JP2000152032A - ディジタルカメラのアナログ信号処理装置 - Google Patents

ディジタルカメラのアナログ信号処理装置

Info

Publication number
JP2000152032A
JP2000152032A JP11313637A JP31363799A JP2000152032A JP 2000152032 A JP2000152032 A JP 2000152032A JP 11313637 A JP11313637 A JP 11313637A JP 31363799 A JP31363799 A JP 31363799A JP 2000152032 A JP2000152032 A JP 2000152032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
black level
voltage
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11313637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477720B2 (ja
Inventor
Kim Min-Gyu
キム ミン−ギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JP2000152032A publication Critical patent/JP2000152032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477720B2 publication Critical patent/JP4477720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • H04N5/165Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level to maintain the black level constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディジタルビデオ信号に基づいて、適正なブラ
ックレベルクランピングを行い得るディジタルカメラの
アナログ信号処理装置を提供する。 【解決手段】CCDからの電気信号を所定のブラックレ
ベル値により調整してアナログビデオ信号に変換するC
DS回路100と、CDS回路100からのアナログビ
デオ信号の利得を自動調節するAGC回路200と、A
GC回路200からのアナログビデオ信号をディジタル
ビデオ信号に変換するA/D変換部300と、A/D変
換部300からのディジタルビデオ信号のブラックレベ
ル値を、タイミング信号発生部700からの第1,第2
クロック信号/Φ1,/Φ2及びブラックレベルクランピ
ング信号BLKCLPを用いて所定時間間隔でクランピ
ングして所定のブラックレベル値を調整し、CDS回路
100へフィードバックさせるブラックレベルクランプ
回路400と、を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気信号に基づい
てブラックレベルクランピングを行い得るディジタルカ
メラのアナログ信号処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ディジタルカメラでは、レンズ
を介して入力された光がCCD(Charge Coupled Devic
e)によって電気信号に変換され、ブラックレベルを基
準にサンプリングされて、アナログビデオ信号が生成さ
れる。該アナログビデオ信号は、各種アナログビデオ信
号処理過程を経由してディジタルビデオ信号に変換さ
れ、該ディジタルビデオ信号はDSP(Digital Signal
Processor)を経由して表示されるようになっている。
【0003】このような従来のディジタルカメラのアナ
ログ信号処理装置は、図6に示したように、所定のブラ
ックレベル値を基準にして、CCD(未図示)から印加
される電気信号の直流電圧レベルを調整し、アナログビ
デオ信号に変換して出力するCDS(Correlated Doubl
e Sampling)回路10と、該CDS回路10から出力さ
れるアナログビデオ信号の利得(Gain)を調節して、所
定利得だけ増幅されたアナログビデオ信号を出力するA
GC(Automatic Gain Control)回路20と、該AGC
回路20から出力されたアナログビデオ信号をディジタ
ル映像信号に変換してDSP(未図示)に出力するアナ
ログ/ディジタル変換部(以下、A/D変換部という)
30と、前記AGC回路20から出力されるアナログビ
デオ信号のブラックレベル値と、予め設定されたブラッ
クレベル基準値VREFとを比較して、ブラックレベルク
ランピングを行うブラックレベルクランプ回路40と、
を包含して構成されていた。
【0004】前記ブラックレベルクランプ回路40は、
クロック発生器(未図示)から所定時間間隔で印加され
るブラックレベルクランピング信号BLKCLPによっ
てオン/オフ(On/Off)制御され、前記AGC回
路20からのアナログビデオ信号の入力を制御するスイ
ッチ41と、該スイッチ41がオンされたときに、前記
AGC回路20から出力されるアナログビデオ信号のブ
ラックレベル値と、予め設定されたブラックレベル基準
値VREFとを比較するアナログ比較器42と、該アナロ
グ比較器42からの比較結果によって、前記CDS回路
10で電気信号の直流電圧レベルを調整するために必要
なブラックレベル値を設定して、前記CDS回路10に
印加する積分器43と、から構成されていた。
【0005】このように構成された従来のディジタルカ
メラのアナログ信号処理装置において、アナログビデオ
信号をディジタルビデオ信号に変換する処理について説
明すると、以下のようである。
【0006】先ず、CCDから出力される電気信号は、
CDS回路10によってアナログビデオ信号に変換され
る。このとき、アナログビデオ信号の直流電圧レベル
は、ブラックレベル値を基準に調整され、該ブラックレ
ベル値は後述するようにブラックレベルクランプ回路4
0で所定時間間隔で調整されて出力される。
【0007】前記CDS回路10で変換されたアナログ
ビデオ信号はAGC回路20に出力され、所定の利得値
だけ増幅されて出力される。この後、A/D変換部30
によってディジタルビデオ信号に変換される。
【0008】一方、前記AGC回路20の出力端にはス
イッチ41が接続されている。該スイッチ41は、クロ
ック発生器(未図示)から所定時間間隔で入力されるブ
ラックレベルクランピング信号BLKCLPによってオ
ン/オフ制御されて、前記AGC回路20からのアナロ
グビデオ信号をアナログ比較器42に伝達する。
【0009】ここで、前記ブラックレベルクランピング
信号BLKCLPは、図7に示したように、ディジタル
カメラの画面のライン区間Aの間の無映像区間Bでアク
ティブにされる信号である。即ち、前記ブラックレベル
クランピング信号BLKCLPがアクティブにされる無
映像区間Bで前記スイッチ41がオンされ、前記AGC
回路20から出力されるアナログビデオ信号が、前記ア
ナログ比較器42に印加される。
【0010】アナログ比較器42は、AGC回路20か
ら入力されるアナログビデオ信号のブラックレベル値と
予め設定されたブラックレベル基準値VREFとを比較し
て、比較結果を積分器43に出力する。積分器43は、
前記比較結果に応じて、2つの値が一致するように、電
気信号をアナログビデオ信号に変換するときの基準とな
るブラックレベル値をアップ又はダウンさせて調整し、
前記CDS回路10にフィードバックする。
【0011】前記CDS回路10は、前記積分器43か
らの出力信号によって、CCDから入力される電気信号
の直流電圧レベルを正確に調整して、アナログビデオ信
号を出力する。
【0012】このような従来のディジタルカメラのアナ
ログ信号処理装置においては、各信号処理回路の処理に
おけるタイミング誤差及びオフセット電圧などによっ
て、設定されたブラックレベル値を継続して維持するこ
とが難しいので、それを補正するために、所定時間間隔
でブラックレベル値をクランピングするブラックレベル
クランプ回路40を備えるようになっていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来のディジタルカメラのアナログ信号処理装置において
は、ブラックレベルクランプ回路40及びA/D変換部
30でオフセット電圧が発生するため、該オフセット電
圧を補正するためには、信号補正回路をさらに追加しな
ければならないという不都合な点があった。
【0014】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたもので、ディジタルビデオ信号に基づいて、適
正なブラックレベルクランピングを行い得るディジタル
カメラのアナログ信号処理装置を提供することを目的と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明の請求項1に係るディジタルカメラのア
ナログ信号処理装置は、ディジタルカメラのCCDから
印加された電気信号の直流電圧レベルを、所定のブラッ
クレベル値を基準にして調整し、アナログビデオ信号に
変換して出力する電圧レベル変換手段と、該電圧レベル
変換手段から出力されたアナログビデオ信号の利得を調
節する利得調節手段と、該利得調節手段から出力された
アナログビデオ信号をディジタルビデオ信号に変換する
A/D変換手段と、該A/D変換手段から出力されたデ
ィジタルビデオ信号のブラックレベル値と所定のブラッ
クレベル基準値とを所定時間間隔で比較し、前記2つの
値が一致するように、前記電圧レベル変換手段の前記所
定のブラックレベル値を増減制御してクランピングする
ブラックレベルクランプ手段と、該ブラックレベルクラ
ンプ手段のクランプ動作のタイミングを制御するための
第1,第2クロック信号及びブラックレベルクランピン
グ信号を発生するタイミング信号発生手段と、を包含し
て構成される。
【0016】請求項2に記載の発明では、前記ブラック
レベルクランプ回路は、前記A/D変換手段から出力さ
れたディジタルビデオ信号のブラックレベル値と、予め
設定された所定のブラックレベル基準値とを比較して、
該比較結果に応じたレベルの信号を出力するディジタル
比較回路と、該ディジタル比較回路から出力された信号
レベルに基づいて前記所定のブラックレベル値を増減制
御し、前記電圧レベル変換手段に出力する積分回路と、
を備えて構成される。
【0017】請求項3に記載の発明では、前記積分回路
は、前記ディジタル比較回路の出力信号レベルによって
所定の基準電圧を選択的に出力する電圧印加部と、該電
圧印加部で選択された電圧を前記第1,第2制御信号に
よって充電又は放電し、所定時間積分して出力するスイ
ッチドキャパシタ積分器と、前記タイミング信号発生手
段の第1,第2クロック信号及びブラックレベルクラン
ピング信号を入力し、前記第1,第2制御信号を生成し
て前記スイッチドキャパシタ積分器に出力する制御信号
生成部と、を備えて構成される。
【0018】請求項4に記載の発明では、前記電圧印加
部は、前記ディジタル比較回路の出力信号レベルに応じ
てオン/オフ制御され、前記電圧レベル変換手段に出力
する所定のブラックレベル値の電圧を増加させるための
上位基準電圧を前記スイッチドキャパシタ積分器に供給
する第1スイッチング手段と、前記ディジタル比較回路
の出力信号レベルを反転させるインバータと、該インバ
ータの出力信号レベルに応じてオン/オフ制御され、前
記電圧レベル変換手段に出力する所定のブラックレベル
値の電圧を低下させるための下位基準電圧を前記スイッ
チドキャパシタ積分器に供給する第2スイッチング手段
と、を備えて構成される。
【0019】請求項5に記載の発明では、前記スイッチ
ドキャパシタ積分器は、第1キャパシタと、前記制御信
号生成部から出力される第1制御信号がハイレベルのと
きに前記電圧印加部からの選択された基準電圧を前記第
1キャパシタに供給する第3スイッチング手段と、前記
制御信号生成部から出力される第2制御信号がハイレベ
ルのときに前記第1キャパシタを放電させる第4スイッ
チング手段と、前記第4スイッチング手段を介した電圧
が一方の入力端子に印加され、他方の入力端子は接地さ
れ、前記一方の入力端子に入力する電圧を増幅して出力
する演算増幅器と、該演算増幅器の前記一方の入力端子
と出力端子間に連結される第2キャパシタと、を備えて
構成される。
【0020】請求項6に記載の発明では、前記電圧印加
部は、前記ディジタル比較回路の出力信号レベルに応じ
てオン/オフ制御され、前記電圧レベル変換手段に出力
する所定のブラックレベル値の電圧を増加させるための
上位基準電圧を、一方の出力端子を介して前記スイッチ
ドキャパシタ積分器に供給し、前記電圧レベル変換手段
に出力する所定のブラックレベル値の電圧を低下させる
ための下位基準電圧を、他方の出力端子を介して前記ス
イッチドキャパシタ積分器に供給する第1スイッチング
手段と、前記ディジタル比較回路の出力信号レベルを反
転させるインバータと、該インバータの出力信号レベル
に応じてオン/オフ制御され、前記上位基準電圧を前記
他方の入力端子を介して前記スイッチドキャパシタ積分
器に供給し、前記下位基準電圧を前記一方の入力端子を
介して前記スイッチドキャパシタ積分器に供給する第2
スイッチング手段と、を備えて構成される。
【0021】請求項7に記載の発明では、前記スイッチ
ドキャパシタ積分器は、第1キャパシタと、前記制御信
号生成部から出力される第1制御信号がハイレベルのと
きに、前記第1キャパシタの両端子を前記電圧印加部の
両出力端子と夫々接続して、前記上位基準電圧及び下位
基準電圧を前記第1キャパシタに供給する第3スイッチ
ング手段と、前記制御信号生成部から出力される第2制
御信号がハイレベルのときに、前記第1キャパシタを両
端子から放電させる第4スイッチング手段と、前記第1
キャパシタの両端子が前記第4スイッチング手段を介し
て各入力端子に接続され、前記各入力端子に入力する電
圧差を増幅して出力する演算増幅器と、該演算増幅器の
一方の入力端子と出力端子間に連結される第2キャパシ
タと、該演算増幅器の他方の入力端子と出力端子間に連
結される第3キャパシタと、を備えて構成される。
【0022】請求項8に記載の発明では、前記制御信号
生成部は、前記タイミング信号発生部から出力される第
1クロック信号とブラックレベルクランピング信号とを
否定論理積演算して第1制御信号を出力するNANDゲ
ートと、前記タイミング信号発生部から出力される、前
記第1クロック信号の位相と相補な位相を有する第2ク
ロック信号を反転させるインバータと、該インバータの
出力信号と前記ブラックレベルクランピング信号とを論
理積演算して第2制御信号を出力するANDゲートと、
を備えて構成される。
【0023】請求項9に記載の発明では、前記ブラック
レベル基準値のビット数は、ディジタルビデオ信号のブ
ラックレベル値のビット数以下とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を、図面
を用いて説明する。本実施形態に係るディジタルカメラ
のアナログ信号処理装置は、図1に示したように、ディ
ジタルカメラのCCD(未図示)から印加された電気信
号の直流電圧レベルを、後述する所定のブラックレベル
値を基準にして調整し、アナログビデオ信号に変換して
出力する電圧レベル変換手段としてのCDS(Correlat
ed Double Sampling)回路100と、該CDS回路10
0から出力されたアナログビデオ信号の利得(Gain)を
調節する利得調節手段としてのAGC(Automatic Gain
Control)回路200と、該AGC回路200から出力
されたアナログビデオ信号をディジタルビデオ信号に変
換するA/D変換手段としてのA/D変換部300と、
該A/D変換部300から出力されたディジタルビデオ
信号のブラックレベル値と所定のブラックレベル基準値
REFとを所定時間間隔で比較し、該比較結果に応じ
て、前記2つの値が一致するように、前記CDS回路1
00に出力するブラックレベル値を増減制御してクラン
ピングし、CDS回路100へフィードバックさせるブ
ラックレベルクランプ手段としてのブラックレベルクラ
ンプ回路400と、該ブラックレベルクランプ回路40
0のクランプ動作のタイミングを制御するための第1,
第2クロック信号/Φ1,/Φ2及びA/D変換部300
から出力されるディジタルビデオ信号の入力タイミング
を制御するためのブラックレベルクランピング信号BL
KCLPを発生するタイミング信号発生部700と、を
包含して構成されている。
【0025】前記ブラックレベルクランプ回路400
は、A/D変換部300から出力されたディジタルビデ
オ信号のブラックレベル値と、予め設定されたブラック
レベル基準値VREFとを比較するディジタル比較回路5
00と、該ディジタル比較回路500の出力信号レベル
に基づいて前記CDS回路100に入力する所定のブラ
ックレベル値を増減制御し、この増減されたブラックレ
ベル値をCDS回路100へフィードバックさせる積分
回路600と、を備えて構成されている。
【0026】前記ディジタル比較回路500の一実施形
態として、キャリー伝播論理回路(Carry Propagation
Logic:CPL)を用いることが可能である。このキャ
リー伝播論理回路は、図2に示したように、ディジタル
ビデオ信号のうちの第9番目〜第6番目ビットD<9
>,D<8>,D<7>,D<6>を論理和演算するO
Rゲート501と、ディジタルビデオ信号の第5番目ビ
ットD<5>とブラックレベル基準値VREFの第5番目
ビットの反転ビット/B<5>とを排他的論理和演算す
るXORゲート502と、ディジタルビデオ信号の第5
番目ビットD<5>とブラックレベル基準値VREFの第
5番目ビットの反転ビット/B<5>とを否定論理積演
算するNANDゲート503と、ディジタルビデオ信号
の第4番目ビットD<4>とブラックレベル基準値V
REFの第4番目ビットの反転ビット/B<4>とを排他
的論理和演算するXORゲート504と、ディジタルビ
デオ信号の第4番目ビットD<4>とブラックレベル基
準値VREFの第4番目ビットの反転ビット/B<4>と
を論理積演算するANDゲート505と、ディジタルビ
デオ信号の第3番目ビットD<3>とブラックレベル基
準値VREFの第3番目ビットの反転ビット/B<3>と
を排他的論理和演算するXORゲート506と、ディジ
タルビデオ信号の第3番目ビットD<3>とブラックレ
ベル基準値VREFの第3番目ビットの反転ビット/B<
3>とを論理積演算するANDゲート507と、ディジ
タルビデオ信号の第2番目ビットD<2>とブラックレ
ベル基準値VREFの第2番目ビットの反転ビット/B<
2>とを排他的論理和演算するXORゲート508と、
ディジタルビデオ信号の第2番目ビットD<2>とブラ
ックレベル基準値VREFの第2番目ビットの反転ビット
/B<2>とを否定論理積演算するNANDゲート50
9と、ディジタルビデオ信号の第1番目ビットD<1>
とブラックレベル基準値VREFの第1番目ビットの反転
ビット/B<1>とを排他的論理和演算するXORゲー
ト510と、ディジタルビデオ信号の第1番目ビットD
<1>とブラックレベル基準値VREFの第1番目ビット
の反転ビット/B<1>とを論理積演算するANDゲー
ト511と、ディジタルビデオ信号の第0番目ビットD
<0>とブラックレベル基準値VREFの第0番目ビット
の反転ビット/B<0>とを論理積演算するANDゲー
ト513と、XORゲート508,510及びANDゲ
ート513の各出力信号を否定論理積演算するNAND
ゲート514と、XORゲート508及びANDゲート
511の各出力信号を否定論理積演算するNANDゲー
ト515と、NANDゲート509,514,515の
各出力信号を否定論理積演算するNANDゲート516
と、XORゲート502及びANDゲート505の各出
力信号を否定論理積演算するNANDゲート517と、
XORゲート502,504及びANDゲート507の
各出力信号を否定論理積演算するNANDゲート518
と、XORゲート502,504,506及びNAND
ゲート516の各出力信号を否定論理積演算するNAN
Dゲート519と、NANDゲート503,517,5
18,519の各出力信号を否定論理積演算するNAN
Dゲート520と、XORゲート501及びNANDゲ
ート520の各出力信号を論理和演算して信号S1を出
力するORゲート521と、から構成されている。
【0027】また、前記積分回路600の一実施形態と
して、単一(single)の入出力部を有する積分器を利用
することが可能である。この積分回路600は、図3に
示したように、タイミング信号発生部700から出力さ
れる第1クロック信号/Φ1とブラックレベルクランピ
ング信号BLKCLPとを否定論理積演算して第1制御
信号を出力するNANDゲート611と、タイミング信
号発生部700から出力される、第1クロック信号/Φ
の位相と相補な位相を有する第2クロック信号/Φ2を
反転させるインバータ612と、該インバータ612の
出力信号とブラックレベルクランピング信号BLKCL
Pとを論理積演算して第2制御信号を出力するANDゲ
ート613とにより構成された制御信号生成部610
と、ディジタル比較回路500の出力信号S1の論理レ
ベルによってオン/オフ制御され、CDS回路100に
出力する所定のブラックレベル値の電圧を増加させるた
めの上位基準電圧VTを、スイッチドキャパシタ積分器
630に選択的に供給する第1スイッチ手段としてのス
イッチ621と、ディジタル比較回路500の出力信号
S1の論理レベルを反転させるインバータ623と、該
インバータ623の出力信号の論理レベルによってオン
/オフ制御され、CDS回路100に出力する所定のブ
ラックレベル値の電圧を低下させるための下位基準電圧
Bを、スイッチドキャパシタ積分器630に選択的に
供給する第2スイッチング手段としてのスイッチ622
とにより構成された電圧印加部620と、制御信号生成
部610のNANDゲート611から出力される第1制
御信号によってオン/オフ制御される第3スイッチ手段
としてのスイッチ631と、制御信号生成部610のA
NDゲート613から出力される第2制御信号によって
オン/オフ制御される第4スイッチング手段としてのス
イッチ632と、スイッチ631とスイッチ632間に
接続され、各スイッチ631,632のオン/オフ動作
によって充電及び放電される第1キャパシタ633と、
スイッチ632から出力される電圧が反転入力端子に印
加され、非反転入力端子は接地され、反転入力端子の電
圧を所定増幅率に増幅して出力する演算増幅器634
と、該演算増幅器634の反転入力端子と出力端子間に
連結される第2キャパシタ635と、により構成される
スイッチドキャパシタ積分器630と、を備えて構成さ
れている。
【0028】以下、このように構成された本実施形態に
係るディジタルカメラのアナログ信号処理装置の動作
を、図面を用いて説明する。先ず、CCD(未図示)か
ら入力される電気信号は、CDS回路100によってア
ナログビデオ信号に変換される。このとき、アナログビ
デオ信号の直流電圧レベルは、ブラックレベルクランプ
回路400から所定時間間隔で出力される所定のブラッ
クレベル値を基準に調整される。
【0029】CDS回路100から出力されたアナログ
ビデオ信号は、AGC回路200に入力され、所定の利
得値に調節された後、A/D変換部300によってディ
ジタルビデオ信号に変換されて、DSP(未図示)に伝
達されると共に、ブラックレベルクランプ回路400の
ディジタル比較回路500に印加される。
【0030】ディジタル比較回路500は、ディジタル
ビデオ信号のブラックレベル値と、予め設定されたブラ
ックレベル基準値VREFとを比較し、その比較結果を
“ハイ”レベル又は“ロー”レベルの信号S1として出
力する。
【0031】ここで、ブラックレベル基準値VREFのビ
ット数は所望に応じて変化されるが、ディジタルビデオ
信号のブラックレベル値のビット数よりも小さいか又は
同数が好ましい。
【0032】図2に示すディジタル比較回路500は、
A/D変換部300から出力されるディジタルビデオ信
号を10ビットと仮定し、6ビットのブラックレベル基
準値VREFを設定した場合の回路構成を示している。デ
ィジタル比較回路500は、ディジタルビデオ信号のブ
ラックレベル値の上位4ビット中何れか1つが“1”で
あるか、又は、ディジタルビデオ信号のブラックレベル
値の下位6ビットがブラックレベル基準値VREFよりも
大きい場合は、“ハイ”レベルの信号S1を出力する
が、それ以外の場合は、“ロー”レベルの信号S1を出
力するようになっている。
【0033】ディジタル比較回路500の比較結果であ
る出力信号S1が積分回路600に出力されると、積分
回路600は、予め設定された上位基準電圧VT又は下
位基準電圧VBによって現在のブラックレベル値をアッ
プ又はダウンさせて、CDS回路100にフィードバッ
クさせる。
【0034】即ち、積分回路600は、ディジタル比較
回路500の出力信号S1が“ハイ”レベルである場合
は、現在の電気信号のブラックレベル値が予め設定され
たブラックレベル基準値VREFよりも大きいので、ブラ
ックレベル値を低下させるように動作するが、反対に、
出力信号S1が“ロー”レベルである場合は、現在の電
気信号のブラックレベル値が予め設定されたブラックレ
ベル基準値VREFより小さいので、ブラックレベル値を
上昇させるように動作する。このような過程を反復して
行い、適正なブラックレベル値に近づかせる。
【0035】ここで、積分回路600の動作をより詳し
く説明すると、以下のようである。ディジタル比較回路
500の出力信号S1が“ロー”レベルであるときは、
電圧印加部620のスイッチ621がオンされて、上位
基準電圧VTがスイッチドキャパシタ積分器630に供
給される。ディジタル比較回路500の出力信号S1が
“ハイ”レベルであるときは、スイッチ622がオンさ
れて、下位基準電圧VBがスイッチドキャパシタ積分器
630に供給される。
【0036】スイッチドキャパシタ積分器630の各ス
イッチ631,632は、制御信号生成部610から出
力される第1,第2制御信号によって所定時間間隔でオ
ン/オフ制御されるので、第1キャパシタ633は、電
圧印加部620から印加された電圧を充電及び放電する
ようになる。
【0037】制御信号生成部610は、タイミング信号
発生部700から発生された第1,第2クロック信号/
Φ1,/Φ2及びブラックレベルクランピング信号BL
KCLPを受けて第1,第2制御信号を生成する。
【0038】ここで、クロック発生部700から発生さ
れる第1,第2クロック信号/Φ1,/Φ2及びブラック
レベルクランピング信号BLKCLPの波形を図4に示
す。第1,第2クロック信号/Φ1,/Φ2は、CDS回
路100内部で使用するサンプリングクロック信号と同
様の周波数で発生される。ブラックレベルクランピング
信号BLKCLPは、従来のディジタルカメラと同様
に、ディジタルカメラの画面のライン区間Aの間の無映
像区間Bでアクティブにされる信号である。
【0039】制御信号生成部610は、タイミング信号
発生部700から出力される第1クロック信号/Φ1と
ブラックレベルクランピング信号BLKCLPとを否定
論理積演算して第1制御信号を出力し、第2クロック信
号/Φ2の反転信号とブラックレベルクランピング信号
BLKCLPとを論理積演算して第2制御信号を出力す
る。第1制御信号がハイレベルのときにスイッチ631
はオンされ、第2制御信号がハイレベルのときにスイッ
チ632がオンされる。
【0040】スイッチ631がオンされると、電圧印加
部620から印加された電圧により第1キャパシタ63
3は充電されるが、反対に、スイッチ632がオンされ
ると、第1キャパシタ633は放電される。このような
第1キャパシタ633の充電及び放電が反復して行われ
る。
【0041】演算増幅器634は、入力端子に印加され
た電圧を所定増幅率で増幅して出力する。このとき、演
算増幅器634の増幅率は、第1キャパシタ633と第
2キャパシタ635とのキャパシタンス比によって設定
される。
【0042】このように、スイッチドキャパシタ積分器
630によって所定時間積分されて出力されるブラック
レベル値はCDS回路100にフィードバックされ、C
DS回路100は、フィードバックされたブラックレベ
ル値を基準にして、入力される電気信号の直流電圧レベ
ルを調整する。
【0043】また、積分回路600の他の実施形態とし
て、差動(Differential)の入出力部を有するスイッチ
ッドキャパシタ積分器を利用することが可能である。こ
の積分回路600は、図5に示したように、タイミング
信号発生部700から出力される第1クロック信号/Φ
1とブラックレベルクランピング信号BLKCLPとを
否定論理積演算して第1制御信号を出力するNANDゲ
ート611’と、タイミング信号発生部700から出力
される第2クロック信号/Φ2を反転させるインバータ
612’と、インバータ612’の出力信号とブラック
レベルクランピング信号BLKCLPとを論理積演算し
て第2制御信号を出力するANDゲート613’とによ
り構成された制御信号生成部610’と、ディジタル比
較回路500の出力信号S1の論理レベルによって上位
基準電圧VT及び下位基準電圧VBを各出力端子としての
各ノードN1,N2を介してスイッチドキャパシタ積分
器630’に供給する第1スイッチング手段としての各
スイッチ621’,622’と、ディジタル比較回路5
00の出力信号S1の論理レベルを反転させるインバー
タ625’と、インバータ625’の出力信号の論理レ
ベルによって上位基準電圧VT及び下位基準電圧VBを、
スイッチ621’,622’とは反対に、各ノードN
2,N1を介してスイッチドキャパシタ積分器630’
に供給する第2スイッチング手段としての各スイッチ6
23’,624’とにより構成された電圧印加部62
0’と、後述する各スイッチ631’,632’,63
4’,635’のオン/オフ動作によって充電及び放電
される第1キャパシタ633’と、前記制御信号生成部
610’のNANDゲート611’から出力される第1
制御信号によってオン/オフ制御され、第1制御信号が
ハイレベルのときに、第1キャパシタ633’の両端子
を前記電圧印加部620’のノードN1,N2と夫々接
続して、上位基準電圧VT及び下位基準電圧VBを第1キ
ャパシタ633’に供給する第3スイッチング手段とし
てのスイッチ631’,634’と、制御信号生成部6
10’のANDゲート613’から出力される第2制御
信号によってオン/オフ制御され、第2制御信号がハイ
レベルのときに、第1キャパシタ633’を両端子から
放電させる第4スイッチング手段としてのスイッチ63
2’,635’と、第1キャパシタ633’の両端子が
スイッチ632’,635’を介して反転,非反転入力
端子にそれぞれ連結され、各入力端子の電圧差を所定の
増幅率に増幅して出力する演算増幅器636’と、演算
増幅器636’の反転,非反転入力端子と出力端子間に
それぞれ連結される第2,第3キャパシタ637’,6
38’とにより構成されるスイッチドキャパシタ積分器
630’と、を備えて構成されている。
【0044】このように構成された差動の入出力部を有
する積分回路600の動作を説明すると、以下のようで
ある。ディジタル比較回路500の出力信号S1が“ロ
ー”レベルであるときは、電圧印加部620’の各スイ
ッチ621’,622’がオンされて、ノードN1には
上位基準電圧VTが印加され、ノードN2には下位基準
電圧VBが印加される。ディジタル比較回路500の出
力信号S1が“ハイ”レベルであるときは、電圧印加部
620’の各スイッチ623’,624’がオンされ
て、ノードN1には下位基準電圧VBが印加され、ノー
ドN2には上位基準電圧VTが印加される。よって、ス
イッチドキャパシタ積分器630’の第1キャパシタ6
33’は、ノードN1,N2にそれぞれ印加される電圧
差を所定時間間隔で充電及び放電する。
【0045】一方、制御信号生成部610’は、タイミ
ング信号発生部700から印加される第1クロック信号
/Φ1とブラックレベルクランピング信号BLKCLP
とをNANDゲート611’で否定論理積演算して第1
制御信号を出力し、第2クロック信号/Φ2がインバー
タ612’を介して反転された信号とブラックレベルク
ランピング信号BLKCLPとをANDゲート613’
で論理積演算して第2制御信号を出力する。第1制御信
号がハイレベルのときに、スイッチ631’、634’
はオンされ、第2制御信号がハイレベルのときにスイッ
チ632’,635’がオンされる。
【0046】ディジタル比較回路500の出力信号S1
が“ハイ”レベルである場合は、現在の電気信号のブラ
ックレベル値が予め設定されたブラックレベル基準値V
REFよりも大きいので、スイッチ623’,624’が
オンされて、ノードN1に下位基準電圧VBが印加さ
れ、ノードN2に上位基準電圧VTが印加されて、スイ
ッチドキャパシタ積分器630’はブラックレベル値を
低下させるように動作する。反対に、出力信号S1が
“ロー”レベルである場合は、現在のアナログビデオ信
号のブラックレベル値が予め設定されたブラックレベル
基準値VREFより小さいので、スイッチ621’,62
2’がオンされて、ノードN1に上位基準電圧VTが印
加され、ノードN2に下位基準電圧VBが印加されて、
スイッチドキャパシタ積分器630’はブラックレベル
値を上昇させるように動作する。
【0047】スイッチドキャパシタ積分器630’の演
算増幅器636’は、反転及び非反転入力端子に印加さ
れた電圧差を所定増幅率で増幅して出力する。このと
き、演算増幅器636’の増幅率は、第2キャパシタ6
37’と第3キャパシタ638’とのキャパシタンス比
によって設定される。スイッチドキャパシタ積分器63
0’によって所定時間積分されて出力されるブラックレ
ベル値はCDS回路100にフィードバックされ、CD
S回路100は、フィードバックされたブラックレベル
値を基準にして、入力される電気信号の直流電圧レベル
を調整する。
【0048】上述したように、本実施形態にかかるディ
ジタルカメラのアナログ信号処理装置は、ブラックレベ
ルクランプ回路400でディジタルビデオ信号を用いて
ブラックレベルクランピング動作を行うので、従来のよ
うにオフセット電圧の影響を受けない適正なブラックレ
ベル値にクランピングできる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るディ
ジタルカメラのアナログ信号処理装置は、A/D変換手
段を経由したディジタルビデオ信号に対してブラックレ
ベルクランピングを行うので、従来のブラックレベルク
ランプ回路及びA/D変換部から発生するオフセット電
圧のための信号補正回路を追加することなく、従来より
も適正なブラックレベルクランピングを行うことができ
るという効果がある。
【0050】また、回路構成が複雑なアナログ比較器の
代わりに、回路構成が簡易なディジタル比較回路を使用
するので、半導体チップサイズが縮小され、消耗電力も
低減し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディジタルカメラのアナログ信号
処理装置の一実施形態を示したブロック図である。
【図2】図1のディジタル比較回路を示した回路図であ
る。
【図3】図1の積分回路の一実施例を示した回路図であ
る。
【図4】図1の積分回路のタイミングを制御するため入
力するクロック信号の波形図である。
【図5】図1の積分回路の他の実施例を示した回路図で
ある。
【図6】従来のディジタルカメラのアナログ信号処理装
置を示したブロック図である。
【図7】ブラックレベルクランピング信号の波形図であ
る。
【符号の説明】
100:CDS回路 200:AGC回路 300:A/D変換部 400:ブラックレベルクランプ回路 500:ディジタル比較回路 600:積分回路 610,610’:制御信号生成部 620,620’:電圧印加部 630,630’:スイッチドキャパシタ積分器 700:タイミング信号発生部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタルカメラのCCDから印加された
    電気信号の直流電圧レベルを、所定のブラックレベル値
    を基準にして調整し、アナログビデオ信号に変換して出
    力する電圧レベル変換手段と、 該電圧レベル変換手段から出力されたアナログビデオ信
    号の利得を調節する利得調節手段と、 該利得調節手段から出力されたアナログビデオ信号をデ
    ィジタルビデオ信号に変換するA/D変換手段と、 該A/D変換手段から出力されたディジタルビデオ信号
    のブラックレベル値と所定のブラックレベル基準値とを
    所定時間間隔で比較し、前記2つの値が一致するよう
    に、前記電圧レベル変換手段の前記所定のブラックレベ
    ル値を増減制御してクランピングするブラックレベルク
    ランプ手段と、 該ブラックレベルクランプ手段のクランプ動作のタイミ
    ングを制御するための第1,第2クロック信号及びブラ
    ックレベルクランピング信号を発生するタイミング信号
    発生手段と、を包含して構成されることを特徴とするデ
    ィジタルカメラのアナログ信号処理装置。
  2. 【請求項2】前記ブラックレベルクランプ回路は、 前記A/D変換手段から出力されたディジタルビデオ信
    号のブラックレベル値と、予め設定された所定のブラッ
    クレベル基準値とを比較して、該比較結果に応じたレベ
    ルの信号を出力するディジタル比較回路と、 該ディジタル比較回路から出力された信号レベルに基づ
    いて前記所定のブラックレベル値を増減制御し、前記電
    圧レベル変換手段に出力する積分回路と、を備えて構成
    されたことを特徴とする請求項1に記載のディジタルカ
    メラのアナログ信号処理装置。
  3. 【請求項3】前記積分回路は、 前記ディジタル比較回路の出力信号レベルによって所定
    の基準電圧を選択的に出力する電圧印加部と、 該電圧印加部で選択された電圧を前記第1,第2制御信
    号によって充電又は放電し、所定時間積分して出力する
    スイッチドキャパシタ積分器と、 前記タイミング信号発生手段の第1,第2クロック信号
    及びブラックレベルクランピング信号を入力し、前記第
    1,第2制御信号を生成して前記スイッチドキャパシタ
    積分器に出力する制御信号生成部と、を備えて構成され
    たことを特徴とする請求項2に記載のディジタルカメラ
    のアナログ信号処理装置。
  4. 【請求項4】前記電圧印加部は、 前記ディジタル比較回路の出力信号レベルに応じてオン
    /オフ制御され、前記電圧レベル変換手段に出力する所
    定のブラックレベル値の電圧を増加させるための上位基
    準電圧を前記スイッチドキャパシタ積分器に供給する第
    1スイッチング手段と、 前記ディジタル比較回路の出力信号レベルを反転させる
    インバータと、 該インバータの出力信号レベルに応じてオン/オフ制御
    され、前記電圧レベル変換手段に出力する所定のブラッ
    クレベル値の電圧を低下させるための下位基準電圧を前
    記スイッチドキャパシタ積分器に供給する第2スイッチ
    ング手段と、を備えて構成されたことを特徴とする請求
    項3に記載のディジタルカメラのアナログ信号処理装
    置。
  5. 【請求項5】前記スイッチドキャパシタ積分器は、 第1キャパシタと、 前記制御信号生成部から出力される第1制御信号がハイ
    レベルのときに前記電圧印加部からの選択された基準電
    圧を前記第1キャパシタに供給する第3スイッチング手
    段と、 前記制御信号生成部から出力される第2制御信号がハイ
    レベルのときに前記第1キャパシタを放電させる第4ス
    イッチング手段と、 前記第4スイッチング手段を介した電圧が一方の入力端
    子に印加され、他方の入力端子は接地され、前記一方の
    入力端子に入力する電圧を増幅して出力する演算増幅器
    と、 該演算増幅器の前記一方の入力端子と出力端子間に連結
    される第2キャパシタと、を備えて構成されたことを特
    徴とする請求項3又は請求項4に記載のディジタルカメ
    ラのアナログ信号処理装置。
  6. 【請求項6】前記電圧印加部は、 前記ディジタル比較回路の出力信号レベルに応じてオン
    /オフ制御され、前記電圧レベル変換手段に出力する所
    定のブラックレベル値の電圧を増加させるための上位基
    準電圧を、一方の出力端子を介して前記スイッチドキャ
    パシタ積分器に供給し、前記電圧レベル変換手段に出力
    する所定のブラックレベル値の電圧を低下させるための
    下位基準電圧を、他方の出力端子を介して前記スイッチ
    ドキャパシタ積分器に供給する第1スイッチング手段
    と、 前記ディジタル比較回路の出力信号レベルを反転させる
    インバータと、 該インバータの出力信号レベルに応じてオン/オフ制御
    され、前記上位基準電圧を前記他方の入力端子を介して
    前記スイッチドキャパシタ積分器に供給し、前記下位基
    準電圧を前記一方の入力端子を介して前記スイッチドキ
    ャパシタ積分器に供給する第2スイッチング手段と、を
    備えて構成されたことを特徴とする請求項3に記載のデ
    ィジタルカメラのアナログ信号処理装置。
  7. 【請求項7】前記スイッチドキャパシタ積分器は、 第1キャパシタと、 前記制御信号生成部から出力される第1制御信号がハイ
    レベルのときに、前記第1キャパシタの両端子を前記電
    圧印加部の両出力端子と夫々接続して、前記上位基準電
    圧及び下位基準電圧を前記第1キャパシタに供給する第
    3スイッチング手段と、 前記制御信号生成部から出力される第2制御信号がハイ
    レベルのときに、前記第1キャパシタを両端子から放電
    させる第4スイッチング手段と、 前記第1キャパシタの両端子が前記第4スイッチング手
    段を介して各入力端子に接続され、前記各入力端子に入
    力する電圧差を増幅して出力する演算増幅器と、 該演算増幅器の一方の入力端子と出力端子間に連結され
    る第2キャパシタと、 該演算増幅器の他方の入力端子と出力端子間に連結され
    る第3キャパシタと、 を備えて構成されたことを特徴とする請求項6に記載の
    ディジタルカメラのアナログ信号処理装置。
  8. 【請求項8】前記制御信号生成部は、 前記タイミング信号発生部から出力される第1クロック
    信号とブラックレベルクランピング信号とを否定論理積
    演算して第1制御信号を出力するNANDゲートと、 前記タイミング信号発生部から出力される、前記第1ク
    ロック信号の位相と相補な位相を有する第2クロック信
    号を反転させるインバータと、 該インバータの出力信号と前記ブラックレベルクランピ
    ング信号とを論理積演算して第2制御信号を出力するA
    NDゲートと、を備えて構成されたことを特徴とする請
    求項1〜請求項7のいずれか1つに記載のディジタルカ
    メラのアナログ信号処理装置。
  9. 【請求項9】前記ブラックレベル基準値のビット数は、
    ディジタルビデオ信号のブラックレベル値のビット数以
    下であることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれ
    か1つに記載のディジタルカメラのアナログ信号処理装
    置。
JP31363799A 1998-11-05 1999-11-04 ディジタルカメラのアナログ信号処理装置 Expired - Lifetime JP4477720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980047297A KR100284284B1 (ko) 1998-11-05 1998-11-05 디지털 카메라의 아날로그 신호 처리 장치
KR47297/1998 1998-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000152032A true JP2000152032A (ja) 2000-05-30
JP4477720B2 JP4477720B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=19557236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31363799A Expired - Lifetime JP4477720B2 (ja) 1998-11-05 1999-11-04 ディジタルカメラのアナログ信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6587144B1 (ja)
JP (1) JP4477720B2 (ja)
KR (1) KR100284284B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6940548B2 (en) * 1998-07-15 2005-09-06 Texas Instruments Incorporated Analog optical black clamping circuit for a charge coupled device having wide programmable gain range
US6707492B1 (en) * 1999-03-31 2004-03-16 Cirrus Logic, Inc. Successive approximation calibration apparatus, system, and method for dynamic range extender
US6753913B1 (en) * 1999-09-03 2004-06-22 Texas Instruments Incorporated CMOS analog front end architecture with variable gain for digital cameras and camcorders
JP2001086414A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Sony Corp 撮像装置及び信号処理方法
US6774941B1 (en) * 1999-10-26 2004-08-10 National Semiconductor Corporation CCD output processing stage that amplifies signals from colored pixels based on the conversion efficiency of the colored pixels
TW514876B (en) * 2000-01-31 2002-12-21 Sony Corp Digital picture signal processing apparatus, method thereof, digital picture recording apparatus, method thereof, transmitting method thereof, and data record medium thereof
US6783073B2 (en) * 2000-04-18 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Image input system
JP3751187B2 (ja) * 2000-06-26 2006-03-01 松下電器産業株式会社 固体撮像装置
KR100498594B1 (ko) * 2000-12-30 2005-07-01 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서
US7492394B2 (en) * 2001-04-06 2009-02-17 Aptina Imaging Corporation System and method for correcting erroneous image signals from defective photosensitive pixels during analog-to-digital conversion
JP3831940B2 (ja) * 2001-11-26 2006-10-11 ソニー株式会社 固体撮像装置およびそのクランプ制御方法
JP3969190B2 (ja) * 2002-05-30 2007-09-05 ソニー株式会社 撮像信号処理方法、撮像信号処理装置、撮像装置
JP3918635B2 (ja) * 2002-05-30 2007-05-23 ソニー株式会社 直流レベル制御方法、クランプ回路、撮像装置
KR100576821B1 (ko) * 2002-12-05 2006-05-10 주식회사 애트랩 이미지 신호처리 시스템
KR100574891B1 (ko) * 2003-01-13 2006-04-27 매그나칩 반도체 유한회사 클램프 회로를 갖는 이미지센서
US7259787B2 (en) * 2003-03-27 2007-08-21 Eastman Kodak Company Digital black clamp circuit in electronic imaging systems
US7015742B2 (en) * 2003-06-20 2006-03-21 Media Tek Inc. Switched capacitor circuit capable of eliminating clock feedthrough by complementary control signals for digital tuning VCO
JP2005086784A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Sanyo Electric Co Ltd デジタルクランプ回路
JP2005101870A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 信号調整回路
US7075475B1 (en) * 2004-08-13 2006-07-11 National Semiconductor Corporation Correlated double sampling modulation system with reduced latency of reference to input
US7750955B2 (en) * 2004-08-31 2010-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image signal processing apparatus, image signal processing method and camera using the image signal processing apparatus
US7468760B2 (en) * 2005-03-31 2008-12-23 Mstar Semiconductor, Inc. Apparatus and related method for level clamping control
US7652690B2 (en) * 2006-03-16 2010-01-26 Panasonic Corporation Front-end signal processing circuit and imaging device
TWI404407B (zh) * 2009-06-03 2013-08-01 Himax Imagimg Inc 黑階補償電路
US8130290B2 (en) * 2009-06-03 2012-03-06 Himax Imaging, Inc. Black level compensation circuit
CN101931737B (zh) * 2009-06-22 2013-05-01 英属开曼群岛商恒景科技股份有限公司 黑电平补偿电路
US8253827B2 (en) * 2009-09-08 2012-08-28 Himax Imaging, Inc. Signal chain of an imaging system
US8179455B2 (en) * 2010-03-11 2012-05-15 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Optical black-level cancellation for optical sensors using open-loop sample calibration amplifier
KR102092904B1 (ko) * 2013-11-06 2020-03-24 삼성전자주식회사 스위치드-커패시터 적분기, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 장치들
US11206392B1 (en) * 2020-07-16 2021-12-21 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with frame level black level calibration

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121117A (en) * 1991-03-19 1992-06-09 Zenith Electronics Corporation Balanced A/D converter
JP3221967B2 (ja) 1993-03-31 2001-10-22 富士写真フイルム株式会社 撮像装置
JPH07162713A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Texas Instr Japan Ltd クランプ回路
JP3384673B2 (ja) * 1996-03-12 2003-03-10 三洋電機株式会社 ディジタルビデオカメラ
US6005613A (en) * 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data

Also Published As

Publication number Publication date
JP4477720B2 (ja) 2010-06-09
KR20000031319A (ko) 2000-06-05
US6587144B1 (en) 2003-07-01
KR100284284B1 (ko) 2001-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477720B2 (ja) ディジタルカメラのアナログ信号処理装置
USRE41926E1 (en) Output circuit for adjusting output voltage slew rate
JP3580555B2 (ja) 補聴器装置
JP4139447B2 (ja) 電圧ランプ信号発生回路
KR100618216B1 (ko) 펄스폭 변조기와 그에 따른 로딩시스템
US20060012428A1 (en) Class-D amplifier
JPH09130245A (ja) ゲイン可変回路
TW201401765A (zh) 用於動態誤差向量值增強之整合型起動偏壓升壓器
JP2000078435A (ja) ビデオカメラのブラックレベル調整装置
US7005901B1 (en) Process, temperature and supply insensitive trapezoidal pulse generator
TWI392224B (zh) 音頻處理晶片及其音頻訊號處理方法
US6515602B2 (en) Clamp circuit and method for increasing dynamic range of input image signal and minimizing line noise
US6940985B2 (en) Shock sound prevention circuit
US10819291B2 (en) Operational amplifier and control method thereof
US6803798B1 (en) Output control apparatus of pulse width modulator
WO2004015866A2 (en) Control loop for minimal tailnode excursion of differential switches
JP3369609B2 (ja) ディジタル/アナログ変換器からの出力信号のオフセットを補正するための回路装置
JP2852282B2 (ja) クロックジェネレータ
KR101334866B1 (ko) 입력 신호 듀티 사이클 변화에 관계없이 지연을 가지는 지연-로킹 루프
US7113031B2 (en) Audio amplifier circuit with suppression of unwanted noise when powered on from standby
JPH10276088A (ja) A/d変換装置
KR20010015332A (ko) 위상 조정 회로 및 이를 내장한 반도체 기억장치
JP4056659B2 (ja) 直流クランプ回路
JP3326150B2 (ja) 無線通信装置
JPH09247497A (ja) クランプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4477720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term