JP2000149907A - 電池間接続構造及び方法 - Google Patents

電池間接続構造及び方法

Info

Publication number
JP2000149907A
JP2000149907A JP11242595A JP24259599A JP2000149907A JP 2000149907 A JP2000149907 A JP 2000149907A JP 11242595 A JP11242595 A JP 11242595A JP 24259599 A JP24259599 A JP 24259599A JP 2000149907 A JP2000149907 A JP 2000149907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
welding
connection
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11242595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092923B2 (ja
Inventor
Saburo Nakatsuka
三郎 中塚
Mizuo Iwasaki
瑞夫 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11242595A priority Critical patent/JP3092923B2/ja
Publication of JP2000149907A publication Critical patent/JP2000149907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092923B2 publication Critical patent/JP3092923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コストを低減するとともに、各電池の電池ケー
スから出っ張り部分を無くし、さらに、電気抵抗を低減
した接続を得られる電池間接続構造の提供。 【解決手段】電池ケース4の開口部を閉塞する封口体1
3に、電池軸方向外方に突出する接続電極部22を形成
する。隣接する各2個のうちの一方の電池の接続電極部
22を、これに設けた複数個のプロジェクション溶接用
突起24を介して他方の電池の電池ケース4の他端底面
にプロジェクション溶接により直接連結して、複数の電
池間を直列接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として複数の単
電池を直列接続して所要の出力電圧を得る蓄電池モジュ
ールを形成する電池間接続構造及び方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数個の単電池を直列接続し
て所要の出力電圧を得る蓄電池モジュールを形成するに
際しては、単電池間を接続するための接続体が用いられ
ている。すなわち、一般的な電池は、一端面を除く全体
を外装する金属製の電池ケースがマイナス電極を兼ね、
電池ケースの一端側の開口部が、プラス電極となる金属
製の電極板を含む封口体により閉塞された構造になって
おり、隣接して接続すべき各2個の単電池のうちの一方
の単電池の電極板と他方の単電池の電池ケースとを単一
の接続体の各所要箇所に電気的に接続することにより、
2個の電池間の直列接続がなされる。ここで、接続体と
2個の電池各々の所要箇所とは、スポット溶接すること
によって、電気的に直列接続されるとともに、機械的に
連結されている。
【0003】ところで、通常のスポット溶接は、溶接す
る部分を2つの溶接電極間で挟圧して溶接電流を流すこ
とにより、挟圧間が溶融して溶接されるのであるが、上
述のスポット溶接に際しては、挟圧がないので、多くの
電流が接続体および電極板の表面電流として溶接電極間
に流れるため、接続体として厚い材厚のものや、比抵抗
の小さいものを使用したとき、溶接が困難になる問題が
ある。すなわち、従来の電池間接続構造では、接続体と
して、材厚の大きい材料や比抵抗の小さい材料を使用で
きないため、単電池間の電気的接続の電気抵抗が大き
く、比較的大きな電流が流れる電池間接続での損失が大
きくなり、さらに、接続体の機械的強度も低いことか
ら、電池間の機械的連結の強度も低くなる。
【0004】そこで、本件出願人は、接続体構成の改良
と溶接方法の改良とにより、接続抵抗の低下と接続強度
の向上を図って従来構成の問題点を解消した電池間接続
構造を既に提案している(特開平10-106533 号公報参
照)。この電池間接続構造は図5の縦断面図に示すよう
な構成になっている。接続体1は、一方の電池B1のプ
ラス電極である電極板2に当接する平坦な底板部3と、
他方の電池B2のマイナス電極を兼ねる電池ケース4に
嵌合する筒状部7とを有している。筒状部7と底板部3
とには、それぞれ同一円上に複数のプロジェクション溶
接用突起8、9が形成されている。同図は溶接前の状態
を示したものであり、接続体1と一方の電池B1の電極
板2とは突起9を介してプロジェクション溶接すること
によって互いに溶着し、接続体1と他方の電池B2の電
池ケース4とは突起8を介してプロジェクション溶接す
ることによって互いに溶着する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記プロジェクション
