Expired - Fee Related JP4183316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33032098A JP4183316B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 吊荷の振れ止め制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33032098A JP4183316B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 吊荷の振れ止め制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000153989A true JP2000153989A (ja) 2000-06-06
JP4183316B2 JP4183316B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18231321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33032098A Expired - Fee Related JP4183316B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 吊荷の振れ止め制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183316B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155192A (ja) * 2001-11-16 2003-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クレーンの運転方法及び制御装置並びにこれを備えたクレーン
CN102674154A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 富士电机株式会社 摆动停止控制的方法以及对起重机的悬挂负载物进行摆动停止控制的系统
WO2020158184A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 富士フイルム株式会社 搬送制御装置、搬送制御方法、搬送制御プログラム、学習装置、学習方法、学習プログラム、及び学習済みモデル
CN113548575A (zh) * 2021-07-29 2021-10-26 合肥市春华起重机械有限公司 一种双梁起重机用起重机构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155192A (ja) * 2001-11-16 2003-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クレーンの運転方法及び制御装置並びにこれを備えたクレーン
CN102674154A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 富士电机株式会社 摆动停止控制的方法以及对起重机的悬挂负载物进行摆动停止控制的系统
JP2012193022A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Electric Co Ltd クレーンの振れ止め制御方法及び振れ止め制御装置
WO2020158184A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 富士フイルム株式会社 搬送制御装置、搬送制御方法、搬送制御プログラム、学習装置、学習方法、学習プログラム、及び学習済みモデル
JPWO2020158184A1 (ja) * 2019-01-29 2021-09-30 富士フイルム株式会社 搬送制御装置、搬送制御方法、搬送制御プログラム、学習装置、学習方法、学習プログラム、及び学習済みモデル
JP7270654B2 (ja) 2019-01-29 2023-05-10 富士フイルム株式会社 搬送制御装置、搬送制御方法、搬送制御プログラム、学習装置、学習方法、学習プログラム、及び学習済みモデル
CN113548575A (zh) * 2021-07-29 2021-10-26 合肥市春华起重机械有限公司 一种双梁起重机用起重机构
CN113548575B (zh) * 2021-07-29 2023-10-27 合肥市春华起重机械有限公司 一种双梁起重机用起重机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183316B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100220202B1 (ko) 크레인의 로프 흔들림 방지 제어방법 및 장치
CN101024471B (zh) 一种具有防摇功能的桥式起重机控制装置
JPH08290892A (ja) 吊荷の振れ止め装置
JP3355616B2 (ja) クレーンの振れ止め制御方法
JP2000153989A (ja) 吊荷の振れ止め制御装置
JP2000313586A (ja) 吊荷の振れ止め制御装置
JP2569446B2 (ja) 吊り荷の振れ止め運転制御方法
JP3066424B2 (ja) クレーン自動制御装置
JP2666959B2 (ja) 懸垂式クレーンの振れ止め制御方法
JPH10139368A (ja) 吊荷の振れ止め及び位置決め制御装置
JP3019661B2 (ja) クレーン運転制御方法
JP3376772B2 (ja) クレーンの振れ止め・位置決め装置
JP2837314B2 (ja) クレーンの振れ止め制御装置
JP2000318973A (ja) 吊荷の振れ止め制御装置
JPH09267989A (ja) クレーン吊り荷の振れ止め制御方法
JP2979824B2 (ja) クレーンの振れ止め制御装置
JP2772883B2 (ja) クレーンの振れ止め・位置決め制御装置及び制御方法
JP2000219482A (ja) クレーンの制御方法及び制御装置
JP3087616B2 (ja) クレーン吊り荷の振れ止め制御方法
JP4155785B2 (ja) 吊り荷の振れ止め制御方法
JPS5912085A (ja) クレ−ン吊り荷の振れ止め制御方法
JP2832657B2 (ja) 巻上げ運搬用振れ止め装置
JP2799670B2 (ja) 吊り荷運搬用クレーンの振れ止め制御方法及び装置
JP4247697B2 (ja) 振れ止め制御装置
JP2799955B2 (ja) 吊り荷運搬用クレーンの振れ止め制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees