JP2000151547A - Ofdm送受信装置及びその方法 - Google Patents

Ofdm送受信装置及びその方法

Info

Publication number
JP2000151547A
JP2000151547A JP10316700A JP31670098A JP2000151547A JP 2000151547 A JP2000151547 A JP 2000151547A JP 10316700 A JP10316700 A JP 10316700A JP 31670098 A JP31670098 A JP 31670098A JP 2000151547 A JP2000151547 A JP 2000151547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
ofdm
transmitting
base station
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10316700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4129092B2 (ja
Inventor
Genichiro Ota
現一郎 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31670098A priority Critical patent/JP4129092B2/ja
Publication of JP2000151547A publication Critical patent/JP2000151547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129092B2 publication Critical patent/JP4129092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一の周波数帯を変調方式が異なる複数
種類の無線通信に利用し、更にその利用に際して公共性
の高い公衆系の通信を優先すること。 【解決手段】 公衆系通信をOFDM方式で行う基地局
が、フレーム同期信号を含むアクセス・チャネルを差動
符号化し、特定のサブキャリアだけを用いて送信し、シ
ングル・キャリア方式を用いる非公衆系の基地局がこの
アクセス・チャネルを受信して差動検波処理を行い、公
衆系基地局と同期を取り、公衆系基地局が非公衆系の基
地局に空きスロットを割り当て、非公衆系の基地局はこ
の割り当てられたスロットを用いて無線通信を行う。
又、公衆系基地局は、公衆系の通信を優先させるため
に、非公衆系に割り当てるスロット数を任意に変える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のサブキャリ
アを使用して通信を行なうOFDM(Orthogon
al Frequency Division Mul
tiplexing;以下、OFDMという)方式によ
る通信を行なうOFDM送受信装置及びその方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のOFDM送受信装置では、周波数
帯域は、その利用目的や用途別の無線通信種類、例えば
テレビジョン放送、携帯電話、FMラジオ放送、等、に
応じて割り当てられており、種類の異なる、換言すれば
変調方式の異なる、無線通信はお互いに干渉しないよう
になっている。
【0003】特に、任意に行われる非公衆系の無線通
信、例えば携帯電話や無線LAN等一般市民が利用する
通信、の電力が公衆系の無線通信、例えばテレビジョン
放送やAMラジオ放送、の障害にならないように配慮さ
れて利用周波数帯が定められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
システムにおいては、ある周波数帯が容量不足になり、
別のある帯域には余裕があるといった周波数利用効率が
悪い状況が生じ得るという問題がある。
【0005】又、一つの周波数帯域を複数種類の無線通
信に利用することは、各無線通信における変調方式が異
なるため、お互いの通信に影響を与える可能性がある。
【0006】特に、本来公衆系に割り当てられた周波数
帯を非公衆系も使う場合、非公衆系の利用により公衆系
が障害を受けないようにすることが重要となる。
【0007】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、同一の周波数帯を変調方式が異なる複数種類の無
線通信に利用し、更にその利用に際して公共性の高い公
衆系の通信を優先する無線通信システムを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、同一周
波数帯に割り当てられた変調方式の異なる複数種類の無
線通信において、無線通信を行うすべての装置の同期を
取り、その同一の周波数帯を時分割で利用し、更に時分
割された各スロットには公衆系の無線通信を非公衆系の
無線通信より優先的に割り当てることである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の第1の態様に係るOFD
M送受信装置は、複数の異なる周波数を発生させる周波
数発生手段と、発生した複数の周波数を搬送波として使
用し通信を行なうOFDM送受信手段と、このOFDM
送受信手段の使用する搬送波を選択する選択手段と、異
なる通信方式を採る他局との通信に先立ち前記選択手段
を動作させ、特定周波数の搬送波のみを用いて前記他局
への制御情報を送信する制御手段と、を具備する構成を
採る。
【0010】この構成によれば、直交変調方式を採る通
信方式間であれば、通信方式が異なる場合であっても、
通信を行なうことができる。例えば、マルチ・キャリア
方式の通信を行う基地局が、シングルキャリア方式の通
信を行う基地局と通信を行なうことが可能となる。
【0011】本発明の第2の態様に係るOFDM送受信
装置は、第1の態様において、制御手段は、他局の使用
する周波数数帯域の中心周波数帯域近傍の周波数を有す
る搬送波を選択するよう選択手段を動作させ使用搬送波
数を減少させるようにした。
【0012】この構成によれば、他局の使用周波数の中
心周波数付近で通信を行なうことができるため、通信品
質が向上する。
【0013】本発明の第3の態様に係るOFDM送受信
装置は、第1の態様において、他局の使用する周波数数
帯域の中心周波数帯域に最も近い周波数を有する一対の
搬送波を選択するよう選択手段を動作させ使用搬送波数
を減少させるようにした。
【0014】この構成によれば、安定した送受信が可能
になる。つまり、通常OFDM方式で使用するサブキャ
リアは偶数であるため、中心周波数に近い一対の搬送波
を使用すれば、回路動作が安定する。
【0015】本発明の第4の態様に係るOFDM送受信
装置は、第1から第3のいずれかの態様において、制御
手段は、フレーム同期信号を挿入したアクセス・チャネ
ルの送信時にのみ選択手段を動作させ使用搬送波数を減
少させるようにした。
【0016】この構成により、アクセスチャネルのシン
ボル同期検出と同時に、フレーム同期を確立することが
できるため、効率的に同期確立を行なうことができる。
【0017】本発明の第5の態様に係るOFDM送受信
装置は、第1から第4のいずれかの態様において、搬送
波数及び通信用途に関する情報を含む接続要求信号を他
局から受信する接続要求信号受信手段を具備し、制御手
段は、前記接続要求信号の内容に応じて使用する搬送波
数を決定するようにした。
【0018】この構成によれば、受信した接続要求信号
の内容に応じて、他局の通信方式に応じた最適な搬送波
の選択が可能となる。
【0019】本発明の第6の態様に係るOFDM送受信
装置は、第5の態様において、ユーザ・チャネルの空き
スロットを接続要求信号発信元である他局との無線通信
に割り当てる割当手段、を具備する構成とした。
【0020】この構成によれば、複数種類の無線通信を
時分割で住み分けるようにするため、変調方式が異なる
無線通信を一周波数帯域に共存させることができる。
【0021】本発明の第7の態様に係るOFDM送受信
装置は、第6の態様において、前記割当手段は、前記他
局以外との無線通信の混雑度を監視するトラフィック監
視部と、前記混雑度と前記接続要求信号中の通信用途に
関する情報の優先度とから前記他局に割り当てるスロッ
ト数を判断する判断部と、この判断部の出力に応じて前
記他局に割り当てるスロット数を変えるスロット数可変
部と、を有する構成を採る。
【0022】この構成によれば、公衆系用周波数帯域を
用いて、公衆系の通信を行っている基地局に、非公衆系
の通信を行う基地局から帯域を使いたい旨の要求があっ
た場合に、公衆系の通信を優先するようにスロットを割
り当てることができるため、非公衆系通信の利用可能帯
域を増やしつつ公衆系通信への障害を除去することがで
きる。
【0023】本発明の第8の態様に係るOFDM送受信
装置は、第5から第7の態様において、搬送波数及び通
信用途に関する情報を含む接続要求信号を発信する接続
要求信号発信手段を具備し、請求項4記載の基地局装置
と無線通信を行う構成を採る。
【0024】この構成によれば、非公衆系通信が公衆系
用の周波数帯域を非優先的に用いることができるため、
公衆系通信への障害を排除しつつ非公衆系通信の利用可
能帯域を増やすことができる。
【0025】本発明の第9の態様に係るOFDM送受信
方法は、複数の異なる周波数を発生させる周波数発生工
程と、発生した複数の周波数を搬送波として使用し通信
を行なうOFDM送受信工程と、このOFDM送受信手
段の使用する搬送波を選択する選択工程と、異なる通信
方式を採る他局との通信に先立ち前記選択手段を動作さ
せ、特定周波数の搬送波のみを用いて前記他局への制御
情報を送信する制御工程と、を有する。
【0026】この構成により、直交変調方式を採る通信
方式間であれば、通信方式が異なる場合であっても、通
信を行なうことができる。例えば、マルチ・キャリア方
式の通信を行う基地局が、シングルキャリア方式の通信
を行う基地局と通信を行なうことが可能となる。
【0027】本発明の第10の態様に係るOFDM送受
信方法は、第9の態様において、制御工程は、他局の使
用する周波数数帯域の中心周波数帯域近傍の周波数を有
する搬送波を選択するよう選択手段を動作させ使用搬送
波数を減少させるようにした。
【0028】この構成によれば、他局の使用周波数の中
心周波数付近で通信を行なうことができるため、通信品
質が向上する。
【0029】本発明の第11の態様に係るOFDM送受
信方法は、第9の態様において、制御工程は、他局の使
用する周波数数帯域の中心周波数帯域に最も近い周波数
を有する一対の搬送波を選択するよう選択手段を動作さ
せ使用搬送波数を減少させるようにした。
