JP2000151431A - 送信装置 - Google Patents

送信装置

Info

Publication number
JP2000151431A
JP2000151431A JP10322149A JP32214998A JP2000151431A JP 2000151431 A JP2000151431 A JP 2000151431A JP 10322149 A JP10322149 A JP 10322149A JP 32214998 A JP32214998 A JP 32214998A JP 2000151431 A JP2000151431 A JP 2000151431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
transmission
reception
analog
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10322149A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Sato
公俊 佐藤
Masaomi Nishimaki
正臣 西巻
Atsushi Harada
敦 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10322149A priority Critical patent/JP2000151431A/ja
Publication of JP2000151431A publication Critical patent/JP2000151431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アナログ帯受信帯域減衰特性によって、受信
帯域ノイズによる感度劣化を改善する送信装置を提供す
る。 【解決手段】 変調器2から出力された送信すべき信号
は送信デュアル帯域フィルター3にてアナログ帯送信帯
域+デジタル帯送信帯域と新周波数帯送信帯域の希望波
以外の帯域が減衰される。送信デュアル帯域フィルター
3の新周波数帯域側に対してアナログ帯受信帯域ノイズ
を減衰する急峻なアナログ帯受信帯域減衰ノッチフィル
ター4を挿入する。その結果、新周波数帯送信時におけ
るアナログ帯受信帯域ノイズを減衰させ近隣の受信装置
に対して送信装置が放出する受信帯域ノイズによる感度
劣化を改善することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPDC方式800M
Hz帯の新周波数帯域に対応する送信装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話の周波数帯域としてPD
C方式800MHz帯は、送信帯域925MHz〜960MH
z、受信帯域810MHz〜830MHz、870MHz〜885M
Hzであった。
【0003】従来方式の送信帯域幅は35MHz、受信帯
域と送信帯域の最近傍周波数間隔が40MHzであり、一
般的な送信帯域バンドパスフィルタで充分な受信帯域抑
圧量を得ることができていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら新周波数
帯域では、新たに送信帯域889MHz〜898MHz、受信
帯域834MHz〜843MHzが追加されたので、従来の周
波数帯域における送信帯域が広がった。したがって、1
入力1出力の送信帯域フィルターでは充分なアナログ帯
域における受信帯域減衰量を得られなくなった。
【0005】また、受信帯域と送信帯域の最近傍周波数
間隔が4MHzしか離れておらず、一般的な送信帯域バ
ンドパスフィルターでは充分な受信帯域減衰量を得るこ
とが困難である。その結果、近隣にある移動機の受信器
フロントエンド部に受信帯域ノイズが過大入力され、受
信帯域ノイズによって感度劣化を生ずるという問題を有
している。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するもので、
アナログ帯受信帯域減衰特性によって、受信帯域ノイズ
による感度劣化を改善する送信装置を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明は、送信系の変調器と自動利得制御回路間、ま
たは自動利得制御回路と電力増幅器間にアナログ帯+デ
ジタル帯と新周波数帯別々の通過特性をもった送信デュ
アル帯域フィルタを挿入する。また送信帯域を低挿入損
失で通過させアナログ帯受信帯域を減衰する急峻なアナ
ログ帯受信帯域ノッチフィルタを挿入する。これにより
アナログ帯で受信している受信装置に対して送信装置が
放出する受信帯域ノイズによる感度劣化を改善すること
が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、変調器と自動利得制御回路の間に送信デュアル帯域
フィルタとアナログ帯受信帯域減衰ノッチフィルタを介
在させ、送信周波数に応じて切り替えることを特徴とす
る送信装置としたものであり、アナログ帯受信帯域ノイ
ズを減衰しアナログ帯を受信している受信装置に対して
送信装置が放出する受信帯域ノイズによる感度劣化を改
善することができるという作用を有する。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、自動利
得制御回路と電力増幅器の間に送信デュアル帯域フィル
タとアナログ帯受信帯域減衰ノッチフィルタを挿入して
送信周波数に応じて切り替えることを特徴とする送信装
置としたものであり、アナログ帯受信帯域ノイズを減衰
しアナログ帯を受信している受信装置に対して送信装置
が放出する受信帯域ノイズによる感度劣化を改善するこ
とができるという作用を有する。
【0010】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図2を用いて説明する。
【0011】図1は、本発明の実施形態の送信装置の構
成を示すブロック図である。図1において送信装置1
は、変調器2と、送信信号の希望波をアナログ帯+デジ
タル帯と新周波数帯において希望波以外を減衰させる送
信デュアル(DUAL)帯域フィルター3と、アナログ
帯受信帯域を送信波において減衰させるアナログ帯受信
帯域減衰ノッチフィルター4と、アナログ帯+デジタル
帯と新周波数帯とを切り替えるスイッチ5と、送信出力
制御と増幅を目的としたAGC(自動利得制御回路)付
きドライバーアンプ6と、送信波を増幅するパワーアン
プである電力増幅器(PA)7と、負荷変動安定を目的
としたアイソレータ8から構成されている。
【0012】次に上記本発明の実施形態について図2を
参照して説明する。図2は、送信装置1における周波数
帯域を示しており、各フィルターの通過帯域特性を表す
図である。
【0013】先ず、変調器2から出力された送信すべき
信号は送信デュアル帯域フィルター3にてアナログ帯送
信帯域+デジタル帯送信帯域と新周波数帯送信帯域の希
望波以外の帯域が減衰される。しかしながら送信デュア
ル帯域フィルター3だけではアナログ帯受信帯域の減衰
が充分にとれない。そこで、送信デュアル帯域フィルタ
ー3の新周波数帯域側に対してアナログ帯受信帯域ノイ
ズを減衰する急峻なアナログ帯受信帯域減衰ノッチフィ
ルター4を挿入する。
【0014】このような構成にしたことにより、受信装
置でアナログ帯を受信しているときに近隣で新周波数送
信帯域で送信しても送信装置側で十分なアナログ帯受信
帯域ノイズ減衰量が得られるため送信装置の受信帯域ノ
イズによる受信感度の劣化を防ぐことができる。
【0015】本発明の実施形態における送信装置は、新
周波数帯送信時におけるアナログ帯受信帯域ノイズを減
衰させ近隣の受信装置に対して送信装置が放出する受信
帯域ノイズによる感度劣化を改善することができるとい
う優れた効果が得られる。
【0016】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、受信デュアル帯域フィルターとアナログ帯受信帯域
減衰ノッチフィルターを設けることにより、送信帯域が
広がったことによる受信感度劣化を改善することができ
る。
【0017】なお、以上の説明では、アナログ帯受信帯
域減衰ノッチフィルターと送信デュアル帯域フィルター
を変調器とAGC付きドライバーアンプ間に挿入した構
成例で説明したが、その他にAGC付きドライバーアン
プとPAの間に挿入した構成についても同様に実施可能
であり、またアナログ帯受信帯域減衰ノッチフィルター
と送信デュアル帯域フィルターの挿入の順番に関しては
どちらを先に挿入してもまたはどちらかだけでも実施可
能である。
【0018】さらに、アナログ帯受信帯域減衰ノッチフ
ィルターと送信デュアル帯域フィルターを1つのパッケ
ージに組み込んだものでも同様の効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アナログ
帯受信帯域減衰ノッチフィルターと送信デュアル帯域フ
ィルターを送信装置に新たに設けることにより、送信帯
域が広がったことによる受信感度劣化を改善することが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における送信装置の構成を
示すブロック図、
【図2】本発明の実施の形態における送信装置の動作を
説明するための周波数帯域を示す図である。
【符号の説明】
1 送信装置 2 変調器 3 送信デュアル帯域フィルター 4 アナログ帯受信帯域減衰ノッチフィルター 5 スイッチ 6 自動利得制御(AGC)付きドライバーアンプ 7 電力増幅器(PA) 8 アイソレータ 9 送信信号
フロントページの続き (72)発明者 原田 敦 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K060 CC04 CC12 DD04 HH01 HH06 HH09 HH11 HH39 JJ23 LL01 LL15 LL22

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変調器と自動利得制御回路の間に送信デ
    ュアル帯域フィルタとアナログ帯受信帯域減衰ノッチフ
    ィルタを介在させ、送信周波数に応じて切り替えること
    を特徴とする送信装置。
  2. 【請求項2】 自動利得制御回路と電力増幅器の間に送
    信デュアル帯域フィルタとアナログ帯受信帯域減衰ノッ
    チフィルタを挿入して送信周波数に応じて切り替えるこ
    とを特徴とする送信装置。
JP10322149A 1998-11-12 1998-11-12 送信装置 Pending JP2000151431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322149A JP2000151431A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 送信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322149A JP2000151431A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000151431A true JP2000151431A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18140489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322149A Pending JP2000151431A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000151431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100360895B1 (ko) 서큘레이터를 이용한 송/수신부 결합 시스템 및 그의송신신호 소거방법
JPS5888937A (ja) 振幅変調無線受信機の選択回路
JP2007221758A (ja) 電話信号除去回路、デジタル放送受信回路及び携帯用デジタル放送受信器
KR100580427B1 (ko) 협대역 간섭 신호 존재시 수신기의 동적 범위를 향상시키는 시스템 및 방법
KR20060082444A (ko) 무선 송수신기에서 노이즈를 제거하는 장치 및 방법
US6393011B1 (en) Receiving circuit of mobile communication terminal having feed forward linearizer
US7899406B2 (en) Apparatus for suppressing cross modulation noise in diversity system of mobile terminal receiver
JP2000151431A (ja) 送信装置
JPH03147446A (ja) データ送信器
EP0777337B1 (en) Spread-spectrum communication apparatus
US7450906B2 (en) Method and apparatus for removing cross modulation noise in a wireless transceiver
JP2005197918A (ja) コードレス電話機の受信機
JP3558263B2 (ja) 高感度無線受信機
JP3612224B2 (ja) テレビジョン信号受信チューナー
KR100581732B1 (ko) Tdd방식의 휴대 인터넷 무선중계기의 피드백신호감소장치
JPH04306922A (ja) マイクロ波帯送受信共用無線装置
KR100462278B1 (ko) 이동 통신 단말기의 수신 장치
KR20040032672A (ko) 순방향 제거 기법을 이용한 수신기
KR19980025925A (ko) 코드분할다원접속(cdma) 디지탈 셀룰라 이동통신용 중계기
JP4387252B2 (ja) 送受信フィルタ回路、送受信装置および通信システム
KR100424623B1 (ko) 직접 변환 방식에 따른 이동 통신 단말의 수신 장치
US20070155432A1 (en) Apparatus for improved reception sensitivity of base transceiver station
JPH033425A (ja) 無線送受信装置
JP2002016518A (ja) 移動電話端末機における高周波受信器
JP2005109854A (ja) 伝送装置