溶接は、接続すべき2つの部材を突起8、9による小さ
な接触面積で接触させて、その接触面積が小さいことに
よって最も抵抗値が大きくなる突起8、9の接触箇所に
電流を局部的に集中させて発熱させ、発熱による溶融に
よって溶接を行うものであり、スポット溶接程の大きな
挟圧を必要としない。上記の電池間接続構造は、接続体
1を上述のようなプロジェクション溶接により隣接する
2個の電池B1、B2の所要箇所に溶着するので、接続
体1として構成する材料の材厚や比抵抗に左右されるこ
とが少ない上に、溶接強度も向上させることができる。
さらに、電極板2と電池ケース4との溶接位置は同一円
上の複数箇所であるため、接続による電流経路は最短距
離となることから、接続抵抗の小さい電気的接続と機械
的強度の高い連結とを得ることができる。
【0006】しかしながら、上記の電池間接続構造は、
上述のような顕著な効果を得られるものであるが、実用
化に際して、さらなる改良を必要とする問題が残存して
いる。すなわち、隣接する2個の電池B1、B2を接続
するに際して、接続体1の底板部3を一方の電池B1の
電極板2にプロジェクション溶接したのちに、接続体1
の筒状部7を他方の電池B2の電池ケース4にプロジェ
クション溶接するので、溶接が2工程となる。
【0007】また、電池の接続数が多くなるのに伴って
接続体1の数が多くなり、しかも、接続体1は、ガスケ
ット10を回避して電池ケース4の外方に導出するため
に、深さが2段階となった円形の皿形状になっていると
ともに、キャップ状正極端子11を回避するための開口
部12を中央部に設け、さらに、図示していないが、筒
状部7に電池ケース4を嵌合させたときに電池ケースを
加圧する弾力性を付与するために筒状部7に形成された
切り割りや、プロジェクション溶接時に無効電流を防ぐ
ために底板部3に形成された切り込み等を有する比較的
複雑な形状になっている。このように、上記の電池間接
続構造は、溶接工程が多いことと、複雑な形状を有して
さほど安価にならない接続体1などの部品点数が多いこ
ととにより、コスト高になっている。
【0008】さらに、接続体1の筒状部7が電池ケース
4の外側に配置されるため、複数の電池を接続した蓄電
池モジュールは、隣接する電池間の接続箇所の外径寸法
が拡大するので、蓄電池モジュールを収容するための外
装チューブの寸法精度が問題となる。さらに、隣接する
電池間には、接続体1を介した経路を通って電流が流れ
るので、電流経路が長くなる分だけ電気抵抗が大きくな
る。
【0009】そこで本発明は、上記従来の課題に鑑みて
なされたもので、その目的とするところは、コストを低
減するとともに、各電池の電池ケースから出っ張り部分
を無くし、さらに、電気抵抗を低減した接続を得られる
電池間接続構造及び方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、一方の電極を兼ねる有底筒状の電池ケー
スと、他方の電極を兼ねて前記電池ケースの開口部を閉
塞する封口体とを有する電池を複数個備え、これら電池
を直列に配置して、隣接する各2個の電池間を溶接によ
り互いに電気的接続状態に連結する電池間接続構造にお
いて、前記封口体に、電池軸方向外方に突出する接続電
極部が形成され、隣接する各2個のうちの一方の電池の
前記接続電極部を、これに設けた複数個のプロジェクシ
ョン溶接用突起を介して他方の電池の前記電池ケースの
他端底面にプロジェクション溶接により直接連結して、
複数の電池間を直列接続した構成になっている。
【0011】この電池間接続構造では、直列配置された
複数個のうちの隣接する各2個の電池を接続するに際し
て、1回のプロジェクション溶接により、一方の電池の
接続電極部と他方の電池の電池ケースとを、従来の接続
体を介在させずに直接的に接続できるから、溶接工程の
削減と接続体などの部品点数の低減とにより、相当のコ
ストダウンを達成できる。また、隣接する各2個の電池
間は、電池ケースの外周近傍において連結されるので、
電池間の曲げ強度が向上して安定性のよい連結状態とな
り、連結の機械的強度を十分に確保できる。さらに、所
要個数の電池を連結して形成した蓄電池モジュールは、
従来の接続体のように電池ケースの外側に出っ張るもの
が一切無いので、単なる円筒状の外装チューブに高精度
に収納することができる。さらにまた、電池間の電流経
路は、一方の電池における他方の電極を兼ねる接続電極
部と他方の電池における一方の電極を兼ねる電池ケース
とを通る最短経路となり、電流経路が短い分だけ電気抵
抗が低減する。
【0012】また、上記発明において、封口体は、電極
板の中央部に設けた弁体収納凹所に弁体が収納され、前
記弁体収納凹所がこれの上端周囲に溶着された弁体保持
板により閉塞され、前記電極板における外周に沿った箇
所に電池軸方向外方に突出するリング状の接続電極部が
形成され、この接続電極部の複数箇所にプロジェクショ
ン溶接用突起が形成されている構成とすることが好まし
い。
【0013】これにより、従来の封口体においてキャッ
プ状正極端子の形状によって決定されていた弁体収納空
間の寸法精度を電極板における弁体収納凹所の形状によ
り得ることができる。また、プロジェクション溶接用突
起は、電池軸方向外方に突出した接続電極部における同
一円上に複数個設けるので、弁体収納空間に左右されず
に自由に高さを設定できるとともに、接続電極部が電池
ケースの外周部に沿ったリング状になっているから、電
池間が一層安定に連結されて曲げ強度がさらに向上す
る。
【0014】上記目的を達成するために、本発明の電池
間接続方法は、一方の電極を兼ねる有底筒状の電池ケー
スと、他方の電極を兼ねて前記電池ケースの開口部を閉
塞する封口体とを有する電池を直列に配置して、隣接す
る電池間を溶接により互いに電気的接続状態に連結する
電池間接続方法において、前記封口体に、電池軸方向外
方に突出する接続電極部を形成すると共に、この接続電
極部に複数個のプロジェクション溶接用突起を設け、一
方の電池のプロジェクション溶接用突起を他方の電池の
電池ケース底面に接触させた状態で、一方の溶接電極を
一方の電池の接続電極部の側周面に当接し、他方の溶接
電極を他方の電池の電池ケースの側周面に当接して、両
溶接電極間に電圧を印加することによりプロジェクショ
ン溶接を行って、電池間接続を行うことを特徴とする。
【0015】上記の電池間接続方法において、一方の電
池の接続電極部の側周面に当接する溶接電極は、一方の
電池の頂部と他方の電池の底部との間に形成される隙間
に挿入しうる厚さの板状挿入部を有すると共に、その先
端辺には接続電極部の外形に沿った凹部が形成されてい
ることが好ましい。
【0016】従来は、上記のような板状挿入部を有する
溶接電極が考案されていなかったため、前述したよう
に、まず接続体1の底板部3を一方の電池B1の電極板
2にプロジェクション溶接し、次いで電池B1、B2を
直列に密接させ溶接電極を接続体1の筒状部7に外側か
ら当接させて筒状部7を電池B2の電池ケース4にプロ
ジェクション溶接するというように、溶接を2工程とせ
ざるを得なかった。本発明によれば、溶接電極が、一方
の電池の頂部と他方の電池の底部との間に形成される狭
い隙間に挿入しうる厚さの板状挿入部を有していること
から、直列に配置した電池間に形成される隙間に溶接電
極を挿入することができ、一回のプロジェクション溶接
により一方の電池の接続電極部を他方の電池の電池ケー
ス底面に直接接続できるので、溶接工程の削減と接続体
などの部品点数の低減とによりコストを削減できる。さ
らに、溶接電極の板状挿入部先端辺には、接続電極部の
外形に沿った凹部が形成されているため、接続電極部の
外周にまんべんなく溶接電極が当接して、良好なプロジ
ェクション溶接を行うことができる。
【0017】また、溶接電極の板状挿入部の上下面に絶
縁層を設けることにより、2つの電池間の狭い隙間に挿
入される溶接電極が上下に近接して位置する電池ケース
に接触して短絡を起こす危険を確実に回避することがで
きる。
【0018】なお、上記発明の電池間接続構造及び方法
においては、プロジェクション溶接用突起を一方の電池
の接続電極部に設けているが、これを他方の電池の電池
ケース底面側に設けても、同様の作用効果を得ることが
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しながら説明する。図1は本発明
の一実施の形態に係る電池間接続構造を示した縦断面図
であり、同図には、電池要素などの本発明に直接的に係
わりのない部材の図示を省略して、要部のみを図示して
ある。隣接して接続される2つの電池Ba1、Ba2
は、共に同一種類の同一規格ものであり、マイナス電極
を兼ねる電池ケース4は、円柱状の電池Ba1、Ba2
の一端面を除く全体を覆う有底円筒状になっている。こ
の電池ケース4の一端面は、ガスケット10、プラス電
極を兼ねる電極板14、ゴム弁体17および弁体保持板
18により構成された封口体13により閉塞されてい
る。
【0020】図2は、上方の電池Ba2にプロジョクシ
ョン溶接する前の下方の電池Ba1を上方から見た平面
図である。平面視円形の金属製電極板14は、その周縁
部をガスケット10を介して電池ケース4に対し電気的
に絶縁されて、かしめ加工された電池ケース4の開口部
にガスケット10を介して固着されている。この電極板
14の中央部には、ゴム弁体17を収納するための空間
である円形皿状の弁体収納凹所19が形成されていると
ともに、その弁体収納凹所19の中央部にガス排出孔2
0が穿孔されている。弁体収納凹所19の上端周囲に
は、円板状の弁体保持板18を支持する環状の平坦支持
面21が設けられ、その平坦支持面21の外方側に、平
坦支持面21の上方に突出したリング状の接続電極部2
2が形成されている。
【0021】ゴム弁体17は、弁体収納凹所19と平坦
支持面21に溶接された弁体保持板18とにより構成さ
れた弁体収納空間内に封入されて、ガス排出孔20を閉
塞している。このゴム弁体17は、電池内部のガス圧力
が異常に上昇して弁開放圧に達したときに、ガス排出孔
20を通じて作用するガス圧力を受けて弾性変形し、ガ
ス排出孔20を開放する。それにより、電池内部のガス
は、ガス排出孔20および弁体保持板18のガス放出孔
23を通じて電池外部に排出される。
【0022】図2に示すように、電極板14における接
続電極部22には、同一円上の等間隔の4箇所にプロジ
ェクション溶接用突起24がプレス成形等により形成さ
れている。図3は、2個の電池Ba1、Ba2をプロジ
ェクション溶接する前の状態を示す縦断面図であり、接
続すべき電池Ba1、Ba2を直列配置に重ねたとき
に、一方の電池Ba1の4個のプロジェクション溶接用
突起24が他方の電池Ba2の電池ケース4の底面に当
接する。この状態で、図3に2点鎖線で示すように、一
方の電池Ba1の電極板14と他方の電池Ba2の電池
ケース4とにそれぞれ溶接電極27、28を当接させて
プロジェクション溶接を行う。
【0023】図6は本発明の電池間接続方法を示す概念
図であり、図7、図8は電池Ba1の接続電極部22に
当接させる一方の溶接電極27を示す平面図・断面図で
ある。
【0024】図6に示すように、2個の電池を直列に配
置し、図中矢印方向に加圧して一方の電池Ba1のプロ
ジェクション溶接用突起を他方の電池Ba2の電池ケー
ス4底面に接触させた状態で、プラス側溶接電極27を
電池Ba1の封口体13の接続電極部22側周面に当接
し、マイナス側溶接電極28を電池Ba2の電池ケース
4側周面に当接して、インバータ直流電源32より両溶
接電極間に例えば10000アンペアの電圧を10ms
印加することによりプロジェクション溶接を行って、電
池間接続を行う。
【0025】電池Ba1の接続電極部22の側周面に当
接する溶接電極27は、この電池の頂部と電池Ba2の
底部との間に形成される隙間に挿入しうる厚さ、例えば
約0.7mm及び幅約50mmの板状挿入部27aを有
すると共に、その先端辺には図7に示すように接続電極
部22の外形に沿った半円形状の凹部27bが形成され
ている。このように、直列に配置した電池間に形成され
る隙間に溶接電極を挿入して両溶接電極間に電圧を印加
し、一回のプロジェクション溶接により一方の電池の接
続電極部を他方の電池の電池ケース底面に直接接続でき
るので、溶接工程の削減と接続体などの部品点数の低減
とによりコストを削減できる。また、板状挿入部27a
の先端辺に接続電極部22の外形に沿った凹部27bが
形成されていることから、溶接電流が板状挿入部27a
を介して接続電極部22にまんべんなく流れ、良好なプ
ロジェクション溶接を行うことができる。
【0026】さらに、図8に示すように溶接電極27の
板状挿入部27aには、その上下面にフロン系樹脂コー
ティング等により絶縁シート34が設けられており、2
つの電池間の狭い隙間に挿入される溶接電極が上下に近
接して位置する電池ケースに接触して短絡を起こすよう
なことを防いでいる。このような絶縁シートは板状挿入
部27aの上面または下面のいずれか一方に設けてもよ
いが、上述のように溶接電極が何れか一方の電池の部位
に接触して短絡する危険を防ぐ意味では、上下両面とも
に設けるのがより望ましい。絶縁シート34にはフロン
系樹脂の他、様々な絶縁性樹脂を用いることができる
が、滑り性の良さ、汚れの付着し難さ等の観点からフロ
ン系樹脂が好適である。
【0027】上記構成により、溶接電流は、接触面積が
小さいことから接触抵抗が極めて小さい突起24と電池
ケース4との接触部分に局部的に集中して流れ、それに
よる発熱によって突起24が溶融して、図1に示すよう
に、一方の電池Ba1の電極板14における接続電極部
22全体が他方の電池Ba2の電池ケース4の底面に密
着した状態でナゲット26部分で互いに溶着され、2個
の電池Ba1、Ba2が直列接続されたことになる。こ
のような電池間接続を所望の出力電圧が得られる数に連
結して、例えば、図4に示すように6個の電池Ba1〜
Ba6を連結して、蓄電池モジュール30を構成するこ
とができる。ここで、上端部の電池Ba6としては通常
の電池を用いることができる。
【0028】なお、弁体保持板18は、上記2個の電池
Ba1、Ba2間の接続に先立って電極板14の平坦支
持面21に溶接される。すなわち、弁体保持板18は、
図2に2点鎖線で示すように電極板14における平坦支
持面21の同一円上の3箇所に設けられたプロジェクシ
ョン溶接用突起29に当接させた状態でプロジョクショ
ン溶接されることにより、平坦支持面21に密着状態に
溶着される。この溶接工程は、図5に示した従来の電池
間接続構造におけるキャップ状正極端子11を電極板2
にプロジェクション溶接する工程と同等である。
【0029】したがって、従来の電池間接続構造では、
2個の電池B1、B2を接続するに際して2回の溶接工
程を必要とするのに対して、上記実施の形態の電池間接
続構造では、1回の溶接工程により、2個の電池Ba
1、Ba2の各々の電極板14と電池ケース4とを接続
体を介さずに直接的に接続できるから、溶接工程の削減
と接続体1などの部品点数の低減とにより、相当のコス
トダウンを達成できる。
【0030】また、隣接する2個の電池Ba1、Ba2
間を連結するに際して、従来の接続体1を介在させない
が、一方の電池Ba1における電極板14の外周近傍に
沿って設けたリング状の接続電極部22を他方の電池B
a2の電池ケース4の底面部に溶接するので、外周近傍
箇所での連結により電池Ba1、Ba2間の曲げ強度が
向上して安定性のよい連結状態となり、連結の機械的強
度を十分に確保できる。さらに、図4に示したように、
所要個数の電池Ba1〜Ba6を連結して形成した蓄電
池モジュール30は、従来の接続体1のように電池ケー
ス4の外側に出っ張るものが一切無いので、単なる円筒
状の外装チューブに高精度に収納することができる。さ
らにまた、2個の電池Ba1、Ba2間の電流経路は、
電極板14と電池ケース4とを接続する最短経路とな
り、その分だけ電気抵抗が低減する。
【0031】また、上記の実施の形態の封口体13の構
成では、従来の封口体においてキャップ状正極端子11
の形状によって決定されていたゴム弁体17の弁体収納
空間の寸法精度を、電極板14における弁体収納凹所1
9の形状により得ることができる。また、プロジェクシ
ョン溶接用突起24は、凹所19を施蓋するための弁体
保持板18を載置して溶接する平坦支持面21よりも上
方に突出した接続電極部22に設けるので、弁体収納空
間に左右されずに高さを自由に設定できる。
【0032】なお、図5の電池間接続構造において、図
9に示すように、接続体1を削除して、電極板2の上方
に突出しているキャップ状正極端子11にプロジェクシ
ョン溶接用突起124を設け、正極端子11を上方の電
池B2の電池ケース4の底面部にプロジェクション溶接
して直接的に連結する構成も考えられる。この構造と上
記の実施の形態の構造とを比較してみると、正極端子1
1は電極板2の中央部に位置しているので、電池B1、
B2間の曲げ強度が不十分となって連結の機械的強度を
確保できない。また、プロジェクション溶接に際して
は、溶接電極を、一方の電池B1の電極板2と他方の電
池の電池ケース4の底板部3との狭い空間内において、
正極端子11に当接する略中央部近くまで挿入しなけれ
ばならず、溶接電極が何れか一方の電池B1またはB2
の部位に接触して短絡を起こす可能性がある。さらに、
図9に示す電池間接続構造では、電流経路が、突起12
4と上方の電池B2の底面との溶接点と、キャップ状正
極端子11と電極板2との溶接点の2ヶ所の溶接点を通
るため、ナゲット26部分のみを通る図1に示す実施形
態の構造に比べて電流経路が長い分だけ電気抵抗が増
し、多数の単電池の電池間接続での損失が大きくなる。
【0033】これに対し、上記の実施の形態のプロジェ
クション溶接では、溶接電極27を、一方の電池Ba1
の接続電極部22と他方の電池の電池ケース4の底面と
の狭い空間内において、外周部近傍の接続電極部22に
当接するまで僅かに挿入するだけでよく、溶接の作業性
が格段に良好となる利点がある。また、発熱による溶接
がなされる溶接点がゴム弁体117を覆うキャップ状正
極端子11上に設けられている図9の接続構造に比し、
図1に示す実施形態のプロジェクション溶接では、プロ
ジェクション溶接用突起が外周部近傍の接続電極部22
上に設けられており、溶接点がゴム弁体17から離れて
いるので、ゴム弁体17の熱劣化を防ぐことができる。
従って、図1の電池間接続構造の方がより好適と言え
る。
【0034】本発明の電池間接続構造は、上記に述べた
例に限られず、その他多様に設計することができる。例
えば図10に示すように、プロジェクション溶接用突起
24を、封口体13の接続電極部22上に設ける代わり
に、電池ケース4底面の、これに接続させる別の電池の
接続電極部が当接される部位の複数箇所に、プレス成形
などにより形成してもよい。上記実施形態と同様に、2
個の電池を直列に配置し、一方の電池Ba2の電池ケー
ス4底面に設けられたプロジェクション溶接用突起24
を他方の電池Ba1の接続電極部22に接触させた状態
で、プラス側溶接電極27を電池Ba1の封口体13の
接続電極部22側周面に当接し、マイナス側溶接電極2
8を電池Ba2の電池ケース4側周面に当接して、両溶
接電極間に電圧を印加することによりプロジェクション
溶接がなされ、両電池間を電気的、機械的に接続するこ
とができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明の電池間接続構造
及び方法によれば、封口体における電極を兼ねる部分
に、電池軸方向外方に突出する接続電極部を形成して、
隣接する各2個のうちの一方の電池の接続電極部又は他
方の電池の電池ケースの他端面に複数個のプロジェクシ
ョン溶接用突起を設け、これを介して両電池をプロジェ
クション溶接により直接連結して、複数の電池間を直列
接続する構成としたので、1回のプロジェクション溶接
により、一方の電池の接続電極部と他方の電池の電池ケ
ースとを、従来の接続体を介在させずに直接的に接続で
きるから、溶接工程の削減と接続体などの部品点数の低
減とにより、相当のコストダウンを達成できる。
【0036】また、所要個数の電池を連結して形成した
蓄電池モジュールは、従来の接続体のように電池ケース
の外方に出っ張るものが一切無いので、単なる円筒状の
外装チューブに高精度に収納することができる。さら
に、電池間の電流経路は、一方の電池の他方の電極を兼
ねる接続電極部と他方の電池の一方の電極を兼ねる電池
ケースとを通る最短経路となり、その分だけ電気抵抗が
低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る電池間接続構造の
構成を示す縦断面図。
【図2】同上電池間接続構造における接続前の電池の平
面図。
【図3】同上電池間接続構造における溶接前の状態を示
す縦断面図。
【図4】複数個の単電池を連結接続して構成した蓄電池
モジュールを示す斜視図。
【図5】従来の電池間接続構造の構成を示す縦断面図。
【図6】本発明の電池間接続構造の変形例を示す縦断面
図。
【図7】本発明の電池間接続方法を示す概念図。
【図8】同上電池間接続方法における溶接電極を示す概
略平面図。
【図9】図8の溶接電極の要部を示す断面図。
【図10】本発明の電池間接続構造の別の実施形態を示
す縦断面図。
【符号の説明】
4 電池ケース 13 封口体 14 電極板 17 弁体 18 弁体保持板 19 弁体収納凹所 22 接続電極部 24、124 プロジェクョン溶接用突起 Ba1〜Ba6 電池

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の電極を兼ねる有底筒状の電池ケー
    スと、他方の電極を兼ねて前記電池ケースの開口部を閉
    塞する封口体とを有する電池を複数個備え、これら電池
    を直列に配置して、隣接する各2個の電池間を溶接によ
    り互いに電気的接続状態に連結する電池間接続構造にお
    いて、 前記封口体に、電池軸方向外方に突出する接続電極部が
    形成され、 隣接する各2個のうちの一方の電池の前記接続電極部
    を、これに設けた複数個のプロジェクション溶接用突起
    を介して他方の電池の前記電池ケースの他端底面にプロ
    ジェクション溶接により直接連結して、複数の電池間を
    直列接続したことを特徴とする電池間接続構造。
  2. 【請求項2】 封口体は、電極板の中央部に設けた弁体
    収納凹所に弁体が収納され、前記弁体収納凹所がこれの
    上端周囲に溶着された弁体保持板により閉塞され、前記
    電極板における外周に沿った箇所に電池軸方向外方に突
    出するリング状の接続電極部が形成され、この接続電極
    部の複数箇所にプロジェクション溶接用突起を形成して
    構成されている請求項1記載の電池間接続構造。
  3. 【請求項3】 一方の電極を兼ねる有底筒状の電池ケー
    スと、他方の電極を兼ねて前記電池ケースの開口部を閉
    塞する封口体とを有する電池を直列に配置して、隣接す
    る電池間を溶接により互いに電気的接続状態に連結する
    電池間接続方法において、 前記封口体に、電池軸方向外方に突出する接続電極部を
    形成すると共に、この接続電極部に複数個のプロジェク
    ション溶接用突起を設け、一方の電池のプロジェクショ
    ン溶接用突起を他方の電池の電池ケース底面に接触させ
    た状態で、一方の溶接電極を一方の電池の接続電極部の
    側周面に当接し、他方の溶接電極を他方の電池の電池ケ
    ースの側周面に当接して、両溶接電極間に電圧を印加す
    ることによりプロジェクション溶接を行って、電池間接
    続を行うことを特徴とする電池間接続方法。
  4. 【請求項4】 封口体は、電極板の中央部に設けた弁体
    収納凹所に弁体が収納され、前記弁体収納凹所がこれの
    上端周囲に溶着された弁体保持板により閉塞され、前記
    電極板における外周に沿った箇所に電池軸方向外方に突
    出するリング状の接続電極部が形成され、この接続電極
    部の複数箇所にプロジェクション溶接用突起を形成して
    構成されている請求項3記載の電池間接続方法。
  5. 【請求項5】 一方の電池の接続電極部の側周面に当接
    する溶接電極は、一方の電池の頂部と他方の電池の底部
    との間に形成される隙間に挿入しうる厚さの板状挿入部
    を有すると共に、その先端辺には接続電極部の外形に沿
    った凹部が形成されている請求項3又は4記載の電池間
    接続方法。
  6. 【請求項6】 板状挿入部の上下面に絶縁層が設けられ
    ている請求項5記載の電池間接続方法。
  7. 【請求項7】 一方の電極を兼ねる有底筒状の電池ケー
    スと、他方の電極を兼ねて前記電池ケースの開口部を閉
    塞する封口体とを有する電池を複数個備え、これら電池
    を直列に配置して、隣接する各2個の電池間を溶接によ
    り互いに電気的接続状態に連結する電池間接続構造にお
    いて、 前記封口体に、電池軸方向外方に突出する接続電極部が
    形成され、 隣接する各2個のうちの一方の電池の電池ケース底面を
    これに設けた複数個のプロジェクション溶接用突起を介
    して他方の電池の封口体の前記接続電極部にプロジェク
    ション溶接により直接連結して、複数の電池間を直列接
    続したことを特徴とする電池間接続構造。
  8. 【請求項8】 一方の電極を兼ねる有底筒状の電池ケー
    スと、他方の電極を兼ねて前記電池ケースの開口部を閉
    塞する封口体とを有する電池を直列に配置して、隣接す
    る電池間を溶接により互いに電気的接続状態に連結する
    電池間接続方法において、 前記封口体に、電池軸方向外方に突出する接続電極部を
    形成すると共に、電池ケース底面に複数個のプロジェク
    ション溶接用突起を設け、一方の電池の電池ケース底面
    のプロジェクション溶接用突起を他方の電池の封口体の
    前記接続電極部に接触させた状態で、一方の溶接電極を
    一方の電池の接続電極部の側周面に当接し、他方の溶接
    電極を他方の電池の電池ケースの側周面に当接して、両
    溶接電極間に電圧を印加することによりプロジェクショ
    ン溶接を行って、電池間接続を行うことを特徴とする電
    池間接続方法。
JP11242595A 1998-09-01 1999-08-30 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法 Expired - Fee Related JP3092923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11242595A JP3092923B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-30 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24717898 1998-09-01
JP10-247178 1998-09-01
JP11242595A JP3092923B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-30 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149907A true JP2000149907A (ja) 2000-05-30
JP3092923B2 JP3092923B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=26535832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11242595A Expired - Fee Related JP3092923B2 (ja) 1998-09-01 1999-08-30 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3092923B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049129A2 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and structure for connecting batteries
JP2002246005A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池接続構造体
JP2002246006A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池用接続部材
WO2003047013A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery connection structure, battery module, and battery pack
KR100696799B1 (ko) * 2005-04-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이를 이용한 팩 전지
US7887947B2 (en) 2005-12-27 2011-02-15 M&G Eco-Battery Co., Ltd. Connection structure between unit cells
KR101029389B1 (ko) * 2006-08-25 2011-05-03 주식회사 엘지화학 요철이 형성된 전지 캡 조립체, 전지 캔 및 이를 구비하는전지
US8187738B2 (en) 2000-10-26 2012-05-29 Isao Matsumoto Spirally-rolled electrodes with separator and the batteries therewith
FR2979472A1 (fr) * 2011-08-29 2013-03-01 Batscap Sa Connecteur dispose entre deux ensembles de stockage d'energie
JP2016516289A (ja) * 2013-02-27 2016-06-02 アイオクサス, インコーポレイテッドIoxus,Inc. エネルギー蓄積デバイス組立体
US9633799B2 (en) 2011-08-29 2017-04-25 Blue Solutions Long-term energy storage assembly comprising an intermediate connection part

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8187738B2 (en) 2000-10-26 2012-05-29 Isao Matsumoto Spirally-rolled electrodes with separator and the batteries therewith
WO2002049129A3 (en) * 2000-12-13 2003-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and structure for connecting batteries
US7056618B2 (en) 2000-12-13 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and structure for connecting batteries
WO2002049129A2 (en) * 2000-12-13 2002-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and structure for connecting batteries
JP2002246005A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池接続構造体