【0030】この構成によれば、安定した送受信が可能
になる。つまり、通常OFDM方式で使用するサブキャ
リアは偶数であるため、中心周波数に近い一対の搬送波
を使用すれば、回路動作が安定する。
【0031】本発明の第12の態様に係るOFDM送受
信方法は、第9から第11のいずれかの態様において、
制御工程は、フレーム同期信号を挿入したアクセス・チ
ャネルの送信時にのみ選択手段を動作させ使用搬送波数
を減少させるようにした。
【0032】この構成により、アクセスチャネルのシン
ボル同期検出と同時に、フレーム同期を確立することが
できるため、効率的に同期確立を行なうことができる。
【0033】本発明の第13の態様に係るOFDM送受
信方法は、第9から第12のいずれかの態様において、
搬送波数及び通信用途に関する情報を含む接続要求信号
を他局から受信する接続要求信号受信工程を有し、制御
工程は、前記接続要求信号の内容に応じて使用する搬送
波数を決定するようにした。
【0034】この構成によれば、受信した接続要求信号
の内容に応じて、他局の通信方式に応じた最適な搬送波
の選択が可能となる。
【0035】本発明の第14の態様に係るOFDM送受
信方法は、第13の態様において、ユーザ・チャネルの
空きスロットを接続要求信号発信元である他局との無線
通信に割り当てる割当工程、を具備するようにした。
【0036】この構成によれば、複数種類の無線通信を
時分割で住み分けるようにするため、変調方式が異なる
無線通信を一周波数帯域に共存させることができる。
【0037】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して詳細に説明する。
【0038】本実施の形態は、公衆系の通信がマルチ・
キャリア通信、例えば直交周波数分割多重(Ortho
gonal Frequency Division
Multiplexing;以下、OFDMという)方
式、で行われ、本来この公衆系に割り当てられている周
波数帯域を、シングル・キャリア通信で行われる非公衆
系の通信が割り込んで非優先的に利用するものである。
【0039】以下、図1から図5を用いて、本実施の形
態に係る無線通信システムについて説明する。図1は、
本発明の一実施の形態に係る無線通信システムのおける
周波数スペクトラムを表わす模式図である。
【0040】図1(a)は、スペクトル拡散方式の、図
1(b)は、シングル・キャリア方式の、図1(c)
は、OFDMのようなマルチ・キャリア方式の、無線通
信で使用する周波数スペクトラムをそれぞれ表してい
る。現在、OFDM方式は、5GHz帯の周波数帯域を
図示するような形態で分割使用する方式が提案されてい
る。
【0041】図示するように、通信方式が異なれば、割
り当てられる周波数帯域が異なるため、例えば、シング
ル・キャリア方式の通信は、送受信において1キャリア
による送受信しか行えないため、マルチ・キャリア方式
の通信から複数のキャリアが送られてきても受信できな
い。
【0042】よって、このままでは、シングル・キャリ
ア方式を用いる非公衆系の通信は、マルチ・キャリア方
式を用いる公衆系の通信から送られてる同期信号を受信
できないため、公衆系と同期を取ることができない。
【0043】そこで、本実施の形態では、搬送波数を減
らし、すなわち図1(d)に示すような2つのサブキャ
リアだけを用いてアクセス・チャネルの送信を行うよう
にし、シングル・キャリア方式を用いる非公衆系の基地
局装置がこのアクセス・チャネルを受信して公衆系と同
期を取ることができるようにした。
【0044】その搬送波数を減らす工程を、図2を用い
て説明する。図2は、OFDM送受信装置の概略ブロッ
ク図である。
【0045】入力シンボル列はS/P変換器201でサ
ブキャリア数の応じて分割され、発振器202により発
生される異なる周波数のサブキャリアを、乗算器20
3、204で乗じて低速シンボル列を得る。この低速シ
ンボル列は、選択回路205、パラレルシリアル変換器
206、LPF(ローパスフィルタ)207を経て、乗算
器208で搬送波発振器209で発生する搬送波を乗じ
て帯域フイルタ210を通して送信される。
【0046】ところで、各フレームは、アクセススロッ
ト、制御スロット、メッセージスロット等から構成され
る。通常は、常時全てのサブキャリアを使用して通信を
行なうが、本発明では、上述のように、アクセス・チャ
ネルを受信して公衆系と同期を取ることができるように
するため、アクセス・チャネルの送信期間ではサブキャ
リアの一部のみを使用して送信を行なうようにした。
【0047】選択するサブキャリアはいずれでもよい
が、想定される他の通信方式で使用する周波数帯域の中
心周波数近傍のサブキャリアを使用すれば、通信の品質
・精度が向上する。
【0048】具体的には、例えば図1(b)に示すシング
ルキャリア方式を採用する他局と通信する場合には、図
1(c)に示すような通常のOFDM方式の一通信に使用
する全てのサブキャリアのうち、中心周波数近傍に位置
する二つのサブキャリアを使用すればよい。
【0049】このように特定サブキャリアのみを選択す
る方法は、その特定サブキャリアを使用する変調器のみ
を動作させるか、その出力のみを選択するか等すればよ
い。
【0050】図2に示すOFDM基地局送信装置におい
ては、選択回路205で特定サブキャリアを使用する信
号のみを選択するようにした。
【0051】次いで、図1(d)のような信号を受信し
たシングルキャリア方式用の受信装置が行なう受信信号
の復調方法について説明する。今、周波数がωのサブキ
ャリアを使用して、振幅A0の回転する信号ベクトルを
受信したとすると、受信信号の同相成分(Ir)と直交
成分(Qr)とはそれぞれ、 Ir(τ)=A0(cosωτ+cosθ) Qr(τ)=jA0(sinωτ−sinθ) と表わせる。cosθ、sinθ、はそれぞれの成分の
位相ずれ量である。
【0052】更に、この受信信号の周波数特性は、下記
式に示すように、ベクトルの包絡線である電力で表わす
ことができる。 電力=|Ir(nT)+Qr(nT)|2 ={A0(cosωτ+cosθ)+jA0(sinωτ−sinθ)} ×{A0(cosωτ+cosθ)−jA0(sinωτ−sinθ)} ={A0(cosωτ+cosθ)}2+{A0(sinωτ−sinθ)}2 =A0 2{cos2ωτ+2cosωτcosθ+cos2θ} +A0 2{sin2ωτ+2sinωτsinθ+sin2θ} =A0 2{cos2ωτ+sin2ωτ+cos2θ+sin2θ} +A0 2{cosωτcosθ−2sinωτsinθ}
【0053】上記式から明らかなように、第2項は基本
周波数であるのに対して、第1項は周波数成分がすべて
2倍となっており、2倍高調波が発生したことを示して
いる。よって、基本周波数と2倍高調波とからなる受信
信号をフィルタリングして基本周波数を除去することに
より、2倍高調波を安定的に抽出し、更に、抽出した2
倍高調波を分周器で基本波周波数に戻すことによって、
キャリアを再生することができる。
【0054】従って、直交変調方式を採るすべての他の
通信方式において、OFDM基地局送信装置から送信さ
れる受信波を自乗する手段を設ければ、キャリア再生で
きることになる。
【0055】この再生したキャリアを、直交検波におけ
るローカル信号として使用することにより、OFDM基
地局送信装置から送信される信号を正常受信し復調デー
タを得ることができ、シンボル同期をとることができ
る。OFDM基地局送信装置から送信される下り信号
に、アクセスチャネル、制御チャネル、データチャネル
で使用する搬送波の周波数情報を挿入しておくことによ
り、これを受信する他局では、より精度の高い受信を行
なうことができる。
【0056】尚、再生したキャリアに応じて、A/D変
換のサンプリング信号、及び転送用のクロック、等を適
宜調整することもできる。
【0057】次いで、図3から図5を用いて、非公衆系
の通信が公衆系用の周波数帯域に割り込む時の手順につ
いて説明する。図3から図5は、本発明の一実施の形態
に係る無線通信システムにおける無線フレームの概略構
成を示す模式図である。
【0058】図3は、公衆系通信の基地局、及びこの公
衆系基地局と同期の取れていない状態の非公衆系通信の
基地局、のフレーム構成を示したものである。なお、横
軸は時間である。
【0059】非公衆系基地局が周波数帯域を監視し、公
衆系通信用帯域であることを認識した上で、その周波数
帯域の空き容量を用いて通信を行う場合、公衆系基地局
に接続要求信号を発信する。
【0060】接続要求信号には、発信元が非公衆系の基
地局である旨、及びシングル・キャリア方式を用いてい
る旨、の情報が含まれている。
【0061】このような接続要求信号を受信した公衆系
基地局は、既に述べたように、図1(d)に示すような
2つのサブキャリアにフレーム同期信号を乗せたアクセ
スチャネルを発信する。
【0062】図3に示すように、1フレームは、アクセ
ス用スロット301と、制御用スロットと、メッセージ
用スロットと、から構成される。公衆系基地局と同期の
取れていない非公衆系基地局は、フレーム同期信号を収
容したアクセス用スロット301を受信し、上述の方法
により、その受信信号に基づいてシンボル同期をとり、
更に、フレーム同期を確立する。
【0063】しかしながら、OFDM信号がサブキャリ
ア周波数だけオフセットされているため、直交変復調を
行う非公衆系通信の受信系においては、上記2つのサブ
キャリアによる信号を受信し、直交検波を行うと、ベー
スバンド信号はI−Q平面上でコンスタレーションによ
る回転を引き起こす。そこで、本実施の形態では、公衆
系の基地局装置が、予めフレーム同期信号を差動符号化
するようにした。
【0064】このようにして、非公衆系の基地局は、公
衆系基地局のフレーム開始位置とフレーム周期の情報を
得るため、同期を取ることができる。
【0065】図4は、割り込み希望の非公衆系基地局が
公衆系基地局との同期を確立した状態のフレーム構成を
示したものである。公衆系基地局は、同期の取れた非公
衆系基地局に、本帯域の利用可能の有無及び可能である
ならば何番スロットを割り当てるのかを示す信号を送信
する。
【0066】ここでは、公衆系基地局のメッセージ用ス
ロットのうち7番〜9番スロットである3つのスロット
が非公衆系用割当スロット401に割り当てられた状態
を示している。
【0067】図5は、非公衆系用割当スロット301を
割り当てられた非公衆系基地局が、その帯域を用いて非
公衆系の無線通信を行う状態を示している。
【0068】ここでは、3つの非公衆系用割当スロット
401に、非公衆系の通信端末A〜Cにそれぞれ一スロ
ットが割り当てられ、無線通信を行っている状態を示し
ている。図示するように、スロット7〜スロット9は、
n番目のフレームでは下り回線に使用され、(n+1)
番目のフレームでは上り回線に使用される。
【0069】なお、上記非公衆系用割当スロットを割り
当てる際、公衆系基地局は、非公衆系通信の利便性が高
まるように最大限の空きスロットを非公衆系用に割り当
てるようにするが、本周波数帯域では公衆系通信のため
の利用が優先されるため、公衆系通信のトラフィックや
デマンドを常に監視し、必要に応じて非公衆系用割当ス
ロット301のスロット数を増減させるようにする。
【0070】更に、上記実施の形態において、非公衆系
の変復調方式は、シングル・キャリア直交変復調方式、
直接拡散変復調方式、チャープ変復調方式、及びパルス
位置変復調方式、等が考えられる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同一の周波数帯を変調方式が異なる複数種類の無線通信
に利用し、更にその利用に際して公共性の高い公衆系の
通信を優先することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るOFDM送受信装
置のおける周波数スペクトラムを表わす模式図
【図2】上記実施の形態に係るOFDM送受信装置の概
略ブロック図
【図3】上記実施の形態に係るOFDM送受信装置にお
ける無線フレームの概略構成を示す模式図
【図4】上記実施の形態に係るOFDM送受信装置にお
ける無線フレームの概略構成を示す模式図
【図5】上記実施の形態に係るOFDM送受信装置にお
ける無線フレームの概略構成を示す模式図
【符号の説明】
201 周波数発生手段 204 選択回路 301 アクセス用スロット 401 非公衆系用割当スロット

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の異なる周波数を発生させる周波数
    発生手段と、発生した複数の周波数を搬送波として使用
    し通信を行なうOFDM送受信手段と、このOFDM送
    受信手段の使用する搬送波を選択する選択手段と、異な
    る通信方式を採る他局との通信に先立ち前記選択手段を
    動作させ、特定周波数の搬送波のみを用いて前記他局へ
    の制御情報を送信する制御手段と、を具備することを特
    徴とするOFDM送受信装置。
  2. 【請求項2】 制御手段は、他局の使用する周波数数帯
    域の中心周波数帯域近傍の周波数を有する搬送波を選択
    するよう選択手段を動作させ使用搬送波数を減少させる
    ことを特徴とする請求項1記載のOFDM送受信装置。
  3. 【請求項3】 制御手段は、他局の使用する周波数数帯
    域の中心周波数帯域に最も近い周波数を有する一対の搬
    送波を選択するよう選択手段を動作させ使用搬送波数を
    減少させることを特徴とする請求項1記載のOFDM送
    受信装置。
  4. 【請求項4】 制御手段は、フレーム同期信号を挿入し
    たアクセス・チャネルの送信時にのみ選択手段を動作さ
    せ使用搬送波数を減少させることを特徴とする請求項1
    から請求項3のいずれかに記載のOFDM送受信装置。
  5. 【請求項5】搬送波数及び通信用途に関する情報を含む
    接続要求信号を他局から受信する接続要求信号受信手段
    を具備し、制御手段は、前記接続要求信号の内容に応じ
    て使用する搬送波数を決定する、ことを特徴とする請求
    項1から請求項4のいずれかに記載のOFDM送受信装
    置。
  6. 【請求項6】 ユーザ・チャネルの空きスロットを接続
    要求信号発信元である他局との無線通信に割り当てる割
    当手段、を具備することを特徴とする請求項5記載のO
    FDM送受信装置。
  7. 【請求項7】 割当手段は、他局以外との無線通信の混
    雑度を監視するトラフィック監視部と、前記混雑度と前
    記接続要求信号中の通信用途に関する情報の優先度とか
    ら前記他局に割り当てるスロット数を判断する判断部
    と、この判断部の出力に応じて前記他局に割り当てるス
    ロット数を変えるスロット数可変部と、を有することを
    特徴とする請求項6記載のOFDM送受信装置。
  8. 【請求項8】 搬送波数及び通信用途に関する情報を含
    む接続要求信号を発信する接続要求信号発信手段を具備
    し、請求項5から請求項7のいずれかに記載のOFDM
    送受信装置を有する基地局装置と無線通信を行うことを
    特徴とする無線通信基地局装置。
  9. 【請求項9】 複数の異なる周波数を発生させる周波数
    発生工程と、発生した複数の周波数を搬送波として使用
    し通信を行なうOFDM送受信工程と、このOFDM送
    受信手段の使用する搬送波を選択する選択工程と、異な
    る通信方式を採る他局との通信に先立ち前記選択手段を
    動作させ、特定周波数の搬送波のみを用いて前記他局へ
    の制御情報を送信する制御工程と、を具備することを特
    徴とするOFDM送受信方法。
  10. 【請求項10】 制御工程は、他局の使用する周波数数
    帯域の中心周波数帯域近傍の周波数を有する搬送波を選
    択するよう選択手段を動作させ使用搬送波数を減少させ
    ることを特徴とする請求項9記載のOFDM送受信方
    法。
  11. 【請求項11】 制御工程は、他局の使用する周波数数
    帯域の中心周波数帯域に最も近い周波数を有する一対の
    搬送波を選択するよう選択手段を動作させ使用搬送波数
    を減少させることを特徴とする請求項9記載のOFDM
    送受信方法。
  12. 【請求項12】 制御工程は、フレーム同期信号を挿入
    したアクセス・チャネルの送信時にのみ選択手段を動作
    させ使用搬送波数を減少させることを特徴とする請求項
    9から請求項11のいずれかに記載のOFDM送受信方
    法。
  13. 【請求項13】 搬送波数及び通信用途に関する情報を
    含む接続要求信号を他局から受信する接続要求信号受信
    工程を有し、制御工程は、前記接続要求信号の内容に応
    じて使用する搬送波数を決定する、ことを特徴とする請
    求項9から請求項12のいずれかに記載のOFDM送受
    信方法。
  14. 【請求項14】 ユーザ・チャネルの空きスロットを接
    続要求信号発信元である他局との無線通信に割り当てる
    割当工程、を具備することを特徴とする請求項13記載
    のOFDM送受信方法。
JP31670098A 1998-11-06 1998-11-06 Ofdm送受信装置、無線通信基地局装置、及び、ofdm送受信方法 Expired - Fee Related JP4129092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31670098A JP4129092B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 Ofdm送受信装置、無線通信基地局装置、及び、ofdm送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31670098A JP4129092B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 Ofdm送受信装置、無線通信基地局装置、及び、ofdm送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151547A true JP2000151547A (ja) 2000-05-30
JP4129092B2 JP4129092B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=18079932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31670098A Expired - Fee Related JP4129092B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 Ofdm送受信装置、無線通信基地局装置、及び、ofdm送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129092B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1255370A2 (de) * 2001-05-03 2002-11-06 Grundig AG System und Verfahren für den Betrieb von nachrichtentechnischen Geräten niedriger und hoher Datenrate
WO2004021616A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Fujitsu Limited 送受信装置及び送受信方法
EP2028770A1 (en) 2005-05-26 2009-02-25 Panasonic Corporation Communication apparatus enabling coexistence of systems
JP2011015160A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 受信装置、送信装置および通信システム
US8135027B2 (en) 2006-04-03 2012-03-13 Panasonic Corporation Communication apparatus enabling temporal coexistence of systems

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1255370A2 (de) * 2001-05-03 2002-11-06 Grundig AG System und Verfahren für den Betrieb von nachrichtentechnischen Geräten niedriger und hoher Datenrate
EP1255370A3 (de) * 2001-05-03 2006-04-26 Grundig Multimedia B.V. System und Verfahren für den Betrieb von nachrichtentechnischen Geräten niedriger und hoher Datenrate
WO2004021616A1 (ja) * 2002-08-28 2004-03-11 Fujitsu Limited 送受信装置及び送受信方法
US7386058B2 (en) 2002-08-28 2008-06-10 Fujitsu Limited Transceiver apparatus and transceiving method
EP2028770A1 (en) 2005-05-26 2009-02-25 Panasonic Corporation Communication apparatus enabling coexistence of systems
US7885246B2 (en) 2005-05-26 2011-02-08 Panasonic Corporation Communication apparatus enabling coexistence of systems
US8774159B2 (en) 2005-05-26 2014-07-08 Panasonic Corporation Communication apparatus enabling coexistence of systems
US8135027B2 (en) 2006-04-03 2012-03-13 Panasonic Corporation Communication apparatus enabling temporal coexistence of systems
JP2011015160A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Mitsubishi Electric Corp 受信装置、送信装置および通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4129092B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8199736B2 (en) Data transmission in mobile communication system
EP2388938B1 (en) Radio transmitting apparatus, radio receiving apparatus, and method therefor
JP3800503B2 (ja) マルチキャリア信号の生成方法
US8488688B2 (en) Communication method and radio transmitter
KR101307123B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서의 데이터 송수신방법 및 장치
JP3670445B2 (ja) 無線通信システム
US20120182953A1 (en) Mobile Communication System, Base Station Device and Frequency Allocation Method for Mobile Communication System
JPH1117644A (ja) 無線基地局、無線端末、無線通信システムおよびそのキャリア割り当て制御方法
US7203156B1 (en) Communication system, base station apparatus, communication terminal apparatus and communication method
JP2003101499A (ja) マルチキャリア信号の生成方法、マルチキャリア信号の復号方法、マルチキャリア信号生成装置、及びマルチキャリア信号復号装置
US20160198472A1 (en) Transmit End, Receive End, and Method for Coexistence of Single Carrier System and Multicarrier System
JP4380015B2 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、無線移動局装置及び無線通信方法
KR20030019136A (ko) 통신 채널 설정 방법, 통신 제어 장치 및 무선 통신 시스템
JPH11308671A (ja) Cdma通信方法、スペクトラム拡散通信システム、基地局、および端末装置
JPH07283806A (ja) 直交周波数分割多重変調信号伝送方式
JP2002330467A (ja) 無線送信装置及び無線通信方法
WO2008038530A1 (en) Wireless communication system, wireless communication terminal, base station and wireless communication method
JP4129092B2 (ja) Ofdm送受信装置、無線通信基地局装置、及び、ofdm送受信方法
KR100641067B1 (ko) 제 2 트랜시버와 통신하기 위한 트랜시버 및 방법과, 무선 전화 시스템
JP2002223479A (ja) 無線データ通信システム、基地局、移動局およびプログラム
EP2068472B1 (en) Communication system, its base station, and communication method
JP2914446B1 (ja) チャネル配置方法と送信及び受信装置と通信システム
EP2075938B1 (en) Communication system, its base station, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees