JP2000149805A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2000149805A
JP2000149805A JP10322677A JP32267798A JP2000149805A JP 2000149805 A JP2000149805 A JP 2000149805A JP 10322677 A JP10322677 A JP 10322677A JP 32267798 A JP32267798 A JP 32267798A JP 2000149805 A JP2000149805 A JP 2000149805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
vibration damping
leaf spring
cathode ray
damping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10322677A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Taki
弘 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10322677A priority Critical patent/JP2000149805A/ja
Publication of JP2000149805A publication Critical patent/JP2000149805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色選別電極(アパーチャグリル)の振動を素
早く減衰させ、陰極線管の色純度の劣化を防止する。 【解決手段】 制震薄板13の両端部をスリット12a
に差込み、さらに舌片部13aをノッチ12bに巻き付
けるように折り曲げ、制震薄板13をダンパースプリン
グ12に取り付ける。この制震薄板13との接触抵抗に
より、ダンパースプリング12の振動が熱エネルギーに
変換され素早く減衰し、アパーチャグリル4、ダンパー
ワイヤ10及びダンパースプリング12間の共振を抑制
する。また、ダンパースプリング12及び制震薄板13
の接触面には、機械加工、エッチング処理または塗布、
電解メッキ等の処理により微小な凹凸が設けられてお
り、この凹凸の荒さ、形状及び分布の度合いを変化させ
ることで接触抵抗(摩擦力)を調整し、ダンパースプリ
ング12の振動の減衰時間を調整することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管、特に色
選別電極の振動を減衰させるための板バネであるダンパ
ースプリングの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、陰極線管を一部断面で示す斜視
図である。陰極線管の外容器は、内側に蛍光面9を有す
る前面部のパネル1と、このパネル1に接続された凸面
状の膨らみを有する後方部のファンネル2と、電子銃が
内蔵されたパイプ状のネック3で構成され、内部は真空
に保たれている。また、図5は、従来の陰極線管のパネ
ルに固定されたアパーチャグリルを示す斜視図であり、
図において、4は多数のスリットを有する細線状の色選
別電極であるアパーチャグリル、5aはスプリングとク
リップで構成される長辺側支持部で、フレームHメンバ
ー6に溶接固定されている。また、5bはスプリングと
クリップで構成される短辺側支持部で、フレームVメン
バー7に溶接固定されている。これら長辺側支持部5a
及び短辺側支持部5bにそれぞれ設けられているスプリ
ング孔に嵌合させたスタッドピン8をパネル1内壁に固
着することにより、フレームHメンバー6及びフレーム
Vメンバー7をパネル1内壁に固定し、アパーチャグリ
ル4を蛍光面9から任意の距離に保持している。
【0003】陰極線管は、電子銃から照射された横列に
並ぶ3本の電子ビームが、多数の細線状のアパーチャグ
リル4の或る一本のスリットを中心に左ビームが右に、
右ビームが左に、中央ビームが中央に通過してパネル1
内側に塗布された蛍光面9に所定の間隔で並ぶ3本のス
トライプ9a、9b、9cに当たり、発光することで映
像を映し出す。このような陰極線管の外容器に衝撃が加
えられた時、その衝撃が「外容器(パネル1)/スタッ
ドピン8/長辺側支持部5a/フレームHメンバー6/
アパーチャグリル4」または「外容器(パネル1)/ス
タッドピン8/短辺側支持部5b/フレームVメンバー
7/アパーチャグリル4」の経路で伝わり、アパーチャ
グリル4が振動する。このため、電子ビームが定められ
た位置のストライプ9a、9bまたは9cに投影されず
に色純度を劣化させることがあった。
【0004】そこで従来は、陰極線管に衝撃が加わり、
アパーチャグリル4が管軸方向(z方向)や蛍光面水平
方向(x方向)に振動した場合に対応して、図6に示す
ようなダンパースプリング11及びダンパーワイヤ10
よりなる制震機構が設けられていた。すなわち、フレー
ムVメンバー7の対向する二辺に溶接固定された一対の
帯状の板バネであるダンパースプリング11に、x軸方
向に10〜30gの張力で展張された直径15μmのタ
ングステンワイヤであるダンパーワイヤ10を、薄い板
片であるダンパーリボン11aで溶接固定し、ダンパー
ワイヤ10がアパーチャグリル4に接触して生じる接触
抵抗(摩擦力)の作用によって、アパーチャグリル4の
振動の減衰を早めるものである。
【0005】また、同様の制震機構を用いたものとし
て、例えば特開平5−121008号公報では、アパー
チャグリルを構成する複数のテープ状グリット素体に直
交する細線(ダンパワイヤ)を、各グリット素体に3m
g以上10mg以下の法線方向の反力を生ぜしめるよう
にアパーチャグリル面に張架した陰極線管色選別機構が
提示されている。このように、所定量の反力を生じるよ
うにアパーチャグリル面に細線を張架することにより、
アパーチャグリルの振動を素早く減衰させ、画面に生じ
る縦縞(ピッチモアレ)の発生を低減することが可能で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなダンパー
ワイヤ10による接触抵抗を利用した制震機構により、
アパーチャグリル4の振動の減衰時間はかなり短縮する
が、一方、アパーチャグリル4に接触したダンパーワイ
ヤ10に伝わった振動が、ダンパーワイヤ10を展張、
支持しているダンパースプリング11に伝わり、この振
動が再びダンパーワイヤ10及びアパーチャグリル4に
伝わるという現象、すなわちアパーチャグリル4、ダン
パーワイヤ10及びダンパースプリング11間の共振を
引き起こすという問題があった。また、ダンパースプリ
ング11はフレームVメンバー7に固定されているた
め、陰極線管の外容器に衝撃が加えられた際に、外容器
/スタッドピン8/短辺側支持部5b/フレームVメン
バー7/ダンパースプリング11/ダンパーワイヤ10
/アパーチャグリル4のような順で衝撃が伝わり、ダン
パースプリング11が振動の伝達経路の一つとなってい
た。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、アパーチャグリル、ダンパーワ
イヤ及びダンパースプリング間の共振を抑制し、アパー
チャグリルの振動を素早く減衰させることが可能な制震
機構を備えた陰極線管を得ることを目的とするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる陰極線管
は、内側に蛍光面を有する前面部のパネルと、このパネ
ルに接続された後方部のファンネル及び電子銃が内蔵さ
れたネックよりなる外容器と、パネル内壁に固定された
フレームによって蛍光面から任意の距離に保持された、
多数のスリットを有する細線状の色選別電極と、フレー
ムの対向する二辺に固定され、色選別電極面に直交して
接触する細線を展張、支持する一対の帯状の板バネと、
板バネに重ね合わせて取り付けられた、柔軟性及び弾性
を有する薄板よりなる制震部材を備えたものである。
【0009】また、制震部材は、その長辺軸に対して垂
直方向に突出した舌片部を左右両側にそれぞれ複数個有
し、この舌片部を板バネに巻き付けるように折り曲げる
ことにより、制震部材を板バネに取り付けたものであ
る。また、板バネは、制震部材の舌片部に対応する位置
に切り欠き部を有するものである。さらに、板バネは、
制震部材の両端部を差し込むための貫通した切り込み孔
を有するものである。また、制震部材は、板バネと同一
材料よりなるものである。また、制震部材は、板バネと
異なる材料よりなるものである。
【0010】また、板バネ及び制震部材は、それぞれの
接触面に微小な凹凸を有するものである。また、微小な
凹凸は、板バネ及び制震部材の母材を機械加工またはエ
ッチング処理することにより設けられたものである。さ
らに、微小な凹凸は、板バネ及び制震部材と同一材料ま
たは異なる材料の微粒子の吹き付けや塗布または電解メ
ッキ等の処理により設けられたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下に、本発明の
実施の形態を図面に基づいて説明する。本実施の形態に
おける陰極線管の外容器は、図4に示すように、内側に
蛍光面9を有する前面部のパネル1と、このパネル1に
接続された後方部のファンネル2及び電子銃が内蔵され
たネック3より構成されている。その内部には、図5に
示す従来の陰極線管の内部と同様に、多数のスリットを
有する細線状の色選別電極であるアパーチャグリル4
が、パネル1内壁に固定されたフレームHメンバー6及
びフレームVメンバー7によって蛍光面9から任意の距
離に保持されている。なお、フレームHメンバー6に溶
接固定されている長辺側支持部5aと、フレームVメン
バー7に溶接固定されている短辺側支持部5bにそれぞ
れ設けられているスプリング孔に嵌合させたスタッドピ
ン8をパネル1内壁に固着することにより、フレームH
メンバー6及びフレームVメンバー7をパネル1内壁に
固定していることも従来と同様である。
【0012】本実施の形態によるダンパースプリング
は、図5に示す従来のダンパースプリング11と同様
に、パネル1内壁に固定されたフレームVメンバー7の
対向する二辺に溶接固定され、アパーチャグリル4面に
直交して接触する細線であるダンパーワイヤ10を展
張、支持する一対の帯状の板バネである。図1は、本実
施の形態における制震薄板が取り付けられたダンパース
プリングの表面(図1(a))と裏面(図1(b))を
示す斜視図、図2は本実施の形態における制震薄板を示
す斜視図、図3は本実施の形態におけるダンパースプリ
ングを示す斜視図である。図において、12は、本実施
の形態における一対の帯状の板バネであるダンパースプ
リング、13は、ダンパースプリング12に重ね合わせ
て取り付けられた、柔軟性及び弾性を有する薄板よりな
る制震部材である制震薄板で、ダンパースプリング12
との接触抵抗(摩擦力)によって振動を熱エネルギーに
変換し、ダンパースプリング12の振動を素早く減衰さ
せるものである。なお、12aは制震薄板13の両端部
を差し込むための貫通した切り込み孔であるスリット
で、本実施の形態ではダンパースプリング12の両端部
に、長辺軸に対して垂直方向に設けられている。
【0013】本実施の形態による制震薄板13は、図2
に示すように、その長辺軸に対して垂直方向に突出した
舌片部13aを左右両側の互い違いの位置にそれぞれ複
数個有する。また、ダンパースプリング12は、図3に
示すように、制震薄板13の舌片部13aに対応する位
置に設けられた切り欠き部であるノッチ12bを有し、
制震薄板13の舌片部13aを安定して固定するガイド
の役割を果たしている。すなわち、制震薄板13の両端
部をスリット12aに差し込み、さらに舌片部13aを
ノッチ12bに巻き付けるように折り曲げることによ
り、外部から強い衝撃が加わった際にも制震薄板13が
ダンパースプリング12から外れることなく、安定して
擦れ合うことができる。
【0014】さらに、制震薄板13の舌片部13aの形
状や数またはダンパースプリング12に巻き付ける時の
折り曲げ方を変化させることにより、ダンパースプリン
グ12と制震薄板13の接触面積や接触状態を変化させ
ることができ、互いの接触抵抗(摩擦力)を制御するこ
とが可能である。また、舌片部13aを左右非対称の位
置に設け、制震薄板13の形状を左右非対称にしたこと
から、対称形状(シンメトリー)で発生し易い共振を分
散させ、減少させることができる。なお、制震薄板13
は柔軟性及び弾性を有するため、ダンパースプリング1
2に重ね合わせても、従来のダンパースプリング11が
有していた柔軟性を損なうことはない。
【0015】また、本実施の形態におけるダンパースプ
リング12及び制震薄板13は、それぞれの接触面に微
小な凹凸を有するものである。この微小な凹凸は、ダン
パースプリング12及び制震薄板13の母材の切削、研
磨等の機械加工または金属腐食によるエッチング処理ま
たは特定雰囲気中の化学処理による表面特性変化等の直
接的な加工により設けられる。あるいは、ダンパースプ
リング12及び制震薄板13と同一材料または異なる材
料の微粒子の吹き付けや、印刷、塗布によるコーティン
グまたは電解メッキや溶着等の処理により設けることも
できる。後者の方法は、前者に比べてダンパースプリン
グ12及び制震薄板13と固有振動数が異なる材料によ
る凹凸を表面に形成することができるため、共振の発生
を抑制する効果が大きい。いずれの方法であっても、ダ
ンパースプリング12及び制震薄板13表面の微小な凹
凸の荒さ、形状及び分布の度合いを変化させることで接
触抵抗(摩擦力)を調整し、ダンパースプリング12の
振動の減衰時間を調整することができる。
【0016】なお、本実施の形態による制震薄板13
は、ダンパースプリング12と同一材料よりなるもので
良いが、例えばダンパースプリング12のステンレス材
(SUS631)に対して、制震薄板13はアルミ材と
いうように、ダンパースプリング12と異なる材料より
なるものでも良い。同一材料を使用する場合に比べ、異
なる材料を用いた場合の方が共振が起こり難く、振動の
減衰時間の短縮に効果がある。
【0017】本実施の形態における制震薄板13が取り
付けられたダンパースプリング12と、従来のダンパー
スプリング11(図6)を用いた陰極線管において、ア
パーチャグリル4の振動による色ズレの減衰時間を比較
した結果を表1に示す。なお、測定は、色ズレが目立つ
ように他色打ち(ミスランディング)の状態で行い、色
ズレの減衰の判定は目視により行った。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示した結果から、本実施の形態にお
ける制震薄板13が取り付けられたダンパースプリング
12を備えた陰極線管は、従来のダンパースプリング1
1を備えた陰極線管に比べ、色ズレ減衰時間が60〜7
0%程度も短縮されており、アパーチャグリル4の振動
の減衰時間短縮に著しい効果が得られた。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、陰極線
管の色選別電極面に直交して接触する細線を展張、支持
する板バネに制震部材を重ね合わせて取り付けたので、
色選別電極から細線を介して板バネに伝わる振動または
フレームから板バネに伝わる振動が、板バネと制震部材
が擦れ合うことにより生じる接触抵抗によって熱エネル
ギーに変換されるため、板バネの振動が素早く減衰し、
色選別電極、細線及び板バネ間で生じる共振を抑制する
ことができ、陰極線管の色純度の劣化を防止することが
できる。
【0021】また、制震部材の両端部を板バネの貫通し
た切り込み孔に差込み、さらに制震部材の舌片部を板バ
ネの切り欠き部に巻き付けるように折り曲げ、制震部材
を板バネに取り付けるようにしたので、外部から強い衝
撃が加わった際にも、制震部材は板バネから外れること
なく安定して擦れ合うことができるため、板バネの振動
を素早く減衰させることができる。
【0022】また、板バネ及び制震部材は、それぞれの
接触面に微小な凹凸を有するので、この凹凸の荒さ、形
状または分布の度合いを変化させることにより、接触面
での接触抵抗を調整することができ、振動の減衰時間を
調整することが可能である。さらに、板バネまたは制震
部材と固有振動数が異なる材料によって凹凸を形成する
ことにより、色選別電極、細線及び板バネ間で生じる共
振の発生をよりいっそう抑制することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における制震薄板が取
り付けられたダンパースプリングの表面と裏面を示す斜
視図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における制震薄板を示
す斜視図である。
【図3】 本発明の実施の形態1におけるダンパースプ
リングを示す斜視図である。
【図4】 陰極線管を一部断面で示す斜視図である。
【図5】 従来の陰極線管のパネルに固定されたアパー
チャグリルを示す斜視図である。
【図6】 従来の陰極線管のダンパースプリング部を示
す斜視図である。
【符号の説明】 1 パネル、2 ファンネル、3 ネック、4 アパー
チャグリル、5a 長辺側支持部、5b 短辺側支持
部、6 フレームHメンバー、7 フレームVメンバ
ー、8 スタッドピン、9 蛍光面、10 ダンパーワ
イヤ、11、12 ダンパースプリング、11a ダン
パーリボン、12a スリット、12b ノッチ、13
制振薄板、13a 舌片部。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側に蛍光面を有する前面部のパネル
    と、このパネルに接続された後方部のファンネル及び電
    子銃が内蔵されたネックよりなる外容器、 上記パネル内壁に固定されたフレームによって上記蛍光
    面から任意の距離に保持された、多数のスリットを有す
    る細線状の色選別電極、 上記フレームの対向する二辺に固定され、上記色選別電
    極面に直交して接触する細線を展張、支持する一対の帯
    状の板バネ、 上記板バネに重ね合わせて取り付けられた、柔軟性及び
    弾性を有する薄板よりなる制震部材を備えたことを特徴
    とする陰極線管。
  2. 【請求項2】 制震部材は、その長辺軸に対して垂直方
    向に突出した舌片部を左右両側にそれぞれ複数個有し、
    この舌片部を板バネに巻き付けるように折り曲げること
    により、上記制震部材を上記板バネに取り付けたことを
    特徴とする請求項1記載の陰極線管。
  3. 【請求項3】 板バネは、制震部材の舌片部に対応する
    位置に切り欠き部を有することを特徴とする請求項2記
    載の陰極線管。
  4. 【請求項4】 板バネは、制震部材の両端部を差し込む
    ための貫通した切り込み孔を有することを特徴とする請
    求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の陰極線管。
  5. 【請求項5】 制震部材は、板バネと同一材料よりなる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に
    記載の陰極線管。
  6. 【請求項6】 制震部材は、板バネと異なる材料よりな
    ることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項
    に記載の陰極線管。
  7. 【請求項7】 板バネ及び制震部材は、それぞれの接触
    面に微小な凹凸を有することを特徴とする請求項1〜請
    求項6のいずれか一項に記載の陰極線管。
  8. 【請求項8】 微小な凹凸は、板バネ及び制震部材の母
    材を機械加工またはエッチング処理することにより設け
    られたことを特徴とする請求項7記載の陰極線管。
  9. 【請求項9】 微小な凹凸は、板バネ及び制震部材と同
    一材料または異なる材料の微粒子の吹き付けや塗布また
    は電解メッキ等の処理により設けられたことを特徴とす
    る請求項7記載の陰極線管。
JP10322677A 1998-11-12 1998-11-12 陰極線管 Pending JP2000149805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322677A JP2000149805A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322677A JP2000149805A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000149805A true JP2000149805A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18146388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322677A Pending JP2000149805A (ja) 1998-11-12 1998-11-12 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000149805A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025541A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 日本電産サンキョー株式会社 弁体駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021025541A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 日本電産サンキョー株式会社 弁体駆動装置
JP7340378B2 (ja) 2019-07-31 2023-09-07 ニデックインスツルメンツ株式会社 弁体駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570313B2 (en) Color cathode-ray tube with shadow mask and frame
JPH05121008A (ja) 陰極線管色選別機構
JP3927826B2 (ja) 引張マスクに対する振動減衰部を有するcrt
JPH10302663A (ja) カラー陰極線管用の色選別機構
JP2000149805A (ja) 陰極線管
US6608433B1 (en) Color cathode-ray tube with shadow mask having attached vibration attenuator
EP1308983B1 (en) Color cathode-ray tube
KR100727572B1 (ko) 섀도우 마스크 진동 감쇠기를 가지는 crt
KR100262714B1 (ko) 플랫 텐션마스크의 진동 감쇠장치
US6573644B1 (en) Color cathode ray tube having a one-dimensional tension mask with a perforated region
US6686683B2 (en) Color cathode ray tube
JP2000011912A (ja) 陰極線管の色選別機構
JPH0935658A (ja) カラー表示装置の色選別部支持装置および陰極線管
KR20010000990A (ko) 칼라음극선관의 진동 감쇠장치
US6566799B1 (en) Cathode ray tubes having damper wire support springs
KR20010040222A (ko) 컬러 음극선관에 사용되는 섀도우 마스크 어셈블리
JP2001185047A (ja) カラー陰極線管
JPH0869757A (ja) アパーチャーグリル構体および陰極線管
JP2005019127A (ja) カラー陰極線管
JP2000315462A (ja) カラー陰極線管
JP2003068190A (ja) カラー陰極線管とその製造方法
JP2001216915A (ja) 陰極線管
JP2004047444A (ja) カラー陰極線管
KR20010104514A (ko) 음극선관의 텐션 마스크 프레임 조립체
KR20020066613A (ko) 개선된 댐퍼스프링을 가지는 컬러 음극선관