JP2002246006A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Toshiba Battery Co Ltd 電池用接続部材
WO2003047013A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery connection structure, battery module, and battery pack
KR100696799B1 (ko) * 2005-04-27 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이를 이용한 팩 전지
US7887947B2 (en) 2005-12-27 2011-02-15 M&G Eco-Battery Co., Ltd. Connection structure between unit cells
KR101029389B1 (ko) * 2006-08-25 2011-05-03 주식회사 엘지화학 요철이 형성된 전지 캡 조립체, 전지 캔 및 이를 구비하는전지
FR2979472A1 (fr) * 2011-08-29 2013-03-01 Batscap Sa Connecteur dispose entre deux ensembles de stockage d'energie
WO2013030211A1 (fr) * 2011-08-29 2013-03-07 Batscap Connecteur dispose entre deux ensembles de stockage d'energie cylindriques
US9633799B2 (en) 2011-08-29 2017-04-25 Blue Solutions Long-term energy storage assembly comprising an intermediate connection part
US9748047B2 (en) 2011-08-29 2017-08-29 Blue Solutions Connector arranged between two cylindrical energy storage assemblies
US9831046B2 (en) 2011-08-29 2017-11-28 Blue Solutions Cover for connecting energy storage assemblies
JP2016516289A (ja) * 2013-02-27 2016-06-02 アイオクサス, インコーポレイテッドIoxus,Inc. エネルギー蓄積デバイス組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3092923B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838872B2 (ja) 電池間接続構造および接続方法
WO2000013241A1 (en) Method and structure for connecting batteries
US6120564A (en) Connection method for batteries
US7960052B2 (en) Battery module
KR100573349B1 (ko) 전지 모듈 및 그 제조 방법
EP1026761B1 (en) Secondary battery
JP5110842B2 (ja) 組電池とその製造方法
EP1187237B1 (en) Battery module
US20040126656A1 (en) Secondary battery and method of manufacturing same
JP6204850B2 (ja) 電流遮断装置及びその製造方法
JP3092923B2 (ja) 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法
JP2012513098A (ja) リチウムイオン電池のためのモジュール式cidアセンブリ
JP2000149918A (ja) 二次電池
EP2384519A1 (en) Modular cid assembly for a lithium ion battery
JP4146000B2 (ja) 電池間接続構造
JP4373049B2 (ja) 蓄電池
US6783887B2 (en) Method and apparatus for manufacturing battery module and unit battery cell for use in battery module
KR100472613B1 (ko) 리튬 이차 전지와 이를 제조하는 방법
JP2003217556A (ja) 組電池
JP2005190850A (ja) 密閉型蓄電池
JP2024061389A (ja) 蓄電セル
JPH0992263A (ja) 角型蓄電素子
JP2024058875A (ja) 蓄電セル
JP2003223878A (ja) 組電池
JPH11120984A (ja) 鉛蓄電池のセル間接続体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140728

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees